2023-08-04 18:05

[Biz]プロジェクトチームと生産性

エピソードをシェアする

Share on X Share on Facebook Share on Threads
プロジェクトチームを編成したときにどのように生産性を上げるか。
分業モデルが多くなる中、ファクトリーであればかなりロジカルに組み立てができるわけですが、セールスとマーケティング、コンテンツやクリエイティブ、エンターテインメントなどの領域は、工程の改善によって稼働率や生産性を高めることだけでなく、質によって生産性が飛躍的に高まることがあります。

このことを考えたときに、規模がある程度なければ、内製だけでは限界がありますし、アウトソースを活用して組み立てをすることが非常に求められる、と考えております。

全体最適の中で、どの領域の質が現在課題で、レバレッジが効いてくるか。どのような人材や質が必要か。

そのような視点で生産性を考えることはとても重要な視点です。

○どうでもいい話は、「お土産」という話です。

#マーケティング #セールス #コミュニケーション #顧客視点 #コンテンツ #ビジネス #BtoB #BtoBマーケティング

(提供:株式会社コロンバスプロジェクト https://columbusproject.co.jp)
00:05
この番組は、B2Bのセールスとマーケティングを中心に、コンテンツ、ビジネスコーチングなども含めた、コミュニケーションの領域をテーマに、およそ1回15分ほどお話ししています。
ぜひ、お楽しみください。では、どうぞ。
はい、どうでもいい話です。先日、お休みいただいて、藤原さんにお話を伺いました。
お土産ですね。お土産を、まあ、休みを取ったということで、私なんか休みという概念自体はないんですが、
お土産を買ってこようというのは、よくやりますよね。やってるんじゃないかなと思うんですけど、お休みいただいて、
皆さんにお菓子などを渡すっていうんですね。で、これって、なんでお土産を持ってくるのかっていうのは、よくわからないながらも、
実際のところ、地方とかに行ったときの、
いいんじゃないかなと思ってですね。
いや、今回、実際のところ、ちょっと、あの、
お土産を持ってきて、
お土産を持ってきて、
お土産を持ってきて、
お土産を持ってきて、
お土産を持ってきて、
お土産を持ってきて、
お土産を持ってきて、
お土産を持ってきて、
お土産を持ってきて、
お土産を持ってきて、
お土産を持ってきて、
お土産を持ってきて、
お土産を持ってきて、
お土産を持ってきて、
お土産を持ってきて、
お土産を持ってきて、
お土産を持ってきて、
お土産を持ってきて、
お土産を持ってきて、
お土産を持ってきて、
お土産を持ってきて、
お土産を持ってきて、
お土産を持ってきて、
お土産を持ってきて、
お土産を持ってきて、
お土産を持ってきて、
お土産を持ってきて、
お土産を持ってきて、
お土産を持ってきて、
お土産を持ってきて、
お土産を持ってきて、
お土産を持ってきて、
お土産を持ってきて、
03:01
お土産を持ってきて、
はい、今日は、以上じゃないですね。
本題にいきますね。
お土産で、ちょっと工夫してみてもいいかもしれないですね。
夏休み、では本題にいきまーす。
B2Bコミュニケーションと
B2Bビジネス談はコロンバスプロジョクトの
お方です。
今日は、プロジェクトチームと
生産性という話をしたいと思っています。
先日ちょっとアジャイルの
話をしたり ウォーターフォールと アジャイルスクラムの考えだったり
もう少しお話もしました セールス のことで言うと 長いセールスプロセス
の中を分割して 単刀分けをして 編成をする それが本質ではないん
ですけれども ザモデル型のB2B のセールスマーケティングの体制
組というのは最近もう主流になって 主流になっているのか そういう
ような考えを持ってチームセーリング しましょうみたいな話 マーケティング
も自分たちの役割というのを定め ましょうみたいな話もあったり
します あとは製品開発 私なんか ウェブサイトだったりとか大量
のコンテンツをデベロッピング する 作って組み立てて もちろん
一人では全くできないんで 多くの 人が100人ぐらいの規模で毎日生産
をしてコンテンツを作っていく みたいなことの現場にいたわけ
なんですけども その現場はやっぱり 生産性だったり いろんな事件
が起きたりするんで 稼働とか生産性 稼働率 生産性みたいな話は とても
よく議論されたりするんですよね 実際 セールスマーケティング
の現場 特に中小企業においては なかなかそんな理想的な状態っていう
のは作れない それはやはり規模 が小さいっていうのは非常に大きい
