今回はCra出しRADIOプロトタイプとして2月はじめに収録し、お蔵入りにする予定だった雑談を蔵出しして公開。柳宗悦の著書『南無阿弥陀仏』を読んであれこれ考えたこと。ここで話したことを受けて次週以降のエピソードに続きます。
今回の話題:
柳宗悦という人/民藝運動の中心人物/工芸のサブカテゴリーとしての民藝?/柳宗悦『南無阿弥陀仏』を読んだ/柳が求めていたのはポップカルチャー?/宇宙の真理を圧縮した般若心経(松岡正剛『般若心経を読む』)/更にそれを六文字まで圧縮した南無阿弥陀仏/法然の浄土宗、親鸞の浄土真宗、一遍の時宗に至って日本の仏教は完成した?/護国のための奈良時代仏教、貴族のための平安仏教、民衆のための鎌倉仏教/大乗っぷりが突き抜けている鎌倉仏教 無学無名の者が作った下手物=民藝?/ドラクエ=小乗仏教、FF=大乗仏教説 /衆生を救う如来の力を過激に再解釈した鎌倉仏教/日本の特殊性は何なのか?/西洋列強に日本をどうレペゼンするか/柳宗悦=民藝の教祖?/二元論で考えてしまう人間/二元論を乗り越えた一遍/言葉を使って二項対立を乗り越えたい/言葉の意味を定義したくない/定義を決めないと価値基準が言葉を作った本人にしか分からなくなる/多神教から一神教、更にバイブルの解釈による宗派の分裂へと向かう世界の宗教/決めつけたくはないが真理には近づきたい/権力に結び付かない美を見つけたい/ロックが産業化した後に登場したパンク/マインドかスタイルか/ジャンル化すると避けられない論争/柳宗悦没後60年記念展 民藝の100年に行ってみよう/民藝っぽい音楽?/ジャマイカの7インチレコード/大津絵=ダンスホールレゲエ?/複製品の中の微妙な違い/誰でも表現できるようになった時代に私たちは民藝から何を学べるのか/伝統に根差しているかどうかが民藝を定義付ける?/村や地域の伝統の連なりの中にあるもの/文化を形成しているものか否か/作品はひとりで作れるが文化はひとりでは作れない
このプロジェクトの詳しいコンセプトは公式サイトへ。
https://concra.jp
そしてここに掲げているコンセプトのもと、実際にモノを作っていこう人が集まるオンラインコミュニティであり実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ)が2022年3月1日にオープンしました!
興味のある方はぜひお気軽に参加してください。
https://basic.motion-gallery.net/community/concra/
パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保