1. D.Live田中の不登校相談室
  2. 2024/11/13 まずは、子どもの..
2024-11-13 59:37

2024/11/13 まずは、子どもの思いを聞いてから

spotify youtube

2024/11/13 不登校相談室

 

毎週水曜日10時から配信中!

サマリー

このエピソードでは、不登校の子どもたちの感覚過敏やストレスに対処する方法について議論されています。聴覚や嗅覚の過敏さが子どもに与える影響が考察され、子どもの希望を尊重した環境の整え方が提案されています。親が子どもの不登校や学業への不安をどうサポートするかに焦点が当てられ、特に子どもの気持ちを理解し、過干渉を避けることの重要性が強調されています。子どもたちの気持ちを聞くことの重要性が強調され、親の思いと子どもの思いを分けて考える必要性が解説されています。また、学校教育の価値について触れ、家庭でのコミュニケーションが子どもの成長に与える影響が考察されています。子どもとのコミュニケーションを深めるためのアプローチが議論され、参加者は子どもが心を開くためには親がまず自らを開くことが重要であると指摘し、適切な声かけの仕方について考えています。さらに、子どもたちの昼夜逆転生活が健康に与える影響や体調管理の重要性についても議論され、子どもたちの思いや不安感に寄り添いながら、解決策を提案することの大切さが強調されています。

不登校相談の開始
では、不登校相談室を始めていきましょう。
いただいているご相談が、 先週ができてなかったので、
先週分からかな。
おはようございまーす。
今日は1時間ぐらい早いですけど。
10時から予定があるので、 ここまでできる範囲でやっていきたいなと思います。
音声聞こえてるかな。
おはようございまーす。
聞こえてきますか。
おはようございまーす。
今日は11月13日。
先週ができなくて、 先週はやったと。
こっからだね。
よしよしよし。
聞こえてます、OK。
じゃあちょっと、 ガーっていきたいなと思います。
こっからだね。
音声も大丈夫。
では、1つ目。
もしもしさん、高2女子。
嗅覚、聴覚過敏が不登校になる頃から 強くなっています。
幼児期より甘い。
人工の香料の味や匂いになっています。
外出先でも特に匂いに反応して 吐き気が出てしまいます。
不登校の頃から程度が強くなっている。
日常生活遅れるようになれれば。
これは結構あるあるですね。
2つ理由があって。
1つは、思春期になっていくにつれては 自我が芽生えて成長していくにつれて
特性っていうのも結構はっきり強く 出てくるっていうのが1つ。
もう1つは、やっぱストレスとか 不安みたいなところで
があることによってより 感覚が高くなるみたいな。
感覚過敏とかってまさに言われますけど 過敏になっちゃうっていうところね。
これ過敏化って言うんですけど
どんどんどんどん敏感になっちゃう みたいなところがあります。
過敏化って言います。
言葉の通りですけど。
神経が高ぶっちゃうっていう感じ。
っていうところがあるので、 心配することはないです。
で、敏感、そうだな。
敏感さで言われてるのはASDね。
自閉症、スペクトラム症ね。
ストレス対処法の提案
ASDと、あとHSCね。
繊細さね。
これ両方とも持ってるっていうのは 基本的にないので
どっちかがあるよねっていうところの 特性が強いかなっていうところです。
で、臭いに反応して吐き気が出てしまう。
そうだな。
これ多分ストレスもあると思うんだよな。
ある程度ストレス収まってくると
ちょっとずつは収まってもくるかな。
過敏化も多分かなりあると思うので
方法は2つあって
1つはやっぱりストレスが大きいと思うので
そこでのストレスへの対処っていうのは すごく大切です。
例えば思考の癖とか完璧主義とかで
とかこだわりとかがあったりすると
こうしなければみたいなのが強ければ
よりストレスを感じちゃったりもするから
そこを改善していくっていう方法が 1つこの辺認知行動療法。
ちょっと今度またゼミとかでやりますけど
そのあたりか
あとは親子で簡単にできたストレスコーピング。
ストレス対処法をリストにして
箇条書きにしてやっていくっていうところです。
これは伊藤恵美先生の本で
やったかな。
セルフケアの道具箱
じゃない。
コーピングの優しい教科書かな。
いやこっちでいいか。
セルフケアの道具箱っていう本があるので
これとかをちょっと参考にしてもらったらいいかな。
親子で一緒に読んでみるみたいなところで
やっていただければいいかなと思います。
これね。これ。
これ読みやすいんでよかったら伊藤恵美先生
見てもらえればと思います。
と、もう一つ2点目は
特に具体的に何がしんどいか
どんな匂いが無理なのかっていうのと
あと
どんな匂いが無理かと
どんな対策があるか
これを本当に探していくしかないです。
やっていきながら。
例えばここに書かれてるように
甘い人工の香料の味が苦手とか匂いが苦手とか
あとは、例えば何だろうな。
湯煮場に行ったら匂うとか
こういう場所は危険とかっていう危険な場所とか
を把握しておく。
これは予見なんですよ。
あらかじめ決まってるもんね。
例えばお化けが怖い校だったら
遊園地行ってもお化け屋敷行かないし
なんかジェットコースターとか苦手だったりして
ジェットコースター乗らないじゃないですか。
でもなんか
世界中のみんながジェットコースターに乗ってて
うちの子だけジェットコースター乗らないんです
乗ったほうがいいんですか
みたいになる感じに近くって
人と変わってるっていうか
