1. ファンドマンの日常
  2. 第28回 『新メンバー紹介と今..

第28回 『新メンバー紹介と今後のABFメンバーの意気込みを語る!』というテーマについて株式会社エービーエフキャピタルのメンバーが多角的な視点で語ります。


【ハイライト】

・新メンバー蔡の自己紹介

●ワインを好きになったきっかけとワインの奥深さ

●サッカーの魅力とサッカーの世界が大きく変わり始めている件

●蔡の大学・大学院時代の研究について

・ABFメンバー4人の今後の意気込みについて


~お知らせ~

株式会社エービーエフキャピタルのメンバーがそれぞれ日々気になる事、書籍、日々の悩み等何気ないテーマから、経営戦略や投資実行等の広くビジネスに生かせる話題に至るまで、戦略コンサルタント、ファイナンスプロ、データアナリストのプロフェッショナルが多角的な視点で語るトーク番組です。


パーソナリティー:

熊原 充志(株式会社 ABF Capital代表取締役)

東京大学理学部物理学科卒業後、同大学院理学系研究科物理学専攻に進学し、宇宙物理学を専攻。

新卒でBCGに入社、メーカー・ファンド・製薬・通信会社などの業界を担当。

その後アドバンテッジパートナーズに入社し、多様な領域への投資を実行。


伊達 慶明(株式会社 ABF Capital取締役)

京都大学農学部応用生命科学科卒業後、同大学院農学研究科に進学し、生命科学を専攻。

新卒でBCGに入社、通信・メディア・物流・電力・産業材など幅広い業界を担当。

一貫してビックデータ・地図を扱った戦略の立案を行う。


中野 拓真(株式会社 ABF Capital取締役)

東京大学理学部地球惑星物理学科卒業後、同大学院理学系研究科地球惑星科学専攻に進学し、気象学を専攻。

新卒でBCGに入社、小売・エネルギー・通信会社などの業界を担当。

経営戦略の立案だけでなく、成果の創出までクライアントを幅広く支援。


蔡 亮成(株式会社 ABF Capital取締役)

東北⼤学⼯学部機械知能航空⼯学科、同⼤学院⼯学研究科に進学し、エネルギーシステムマネジメントを専攻。

新卒でBCGに入社、⼩売・通信・保険・パブリックセクター等幅広い業界のプロジェクトを担当。

事業戦略及び事業計画策定のコンサルティング、マーケティングを⽀援。


番組プロデュース:株式会社サンキャリア


カバーアート制作:小野寺玲奈


番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!

https://note.com/dailylife_fund/n/n6996b68c4947


株式会社 ABF CapitalのHP

https://www.abf-cap.com/


また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!


ファンドマンの日常のTwitterアカウント(@dailylife_fund)です。是非フォローしてください!


#投資 #経営 #経営戦略 #ビジネス #ファイナンス #ファンド #コンサルタント #外資系 #データアナリスト #東京大学 #京都大学 #東北大学 #京大 #東大 #宇宙 #生命科学 #気象学 #エネルギーシステム #マネジメント #マーケティング #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #マイナースポーツ #ポケモン #育休 #子育て #男性育休 #イクメン #中小企業診断士 #リモートワーク #DD #デューデリジェンス #PEファンド #科学 #ウルトラマン #サッカー #横浜Fマリノス #ファン #サポーター #フレーバーマトリックス #化学 #フードトラック #キッチンカー #飲食店 #職人 #シェフ #ソムリエ #慶応大学 #財閥 #口コミ #クチコミ #山手線 #東京メトロ #都営地下鉄 #SNS #株式会社 #会社 #起業 #音楽家 #ワイン #SDGs #インターン #コンサル #サウナ #サウナイキタイ #サ活 #水風呂 #BCG #就職活動 #組織運営 #データコンサルティング #セイバーメトリクス #フレームワーク #構造化 #中学受験 #料理人 #パティシエ #美食家 #ピーキング #駅伝 #陸上 #箱根駅伝 #宇宙人 #フェルミ推定 #世界史 #開業支援 #店舗運営 #韓流コンテンツ #小売店 #クレヨンしんちゃん #野原ひろし #映画 #経営者 #投資家 #資金調達 #鬼滅の刃 #物理学 #コンサルファーム #漫画 #睡眠 #音楽 #エービーエフキャピタル

