1. ファンドマンの日常
  2. 第27回『SDGsを構造化してみよ..
2022-05-10 12:10

第27回『SDGsを構造化してみよう!(後編)』

第27回 『SDGsを構造化してみよう!(後編)』というテーマについて株式会社エービーエフキャピタルのメンバーが多角的な視点で語ります。


【ハイライト】

・SDGsの各段ごとに意味はあるのか?

・SDGsと国連常任理事国の関係性

・株式会社ABF Capitalで取り組むSDGsの取り組みを考えてみよう!

・構造化のキモはアート感覚を持つ事?

・SDGsはMDGsに立ち返ってみよう!


SDGs(持続可能な開発目標)17の目標&169ターゲット個別解説についてのリンクを見て、皆さんも構造化してみましょう!

https://imacocollabo.or.jp/about-sdgs/17goals/


~お知らせ~

株式会社エービーエフキャピタルのメンバーがそれぞれ日々気になる事、書籍、日々の悩み等何気ないテーマから、経営戦略や投資実行等の広くビジネスに生かせる話題に至るまで、戦略コンサルタント、ファイナンスプロ、データアナリストのプロフェッショナルが多角的な視点で語るトーク番組です。


パーソナリティー:

熊原充志(株式会社 ABF Capital代表取締役)

東京大学理学部物理学科卒業後、同大学院理学系研究科物理学専攻に進学し、宇宙物理学を専攻。

新卒でBCGに入社、メーカー・ファンド・製薬・通信会社などの業界を担当。

その後アドバンテッジパートナーズに入社し、多様な領域への投資を実行。


伊達 慶明(株式会社 ABF Capital取締役)

京都大学農学部応用生命科学科卒業後、同大学院農学研究科に進学し、生命科学を専攻。

新卒でBCGに入社、通信・メディア・物流・電力・産業材など幅広い業界を担当。

一貫してビックデータ・地図を扱った戦略の立案を行う。


中野 拓真(株式会社 ABF Capital取締役)

東京大学理学部地球惑星物理学科卒業後、同大学院理学系研究科地球惑星科学専攻に進学し、気象学を専攻。

新卒でBCGに入社、小売・エネルギー・通信会社などの業界を担当。

経営戦略の立案だけでなく、成果の創出までクライアントを幅広く支援。


番組プロデュース:株式会社サンキャリア


カバーアート制作:小野寺玲奈


番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!

https://note.com/dailylife_fund/n/n1be91a461c74


株式会社 ABF CapitalのHP

https://www.abf-cap.com/


また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!


ファンドマンの日常のTwitterアカウント(@dailylife_fund)です。是非フォローしてください!


#投資 #経営 #経営戦略 #ビジネス #ファイナンス #ファンド #コンサルタント #外資系 #データアナリスト #東京大学 #京都大学 #東北大学 #京大 #東大 #宇宙 #生命科学 #気象学 #エネルギーシステム #マネジメント #マーケティング #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #マイナースポーツ #ポケモン #育休 #子育て #男性育休 #イクメン #中小企業診断士 #リモートワーク #DD #デューデリジェンス #PEファンド #科学 #ウルトラマン #サッカー #横浜Fマリノス #ファン #サポーター #フレーバーマトリックス #化学 #フードトラック #キッチンカー #飲食店 #職人 #シェフ #ソムリエ #慶応大学 #財閥 #口コミ #クチコミ #山手線 #東京メトロ #都営地下鉄 #SNS #株式会社 #会社 #起業 #音楽家 #ワイン #SDGs #インターン #コンサル #サウナ #サウナイキタイ #サ活 #水風呂 #BCG #就職活動 #組織運営 #データコンサルティング #セイバーメトリクス #フレームワーク #構造化 #中学受験 #料理人 #パティシエ #美食家 #ピーキング #駅伝 #陸上 #箱根駅伝 #宇宙人 #フェルミ推定 #世界史 #開業支援 #店舗運営 #韓流コンテンツ #小売店 #クレヨンしんちゃん #野原ひろし #映画 #経営者 #投資家 #資金調達 #鬼滅の刃 #物理学 #コンサルファーム #漫画 #睡眠 #音楽 #エービーエフキャピタル