人と違うから不安になるんですけど
それはもうそういうものだとして
捉えていくといいかなと思います。
難しいんですよね。
これ嗅覚過敏だね。
嗅覚と聴覚で。
難しいですよね。
これ人によるんでね、ほんとにね。
っていうところになります。
対処法がね、なかなかね
音とかだったらね
イヤーマフとかあるんですけどね。
っていう感じです。
病気ではないと特性だと思うんですけどね。
あとはストレスが溜まっているとこの過敏感。
まあなんかマスクをするとか
あとガム噛むとか
また休憩するとか
そんな感じですね。
本当になんかそういうものとして捉えて
どう対策できるかを考えていくっていうところです。
そういうものとして捉える。
これは予見っていうところです。
なかなか大変ですけどね。
でもストレス上がっていくと
多分ね、だいぶ落ち着いてくると思いますよ。
ストレスが多いとどうしてもね
神経が高ぶっちゃうんです。
体がピンクだってなっちゃうから。
敵が攻めてくるみたいな感覚で捉えられる。
強くなりますよ。
次、まあさんさん。
中1女子です。
一人部屋とスマホが欲しいと言います。
なるほどね、タイミングは。
今は軽い家庭の引きこもりです。
リビング続きまして起こして寝せるしか部屋がないです。
対話の機会が減らないか。
タイミング的に部屋とスマホはOKか。
家族との対話ができて
友達との繋がりが大事です。
ストレスの軽減。
神経全備みたいな。
全部できたらいいんだよ。
気持ちは分かる。
あーそうだな。
まあ両方ともあれですよね。
スマホを与えることによって
ずっとやるんじゃないかとか
会話が減るんじゃないかっていうのと
一人部屋を与えることによって
会話が減るんじゃないかっていうところですよね。
まあこれは結構まあ
邪水と
こっち側の気持ちだよな。
まずは子供の気持ちが優先です。
どんなときもね。
まずね。
最初はね。
結果どうするかは別ですけど
これまずですよ。
一人部屋欲しいって言ってるかどうかなんですよね。
個室。
まあそうだよ。中1女子でしょ。
個室が欲しいかどうかをまず聞くと。
あとは僕今ボッチテントっていうの入ってますけど
なんかそういう風にテント張るとかも方法としてはあるんですよ。
ちょっと出しておこうか。
部屋の中でボッチテント入ってますけど。
なんかそういう風に
部屋作るんじゃなくて
リビングの中に個室を用意するみたいな方法もあるので
そういう方法もこんな感じ。
ボッチテントね。こんな感じありますけど。
こういう方法とかも。
そんな高くないんで。
こんなんとかもまあまあいいかなと思うし
とりあえず
子供の思いっすよね。
子供がどうしたいのかっていう。
スマホもそうですよね。
あ、でも一人部屋とスマホ欲しいって言ってるんか。
言ってるんだったら作ってあげていいと思いますよ。
なんていうのかな。
それをやったから
会話が減るかっていうよりも
今の現状で会話が増えてるか減ってるかっていうところを
考えてみてもいいかな。
何言ってんだ。
なんていうのかな。
多分スマホを与えたり一人部屋にしたとしても
そんな変わらないと思うんですよ。
会話とか。
ここまで大きくね。
劇的に。
ハマってずっとやってる可能性はあるんですけど
でもその中でも会話増やせれるので
そこは技術で変わり方だったりするので
それよりも子供の気持ちをないがしろにして
こっちの思いだけを優先にしてしまうと
圧力はできちゃったりしますよね。
家族ルールとかどうしてもみたいなところはあったりすると思うので
最低限のルールとか使ってもいいですけど
それもやりながらかな。
ある程度は基本的なスタートとしては
佐々木正美先生のYouTubeでコーンの紹介をしたし
先週あげた長浜の講演会とかでも取り上げてるんですけど
子供が言ってることはできるだけ叶えさせてあげるっていうのが
基本スタンスです。
それでその上でやってみてうまくいかなかった
うまくいかないっていうのは
こっちとして例えば会話が減ったとかであれば
その中でまた考えたらいいんですよ。
先に先にこうなるんじゃないかな
こうなるんじゃないかなって結構大人の悪い癖で
悪い方に悪い方に考えちゃうんで
意外にそうならなかったりするし
なったらなったらまた考えたらいいので
とりあえずはお互いに心地いい感じで
一人部屋ができるっていうのと
スマホを与えてあげるっていうのを
子どもの希望を尊重する
やってあげるといいかなと思います。
会話の機会が減ったら減ったらまた考えましょう
っていうところです。
減ったら相談してください
っていうところです。
多分それよりは一人でじっくり向き合うとか
落ち着く時間作ってあげたほうがいいとは思う。
基本的に制限とか禁止とかはあんまお勧めしないですね。
子供は納得してたらいいけどね。
できるだけ叶えさせてあげたい。
それが理解者スタンスですね。
なんだろうな。
こうなったらこうなるからやらせてないとかは
やっぱりコントロールが入っているんで
どうしてもね。
難しいですけどね。
今一夜やってんじんじゅうパソコンで
アマプラ、YouTube、漫画。
うん、いいっすね。
いいと思いますよそれ。
好きなようにさせてあげたらいいと思う。
そこでこうやったらこうなるみたいなところを
考えたとしてもまあしゃあないんで。
まあ別に。
欲しかったらあげてもいいか。
まあその辺も話し合いだけどね。
っていうところです。
大事なのは本当に
いかに手放していくかっていうところと
コントロールするっていうのを
なくしていくかっていうところです。
これが本当に子育ての命題。
めっちゃ難しいけどね。
