日経メディカル Online(https://medical.nikkeibp.co.jp/" target="_blank" rel="ugc noopener noreferrer">https://medical.nikkeibp.co.jp/)の好評コラム「海外論文ピックアップ」で紹介した最新医学論文の概要をコンパクトに読み上げます。毎週金曜日に配信します。
https://medical.nikkeibp.co.jp/128.日経メディカル 聴く論文(2023.07.03-07.07) 術中・術後のデクスメデトミジンで外傷患者のPTSD減 他
2023年7月3日から7月7日に日経メディカル Onlineで紹介した5本の海外医学論文のエッセンスを日本語音声でお届けします。 ①JAMA Network Open誌から 術中・術後のデクスメデトミジンで外傷患者のPTSD減 ②Lancet Microbe誌から 健康な成人にSARS-CoV-2を感染させた研究 ③NEJM誌から 心停止ドナーからの心移植後生存率は脳死ドナーと非劣性 ④JAMA Pediatrics誌から 親が子の緩和ケアに望むのは余命延長よりもQOL ⑤NEJM誌から 慢性硬膜下血腫へのデキサメタゾン投与は手術に劣る
127.日経メディカル 聴く論文(2023.06.26-06.30) 全入院患者に対するSARS-CoV-2検査の中止は院内感染を増やす 他
2023年6月26日から6月30日に日経メディカル Onlineで紹介した5本の海外医学論文のエッセンスを日本語音声でお届けします。 ①JAMA Intern Med誌電子版から 全入院患者に対するSARS-CoV-2検査の中止は院内感染を増やす ②NEJM誌から 小児の前腕部骨折の診断に超音波検査が有用 ③Lancet Healthy Longevity誌から 自閉症の成人は身体疾患や負傷のリスクが高い ④Lancet Public Health誌から PTSDは暴力犯罪の危険因子か? ⑤JAMA Ophthalmology誌から AIが糖尿病黄斑浮腫の眼底写真から視力を予測!?
126.日経メディカル 聴く論文(2023.06.19-06.23) コロナ罹患で小児の1型糖尿病発症率が増加 他
2023年6月19日から6月23日に日経メディカル Onlineで紹介した5本の海外医学論文のエッセンスを日本語音声でお届けします。 ①JAMA誌から コロナ罹患で小児の1型糖尿病発症率が増加 ②JAMA Neurology誌から テネクテプラーゼは血栓溶解療法による頭蓋内出血を減らす ③JAMA Oncology誌から 第2世代抗アンドロゲン薬に認知機能低下リスク ④JAMA Dermatology誌から 成人のアトピー性皮膚炎患者でVTEリスクが微増 ⑤JAMA Ophthalmology誌から 抗VEGF薬硝子体注射は全身性有害事象のリスク
125.日経メディカル 聴く論文(2023.06.12-06.16) 扁桃摘出術は保存的治療よりも有効で費用対効果も高い 他
2023年6月12日から6月16日に日経メディカル Onlineで紹介した5本の海外医学論文のエッセンスを日本語音声でお届けします。 ①Lancet誌から 扁桃摘出術は保存的治療よりも有効で費用対効果も高い ②Lancet Regional Health Western Pacific誌から 妊娠中の猛暑は早産リスク ③NEJM誌から デュピルマブは2型炎症のCOPD増悪を減らす ④JAMA Network Open誌から 経口抗ウイルス薬は2型糖尿病合併コロナに有効 ⑤eClinicalMeidicine誌から 遺伝子組み換え乳酸菌を用いた創傷治癒促進治療
124.日経メディカル 聴く論文(2023.06.05-06.09) スピロノラクトンが成人女性の尋常性ざ瘡を改善 他
2023年6月5日から6月9日に日経メディカル Onlineで紹介した5本の海外医学論文のエッセンスを日本語音声でお届けします。 ①BMJ誌から スピロノラクトンが成人女性の尋常性ざ瘡を改善 ②JAMA誌から COPD患者の気道粘液栓は死亡リスクと関連 ③JAMA Network Open誌から 糖尿病性足潰瘍の治癒促進に有用な新規外用薬 ④JAMA Netrwork Open誌から 若い時や中年時の肥満・過体重は消化器癌リスク ⑤JAMA Network Open誌から 副流煙曝露は小児の近視発症と進行に関連
123.日経メディカル 聴く論文(2023.05.29-06.02) 腹痛救急患者の診断精度は非造影CTで約3割低下 他
2023年5月29日から6月2日に日経メディカル Onlineで紹介した5本の海外医学論文のエッセンスを日本語音声でお届けします。 ①JAMA Surgery誌から 腹痛救急患者の診断精度は非造影CTで約3割低下 ②Lancet Regional Health Western Pacific誌から 長期間の大気汚染物質曝露で死亡率が上昇 ③Lancet誌から 睡眠時血圧は外来血圧より死亡予測に役立つ ④Lancet Regional Health Europe誌から ノルウェーの股関節骨折減に寄与した因子の研究 ⑤JAMA Network Open誌から 遺伝子型に基づく三環系抗うつ薬の投与量変更が有望