00:00
ファンドマンの日常!
今日も始まりました、ファンドマンの日常。
ABF Capitalの代表の熊原です。
同じく取締役の伊達です。
取締役の中野です。
でもなんか、ざっくり決まってんのかな?
いや、なんか、今の切り方とかも見ても、超ざっくりだけど、
3つの段、それぞれが何かしらのグルーピングされてんのかね?
あー、そうなのかな?
わかんないけど、なんかその、合わなそうなのもあるけど、
1段目はなんとなく、途上国系みたいな。
うん、そうだね。
で、2段目はなんか先進国系みたいな。
で、3段目が、3段目は全員なのかな?
切れてない、うまく構造ができてないけど、なんか環境っぽい話が多いよね。
うん。
17とかどう構造化しても、どっかに入る気しないな。
17はこれは…。
それは作業というか、なんかハーブの話だもんね。
ね、そう。なんかこれちょっと違う切り口のものが1つ入ってんだよな。
何をじゃなくて、howだね、確かに。
うん、そう。だからこれはなんか、一番最初に、ん?って思う。
そう。これはあの、コンサル1年目が作ると、これは違うと言われちゃうやつ。
うーん、難しい。これ…。
難しいな。17個あれば、なんとなく構造化できると思うじゃん、昨日思って。
17番目ちょっと一回覗いた方がいいね。これあるせいでなんかムリになるからね。
そうね。
うん、16個だね。
スライド作る場合も多分この17ってぐるっと囲って、
そうそう。
1から16までぐるっと囲って、17、これ協力してやりましょうって。
多分スライド作るだけだったら書くからね。
17は一旦ポイっていう感じで。
パートナーシップで目標達成しよう。
これあれなのかな?
うん。
ターゲットとかを、この下にあるやつを見てみたら、イメージ湧くかな?
確かに。
ターゲットを探そう。
169個もあるやつだな。
いくつか見てみたら、こういうこと言ってんのねみたいなのあるのかな?
でも今何言ってるかわかんないものってどれだ?
全部はもう書いてなさそうだけど、何言ってるかわからなそうなやつ。
ジェンダーを見るか。
そうだね、まずはジェンダーな気がするな。
ジェンダーは、女性及び上司に対する経験と差別を撤廃。
人身売買。
あと未成年者の結婚。
政治とか経済とかでのリーダーシップ。
基本的には女性のっていう感じだね。
土壌国系な気がするな。
LGBTあんま入ってなさそうね。
やっぱりさっき言った通りの構造なのかな?
ターゲットが1から6は発展土壌国を対象にしているものな気がするな。
実はちゃんとその辺を踏まえてこの順番にしてたのかな?
そんな気がしてきたぞ。
そうだね、質の高い教育っていうやつを見ても書いてあるのは
あらゆる子供がまずは学習無料で、初等教育中等教育でとかそういう話だからやっぱり土壌国だな。
03:06
で、次がまあ一方でそうじゃないところに対しての
エネルギーをみんなにっていうところが気になるんだよな。
サイエネの話とターゲットのところには。
普遍的アクセスとか、安価か信頼できる現代的エネルギーサービスへの普遍的アクセスを加工するみたいなところが入ると
土壌国向けみたいなのも。
そうなんだね。厄介じゃん。
8番の方も、ココア開発土壌国は少なくとも年率7%の成長率を保つみたいな。
どっちも入ってる風?
いやってことはやっぱりターゲットで切らない方がいい気がしてきたな。
混ざってんの?
人、人、なんだろうな。
一番上がこう人っぽい話で、難しいけどこう2段目がなんていうか国力みたいな。
で、3段目が分かんないけど。
環境。
まあなんとなく分かる。
じゃあ分かる。
そうだね。
それだと7がやっぱり立ち位置が分からなくなる。エネルギーをみんなにそしてクリーンにっていうところが。
これだから国力もあるし環境もあるし人もある。難しいから。
難しいぞ。
国連の人が作ったものはある。
17は明らかにある。
でも17もターゲットの中身を見ると
例えば開発途上国に課税及び税収、超税能力向上のためとか、ODAしましょうとかなんかそういうか。
てかこれ、この中でなんか構造化されてるね。
資金、技術、貿易、体制名。
データモニタリング、あ、体制がいくつかさらになってんのか。
そうだな。製作セット、マルチステイクオールダパードのデータモニタリング設定。
これ難しいな。
あとは全然関係ないけども、やっぱり国連が作っただけあって常任理事国への配慮が感じられるなっていう。
核っていう言葉がどこにも入ってない。
戦争って言葉も実は入ってないじゃん。
侵略とか戦争みたいな。
軍とか軍事とか常任理事国にとっては都合の悪い言葉が入ってないんだろうなって思って。
なんかターゲットちょっとピャーって見てたけど、やっぱり入ってないなと思って。
確かに平和のところとかにも入ってないね。
軍隊って言葉も核って言葉も科学兵器とか何かしらの、そもそも兵っていう言葉さえ入ってないと思う。
少年のところとかでやるんだったら少年兵のこととか書いててもいいはずなのに。