常になんかその自分の子育てとして
どこのスタンスでいるかっていうのを
考えていくっていうところを
大事にしてもらえるといいかなと思います。
ちょっとこれ出しとこうか。
聴教師がなんか
褒めたりけなしたり怒ったりとか
コントロールしていくっていう。
さっきのもスマホを与えないことによって
会話を増やすぞっていう
コントロールになっちゃうんですよね。
どうしてもね。
じゃあもうスマホあげるし
一人であげるから指示じゃないみたいな。
勝手にしていいみたいな。
防寒者だし。
子どもの気持ちを理解する
その上でスマホあげるとかもそうだし
スマホ渡すけどどうするとか。
こんなこと私は心配なんだよって
話し合いをしたりとかね。
一人で与えるけど
でもなんか今ずっとゲームしてるし
中学生だし結構心配なんだよって
伝えた上で
お互い話し合っていくみたいな感じで
同じで対等なスタンスでね。
対等な目線で高さで
見ていって話をしていく
一緒に考えていくって。
これはどうしても
ルールとか制限とかやっちゃうんですけど
ルールって完全に長教師のスタンスなんですよ。
基本的にはね。
それを一緒に話し合って決めていったら
理解者のスタンスになってくるんで
とにかくここに常に
なんていうんかな。
持っておくっていう心を置いておくっていうのが
何より大事です。
難しいんですけどね。
2.エレベーターや車を乗れなくなりました。
そっか。これも多分ストレスだね。
収まってはくるんですけどね。
ストレス溜まっててしんどい時とかは
かなり敏感なんできついですよね。
行動制限されるからね。
親のサポートの在り方
なかなか大変ですよね。
3.高校1年生で男子。
9月初旬から不登校になりました。
10月も休み待ちで単位が足りない。
本当に?
9月初旬から不登校で
10月も休み待ちで単位が足りない。
いや、さすがにそれはないんじゃね?
さすがに。え?
1ヶ月で?
あれかな?なんか
不教科みたいなんで
授業少ないからかな?
さすがに早くない?
これ多分
学校側からのプレッシャーな気がするな。
単位足りなくなりますよっていう話じゃないかな。
1ヶ月で単位が足りない。
ちょっと早すぎないか。
分かんないですけど。
本人は今学校に引退を受けない。
バイトや部活は行ってた。
え?僕行ってんだよ。
血圧はがた低血圧だった。
なるほどな。
これ、規律性調節障害っぽいけどね。
朝起きられへんのちゃうかな。
えーっと。
これ、結論は
もう何もすることはない。
親御さんとして。
えっと、これね。
今の学校に行かせるっていうのも
これも、行かせるっていうのも
これ、聴教師ね。
コントロール。
難しいけど
コントロールに繋がってくるっていうか
自分で首になお
こうやって紐で引っ張ってるみたいな
感覚に近いんですよね。
これは
決めるのは本人です。
なので、今の段階で
親御さんとしてできることは
理解者としてできることは
話を聞くぐらいかな。
なんか不安とか悩みとか
っていうところで
無理に学校行かせようとか
なんとかさせようとか
転校させようとか
何もやらなくていいです。
一つあるとしたら
学校行きたいっていうのであれば
規律性はちょっと疑ってもいいので
その辺りでちょっと病院行って
あーそうだな
規律性調節障害って
確か
検索したら
専門家出てきたはず
なんだよな。
確か
対応してくれる全国の病院
一覧がね、確かあるんですよ。
あー分かる分かる。
ODね。
なんで、これちょっと疑ってもらうのが
いいかな
と思います。
これね
これ
規律性調節障害改善協会
規律性調節障害も
なんか結構ガチ機材とかが
いるんですけど
じゃないと結構適当に
あーそうっすねみたいな感じで
やられたりもするんで
こういうところでちょっと見てもらって
よかったら
お子さんが行きたいって言ったらあれなんですけど
行ってくれたら
行ってくれたらなんですけど
こういうところをちょっと探してもらったら
いいかなと思います。
まず基本は
子どもの自己決定を尊重する
子供が自分で決めること
決断を奪わない
決断をする
きっかけとなる
情報とか与えてあげる
っていうところなんだけど
今のところだって本人が行きたいって言ってるんだから
それを活かしてあげたらいいです。
じゃあ親としてどうサポートするかといったら
行けるようになるために
何ができるかっていうのを考えていく
基本は子供の思い
さっきのスマホも一緒なんですけど
子供の思いを
実現させるには
っていうのを常に考える
ってとこです。
どう実現させてあげるか
これ過干渉は
子供が欲しいと思っているのに
与えるのが過干渉ね。
でも本人が欲しいと思っているのを
ちゃんとあげるのは過保護です。
これは別に全然ありです。
実現させるためには
今思い何かって言ったら学校に行きたい
行けるようになるために
何ができるかってのを考える
ここでみんな声かけとかをやっちゃうんですけど
声かけはほとんど意味がないので
具体的にもっと明確なものをやって
じゃあ何かって言ったら病院紹介するとかね
そこで教えてもらうとか
朝が苦手だから
午後から行くとかね
あと本当に学校行きたいとかだったら
単位足りないもん
特定の授業のはずなので
これ多分ないと思う
ないってのは
学校側が言ってるだけな気がするんだよな
これ事実じゃないと思います
単位が足りないは
これ一回確認してほしい
学校に
1ヶ月でしょ
2ヶ月か
そんなすぐ単位が足りないは
多分
よっぽど副教科が9月に一気に
あったとかじゃない限りは
ないと思うんだよな
そんなに多分
単位が足りなくなりそうですとか
このままだったらみたいな話だと