要素としてありまして ある程度の 規模にならないと 人一人が超マルチ
タスクで 例えば従来言われている 営業さんがドアノックから受注
までずっと長いプロセスを担当 するっていうような状態になる
それがよくないよねっていう議論 だと思うんですけども そんなこと
やってますよね 取り組んでるか と思うんです オペレーションの
06:00
最適化 パフォーマンスの最大化 などをやってると思うんですね
この話は すごく学ぶのが難しい 部分でもありつつ かつ数字で表
しきれない ファクトリーであれば 工場であれば よくいろんな現場
MBAだったりとか 経営だったり とか サプライチェーンだったり
とか そういった領域では稼働率 生産性 あとはボトルネック 待ち
時間などで説明されたりすると思 うんですけども セールスとマーケティング
に関しては その数字で表しきれない 部分があるから 非常に難しい
と思っています その数字で表しきれない 部分というのが 時間をかけること
によって生産性が高まることっていう のがあるんですよね 例えば営業
であれば 一社のお客さまにどれ だけの頻度 どれだけの回数 どれ
だけの時間 接触をするのかによって もちろんですけど 受注率 関係性
が作られてくるからですね 変わって きたりしますし かつ 優秀な営業
マンというのは それが少ない回数 だったりしたとしても 適切な言葉
例えばクロージング 適切なタイミング でのメッセージングによって お客さま
の視点 思考が変化すると やはり 売上げにつながる この人と仕事
したいとか この会社に依頼しよう とか そういったことを短期間に
考えてくれるようなコミュニケーション テクニック テクニックっていう
とあれですけども そういった 定量ではないような領域という
のが このセールスとマーケティング あとはクリエイティブなどには
非常にあるようなと思うんですね ゲームの開発もそうかもしれない
ですね 映画とかエンターテイメント とか そういったものは非常にブレ
が大きくなると思ってます このプロジェクトチームと生産性
を特にファクトリーではない領域 で挙げていこうと思ったときに
重要な考えっていうのが 例えば プロジェクトマネージャーがそうだ
とは思いますけども そこを管轄 してみて 全体のプロジェクトの
成果の最大化だったり 納期の 厳守だったり そういったことを
09:01
行いますが 納期の厳守だけを求めて しまうと やはりどこかしらでねじれ
が発生することが多いんですよね この辺りをうまく高い生産性を
生み出そうとすると 非常に難しい ところでもあるんですけども やはり
自分たちの売り込みみたいになって しまいますが やはり一部アウトソース
をして 外部リソースを活用する っていうのは 非常に有効な手段
なんですよね それは社内の方々 だけである程度の規模 ある程度
に大きくない規模の場合 すごく 大きな規模の場合も問題ではあるん
ですけど ある程度の規模を担保 できるんであれば 人を採用したり
うまく配置することで スループット の最大化って 稼働率が非常に皆さん
高いとか 生産性が全体でいって も高いような状態は生み出せる
可能性は高いんですけど この質的な ことが加わったときに 先ほどの
ようないいコミュニケーション ができる人が一人いたりする 二人
いたりすると売り上げが高まる とか 良いコンテンツを作れる人
が一人いる 二人いる 例えば その 変動するパラメーターみたいな
のがあるとしたら 高い係数のアウトプット ができる 例えばライティングが
上手だとか そういった もしくは デザインが非常に上手で この人の
デザインは多くのユーザーにとって 使い勝手がいいとか 良いデザイン
だというふうに認められるような 方がいて 最終的にファンがついたり
売り上げが上がるみたいなやつ ね そういったような人を一人入れ
られるだけでも それによって 生産性が上がるってことが非常
にある 営業も同じですし 営業なんて 特に結構 その辺 違いますよね
10人いたらトップセールス1人で 残りの8割ぐらいか7割ぐらいは
普通の方で 2割ぐらいがそんなに 生産性が低いというか そんな
質的なことでいったときに そんな バランスにもなったりすることも
多いですが そこに一部だけでも アウトソースをして どこに外部
の活用をするかっていうのも非常 に問題課題ではありますが どこか
にうまく要件を提示して そこの パフォーマンスが高い 求める
領域のパフォーマンスが高い方 といえば人材だったりチームだったり
を組み立てられたときには 生産性 がポンと上がるというのは全然
12:05
あるんですよね それはプロジェクト 管理的な話ではなくて 質的な