武器とかは入ってはあるけど。
06:00
武器書いてあった。
2030年までに、違法な資金及び武器の取引を幅に減少し、
随分ある他財産の回復変化を強化し、あらゆる形態の組織犯罪を根絶する。
あーこれか。
この構造化は宿題にしたほうがいい。
むずすぎる。
そうね。
思ったより難しかった。
うちの会社がどれに貢献できるかを考えてみるの面白いかもね。
どこになるんだろう。
冗談を。
冗談はちょっと難しそうだよね。
だから食べ物、上に苦しんでる人たちを助けられるスキームでもないしな。
それは8、9、10じゃない。
あとは14、働きがいを作ろうとか、手の届く範囲で言ってるけど。
産業技術革新、そうだね。
あとは人や国の不平等をなくそう。
これは我々が取り組めるのかな。
この人の不平等は。
そうかもね。
ここのステージ図に書いてあるターゲットはちょっとだいぶでけえ話になってるからあれだけど、
適切な賃金を払うっていう話だね。
確かにあるかもしれないですね。
わりと虐げられ気味な職種の人たちに適切な賃金を払う。
我々のできることであるけどね。
そうだね。
料理人とかソムリエとかサービスマンとか、
そういうめちゃめちゃ日本の優れた技術を持った人が正当に評価されるようにっていう意味ではおそらく10だね、確か。
あとは14、15。
だからそうだね、我々ができるのは、メインではやっぱり10、14、15なのかな。
14、15っていうのは食材的な話だよね。
海洋資源、陸上資源。
なるほどね。
ちょっとこの辺は我々もSDGsに貢献していきましょうというところで。
ちょっと驚くけど、この構造化をするときに何か気をつけてることとかコツみたいな。
今回はお題のハードルが高すぎて宿題になっちゃったんですけど。
ありますか。
結構この構造化ってそんなに簡単じゃないと思ってた。
あとは基本的に感じてるのは結構ロジックっぽく、ロジカルっぽく見えながらも実はちょっとアートの世界がある。
どうこの3つみたいな、これとこれとこれになって何となく分かれてるか分かれてないかとか。
このボトムアップで一番最初に1と2って似てねみたいな話から積み上げるっていうのももちろんあるけど、
09:00
全体を見て何となくざっくりこうみたいな。
ぼんやりと浮かんでいく3つかもしれないみたいなね。
コツとかって。
どうなんだろうな。結構論理的に難しいな。どうやってんだろうな。これぞ感覚の世界だからな。
そうそう。でもちゃんとクリアに言語化できたら強いというかいいと思うんだよね。
確かに。
マジで毎回、僕もこの前研修資料作る時に悩んだんですけど。
何となく基本的には規模で分けるか時系列で分けるか量で分けるか機能で分けるかみたいな感じでだいたい考えてる気はするけども。
そう。
自分の場合だと。
なるほどね。
あと対称か。対称。あるかもしれないけど、こっちはなんか個人的にあんまり完璧に分けようとしないっていう感じするけど。
それこそアートの世界。
まあ完璧なことに向かっちゃうかもしれないけど、多少ノイズが混ざってても結論変わんないからいいかって感じで、ペンって一回フルマーク作っちゃうとそこにペンって入れてしまったりするけど。
あくまでもこの構造化するのって伝えるためのHowみたいなところがあるから、そこだけにとらわれすぎてきれいに分けるっていうのに時間を使うっていうよりはどういうふうにコミュニケーションできるかっていうのをちゃんと考えて、それに応じた分け方っていうのをできるといいですねっていう話かな。
うん、そうだね。
OKです。ちょっとなかなか普段考えないことをトライしたので。
まあ面白かったけど難しかったな、今日は。
ちょっと難しかったわ。なんか世界中の人が頑張って作ったのも分かるけど。
ね、そうね。ベリに寝られて17個だったっていう話なのかな。
まあそれもあるし、こうやって行動を流さないといけないから、グルーピングしたら抽象化されすぎて何やっていいか分かんなくなるっていうのは。
具体的な行動とか、うちに当てはめたらこういうことだよねっていうのが分かりやすくなるギリギリの抽象化の流度なんだろうね。
まあそうね、それもあると思うし、たぶんあとは169をこの17にまとめちゃってるから、こっからさらに行動化するのって、一回組み方をこういうふうにしてるから難しいってのあるかもね。
逆にこの169からやると、もう少しコンパクトにまとめるやり方があるかもとか。
確かに。
あるかもしれない。
うん。
オッケーです。ちょっと皆さん、なんとなく時間があるときに宿題を考えてみてください。
オッケーです。考えてみるぜ。
じゃあ今日はこんなところで終了してみましょうか。
はーい。
はい、では皆さんお疲れ様でした。また来週。
はい、また来週。あ、来週はあれだな。ついに新メンバー登場するかもしないかもです。
12:07
はい。
ではまた来週。
12:10

コメント

スクロール