00:00
ファンドマンの日常!
今日も始まりました、ファンドマンの日常。
ABF Capitalの代表の熊原です。
同じく取締役の伊達です。
取締役の中野です。
取締役の西です。
はい、じゃあ今日も始まりました、ファンドマンの日常。代表の熊原です。
今日はですね、実はビッグニュースがありまして、
ついにABFに新メンバーが入りました!
イェーイ!
素晴らしい!
じゃあ早速、自己紹介を簡単にお願いします。
はい、新メンバーとして入りました、ABF Capital取締役の西です。
よろしくお願いします。
うぇい!
これで4人になりました。
で、実は西くんも我々の新卒の同期で、
なんでもう同期4人で、これからも頑張っていくんで、よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
ようやく、ファンドマンの日常の絵、イラストにある。
謎の一人。
なぜ4人なの?
謎を明かされてしまった。
4人目でちゃんと入ってきたので、よろしくお願いします。
今日は西くんの老いたちだったり、魅力についてちょっと深掘りをしていこうと思うので、
西くん、詳細めにご紹介をお願いします。
じゃあ改めて簡単に、詳細めに簡単に自己紹介させてもらうと、
西良生って言います。
僕は宮城県の仙台市出身で、ずっと大学院出るまで仙台で過ごしていて、
大学院卒業してから上京して、新卒で熊原とか伊達とか中野君とかと同じ会社に入ったというのです。
幼少期からずっとサッカーが好きで、5歳ぐらいからサッカー始めてて、
今でも社会人になってからもサッカーとか普通はずっと続けててっていうところ。
なので趣味はもう本当にずっとサッカー、スポーツっていうところです。
で、あとは大学院の時とかにはスイスに行ったりとかしてて、
結構海外で特にヨーロッパが好きっていうところ。
で、あとは社会人になってからは、僕はサッカーとかの影響もあって、
最近はワインも好きになりつつ遊んで、たくさん飲むようにもしてて、
勉強もこれからしていくっていうところです。
頑張りますかな、最近のイチオシワインは。
確かに、最近のイチオシワインというか、だからあんまりまだ詳しくないんですけど、
やっぱりワイン好きになりそうだなってきっかけになったのは、
カナダワイン専門店一緒に行った時に買ったリースリングのワインが、
カナダワインからワインに入る人って、カナダ人以外いないから多分。
あそこで買ったリースリングのやつを飲んだ時に、
初めてワインに種類がいろいろあるんだっていう分類を認識した上で買って、
それの味の違いを知ったっていうところがきっかけで、
まずあれはすごい美味しいし、なんか思い出に残ってるワインだなっていうところで、
そこから白ワインのリースリングはずっと好きだなって。
で、最近はなんか名前は覚えてないけど、
逆にソービニオンブラウンとかの、すっきりしてるけど、けどちょっと甘みがあるとか。
03:02
最近飲んだのが、ジュラ地方の。
サバーニャンっていう品種だね。
ワイン飲んだ時に、なんかこれはこれですごい美味しいなって。
ジュラもまたあそこでしかほぼ使わないサバーニャン。
あとシャルドネも作ってるけど、サバーニャン美味しいよね。
っていうのが最近の、なんか飲んで美味しいなって思ったワインかな。
いいね。
リースリングから入って、ソービニオンブラウン行ってっていう順番はすごい正しい気持ち。
そこからシャルドネに行くか、オーストリアとか行くか、どっちかだろうね。
オーストリア行っても面白いかもね。
多分シャルドネ行ったら深すぎて、多分抜け出せなくなってしまうから。
あとは赤ワインの方も開拓していきたいなと思ったんだけど、
赤ワインだとより量がなかなかまだ飲めなくて、
そう、スーッと飲めないから。
スーッと飲めるようなやつから入った方がいい。
なんだろう。
そう、だからオススメしてほしい。
でももうすぐ新世界の方からになる。
そうだね、新世界の、でもピノノワールとかが一番単にそんな強くないし、
いいかもしんないね。
逆にボジョレに極めるみたいな。
ボジョレもいいと思うよ。
ボジョレもガメイっていう名称を使ってて、そんな渋みがなくて、
それこそボジョレヌーボーみたいな飲みやすいっていう感じのやつだから、
あれを極めるのも面白いかもしれない。
これもちょっと余談だけど、国策としてピノノワールを強めようとしてガメイが仕立てられていた歴史があるから、
