00:05
あづの自分らしいキャリアを歩むラジオ。この番組は、現役管理職ワームマンの私が、愛と信頼であなたに寄り添うキャリア作りの伴奏者になりたい。そんな思いで、火曜日と木曜日の週2回配信しています。
小さな行動の積み重ねで、人生を確実に変えていくためのヒントをお伝えしています。
2月13日木曜日です。今日も聞きに来てくださりありがとうございます。今日は、相変わらず思考をぐるぐる、いろいろ考えてしまっている私のこの頭の中をね、ちょっと言語化しながらお話ししていきたいと思っています。
何か皆さんに有益なこととかは一切ありませんので、耳が空いている方はよろずければ最後までお聞きください。
2つぐらい前の放送ですね、第222回、充電月間からの気づき、身長算は行動し続ける方がいいという放送を聞いてくださった方がいたら、そこにつながっている放送です。
もしまだ聞いていないよという方は概要欄のリンクから聞いてみてください。
1月のテーマが充電ということで、私はかなりゆっくりと立ち止まって時間を過ごしていました。
その中で気づいたのは、ちょっと止まっちゃうといろいろ考える時間が増えてしまったり、人と比べて落ち込んだりとか、そういう時間が増えたなぁと思って、私のストレングスファインダーの身長差という資質もあって、おそらく行動は止めずに少しずつでもいいから動き続けていた方が私はいいんだろうなぁという気づきがあったよって、そんな話をしていました。
だから2月は少しずつでもいいから、もう一回行動し始めてみようって、そんなお話をしています。
なんですけど、2月ももう13日になっていますが、相変わらずゆったりとというか、いろいろ考えていることが多いなぁと思っているんですね。
昨日、コーチングを受けたんです。私が今、会社でもお世話になっているコーチの方とのセッションがあって、もうコーチと決めようって思ったんですよね。
今から私がやりたいこと、この辺りをまずはスケジュールを決めて、具体的にいつやるから、それまでにこんな形で準備をしていきたいって。
私は自分の中で覚悟が決まったりとか、期日が決まった方がそれに向けてコツコツと動いていけるって思っていたので、もうこれはコーチの力を借りてそうしようって思って、昨日セッションに挑んだわけなんです。
コーチにも、今日はこれから自分がやりたいことの整理と具体的に期日を決めてやることを決めていきたいって、そんなことを冒頭に言いました。
そしたらね、そもそもなんでそんなことを思ったのっていう話から始まり、222回で話したような内容をかいつまんでお話ししたんですよね。
03:11
去年はかなり駆け抜けてきて、やりたいことがあったらすぐ行動に移して、自分の中では立ち止まる暇もないぐらいいろいろやれて、その分すごく充実感もあったし、ワクワクしていたし。
なんだけど、ふと足を止めて、それをちゃんと振り返ろうと思って1月、ゆっくりしてみたらあれっていう気づきがあったんです、みたいなことを話していたんですよね。
そしたらコーチはね、「うん、わかりました。じゃあ今年やること決めていきましょう。」ってそうはならず、そういうふうに思っている私をもちろんありのまま受け止めて、いろいろと問いかけてくれるんですよね。
その中で気づいたことっていうか、やっぱり私は今まだちょっと止まっててもいい時期というか、今感じているこの気持ちをちゃんと感じて、もうちょっとこう、
今どうしたいのかとか、すぐに結論を出さなくてもいいんじゃないのかなってちょっと思ったんですよね。
何言ってんのっていう感じにちょっとなってきてるかもしれないんですけど、
ふとね、去年の秋に人事異動があって、今まで5年間ずっとやっていた営業職っていうのを離れて、今スタッフ部門で仕事をしています。
役職が上がって役割も責任もね、だいぶ変わったから仕事もめちゃくちゃ忙しくなるって思っていたんだけど、
もちろん暇なわけではないんだけど、なんかこの営業職とスタッフの違いみたいなものがやっぱりあったなぁと思っていて、
この5年やっていたことだから当たり前になってたんだけど、
多分相当ね、なんかこう無理してたっていうか、かなりコミットしてたんだなって思って。
決してね、スタッフが楽っていうことを言いたいわけではなくて、時間の流れというか、やることも全然違って、
移動した直後は本当に立ち上げだったんでバタバタしてたんですけど、ちょっと落ち着いてきたときにね、
例えばスマホの鳴る回数が今までと全然違ったりとか、それは得意先あってのことだったから、