結構すぐ学校を辞めさせよう
っていう学校が多いので
滋賀県とかも
そういう方向で行きましょうみたいな話は
この前聞いたんで
具体的にどれぐらい足りひんのか
っていうのを聞く
これ結構焦らすとか
危機感を増やさせるとかで
もうすぐ足りないですよみたいなこと言ってくるんですけど
具体的に何の教科がどれぐらい足りひんねん
っていうのを聞いてみてください
やると
この授業だけ言っておこうかなとかもあるし
そういうところでサポートしていくっていうのが
大事かな
今の時点で変更を考える必要はない
もし親御さんが不安で考えたいなら
子供に内緒で
自分だけご自身だけ
色々調べておいて
子供に言わないで
自分だけ調べておく
言っちゃダメですよ
子供が結婚相手連れてきて
この人と結婚するって言ってるのに
こっそりこの人がいいなっていう人と
なんか調整して
この人紹介するみたいな
揉めるじゃないですか
何勝手なことしてるの
裏で調べておくとかは
親御さん自身の不安軽減とかもあるんで
やるのは全然アリです
はい次
ナンさんおいしそう
えーっと
男子小4
お兄ちゃんも不登校なんかな
約1年不登校状態
行く気勉強する気なし
小4から学校行くことや勉強ストップするのは
さすがにまずいので我が子なしをすると
押したまる
勉強したり学校に来るに働きかけていいのか
ゲーム元気に外の世界に出てほしい
なるほどな
えっと
まずいかまずくないって言ったら別にどうでもいいです
正直
学校なんか別になんだろ
うーん
僕は学校はイオンモールだと思っているので
ただ便利なだけなんで
別に学校行かなくていいです
で小4でしょ
1年間でしょ
ってことは小3からでしょ
小3から不登校ってことは
たぶんしんどいんですよ環境として
学校がね
低学年であればあるほど
不登校の民度が高いなぁと思って
特性強いなぁと思ってます
うーん
合わないんだと思う単純に
なのでえっと
学校に行くに働きかけていいかって言われると
ノーです
基本的にはノー
でえっとね
まず
その子供の
気持ちとか思いを
汲み取ってあげるってのはまず最初ね
どうしたいのかとか
何で困っているのかとか
こうやって全部親御さん目線なんですよ
勉強させたいとか勉強が心配とか
でこれ全然いいんですけど
でも
子育てっていうのを考えたとき
まず大事なのはずっと言ってますけど子供ね
子供がどうしたいのかどう思っているのか
どう感じているのかがまず最初
で少なくとも勉強
たとえばしたくないとか学校行きたくない
って思いはまず汲み取ってあげる
ところ
でうーん
まず
そうだなぁ
そんな感じかな
ここの話だけでいうと
うーん
でたとえば勉強する気なし
でも結構これ微妙で
学校の
勉強はしたくないっていうパターン
なんでかって言ったら学校思い出したくないから
っていうところ
ありえるとしたらこれ
学校の何がしんどいかとか
学校の話とかあんましてないんじゃないかな
なんか
地雷踏みそうだからって結構
いろいろ話してない気がする
思いを
もうちょっと深くまで汲み取れてない
ところがあるかも
まあ小4
だから全部話せるかって難しいんですけど
ここもね
問いのデザインとかになってくるので
ちょっと難しい部分ではあるんですけど
かもしくは
親御さんが不安感が強くて
グリップしちゃってるっていう
ところも
あるかなーっていうところですね
とりあえず
とりあえず結論から言うと
学校も行かなくていいって勉強しなくていい
そこじゃない
今は
っていうところですね
たぶん
ありえそうなのは
親御さんが不安で勉強させたい
でも勉強しろとか学校行けって
無理矢理言ったらなんか子供嫌がりそう
だから言ってない
けどめっちゃ思ってるみたいなところで
すごい匂ってる感じ
なんか
勉強しろお前このままでいいんか
みたいなの
体の中からこう走ってるから
めっちゃ匂うんすよ
めっちゃ匂うから子供が
みたいな感じ
親御さんとしてはいや私は我慢してるなんも言ってない
子供は順位差してるって思ってても
やっぱ伝わっちゃうから
子供としてはできるだけ親と関わりたくないし
なんか言葉はせられたら
学校行けとか勉強やれとか
そういうこと言われるんだろうなって
身構えるから
閉じちゃう
ところがあるんで
まずはここだよね手放していくっていうところ
ここを
やっていく必要があると思う
今すごいグリップしてる気がする
握ってるから不安だ
なんとかしなければ強くなると
超強襲になっちゃう
これいかに手放していくかっていうところが
子どもへの理解
まずはあるかな
まずは
フラットに子供の話を聞いてあげるっていうところ
もし聞いてあげられないんであれば
皆さん自身の余裕がないっていう話になるので
まずは私自身の余裕を作っていく
っていうところです
ちょっと子育て1週間後に休むとか
こうやってもいいかな
と思います
何が私を
そんなに不安にさせているのかっていうのに
向き合うってのはすごい大事ですね
漠然とした
不安であれば
全然大丈夫
勉強なんかしなくていいし学校なんか行かなくてもいい
です
学校3年生4年生ぐらいの勉強
なんかタカタカしていってますよ
半年後に一生懸命行って勉強したら
すぐ追いつくんで
全然大丈夫
さすがにまずいっていう
すごく抽象的なんですよ
漠然とした不安なんですよ
事実じゃないんですよ
別にまずくもないんですよ
なんでそんな心配しちゃっていいです
うちの生徒とか
幼稚園から
中3まで学校まったく行ってなくて
行ってますから
楽しく
行ってますからね
別に学校行ってなかろうが
社会性がないとかそんなことないんで
今後としては
そうやって子供の気持ちを