本当は普通にガメイめちゃめちゃ美味しい人だから、極めるのも面白いかもしれない。
ボジョレに詳しい。
多分すごい、多分日本にほぼいないと思う。
多分ワイン好きからすごい質問飛んでいく。
ボジョレ好きだろみたいな。
多分それだけで30分話してくれる。
しかもあれだね、ワイン知らない人でもボジョレヌーボー知ってるから、
わから晴らし入れるし。
いいんじゃない、ボジョレが好きな方。
入りやすい。
いろいろとね。
しかも安いからね。
ボジョレは安くて、深くて、面白いかもしれない。
そっから入るっていうのを一つ考えてみよう。
最近のワインはそんな感じかな。
なるほどね。
サッカーはポジション歴でいうとどう辿ってきた?
サッカーは一番最初は本当に最初はサイドバックで、その後フォワードやって、トップ下やって、
トップ下の人が転校しちゃったからトップ下やって、中学校に入ったら、
今度その時の流行りが352から442に変わった時があったから、
トップ下っていうポジションが消えて、ボランチになって、
下がった?
そう、どんどん下がっていって、
で、高校の時とかもボランチやってたんだけど、大学入ってからはサイドバックでいろいろ起点になってみたいなことがまた、
あの青足パターンが流行り始めた。
自衛とサイドバックね。
そう、だからボランチからサイドバックにって移っていって、どんどんどんどん下がっていって、
結局どこでもできる。
センターバック以外どこでも。
最後ゴールキーパーになる。
ゴールキーパーは自衛と。
ゴールキーパーもね、高校の時練習してたけど、やったりはしてなかった。
あれだよね、よくあるのは、選手がゴールキーパーふざけてやって、指骨折して、試合出れなくなるやつ。
うん、あるけど、ふざけては結構真面目にね。
真面目にゴールキーパー。
いないからやったりしたことあるけれど、そんな感じのポジションで行くかな。
06:03
なんか青足が出てすごい嬉しくなった。
サイドバックですね。
サイドバックにフォーカスが当たってる最近。
確かに。
語っていいのかな?プレミアとかでもさ、最近そういうトレンドがあって、
カンセロガーとかさ、いろいろあるから。
サイドバックの重要性がすごい再認識されてる。
そうだよね。
サイドバックからサイドバックへのパスとかショートパスとか出してるもんね。
ショートパスもそうだし、もう最近サイドバックのセンターリング、サイドバックをさせに行く。
そうそうそうそう。
完全にね、サイドバック完結してる攻撃パターンもあるし。
面白いよね。
面白い。サッカーも進化してるね。
これはいくらでも語れるね。
別で語ったほうが良さそうだね。
さっきから戦術がどう変わったか。
戦術の歴史みたいな。
ここ20年とかすごい変わったね。
確かに。
今はね、プレミアがやっぱすごいけどさ、
俺ら子供の時ってやっぱセリアが一番。
そうだね。
勝てなっちゃうな。
そうそうそうそう。
だったのがスペインサッカーが増加されて、最近はもうプレミアが強すぎて熱すぎてって。
だってもうやっぱこの前の俺やるが負けてて、
一時代、プレミアの時代来てるなって思ったもん。
マンシー勝ってたしね。
そうそうそうそう。
じゃあ完全にタックンとタテちゃん置いていけばいい。
ごめん。
あれ?今年?
うん。ワールドカップがね。
あ、そう。
行きたいんだよ。
死の組に入ったってことは分かってる。
そうだね。
死の組に入らなかったらたぶん戦いすらしないかもしれない。
観客としては嬉しいよ。
俺も素人だけどなんか面白そうだなって。
ドイツとスペインとガチンコで。
すごい楽しみなんだよね。
あと初の試みなんだよね。
今年夏に開催しないっていうワールドカップ。
片原は暑すぎて。
秋かな?
秋からプレミア勝って。
あれ面白いのが、
スタジアム全部冷房効かせるらしい。
効かせられるスタジアムっていうところと
あと片原はめちゃめちゃ密集してるから
移動がほとんどなくていいっていうね。
選手がすごい楽。
だからそういう意味で今までのスタジアムは
全然違うワールドカップでも注目されてる。
試合は普通の時間にある。
陸上のアジア大会がどこだった時とかは
夜中にマラソンするとか
そういう感じで一応対策してる。
なるほどね。
温度とか。
どこに合わせるんだろう?
サッカーだったら法営圏とかに関わって
試合観であるのと。
結局アメリカかって。
いや、ヨーロッパに合わせるんだと思う。
サッカーはヨーロッパがやっぱ。