122.日経メディカル 聴く論文(2023.05.22-05.26) 内視鏡的砕石術後の生食洗浄で総胆管結石の再発が減少 他
2023年5月22日から5月26日に日経メディカル Onlineで紹介した5本の海外医学論文のエッセンスを日本語音声でお届けします。 ①eClinicalMedicine誌から 内視鏡的砕石術後の生食洗浄で総胆管結石の再発が減少 ②Lancet Regional Health Western Pacific誌から パンデミックは院外心停止患者に悪影響 ③BMJ誌から 骨折予防効果はビスホスホネートより骨形成促進薬が高い ④JAMA Network Open誌から 代替エンドポイントに基づく癌治療薬承認の実態 ⑤JAMA Intern Med誌から 敗血症への漢方薬「血必浄」静注で死亡率減
121.日経メディカル 聴く論文(2023.05.15-05.19) モルヌピラビルはコロナ後遺症リスクを減らす 他
2023年5月15日から5月19日に日経メディカル Onlineで紹介した5本の海外医学論文のエッセンスを日本語音声でお届けします。 ①BMJ誌から モルヌピラビルはコロナ後遺症リスクを減らす ②BMJ誌から ヘルニアによる座骨神経痛への椎間板切除術の利益は短期的 ③eClinicalMedicine誌から 免疫チェックポイント阻害薬の精神科的有害事象 ④BMJ誌から 加糖飲料を好む2型糖尿病は死亡リスクが高い ⑤JAMA Network Open誌から 生後3カ月までのiGBSによる髄膜炎歴はてんかんリスク
120.日経メディカル 聴く論文(2023.05.01-05.12) HbA1c9%以上の持続で認知症発症リスクが増加 他
2023年5月1日から5月12日に日経メディカル Onlineで紹介した7本の海外医学論文のエッセンスを日本語音声でお届けします。 ①JAMA Neurology誌から HbA1c9%以上の持続で認知症発症リスクが増加 ②Lancet Public Health誌から 難聴による認知症リスクは補聴器使用で帳消しに!? ③Ann Intern Med誌から フルボキサミン+吸入ブデソニドはCOVID-19重症化を減らす ④NEJM誌から SARS-CoV-2変異によりMIS-Cの重症化リスクは減少傾向 ⑤JAMA Network Open誌から 不眠症には薬よりもデジタル認知行動療法が有効!? ⑥BMJ誌から デノスマブは骨粗鬆症患者の2型糖尿病リスクを減らす ⑦JAMA誌から メディケア売り上げ高トップ50の半数超は他国で低評価
119.日経メディカル 聴く論文(2023.04.24-04.28) 妊婦へのRSVワクチン接種で乳児の重症RSV下気道感染症が減少 他
2023年4月24日から4月28日に日経メディカル Onlineで紹介した5本の海外医学論文のエッセンスを日本語音声でお届けします。 ①NEJM誌から 妊婦へのRSVワクチン接種で乳児の重症RSV下気道感染症が減少 ②JAMA誌から 降圧薬に対する反応は個人差が大きい ③JAMA Otolaryngol Head Neck Surg誌から 閉塞性睡眠時無呼吸への舌下神経電気刺激療法 ④JAMA Oncology誌から 妊娠中と産後1年間に癌と診断された女性の5年生存率は低い ⑤BMJ誌から 砂糖の摂取量増加は健康に様々な悪影響を及ぼす
118.日経メディカル 聴く論文(2023.04.17-04.21) ピロリ菌感染と遺伝子変異が重なると胃癌リスクが大幅に増加 他
2023年4月17日から4月21日に日経メディカル Onlineで紹介した5本の海外医学論文のエッセンスを日本語音声でお届けします。 ①NEJM誌から ピロリ菌感染と遺伝子変異が重なると胃癌リスクが大幅に増加 ②J Allergy Clin Immunol Glob誌から コロナワクチンへのアナフィラキシーの一部は予防接種ストレス関連反応か? ③JAMA Neurology誌から 全身麻酔と鎮静では血栓回収療法の成績に差なし ④Lancet Regional Health Americas誌から 閉経移行期に運動量が増えた女性は骨量減少が緩やか ⑤NEJM誌から 深部静脈動脈化治療で下肢切断なしの生存率が改善
117.日経メディカル 聴く論文(2023.04.10-04.14) 乳児期の摂食開始で食物アレルギーが減少 他
2023年4月10日から4月14日に日経メディカル Onlineで紹介した5本の海外医学論文のエッセンスを日本語音声でお届けします。 ①JAMA Pediatrics誌から 乳児期の摂食開始で食物アレルギーが減少 ②JAMA Surgery誌から 原発性脳腫瘍ドナーからの臓器移植は安全 ③Lancet Microbe誌から 下水疫学は複数の呼吸器疾患ウイルスのモニターに有用 ④Lancet HIV誌から ART継続中のHIV感染者の余命は一般よりやや短い程度まで延長 ⑤JAMA Neurology誌から 脳卒中の2次予防には厳格な降圧療法が有効