まず聞いてあげるっていうところで
聞いてあげてその上で子供が
何かしたいとかこういう風になりたいとか
って言ってくると思うんですよ
前向きな気持ちはね
それは後押ししてあげたらいいんですよ
そこでもしかしたら勉強っていう話が出てくるかもしれないし
違うことに興味持つかもしれない
それは後押ししてあげたらいいです
何かにつなげていったらいいと思います
まずは
気持ち聞いてあげるところと
気持ちを聞くのがそもそも
難しいのであればまた私自身から
手放していくっていうところを
やっていただけるといいかなと思います
親の思いと子どもの思い
学校なんて本当に
ここ最近なんですよできたの
明治時代ですからね
明治時代ってたかだか200年前ぐらいですよ
100年ぐらい200年前ぐらい
なんですよ
学校っていうシステムは
僕たちにとって当たり前かもしれないですけど
全然当たり前じゃないんで
学校遊べてとか思う必要は
全くないです
学校はただ便利なもの
だけのもので
学校行かなかったから終わるかってそのことはないし
イオンモール潰れたら買い物できひんかったら
そのことないじゃないですか
別に八百屋で野菜買ったらいいし
魚屋さん行ったらいいし
それだけの話です
学校っていうのが当たり前すぎて
学校が全てだと思い込んでるんですよ
学校行かへんかったら終わるみたいな
学校が全てを教えてくる
そんなことはない
別に学校はそんなに
なんていうか
すげえものではない
便利ですけど逆に言ったら
学校行けてないことによって不便なことはたくさんあるけど
でもそれで人生終わるかって
そんなことは全くない
ハルキチさん
高校生20歳
体制高校に在籍するも不登校です
範囲が取れず
卒業できません
一歩を踏み出すためのアドバイスを
なるほどな
まずは
子供に話聞くっていうところ
一歩踏み出すっていうの
という時に
大事なのは
一歩踏み出したいかどうかなんですよ
一歩踏み出してほしいのは
大事なんです
親御さん側が踏み出してほしい
でも子供が踏み出したくないって言ったら
それは子供なんです
そこがまず大事で
毎回考えるのは
私の思いと子供の思いを
分けて考えないといけない
課題の分で
一歩踏み出してほしいとか
頑張って卒業してほしいとか
いろんな親御さんの思いっていうのは
それはあるし当然だし
でもそれを子供に
押し付けちゃうことが結構ある
これが正解だみたいな
でもそれはよくなくて
それはさっきの
こっちの結婚相手の方がいいだろう
押し付けちゃうのと全く一緒
こっちの方が正しいだろう
これが間違ってないだろう
私の考えが正しいみたいな感じで
大人としては思っちゃうことが
多々あるんですが
まず大事なのは
基本的には
子供がどう思っているのか
どう感じているのか
何がしたいのか
何で困っているのか
特性と対処法
ひたすら丁寧に聞いていく
その上で
思いが出てくるから
その思いを叶えるために
親として何ができるか
全く一緒
構図としては全部一緒
子供の思いを同時にする
まずこれ
奥さんが
どうしたいのか
学校に対してどう思っているのか
今の自分の現状に関して
どう考えているのか
そういうのを聞いてあげる
まずはそこ
みんな
方法に頼っちゃうんです
どうすれば一歩踏み出せるか
どういう声かけをすればテンションが上がるか
気持ちが盛り上がるか
学校に行きたくなるか
そこじゃないんですよ
気持ちどうしたいか
例えばこれで
卒業したいと学校に行きたいと
なかなか学校に行けないんだとか不安なんだ
っていう話であれば
まずは
基本的には
回避傾向なんですよ
基本的には
大体の場合は
避けたいなんです
不安なことを避けたい
しんどいことを避けたい
避けたいっていうところの
回避傾向なので
何が不安かっていうのを聞いていく
何が不安なのか
何がしんどいのか
っていうのを聞いてあげる
例えばクラスになじめない
行くのがしんどい
そういう不安な気持ちを
一つずつ聞いてあげる
それを
学校に行かせるように
するために
聞き出すぞっていうスタンスは
超教師
聞き出すぞオラーみたいに
喋れーってなっちゃうから
できるだけ理解者として
目線合わせて
最近どう思ってんの
っていうのをできるだけやっていく
それをどうして無知を持ってしまうのは
グリップね
強く握っちゃう
っていうところなので
不安感ね
良いと思うんですけど
心配でグリップしてるんですよ
グリップしてるからより子供を
捕まえないといけないと思って
一歩踏み出すために何とかしなきゃ
みたいな感じになっちゃうんで
気持ちは分かるんですけど
ひとつひとつひも解いて
親御さん自身が気持ちを落ち着かせて
その上で子供とできるだけ
話をして聞いてあげる
寄り添ってあげるみたいなところが
いいかなと思います
じっくり話聞いてあげる
っていうところですね
っていうところです
それがなかなか難しいんですけどね
中川さん
通信性交互人間男子です
思い通りにならないとお前のせいだと
理不尽な言い方をされると
思い通りに行かないと
ものすごい見膜のお前せいだと言われる
なるほどね
あーこれ状況とかにもよるような
なんとも言えないな
発達特性はありそうだよな
これはね基本的には
まず
メカニズム的には
なんていうのかな
暴れたりとか
誰かをけなしたりとか
批判をするっていう方法しか
知らないんですよ
なんかもどかしいことがあって
それを
どういう風に処理したらいいかが
わかんなくって
パニックになるんですよ
うわーってなるんですが
種類的にはそういう
感触って言われてるやつね
これ
種類的には
感触になってきますね
うん