ヨーロッパの位置に合わせるっていうか
夜に合わせたとしたら昼になっちゃうよね。
カタアラはそもそもヨーロッパ側だし
あと冷房管理してるから
そんなにね
暑さ対策とか考えなくていいはずだから。
いつでも行けんじゃない?
もう来ない?
室内なのかな?
めっちゃ空調効かせんのかな?
どうなってんだろうね。
SDGsの間にやっこいな。
この時代。
SDGsとか言い始めたら
そもそもカタアラに住むこと自体が
相当エネルギー使う。
確かに。
水をね、わざわざ海水に戻したりとか
09:00
相当な電気使うと思うから。
石油の方が安いんだよ。
水より石油の方が安い。
確かに。
ワールドカップは楽しみだよな。
楽しみ。
国で行ったらね
ごめんまたサッカーの話になっちゃう。
どこがいいんだろうね、今。
やっぱり
ブラジルなのかな?
ロンドンはブラジルって言われてて
だってジェイズスが
スタメンで出れないかもって言われてる世界だからね。
あとはヨーロッパだと思う。
ベルギー、フランス
あたりが言われてる。
ドイツはドイツもすごいし
スペインも強いんだけど
そのあたりかな。
優勝候補って挙げられてるところ。
最近はほんとサッカーの世界は
これサッカーの世界の話にどんどんなっちゃうけど
変わり始めて
今僕が応援してるマリノスも
アジアチャンピオンズリーグで
ベトナムで試合してるんだけど
ベトナムのチーム強いんだよね。
負けないよね。
そう。
ベトナムのチーム普通に強くて
この前はギリギリマイナスあったけど
韓国リーグを何連覇もしてる
超名門のチョンボクっていうチームが
引き分けてて
びっくりした。
ベトナムとかタイとか
そっち系も強くなってるんだよね。
最近サッカー。
引いて守ってカウンター?
それもあるし
基本守りがちがちに
固めてカウンターしてくるような
イメージがあるけど
だんだん普通にテクニックも
日本人リーグで活躍するタイの選手とか
普通にちゃんと繋いでくるよね。
ただただ蹴るだけとか
倒れて時間稼ぎとかじゃなくて
監督もすごいちゃんとした人が入ったりしてるし
世界のサッカーが変わり始めてて
日本がアジアで
ある程度ブチギリだった時期とか
もう終わってくんじゃないかなって気がする。
ワールドカップ予選も苦戦してたしね。
毎回苦戦してる。
日本毎回苦戦してる。
そうだね。
サッカーの話長くなくしたな。
研究の話とか。
大学の時の研究は
エネルギーを専門にやっていて
工学部なんですけど
技術寄りっていうよりかは
どっちかっていうと
今ある技術をどう最適に運用するかっていう
運用の最適化のシミュレーションみたいな
ことをやっていて
日本で
皆さん知ってると思うんですけど
石油が取れないし
資源国じゃないから
相当輸入に頼ってるよねっていう中で
いかにエネルギー供給の
エネルギー供給のセキュリティレベルを
担保すべきなのかっていうところが
論点としてあって
僕の研究はそういうエネルギーセキュリティを
定量化して
そもそも定性的な概念
それを定量化して評価して
その評価した指標をいかに上げていくか
っていう風なところを考えるっていう話と
それがマクロの視点で
国としてっていう話とは
一方で僕は大学時代に大震災を
直で受けてる
ところでもあるのと
なので地域のレジリエンス
当時からガスの供給が止まるよね
とか停電になるよね
っていうのもいかに抑えるのかっていう
そういう意味でマクロの足元でも
12:01
視点でっていうところでのエネルギー供給
のセキュリティを担保するっていう
研究テーマとしてやってた
結果は定量化しても
やっぱり日本ってセキュリティレベル弱いよねっていう
話で
高いのはどこなの?
例えばノルウェーとか
油田もあるし
なのに水力発電で上手く叶えてるから
セキュリティやってるばっかりだと
それこそ今やっとトレンドになってカーボンニュートラル
っていう観点でも
叩かれる可能性があるっていうのもセキュリティの一つだっていう
話があって
そこもないんだよねノルウェーは
水力で上手くなってるからとか
そこはやっぱ高かったりとか
上手くやってるのはオーストリアとか
バイオマス上手く使ってるから
元々っていうのと
すごい地域分散型の電力熱供給って
上手くやってる国で
そこも高いよね
そしたらデンマークも高くなる
だから北海道って
そういうとこモデルにして真似するべきだよねとか
そういう話につながってる
環境違いからとか
