エンジニアとして働く上での “組織づくり” に注目する番組です。毎回エンジニア組織の運営に携わるゲストをお呼びし、エンジニアリングチームで起きている問題について、技術・組織・ビジネスといった複数の観点で深堀りします。
優れたプロダクトづくりには不可欠なものの、情報交換が難しい「エンジニアリングチームづくり」。多様なゲストの経験や事例を紹介することによって、エンジニアリングチームに向き合うエンジニアやエンジニアリングマネージャーの方々に役立つ情報をお伝えします。
ホストを務めるのは、後藤秀宣 (X @hidenorigoto)
https://art19.com/shows/engineermanager#031 ワークする期待値をどう設定するか
複数人でプロジェクトを進める時に重要なのが「期待値」の擦り合わせ。EMはもちろん、チームメンバー・エンジニアも「期待値」を理解し、道具として使いこなす必要があります。<トピックス>期待値について / 期待値と評価制度 / 期待値設定の重要性 / マネージャー目線・エンジニア目線 / 期待値をどう設定する?<感想・リクエスト>番組の感想はハッシュタグ「#EM問題集」または下記メッセージフォームからお寄せください。番組への質問やトークテーマのリクエストもお待ちしております。https://forms.gle/Yx2PjtoYPWtBuUY77See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
#030 技術的負債という概念は必要なのか
エンジニアが日々格闘している「技術的負債」について。そもそも技術的負債はなぜ発生するのか。現代において「技術的負債」という言葉はもう必要ないのかもしれません。<トピックス>技術的負債の定義 / メンテナンスのしづらさ /「負債」は実は悪いものではない /「技術的負債」という言葉は必要ない<感想・リクエスト>番組の感想はハッシュタグ「#EM問題集」または下記メッセージフォームからお寄せください。番組への質問やトークテーマのリクエストもお待ちしております。https://forms.gle/Yx2PjtoYPWtBuUY77See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
#029 横断的技術課題を解決するチームの作り方〜ゲストはマイベストEMなおぱーさん〜
株式会社マイベストのエンジニアリングマネージャーなおぱーさんをゲストに、マイベストの興味深いビジネスモデル・コンテンツ制作・組織構成を伺いました。<トピックス>マイベストのビジネスモデル / コンテンツ制作・質と量について / 現在のマイベストのフェーズ / 海外展開 / 組織構成 / 制度設計 / エンジニア組織について / 技術課題との向き合い方 / EMになったきっかけ / EMとして意識していること / モチベーション / 今後の目標<Twitterハッシュタグ>#EM問題集<メッセージフォーム>https://forms.gle/Yx2PjtoYPWtBuUY77See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
#028 ドメイン駆動設計との向き合い方
エンジニア・EMが一度は通る「ドメイン駆動設計」について話しました。<トピックス>ドメイン駆動設計について / ビジネスにドメイン駆動設計の概念は必要なのか? / 手法にとらわれないために<Twitterハッシュタグ>#EM問題集<メッセージフォーム>https://forms.gle/Yx2PjtoYPWtBuUY77See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
#027 ネガティブ・ケイパビリティとその一歩先
マネジメントにとってとても大切な「ネガティブ・ケイパビリティ」について話しました。<トピックス>ネガティブ・ケイパビリティとは / マネジメントでどう活かす? / ネガティブ・ケイパビリティの一歩先<Twitterハッシュタグ>#EM問題集<メッセージフォーム>https://forms.gle/Yx2PjtoYPWtBuUY77See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
#026 組織のカルチャーをいかにして作り、維持するか問題〜ゲストはホワイトプラスエンジニアリングマネージャーの井上さん〜
株式会社ホワイトプラスのエンジニアリングマネージャー井上さんをゲストに、組織の文化・価値観のつくり方について、ビジネス/組織/技術の観点から伺いました。<トピックス>井上さん自己紹介 / ホワイトプラスのビジネスモデル / 組織の文化・価値観について / 技術的負債との向き合い方<Twitterハッシュタグ>#EM問題集<メッセージフォーム>https://forms.gle/Yx2PjtoYPWtBuUY77See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