感触の最初方はな
そうだな
これはねちょっと人によるな
背景がわかんないから
なんとも言えないけど
一つは
沈める方法としては
特性強めだったら
くくりはありです
例えばASDとかだと
なんかちゃんと
自分できっちりしたいから
それができないと
うわーってなっちゃったりするので
これは結構特性な部分が
強いと思ってて
そうだな
ADHDとかもあるかな
わかんないですけど
特性だと思うので
これはね
病院とか薬が結構
いいかな
あとは
落ち着いた時に本人聞く
あれさあの時なんか
うわーってなってるやんか
あれは気持ちいいのって
苦しいのって
あと本音なんとかね
いろいろ聞いてみるっていう
どう本人が捉えてるか
どんなこともそうですけど
どう捉えてるかって聞いたり確認するのが
めっちゃ大事です
僕たちは結構勝手にじゃあそうしちゃうんですけど
これもなんか
人のせいにしてるって
捉えがちなんですけど
そうじゃない可能性あるんですよね
要はなんかとりあえず当たってる
って感じなので
後から子供が冷静になると
いややってしまったなってもしかしたら
思ってるかもしれないんで
まずはその
落ち着いた時にそれをどう捉えてるかとか
そのことに対してどうしたいと思ってるのか
っていうのを聞いてあげる
もし本人がなんとかしたいっていうのであれば
病院とかでちょっと薬とかも
検討してみるっていう方法も
あるし
あとはアンガーマネジメントも
あったりとか
それこそ今日言ったストレスコーピングとかでの
ストレス対処法もあるんですけど
まずはこれを改善したい
っていう気持ちが本人にあるのかどうか
っていうところから始めていきたい
っていうところですね
もしないのであれば
言われた瞬間に
家出です親御さんが
離れた方がいい
あとでああいうの言われると
私が傷つくっていうのを伝えたい
その時には言わない
事前に言っておく
そういうことをされたら辛いから
すぐ出ていく
っていう風にしていくといいと思います
その日帰らないとかでも
いいですけどね
3時間ぐらい帰ってこないとか
それ嫌だから辛いから
それを伝えたい
それを感情的になるんじゃなくて
ただただ事務的に
はいお疲れっしたって言って出ていく
方法はあるので
距離とるって方法もあります
そのあたりでやっていただけると
いいかなと思います
ストレスと特性かな
だからなんか
人のせいにしてる
っていうのは
ちょっと違う気がする
そういう話じゃない
これも
こんなん言ったかなと思うんですけど
子供の言葉を額面通り受け取らないで
っていうことです
お前のせいだって言ってるから子供は
私の責任にしてるってなるんですけど
そうじゃない
とにかくうわってなってるから
それを
ぶつけてるだけなので
子どもとのコミュニケーションの課題
言葉とか関係ないんですよ
そこじゃない
これから9時からでも
別にいいですけどね
9時からのほうがいいんかな
こっちのほうが人多い気がする
っていうところです
はい次
55分くらいまで
やろうかなと
マーサンさん
中1女子
正午より予定のドザキャン
たびたび
いわゆる息しぶりね
小6夏休み明けより宿題やらない
遅刻欠席
休み明け数日より不登校
なるほどね
なるほどね
一人部屋はスマホが欲しい
あれこれさっきと一緒
これさっきのやつね
さっき頂いてたやつ
次行こう
論33
通信性高校1年男子
通信性スクリーニング欠席し続けていると
声かけすべきか
出た声かけ
明日欠席するともう振り返り設定のミスがなく
神経負荷でいろいろになりますと
親の開く重要性
本人は分かっているとただ見守るだけ
なるほど
えーっと
なるほどね
えーとまず
現状から行きましょう
まずこういう時の
基本的なスタンスっていうかやり方は
事実を伝える
欠席したらこうなりますよ
それは多分できてるんですよね
今回ね伝えてると
まず伝える
1個目は伝える
1つ目のやり方は事実を伝える
淡々と伝える
2つ目は
基本的には本人に
任せるです
事実を淡々とまず伝えます
で本人に任せます
その上で
Can I help you?
これ
私に何かできることありませんか?
っていうのが
基本的
今回1は終わってるから
基本的には本人に任せる
それはどうしようが
本人の勝手ですよと
でえっとね
声描きに関して言うと
ないそんなものはない
あーあるとしたら
違うな
淡々と伝えて
本人にどうしたいか
聞くかな
どうしようと思う
あー難しいな
いやでもこの時点でどうしようと思うって言っても
多分プレッシャーなんすよ結局
だからほっといてほしい
子供としては
何言ったとしても
プレッシャーにしかならない
なんかなんだろうな
あの全然結婚せえへん
40歳の
男の人がいて
で実家からお母さんがやってきて
なんかわーってやって
ちょっとなんかリビングでお母さんが
ゼクシー呼んでるみたいな
なんも言わへんけど
結構お金かかるなー
とか言っとるみたいな感じ
めっちゃ結婚アピールしてくるやん
って感じで
何してもプレッシャー
無言の圧力ってなってくるんで
こういう場面での
声かけに効力はない
むしろなんか
悪い方にしか行かない
何やっても無理でしょ
結婚したいなー
結婚してほしいなーと思ってて
でこいつ全然結婚しようらへんやんけ
言いたい
何かしら
結婚が前向きになることは
言いたい
例えばなんか
恋のから騒ぎ的に出てくる名言とかね
恋の名言とか
バーって言ったとしても
うるせーってあるじゃないですか
基本的にここでの声かけは
全く意味がないかな
必要ないです
ただ見守るだけで言うと
そうだね
これだね
Can I help you?