係数の話で 質的な要素が高いもの が生まれると かけ算の原理で生産性
がビュンと右肩に上がり ビュン と上がっていく もしくはそれは
工程かもしれないですね 昨日 Twitter かなんかで流れてたのが 支柱
の領域を改善したら売り上げが 3倍になったみたいなんですね 例えば
支柱って 受注に直結する最後の 工程なので 出口に近いところを
改善するとやっぱりパフォーマンス が上がりやすかったりするので
その領域を改善して売り上げが 3倍 5倍になったみたいな話もあります
けども それもそうですし どの 部分をバランスを取って 凸入れ
をするもしくは強化するかによって 最終的なセールスマーケティング
であれば売り上げ もしくは受注 数 その前の商談数だとそれも手前
ですけども 商談数でもいいかもしれない ですね そういったところをどこ
が高い質 上手なコミュニケーション ができるとか 良いコンテンツ
とかレバレッジが効くような もしくは 高いパフォーマンスのヒント
を出せるような そういう領域は どこなのかっていうことをしっかり
捉えて考えられることっていう のは非常に重要で それによって
生産性が非常に上がることがある っていうことですね よくザモデル
でもオペレーションでも数字しか 見ないっていうことって 非常に
正直 多いんではないかなと思って いまして それによってうまくいかない
ことっていうのも 逆に言うと また さらに言ったらある 改善しよう
と その資質的なことを改善しよう とすると どうしても人の教育になって
くるがゆえに時間がかかったり する あとは その人が辞めてしまった
ときに大きく数字が変動してしまう ってこともあると アウトソース
も結局 人に依存する部分が今の 質みたいなことで言うとあり得る
ので どのような場合でも完璧な ことっていうのはないんですけ
ども そのような あとは人が退職 してしまったときには 次の人を
採用するのにも時間がかかるとか そういったこともあるので どうしても
生産性って上がりにくい部分は あるかもしれないんですけど それを
うまくトータルバランスを全体最適 で考えられるかっていうのが非常
15:06
に重要なポイントで 僕らがやってる ことっていうのは 一部そういった
ことにもなってきてるなっていうこと を今 感じていたりします 一領域
だけ対応するではなくて お仕事 をお受けする当社が 会社として
担当することができるときには もちろんですけど チームで受ける
んですね その当社は当社で 当社 が受けてる中のチームの最適化
をチームの中のメンバー複数いる 者たちの最適化っていうことを
行うので バランスを取りやすい んですよね チームで解決しよう
とするから この人ではなくて そうすると 一つの業務領域だけ
ではなくて 複数の業務領域を担当 させていただいたときに パフォーマンス
が上がってきたりするので 分業 と あとは当社の中で何度も何度も
同じような領域を担当してるから ですね なんで それぞれがいろんな
お客さんの案件でも同じ領域を 担当してたりもするので 慣れてる
ので パフォーマンスが高くなったり すると そういうチームを企業さん
の中にうまく取り込めると やはり ピュンと成果が上がりやすくなる
と そんなことがあるよなっていう のは 今 実際 当社も社内でいろいろ
やってるときに踏ん詰まることが あって やっぱりそれは社内だけ
で実行していると 限界がやはり すぐ来てしまう 規模が小さければ
小さいほど 特に なんで うまく 外部のリソースを活用させていただいて
全体の成果を上げるような組み立て をするというのが どこの中小企業
小さなスモールビジネスでは 随時 発生してるようなことじゃない
かなと思って ちょっと話させていただき ました 全体最適考えましょうという
のと 質の部分考えましょうと うまく アウトソースを活用しましょう
よというようなことですね 売り 文句みたいになってしまいました
けど 当社自身もアウトソースは 活用したりしてるので 自社のこと
であれば得意ですね なんで 少し 今 感じてることをお話しさせていただき
ました 今みたいな話を持って セールスとマーケティングのオペレーション
だったり 設計だったり 戦略の 戦術の実行も含めてやっています
ので もしご相談いただけるので あれば お気軽にお問い合わせください
なんて振り込みになってしまいました が 今日はプロジェクトチームと
生産性というお話でございました 以上です では B2Bのコミュニケーション
ということで 今後もお話しして いきたいと思います
18:01
ではでは
18:05

コメント

スクロール