116.日経メディカル 聴く論文(2023.04.03-04.07) パキロビッドはワクチン接種率が高い集団でも有効 他
2023年4月3日から4月7日に日経メディカル Onlineで紹介した5本の海外医学論文のエッセンスを日本語音声でお届けします。 ①Lancet Infectious Disease誌から パキロビッドはワクチン接種率が高い集団でも有効 ②Lancet Regional Health Europe誌から QRISK3スコアはCOVID-19の重症化を予測する ③JAMA Network Open誌から 間質性肺疾患リスクが最も低いRA治療薬は? ④eClinicalMedicine誌から 便移植が進行性核上性麻痺の症状を軽減 ⑤NEJM誌から 限局性前立腺癌患者を中央値で15年追跡したRCT
115.日経メディカル 聴く論文(2023.03.27-03.31) 複雑な冠動脈病変には血管内イメージングガイド下PCIが好ましい 他
2023年3月27日から3月31日に日経メディカル Onlineで紹介した5本の海外医学論文のエッセンスを日本語音声でお届けします。 ①NEJM誌から 複雑な冠動脈病変には血管内イメージングガイド下PCIが好ましい ②JAMA Intern Med誌から フレイルな高齢NSTEMIでは保存的治療も選択肢 ③JAMA Network Open誌から 66歳時点のフレイルはその後10年間の死亡や障害に関連 ④NEJM誌から 高齢の治療抵抗性うつ病に対する薬物療法の検討 ⑤NEJM誌から 重症つつが虫病にはDOXYとAZMの併用が有効
114.日経メディカル 聴く論文(2023.03.20-03.24) 保育器内の早産児のアルコール曝露を調べた研究 他
2023年3月20日から3月24日に日経メディカル Onlineで紹介した4本の海外医学論文のエッセンスを日本語音声でお届けします。 ①JAMA Network Open誌から 保育器内の早産児のアルコール曝露を調べた研究 ②JAMA Pediatrics誌から 小児の慢性副鼻腔炎にもステロイド点鼻薬は有効 ③JAMA Network Open誌から 新型コロナ流行予防の筆頭はナイトライフか ④Lancet Global Health誌から デング熱と他の熱性疾患を識別するアルゴリズムを構築
113.日経メディカル 聴く論文(2023.03.13-03.17) 空港での水際作戦はコロナ対策として効果薄 他
2023年3月13日から3月17日に日経メディカル Onlineで紹介した5本の海外医学論文のエッセンスを日本語音声でお届けします。 ①PLOS GLOBAL PUBLIC HEALTH誌から 空港での水際作戦はコロナ対策として効果薄 ②JAMA Network Open誌から PPIで入院中の薬剤耐性腸内細菌感染リスク増 ③Morbidity and Mortality Weekly Reportから 2価の新型コロナワクチンは1価より死亡率減 ④JAMA誌から 中高年の持続する低賃金は死亡率増加に関連 ⑤JAMA Neurology誌から 慢性脳卒中への歩行リハは高強度が有効
112.日経メディカル 聴く論文(2023.03.06-03.10) オミクロン株による入院死亡率はインフル以上 他
2023年3月6日から3月10日に日経メディカル Onlineで紹介した5本の海外医学論文のエッセンスを日本語音声でお届けします。 ①JAMA Network Open誌から オミクロン株による入院死亡率はインフル以上 ②Lancet Infectious Disease誌から オミクロン株XBB.1.5にも抗ウイルス薬は有効 ③Lancet誌から 変異株別に見たSARS-CoV-2再感染予防効果 ④JAMA誌から 0.05%アトロピン点眼薬が小児の近視を抑制 ⑤eClinicalMedicine誌から 潰瘍性大腸炎の早期寛解導入の成績比較
111.日経メディカル 聴く論文(2023.02.27-03.03) コロナ入院患者へのパキロビッド投与で死亡率改善せず 他
2023年2月28日から3月3日に日経メディカル Onlineで紹介した5本の海外医学論文のエッセンスを日本語音声でお届けします。 ①Lancet Regional Health Western Pacific誌から コロナ入院患者へのパキロビッド投与で死亡率改善せず ②NEJM誌から PEG-IFNλ単回投与でCOVID-19による入院や救急受診が減少 ③NEJM誌から RSVワクチンはRSV下気道感染症の予防に有効 ④JAMA Network Open誌から 高齢の車椅子利用者はケガのリスクは低いが死亡率は高い ⑤JAMA Neurology誌から 認知機能低下マーカーに血漿中P-タウ217が有望