#025 セルフマネジメントと座禅と脳
マネージャーたるもの、まずは自分自身をマネジメントしよう。今回は「セルフマネジメント」の重要性について話しました。<紹介した書籍/記事>ドラッカー・スクールのセルフマネジメント教室論理的思考の放棄の具体的方法<Twitterハッシュタグ>#EM問題集<メッセージフォーム>https://forms.gle/Yx2PjtoYPWtBuUY77See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
#024 COOとしてのエンジニアリングへの向き合い方〜ゲストはProgate取締役COOの宮林さん〜
株式会社Progate取締役COOの宮林さんをゲストに、COOの立場から見るエンジニアリング/組織についてお話しします。<トピックス>宮林さん自己紹介 / COOの役割・苦悩 / エンジニアリングとの向き合い方 / 組織づくり / 今後の課題<Twitterハッシュタグ>#EM問題集<メッセージフォーム>https://forms.gle/Yx2PjtoYPWtBuUY77See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
#023 カップを空にする〜熟練者になるための学び方の話〜
<紹介書籍>『アプレンティスシップ・パターン ―徒弟制度に学ぶ熟練技術者の技と心得 (THEORY/IN/PRACTICE)』Dave H. Hoover/Adewale Oshineye<Twitterハッシュタグ>#EM問題集See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
#022 EMがCTOになるための学び方
番組ホストで株式会社KabuK Style COO兼CTOの後藤秀宣が「EMがCTOになるための学び方」についてお話しします。<Twitterハッシュタグ>#EM問題集<メッセージフォーム>https://forms.gle/Yx2PjtoYPWtBuUY77See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
#021 偉大な組織の最小抵抗経路とは何か
番組ホストで株式会社KabuK Style COO兼CTOの後藤秀宣が「偉大な組織の最小抵抗経路とは何か」についてお話しします。<紹介書籍>『偉大な組織の最小抵抗経路』ロバート・フリッツ<トークテーマ>・組織の動きの根本原則・コンウェイの法則・7つの組織構造の法則・緊張構造と葛藤構造・現場の問題と会社の問題<Twitterハッシュタグ>#EM問題集<メッセージフォーム>https://forms.gle/Yx2PjtoYPWtBuUY77See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
#020 チーフ・なんでも拾うオフィサーとしてのCTO〜ゲストはレアジョブテクノロジーズCTO兼プロダクトマネージャーのジャンボさん〜
株式会社レアジョブテクノロジーズ CTO兼プロダクトマネージャーのジャンボさんがゲスト。番組ホストで株式会社KabuK Style COO兼CTOの後藤秀宣がジャンボさんと「チーフ・なんでも拾うオフィサーとしてのCTO」をテーマにお話しします。<Twitterハッシュタグ>#EM問題集<メッセージフォーム>https://forms.gle/Yx2PjtoYPWtBuUY77See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
#019 学び方の違いに対するマネジメントアプローチ
番組ホストで株式会社KabuK Style COO兼CTOの後藤秀宣が「学び方の違いに対するマネジメントアプローチ」についてお話しします。<紹介記事>「勝手に学ぶ人」と「期待されて学ぶ人」の差が埋められない(柴田史郎さんnote)<Twitterハッシュタグ>#EM問題集<メッセージフォーム>https://forms.gle/Yx2PjtoYPWtBuUY77See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
#018 公開1on1〜ゲストはKabuK StyleエンジニアリングマネージャーのGenkiさん〜
株式会社KabuK StyleエンジニアリングマネージャーのGenkiさんがゲスト。番組ホストで株式会社KabuK Style COO兼CTOの後藤秀宣がGenkiさんと公開1on1のような形でお話しします。<トークテーマ>●業務委託からエンジニアリングマネージャーへ・入社のきっかけ・入社の意思表示とEMとしてのオファー・EMとして働くイメージ・EMとして新しい会社で働くことの難しさ・初期段階での社内コミュニケーション・人を大事にする考え方・テキストコミュニケーション●オンボーディング・オンボーディングへの思い・オンボーディングのスタイル・オンボーディングの流れ・オンボーディングのフィードバック●今後のキャリア・Genkiさんが目指すEM・CTOとVPoE・今インプットしていること・ゴールから話をする・業務委託からEMになってのマインドチェンジ・やりがいと責任<Twitterハッシュタグ>#EM問題集<メッセージフォーム>https://forms.gle/Yx2PjtoYPWtBuUY77See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