何かできることある?
私が力になれることあるかな
って聞くくらいしかない
ここの時点では
そんな感じです
もしそれで留年決まったとしたら
ある程度落ち着いてきたら
今の時点でどう考えてる?
って聞くくらいかな
ここの時点での声かけは
悪臭にしかならないと思うので
やらなくていいです
なかなか難しいですけどね
本人に任せるのもなかなか
勇気もいるし
お金もかかるし難しいですけどね
そこはグッとこらえて
そこで
本当に何したとしても基本的には
良い結果は生まないんで
より悪くなっていくっていうところは
まぁある
そこで行きたくないわもうしんどいわ
っていう時に魔法の言葉かけをして
やっぱ行くわって
なるイメージつかないでしょ
そんなことはあるわ
物で吊るぐらいやけどそんなもんだよ
それも長教師だからね
中学2年生男子
登校1年を過ぎたがなかなか会話ができない
なるほど
家庭が安心できればになっているようだが
なぜ会話ができないのか
なぜ会話ができないのか
安心できればにはなってる
会話できない心理
会話できるようになるにはどうすれば
なるほどね
えっとね
まずこれどこまでが事実かが
ちょっとわかんないんですよね
会話ができない
返事のみ
あーやから
うんとか
わかった
しっかり言わないって話か
そういうとこだ
いうとこっすね
音声聞こえてるよね
大丈夫
うーんそうだな
ここで言うと
会話ができないか
ってなるとまずは
単純に子供の性格とか
特性とかもある
気はするんですよね
とか状況とかね
でまあ
安心できる場になってるとか
リビングに出てくるとか
普通に顔出してくるとかであれば
あんまり心配することはないかな
と思います
あとは
難しいな
雰囲気がわかんないんで
何とも言えないんですよね
返事のみも
例えばこっちが
なんかめっちゃ引いちゃってる
遠慮してて子供に対してすごい遠慮してて
心開けてない
っていうところがもしかしたらあるのって
考えたらまずやることとしては
私を開くこと
からかな
多分私は開いてない気がする
で多分
遠慮は少なからずありそうな
気もする
子供に対してね
配慮はしていいんですけど
遠慮しちゃダメなんですよね子供に対してね
すごい大事で
配慮しても
遠慮しない
数か踏み込めっていう話ではないんですけど
でもある程度は
やっていく必要があってそのために
何が大事かってここなんですよ
私自身が開いていく
ところで
どう開いていくかって言ったら例えば
なんか愚痴を話したりとか
なんか一方的に
最近あった話を子供に言うとか
で結構
やっちゃいがちなのがその機能的な
会話しかしない例えば朝ごはん食べる
とか
お風呂入るとか
ご飯肉じゃがでいいとか
みたいな
機能的な会話しかしないと
そこから話はずまないじゃないですか
何聞いても地雷踏むかもしれないと思って
こっちがビビってると
それ以上会話が弾まない
ってなってくるんでどうするかって言ったら
私ができるだけ開いていって
その上で
ちょっとした愚痴とか不安とか不満とか
子育てに関係なく
いう話
職場で最近こんなことがあってさ
とか近所のことがこんなことがあってさ
みたいな話を一方的にバーって
しゃべって子供は聞いて
聞いてもいいからワーって言っていくみたいな感じで
多分今閉じてると思うんです
これちょっとずつ開いていくっていうの
やっていくと
やっぱ私が開かないと子供は開かないんで
みんなで私が閉じたものを子供の
ここは開かせよって言うんですけど無理なので
まずは私を開いていくっていう
ところをやっていくと
かなと思います
決断を子供に任せる
開く子育てで
講演とかセミナーとかやってるんで
ちょっとまたやろうかなと思うんで
そういうところ来てもらってもいいかな
これちょっと多分LINEセミナーとかで
いくつかやってると思うんですけど
その辺りかなと思います
あとは問いのデザインも入ってくるけど
多分まずはオープンマインドなところかな
まだそこな気がします
全部いけたか
間に合った
はい
ちょっとまた
できてなかったらおっしゃっていただければ
と思います
今日のハイライト
としては
とにかく決断は子供に任せるね
決断は
子供に任せる
子供に決断任せないと
後で文句言われるんですよ
絶対うまくいかなかったときに
なんで子供に任せる
その上で子供がやりたいこと
とかできるようになりたいことを
全力でサポートしていく
というところをやっていただけると
いいかなと思います
あとずっと言ってるんですけど
声かけは
ほぼ意味ないと思ってください
感覚としてはコーヒーぐらい
コーヒー飲んだらちょっと寝つき悪くなるな
みたいなカフェインやるからちょっと目覚めるな
みたいなそんな感覚
カフェインぐらい
感覚なんであんまり声かけに頼らないほうが
いいと思います
はいじゃあコメント読んでいきましょう
カリンとオープンマインド
おはようございます朝ありがたいです
昼夜逆転になり温厚な夫も
気がたくしてまだ寝ている子供の姿に
デストレスもあっている様子でそんな夫の
心配も出てきて不安です
なるほど
これまず
昼夜逆転に関しての
認識だと思います
昼夜逆転なんか
心配することはないし
別にいいですそんなに
これ大事だとは
何が不安か
なんすよ