110.日経メディカル 聴く論文(2023.02.20-02.24) 健康的な生活習慣でコロナ後遺症リスクが低下 他
2023年2月20日から2月24日に日経メディカル Onlineで紹介した4本の海外医学論文のエッセンスを日本語音声でお届けします。 ①JAMA Intern Med誌から 健康的な生活習慣でコロナ後遺症リスクが低下 ②Lancet Microbe誌から COVID-19患者の細菌重複感染と薬剤耐性 ③BMJ誌から 妊娠の有害転帰は虚血性心疾患リスクを高める ④JAMA Network Open誌から 性的欲求低下障害の男性にキスペプチンを静注する臨床試験
109.日経メディカル 聴く論文(2023.02.13-02.17) COVID-19肺炎後に活動性肺結核のリスクが増加 他
2023年2月13日から2月17日に日経メディカル Onlineで紹介した5本の海外医学論文のエッセンスを日本語音声でお届けします。 ①eClinicalMedicine誌から COVID-19肺炎後に活動性肺結核のリスクが増加 ②JAMA Network Open誌から 良い生活習慣は糖尿病の細小血管合併症を減らす ③JAMA Network Open誌から C.difficileへのマイクロバイオーム治療でQOL改善 ④JAMA Network Open誌から 頭頸部扁平上皮癌再発に対する陽子線再照射治療 ⑤JAMA Network Open誌から 車社会の米国では遠隔医療がCO2排出削減に貢献
こちらもおすすめ
WoodStreamのデジタル生活 (マイクロソフト系Podcast)
マイクロソフトの製品や技術を楽しくわかりやすくお話しするポッドキャスト番組です。 https://listen.style/p/ecwpyymr?XLEaefag
LISTEN NEWS
LISTENからの最新情報をお届けする公式ポッドキャストです。
近藤淳也のアンノウンラジオ
株式会社はてな創業者であり現在もITの第一線で働く近藤淳也が、京都の宿UNKNOWN KYOTOにやって来る「好きなことを仕事にしている人」を深堀りすることで、世の中の多様な仕事やキャリア、生き方・働き方を「リアルな実例」として紐解いていきます。 . 【ホスト:近藤淳也】 株式会社OND代表取締役社長、株式会社はてな取締役、UNKNOWN KYOTO支配人、NPO法人滋賀一周トレイル代表理事、トレイルランナー。 2001年に「はてなブログ」「はてなブックマーク」などを運営する株式会社はてなを創業、2011年にマザーズにて上場。その後2017年に株式会社ONDを設立し、現在もITの第一線で働く。 株式会社OND: https://ond-inc.com/ . 【UNKNOWN KYOTO】 築100年を超える元遊郭建築を改装し、仕事もできて暮らせる宿に。コワーキングやオフィスを併設することで、宿泊として来られる方と京都を拠点に働く方が交わる場所になっています。 1泊の観光目的の利用だけではなく、中長期滞在される方にも好評いただいています。 web: https://unknown.kyoto/ . こちらから本文を読んだりコメントが書けます! https://listen.style/p/unknownradio
jkondoの朝の散歩
ポッドキャストプラットフォーム「LISTEN」や、GPSトラッキングサービス「IBUKI」、物件メディア「物件ファン」、京都の宿とコワーキング施設「UNKNOWN KYOTO」を運営する近藤淳也(jkondo)が、朝の散歩をしたりしながら、日々の出来事や考えたことを語ります。
生物をざっくり紹介するラジオ 〜ぶつざくネオ〜
【番組紹介】 「ぶつ部員」の皆さま、「今もあの日の生物部」が「ぶつざくネオ」として、またまたまた帰ってきました!🐊 今シリーズのテーマは「生き物にまつわる説や現象」です。このテーマに沿いながら、過去・現在・未来の生き物や動物園・水族館・博物館などの施設、生物にまつわる研究者や提唱者などなど、生物にまつわるアレコレをざっくり紹介します。 また最終回の100話までよろしくお願いします! 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【リンク】 ◉公式HP👇 今もあの日の生物部 公式HP (https://butubu-now.com) ◉公式X👇 ぶつざく公式X (https://twitter.com/butuzaku) ◉SUZURI公式ショップ👇 今もあの日の生物部 – グッズ販売班 (https://suzuri.jp/butubunow) ◉Discord👇 今もあの日の生物部部室 (https://x.gd/GuUBZ) ◉Instagram👇 今もあの日の生物部 butubu_now (https://x.gd/h1DpE) ◉Listenの文字書き起こし👇 (https://listen.style/p/butuzaku-neo?7CB3K7rP)
そんない理科の時間
Podcast Station