日々ね、なんかトラブルだったりクレームだったりっていうのは起きるわけで、
06:00
それが10人近くいるメンバーから日々いろんな報告が上がってきたりとか、やることがあったりとか、
あとやっぱり数字の責任っていうのがあるから、日々数字の確認、残りの売り上げどうやって取っていくっていうことを考えながら日々やっていた。
これがもう自分の中では当たり前になっていて、忙しいとかっていうそういう感覚すらもしかしたらちょっと麻痺していたのかもしれないなって思ったんですね。
それがガラッと変わって、仕事内容ももちろんだし、日々の時間の流れの感覚がコーチングしていく中で、
全然変わっちゃったんだなって思ったんですね。
それと同時に自分のプライベートの方も緩めたら、もともと去年はワークショップをやったり、
コーチングで伴奏を5名の方に3ヶ月ぐらいやっていたりとかね、
Kindleをやったりとか、そういうことがあると週末も何らかその時間を使っていたし、
夜もセッションの時間があったりとか、平日は仕事、休日はそういった自分がやりたいことっていうことに時間を使っていて、
思えばね、ゆっくりと、今日は本を読もうかなとか、今日はちょっと音楽聞こうかなとか、
そういう時間がなかったんだなって。
でもそのカチューにいるときはすごく楽しくてワクワクしながらやっているわけだから、大変とかってそういう気持ちはないんですよ。
むしろやりたいことだったから。
でも泊まってみて今、この週末の時間の過ごし方が、
そのセッションとかワークショップっていう大きな予定もそんなに入れてないから、
自分が今日はこれをやろうって思うことを選択したり、夜の時間もじっくり自分の時間として使えるっていうことを1ヶ月2ヶ月過ごしていると、
これはこれですごく心地いいなって思ってるんですよね。
この時間の使い方、これはこれでいいかもって思っていたりして、
おそらく今ね、ゆり戻しが来ちゃってるんじゃないかなって思ったりもしています。
だから、やりたいことはもちろんあって、それを始めたい気持ちもあるんだけど、
今のこの時間の使い方とか過ごし方っていうのは、これはこれで心地いいんですよね。
だからね、無理にそこを変えようとする必要はないんじゃないかなとか、
そんなことを相変わらずグルグルしています。
でもコーチには、こういう時間、あえてあなたが時間を止めた、やることをちょっと止めてブレーキをかけてみたっていうことにも必ず意味があるから、
何か行動していないとダメとか、そういうことじゃないよって言ってもらって、
今、本当に日々感じていることをじっくりこう味わってね、
その中からまたどうしたいっていう本当の気持ちが出てくるから焦らなくていいんじゃないかなって、
そんな言葉もいただいたりして、
09:02
もうちょっとグルグルしてもいいのかなって、そんなことを思って、
今日はそんな放送を撮りました。
でもね、やっぱり今年やりたいことはあるんです。
だから、無理やりにでも季節を決めちゃえば早いと思うんですけどね。
でもそんな中でも、やっぱりこれが一番やりたいんじゃないかなって思っていることは、
やっぱり私は手帳が好きなんですよね。書くことが好き。
これをね、やっぱり一緒にやりたいって、誰かと一緒にやっていきたいって思うし、
手帳が続かない人とか、うまく使いこなせない人とか、
手帳で人生より良くと思っている人と一緒にやっていく。
そんなことは絶対やりたいって思っているので、
もしそこに興味を持ってくださる方がいたら、
コメント欄で私やりたいですとかって言ってもらえると、
もしかしたら私のエンジンがかかるかもしれません。
ということで、何のUXMのない配信になってしまって申し訳ないんですが、
最後まで聞いてくださった方がいたら本当にありがとうございます。
最後一つお知らせです。
明日2月14日、バレンタインデーですね。
みにこさんと毎月恒例のコラボライブを行います。
明日はちょっとリアルでお会いする予定があるので、
現地でリアルコラボライブになりますので、
ちょっと時間の指定ができないんですが、
おそらく午後のお昼を過ぎたあたりから配信できるんじゃないかなと思っています。
今回はみにこさんのチャンネルになりますので、
もしちょうど時間が合う方はリアルタイムで参加いただけたら嬉しいですし、
アーカイブで聞いてもらえるととっても嬉しいです。
ということで、今日も最後までお聞きくださりありがとうございました。
今日も一日、頑張りすぎなくて大丈夫です。
自分らしさを大切に過ごしていきましょう。
それではまた次回。
アジでした。