事業承継に直面する企業は今後10年で約4割。そして、準備を怠れば、あの有名企業のように、業績低下、人材流出、資金不足など、会社の存立が危うくなります。そうならないために「失敗しない事業承継」と2代目社長が成功する「後継社長専用の経営法」を知っておくことが重要です。
この番組では「事業承継コンサルタント」高橋秀仁が、
自らも事業承継で苦労した経験と、中小企業診断士の正しい理論と
会社を経営している現役社長としての実践を通じて、
2代目3代目社長の応援ために、事業承継を先に経験した先輩経営者から
事業承継の秘訣をインタビューし、その極意を経営コンサルタントして、
誰でも活用できる方法として解説しています。
これから、事業承継を控える方、事業承継後の経営に悩んでいる方におすすめです。
事業承継コンサルタント「アシスト2代目」
http://asisst-2daime.com/">http://asisst-2daime.com/
日本事業承継コーチング協会
https://www.jsc-kyokai.com/">https://www.jsc-kyokai.com/
第235回 跡取り娘という女性後継社長の悩みと強みとは:(一社)日本跡取り娘教育協会 共同代表理事 内山統子氏 インタビュー【前編】
<新春特別対談> 後継者をサポートする協会の代表同士の対談が実現! 女性の後継者の「跡取り娘」に詳しい内山代表。 「私が会社を引き継いで、やっていけるかな?」 会社の後を引き継ぐにあたり、跡取り娘として、 仕事やプライベートまで女性だからこそ幅広く悩むことがあります。 そんな女性後継社長をサポートされている内山代表から 自分自身の心を整理する方法をお話いただきます。 スペシャルな内容であり、強かに活躍される女性後継者の内容です。 (一社)日本跡取り娘教育協会 https://atotorimusume.com/ ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime235.mp3
第234回 9割がもめる社長交代の2021年を振り返って
2021年もリスナーの皆様に大変お世話になりました。 今年は200回記念もあり、5年目に突入した番組を振り返りました。 また、2021年における事業承継のトレンドについても解説し、 2022年に向けての展望も解説しています。 そして、弊社としても「次世代経営協会」を本年は立ち上げ 運営したことから、後継者後継社長の生の声をお伝えし、 来年にはさらに飛躍したいと考えております。 本年、誠にありがとうございました。 ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime234.mp3
第233回 コロナ禍で新しい戦略を打ち出すために必要な後継社長としての考え方とは:賀茂泉酒造株式会社 前垣壽宏社長 インタビュー【解説編】
コロナが直撃した酒造業界として、ピンチをチャンスに変えるために まずは、足下から見直した。 顧客対象を変えると言うことは、製品、販売方法、原価率など 全てを総合的に考えていきます。 新しい顧客に対応するための考え方をマーケティング的に解説します。 他にインタビューのポイントとして、 阿吽の呼吸の組織での後継者の振る舞いや 後継社長としての経営幹部の人材のバランスについても 解説しています。ぜひお聞き下さい。 ▶賀茂泉酒造株式会社 https://www.kamoizumi.co.jp/index.php ▶Tokyo sake Festival https://eplus.jp/sf/word/0000151370 東京で2021年12月16日から19日まで特別に販売しています。 お近くの方はぜひ! ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime233.mp3
第232回 社長就任直後に大ピンチ。コロナで生き残るために、次の一手を積み上げる後継社長の強さと深さ:賀茂泉酒造株式会社 前垣壽宏社長 インタビュー【後編】
社長に就任したその次の年に「コロナ禍」が待ち受けているとは、想像もできません。 酒造メーカーとして、飲食店の自粛が経営を直撃します。 「最初の3ヶ月ほどは、記憶がありません」 というほど、精神的に厳しくなります。 そこから、「今しか出来ないことをやろう」と心に決め、 時代の変化に対応できる会社に変革していきます。 新製品の開発であったり、海外への販売拡大など、 老舗ならではの安定感は残しつつ、次の一手に向けた準備を積み上げていきます。 コロナの先の光を見つめた経営です。 ▶賀茂泉酒造株式会社 https://www.kamoizumi.co.jp/index.php ▶Tokyo sake Festival https://eplus.jp/sf/word/0000151370 東京で2021年12月16日から19日まで特別に販売しています。 お近くの方はぜひ! ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime232.mp3
第231回 阿吽の呼吸で仕事をする現場の、目に見えない空気を察するのに苦労した老舗酒造の4代目:賀茂泉酒造株式会社 前垣壽宏社長 インタビュー【前編】
広島の酒所である西条の老舗酒造、賀茂泉4代目の前垣社長。 幼い頃より、いつかは引き継ぐことを漠然と考えていた。 サラリーマンを経験後、会社に入ると、仕事のほとんどが 指示命令ではなく、阿吽の呼吸で社員が現場で動いている。 その見えない空気を読まなければ仕事にはならない。 しかし、聞いてもベテランはなかなか教えてはくれない。 後継者として期待されつつも、企業文化になれるまでの苦悩は 多くの後継者が共感する内容です。 ▶賀茂泉酒造株式会社 https://www.kamoizumi.co.jp/index.php ▶Tokyo sake Festival https://eplus.jp/sf/word/0000151370 東京で2021年12月16日から19日まで特別に販売しています。 お近くの方はぜひ! ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime231.mp3
第230回 後継者・後継社長のための退職金について