#017 大規模言語モデルと不確実性の話〜ゲストはレクター代表取締役の広木大地さん〜
株式会社レクター代表取締役で一般社団法人日本CTO協会理事の広木大地さんがゲスト。番組ホストで株式会社KabuK Style COO兼CTOの後藤秀宣が「大規模言語モデルと不確実性の話」といったメインテーマでお話しします。<トークテーマ>・ソフトウエア開発組織が持つべき不確実性への闘い方・実現したいものの複雑度・豊かさ・ソフトプロンプト・広木さんがホストのPodcast番組「EM . FM #EMFM」<Twitterハッシュタグ>#EM問題集<メッセージフォーム>https://forms.gle/Yx2PjtoYPWtBuUY77See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
#016 大規模言語モデルでマネジメントはどう変わるのか問題〜ゲストはレクター代表取締役の広木大地さん〜
株式会社レクター代表取締役で一般社団法人日本CTO協会理事の広木大地さんがゲスト。番組ホストで株式会社KabuK Style COO兼CTOの後藤秀宣が「大規模言語モデルでマネジメントはどう変わるのか問題」といったメインテーマでお話しします。<トークテーマ>・自然言語によるシェルコマンドラインチャーwanna・言語モデルとマネジメントの今後・1on1の相手が人間である必要性・意思がある仕事は残っていく<Twitterハッシュタグ>#EM問題集<メッセージフォーム>https://forms.gle/Yx2PjtoYPWtBuUY77See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
#015 マネージャーの学びの加速
番組ホストで株式会社KabuK Style COO兼CTOの後藤秀宣が「マネージャーの学びの加速」についてお話しします。<トークテーマ>・マネージャーのスキルと実践知・マネージャーに成り立ての頃・マネージャーとして上手くいかなくなった時・ソフトウエアエンジニアの影響力を使ったリード・マネージャースキルの積み上げ・マネージメントは実践的なスキル・ゼロイチのフェーズの後・マネージャーとしての新たな学び・コミュニティーでの学び・コミュニティー「EM雑談会」<Twitterハッシュタグ>#EM問題集<メッセージフォーム>https://forms.gle/Yx2PjtoYPWtBuUY77See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
#014 マネージャーの価値観
番組ホストで株式会社KabuK Style COO兼CTOの後藤秀宣が「マネージャーの価値観」についてお話しします。<トークテーマ>・価値観とは・価値観で自分と会社のギャップをコントロールする・価値観と業務のジレンマ・問題の本質へのアプローチ・マネージャーとしての価値観を磨いていく<Twitterハッシュタグ>#EM問題集<メッセージフォーム>https://forms.gle/Yx2PjtoYPWtBuUY77See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
#013 マネージャーとしての挫折と学び
番組ホストで株式会社KabuK Style COO兼CTOの後藤秀宣が「マネージャーとしての挫折と学び」についてお話しします。<トークテーマ>・メルカリでのマネジメント・マネージャーとしての視点の狭さ・マネージャーとしての無力感・エンジニア力によるマネージメント・マネージメントの引き出しの少なさ・ビジネススクールでの学びと刺激・マネージャーとしてのスタイルの確立と自信・本質的な課題を解決したいという想い・大きな課題に向き合うモチベーションとマネジメント<Twitterハッシュタグ>#EM問題集<メッセージフォーム>https://forms.gle/Yx2PjtoYPWtBuUY77See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
#012 プログラマー35歳定年説と決断及びその後の話