何で心配しているかなんすよね
他の子供たちと
違うことをやっているなのか
何も変わってないなのか
どこが心配しているか
どこが不安なのかっていうのを
ちょっとそれこそ
ご夫婦で話し合うのがいいかなと
どうするかじゃなくて
こんなこと不安だよね
こんなこと心配だよね
みたいなことを伝えていく
不安をお互いに共有していく
っていうのが大事になるかな
あとは多分
昼夜逆転に関しての知識の問題なんですよ
知識の問題っていうのは
なんか良くないことだって思っちゃうけど
昼夜逆転なんて別にいいんですよ
そんなに
いいか悪いかで言ったら
別にあんまり良くはないんですけど
でもじゃあ
昼夜逆転が良くないってなったら
夜晩の人、遅晩の人とか
例えばナースの人とか
昼夜逆転の影響
医者とかもそうですけど
夜中とかも仕事するじゃないですか
それダメじゃないですか
昼夜逆転してるから
昼夜逆転が問題かって言ったら
問題じゃないんですよ
だってそうやって生活してる方いらっしゃいますから
何かって言ったら
多分普通の子は朝起きて
学校行ったりとかしてるのに
みんなと違うことをしている
っていうところに対する不安感
だったりする
と思うんですよ
まずはなんとなく
昼夜逆転って良くないことだっていう認識を
改めるっていうか
深く考える必要は
あるかなと思います
この辺は
昼夜逆転に関しての講座とかも
やろうか
必要か
昼夜逆転
僕子供に言ってるのは
寝る時間とか起きる時間が
バラバラだったりすると体調が悪くなるから
夜中に寝て
朝起きるんだったら
同じ時間に統一しろって話はしてます
朝5時に寝て
夕方4時に起きるって
それにしろってそれに合わせろ
それがバラバラになるから結構
体調管理うまくいかないんで
あとは
朝起きられないと
しっかり浴びることが少なくなるんで
そうなってくるとメラトリンが減ってくる
睡眠の質が下がるみたいな
悪循環にはなりがちなんですけど
でも不登校の子供たちは
夜寝るっていう行為が
非常に難しいので
なかなかできないと
あーこれ
YouTubeとかでやろうか
無料セミナーとかでもやろうか
昼夜逆転ね
改めてまたYouTubeで動画撮ります
食ってなかったかな
ガッツリしたやつやりましょうか
有料セミナーだと多分あんまり
来ないと思うんだよな
なんで
無料のやつでやりましょうか
ちょっと考えます昼夜逆転ね
改めて
なんとなく昼夜逆転が悪いって言われてるんですけど
みんな多分なんでか分かってないはずなんだよ
なんか良くない
こんなのは良くないみたいな感じで
思っちゃってる感じ
です
砂糖は良くないみたいなカロリー高そうみたいな
なんかそんな感じ
昼夜逆転にセミナー
YouTubeとかでやろうかな
実施する
はい
そんな感じです
またご夫婦で不安感を共有してもらえると
いいかなと思う
時間なんですけど
コメント欄に書けたら書いてもらったんですけど
9時と10時どっちが
参加しやすいですか
開いてみてください
子どもの思いに寄り添う
ぜひぜひ
多分子供に
遠慮してる部分が少なからずあると思うんですよね
でも配慮と遠慮は
履き違えたらいけないんで
できるだけ
何を怖がってるかとかも
ちょっと考えてみるといいと思います
自分自身と向き合うみたいな感じで
やっていただけるといいかなと思います
その辺りで言えば
多分今サークルね
大人トライブやってますけど
そことかに来ていただいたら
揉みほぐせるかなと思うので
よかったらそれも検討してもらえると
いいかなと思います
ぜひぜひ
開いていってください
時間
9時からと
10時からどっちが参加しやすいですか
10時からのほうが
人来てる気がする
次回も9時からやってみようか
子供がね
中夜逆転直したいんだったら
子供の思いを叶えるために
一緒に頑張っていこうぜっていうところなので
それは大事
そこはサポートしてあげるといいかな
えーやっぱ中夜逆転セミナーやるか
有料セミナーでいいか
いろいろあるんですよ
なんかサプリ撮ろうぜとかやり方とかは
いろいろあるので
あーやろうかちょっと
講座でやります普通に
中夜逆転問題じゃないよっていうのをyoutubeでやって
中夜逆転具体的にどうするかとかの
考え方とかを講座でやろうか
9時からと10時から
どっちがいいでしょうか
来週もちょっと
9時からやってみようか
改めてちょっと聞こうかな
うん
じゃあそんな感じで
聞きたいなと思います
はい来週もじゃあ9時からやります
次週も9時から
どうしてもここだけだと
なんていうのかな
短いっていうか端的にしかお伝えできないので
よくわからないところもあると思うので
そのあたりはアセスメントっていう
ヒアリングシートをいっぱい
いっていただいて送る個別のやつもあるし
個別面談もありますし
またさっきのサークルね
サークルとかに入っていって
もうちょっとオープンマインドってなんだとか
心を開くってどうやってやったらいいんだとかね
揉み開いていくみたいな
やっていただいてもいいですし
そういうところを使っていただけると
かなと思いますまたセミナーとか
来ていただいたらいいかなと思います
ということで今日もありがとうございました
よろしくお願いします
59:37

コメント

スクロール