日本は全然
日本っていう国で見てるけど
北海道と九州って全然状況違うじゃん
けど日本って一括りで考えてるよね
それでどうなんでしょうかとか
そういう風な提言をしていくような研究になってる
なるほどね
それこそ九州とかってね
地熱とかめっちゃできそうだよね
九州はスペインに近い感じなんだよね
太陽光とか
日本で今電力
一番やばいのは九州
太陽光入りすぎてる
太陽光入りすぎて電力持たなくなっちゃってる
電気が多すぎて
変動波があるから
マネージできないっていう
そういうことか結局だから問題の根本に
電気を貯められるかっていうところが
それが一番でかい
太陽光って入れたのと同じだけ設備作らないと
いけなくなるから
結局太陽光なくなったときにその補填できるための
発電所を別に作らないといけないから
結局作れば作るほど
発電所を生み出す
それなんかあれだね
技術革新が必要だね
発電の技術というよりかは
蓄電の技術
蓄電ってエネルギー効率悪い話だから
エネルギー変換すると必ずロスが生まれる
だから水素に変えるとか
蓄電するって絶対ロスが生まれる話だから
本当はデマンドレスポンスとかで
時給の最適化を常に保つ
って方が効率的って話
時給をコントロールできないんでしょ
太陽光だと
だからそこは予測の世界
って話になってたら難しい話
面白いね
めちゃめちゃそれを全職でやってたわ
そうそういうのも
研究でやってました
いやーでもこんな
サイ君が入ってきてくれて
非常に心強いですが
改めて心意気を
一人語りますか
確かに4人揃ったところで
誰から
俺からいくか
4人揃って投資も順調に進んできて
いよいよ投資も
かなりここからさらに増えていくと思うんで
それぞれが
自分の案件をしっかり持って
やっていくことになると思うんですけど
助けてくれる人が増えるっていうのは
15:01
すごい心強いし
今後もみんなで助け合ってできたらいいな
って本当に思ってますね
そうだから4人それぞれ
結構個人プレイになりがちなんだけど
ファンドの形態上は
そこをなんとか助け合って
頑張ってやっていきたいなと思います
自分もやっぱり
一番バランスのいい人間が来てくれた
という印象があるので
これまでの3人は結構
一人じゃ立てないくらいとんがってた
感じのタイプだったけど
バランスよく
全体を見れて
頼りやすいっていう
なんでもできるから
ごめんちょっとここお願いっていうのが
非常に臨機応変できるっていう
すごい心強い見方が
入ってきてくれたので
また3タース1でなくて
3タース1で4じゃなくて
10とか
そのぐらいになったチームだと思いますんで
今までは3だった
今までは1タース1だった
3だったんだ
今までは3だったよ
それまで個人が3人
3タース2
組織というよりは
個人の集団感があったから
というところで組織として
4人だけで10人分の力とかが
出せるようになったと思うんで
そんな感じで頑張りたいです
今伊達くんが言ってくれた
通りのことを僕は思ってて
上手く今までは3人で
無理矢理はめていたのを
綺麗に4つのピースが
はまったなっていう感覚が
いよいよ始まる感じで
今まではプロローグ的な
感じだったのが
いよいよ本編始まります
まさにファンドバーの日常が
これから始まっていくんだなっていう感覚
ままでは非日常だな
日常にやっていこうと思います
今3人からいろいろコメントをもらって
ちょっと気が引き締まる思い
ちゃんと期待に応えるように頑張ろうっていう話
あと
ここに入ってくる時に
改めてこの会社って
すごい面白いと思って入ってきてて
それが
イノベーションって
最近だともう技術的なものが
前提にあるイノベーションが多いと思ってて
AIとか
僕らがやってることって
思考力で生み出すイノベーションだなって思って
新しいビジネスモデルを作っていくとか
その前提に社会にイノベーティブな
イノベーションを出していくっていうところがすごい面白いと思ってて
それを最初に感じたところは
信念として貫きながら
4人でそこをどんどん
破壊的に社会をいい方向に
変えていけたらいいなっていうのが
今僕は思ってる心意気って感じ
いいね
いいと思う 素晴らしいね
俺のコメントが一番しょぼかった
最初は一番
じゃあまあこんな感じで
4人でやっていきますので
引き続きよろしくお願いします
18:00
リスナーの皆さん
よろしくお願いします
ではまた来週
18:05

コメント

スクロール