番組ホストで株式会社KabuK Style COO兼CTOの後藤秀宣が「プログラマー35歳定年説と決断及びその後の話」についてお話しします。<トークテーマ>・小さなソフトウェアハウスでのファーストキャリア・若さの勢いで起業・会社を畳んでの転職・職業訓練校での講師と集客・小さな会社が好きな理由・二度目の起業・人のアイデアを形にする・プログラマー35歳定年説とキャリアの再考・作り手のエキスパートになることへの決意・未来への不安と危機感・舵を切り直しての転職・マインドセットのチェンジ・様々な企業と接点を作りやすい立ち位置・メルカリ時代にもらった言葉<Twitterハッシュタグ>#EM問題集<メッセージフォーム>https://forms.gle/Yx2PjtoYPWtBuUY77See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
こちらもおすすめ
レイニー先生の今日から役立つ英会話
レイニー先生が送るポッドキャスト英会話。毎回色々なシチュエーションを元に、レイニー先生が実際に留学中や海外で体験した出来事などを交えてその時に必要な英会話フレーズをご紹介していきます。番組内のフレーズや単語はnoteでチェックできます。https://bit.ly/3s46eB4~レイニー先生の英語コンテンツ~■イングリッシュ∙パートナーズの無料体験レッスンhttps://bit.ly/2MrOaxt■英会話学習アプリ 動画で簡単英会話https://apple.co/3eLXAQm■あれこれイングリッシュ 絶対!役立つ英語の1分動画https://bit.ly/2UaVh1l
オウンドポッドキャストのつくりかた by PitPa
「オウンドポッドキャスト=企業が自社で発信するポッドキャスト」を制作したいと考える皆様に向けて、あるいは、個人でポッドキャストをはじめたいと考える皆様に向けて、ポッドキャスト運営を続けるにあたって知りたい情報をわかりやすくお伝えしていきます。番組ホストを務めるのは、PitPaでポッドキャスト番組のプロデューサーを務める鈴木悠平と、個人でポッドキャストを配信しているコラムニストのりょかち。個人・企業問わず、あらゆるシーンで使えるポッドキャスト運営のコツ・ノウハウについてのトピックを二人の会話を通じてご紹介します。▼ホストりょかち(https://twitter.com/ryokachii)鈴木悠平(https://twitter.com/heyyouyuheisake)▼制作株式会社PitPa▼SNSハッシュタグ#オウンドポッドキャスト▼メッセージフォーム番組への感想や質問、リクエストの他、ポッドキャストに関するご相談は下記フォームよりお問い合わせください。https://pitpa.cc/3IemoBk
レイ・イナモト「世界のクリエイティブ思考」
I&COの創業パートナー兼クリエイティブディレクターのレイ・イナモトが「日本人がクリエイティブ思考を武器に世界で戦うにはどうしたら良いのか?」をテーマに、21世紀を生き抜くヒントを探る番組です。◆レイ・イナモト SNSアカウントhttps://twitter.com/reiinamoto_jp https://www.instagram.com/reiinamoto_jp/◆お便りやご感想はこちらまで!https://airtable.com/shra6I39HB89bCR2U◆インタビューを英語で楽しみたい方は「The Creative Mindset」をお聴きください!Apple PodcastsSpotifyAmazonMusicGoogle Podcasts
PitPa Talk(ピトパトーク)
株式会社PitPaのオウンドポッドキャストPitPaTalk。 PitPaが発信しているニュースの他、会社情報・事業などについて、PitPaメンバーがトークするポッドキャストです。
Joi Ito's Podcast
千葉工業大学の学長・伊藤穰一がその道のプロフェッショナルを迎え、雑談を繰り広げる没入型のポッドキャストです。テクノロジーを軸にスポーツから茶道、ニューロダイバーシティまで様々なトピックスを包摂した会話を覗き見感覚でお楽しみください。 【質問フォーム】 「これって、一体どうなってるの?」「〇〇〇について、よく分からないので解説して欲しい!」など、伊藤穰一本人に直接質問を投げかけることも可能です。もちろん番組の感想やお悩み相談なども大歓迎。ぜひ、お便りをお寄せください。 【JOI ITO’s Blog 】 番組で登場した用語や人物名などをまとめています。【デジタルガレージ Web3のコア人材募集中】https://recruit.garage.co.jp/fintech/プロフィール写真撮影:森清
伸ばす!引き出す!小川先生の子育て・受験ラジオ
「見守る子育て」を全国に広める教育家・小川大介先生による子育て情報番組です。30年の中学受験指導経験、6000回を超える面談で培った独自のノウハウを持ち、『頭のいい子の親がやっている「見守る」子育て』など子育て・受験に関する著書も20冊を超える小川先生ならではの、子育て術や学習ノウハウ、最新の受験情報を、未就学児・小学生の親御様にお届けします。<小川大介プロフィール>https://lit.link/ogawadaisuke番組へのご意見・ご感想・ご質問はこちらのフォームにてお待ちしております。http://bit.ly/36g57VN<制作>出演:小川大介先生MC・プロデューサー:富山真明制作:株式会社PitPa