後継者・後継社長は退職金で苦い経験をしていることが多い。 従業員に払う退職金、現経営者に払う役員退職金など 後継者・後継社長にとって、避けては通れないお金の話。 退職金制度の成り立ちや中小企業ならではの規定作成と 役員退職金規定の重要性について解説しています。 早く作成しなければと思える内容です。 アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ 事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime230.mp3
第229回 商家の家訓から学ぶ事業承継[株式会社島津製作所編]
老舗企業の家訓から、長く続いている秘訣を学ぶシリーズ。 今回は日本を代表する製造業、株式会社島津製作所。 2代目社長の島津源蔵が会社を発展させ、 その理念を30条の家訓に残した。 事業の邪魔になる人15条と家庭を滅ぼす人15条のあわせて30条です。 会社を発展させるには、職業人としても、社会人としても 守るべき考えや行動があることを改めて感じます。 そして、特に事業承継・後継者後継社長に知って欲しい 条文について解説しています。 ぜひお聞き下さい。 アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ 事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime229.mp3
第228回 後継社長として事業を広めるために、様々な経営改善をした老舗企業3代目の挑戦:株式会社シバヤマ 柴山聡一郎社長 インタビュー【解説編】
老舗企業として様々な事業を展開してきた株式会社シバヤマにとって、 時代に即した新事業を展開するのが、会社の風土となっている。 そのDNAを受け継いだ柴山社長も事業を広げている。 ただし、後継社長にとって、新事業を始めることの難しさがある。 成功のポイント ・新規事業には新人材を、社外から採用する ・時代に合うように、制度の変更と業務を効率化 ・後継者時代に積極的に人脈を広げ、チャンスを得た 後継者にはお聞きいただいたい内容です。 アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ 事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime228.mp3
第227回 急に引退した先代からバトンを受け継いでから、本当の経営者になれた:株式会社シバヤマ 柴山聡一郎社長 インタビュー【後編】
周囲は信じていなかったが、「60歳で引退する」と宣言していた先代から、 本当に60歳でバトンを渡された。 先代からのアドバイスは「会社全体を見ろ」。 それまでは現場目線で見えていたことが、全体を俯瞰した社長目線で見ることで、 同じ事でも違う印象を持ち、経営者としての解決法が変わってきた。 社長就任直後に、男性と女性の終了時間が違っていたことをそろえるために、 柴山社長が出した解決策とは。 さらに、新事業のスタートでも課題が多いところ、ある解決策が社内に好影響を与えた。 人材の活用方法も分かる内容です。 アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ 事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime227.mp3
第226回 海外赴任か、実家に戻るか、仕事も家族も考えた3代目社長の決断の真意とは:株式会社シバヤマ 柴山聡一郎社長 インタビュー【前編】
地元のエネルギー会社として老舗の3代目の柴山社長。 サラリーマン5年目に長期海外赴任を代診され、悩みながらも実家に戻る。 会社に戻ってから、現場の配送から始まり、仕事の後に資格の勉強もした。 ベテラン社員が自分についてきてくれるか、心配していた。 経験が少ないのを補うために柴山社長がやったこととは。 後継者時代に何を努力するかの真意を話していただきました。 アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ 事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime226.mp3
第225回 後継者後継社長のための事業譲渡とM&Aについて
事業承継をするときに事業譲渡という選択肢もあります。 借金が多すぎて、今の会社を引継ぎにくいなら、 事業だけを引き継ぐ方法があります。 本業がいいけど、財務体質が痛んでいる会社の 後継者は一度、検討だけでもしてください。 M&Aとの違いを含めて解説します。 アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ 事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime225.mp3
第224回 自社株の価格が高いなら、事業承継税制を検討する。期限が近づいている、納税猶予の事業承継税制
中小企業の事業承継は経営承継と資産承継の2つのテーマがあります。 経営承継は社長の仕事の引継ぎ、資産承継はオーナーの引継ぎです。 オーナーの引継ぎは自社株を現経営者から後継社長に移譲することです。 ただ、この自社株を後継社長に渡すのに、多くの税金が発生する場合が有り、 事業承継の進展を阻害している場合もあります。 その税金を猶予できる仕組みが事業承継税制です。 2023年3月までに、事業承継計画を提出しなければ、 この制度は受けられません。 対象の中小企業は、一度チェックしてください。 アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ 事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime224.mp3
第223回 経営者が全部やる会社から、みんなが協力できる中小企業へと進化した後継社長の想い:谷水加工版工業株式会社 谷水ゆかり社長 インタビュー【後編その2】
谷水社長の想い① 「普通の中小企業にしたかった」 制服をそろえ、有給をとれるようにして、働く環境を整備した。 自分が継ぎたいと言われるような会社に。 谷水社長の想い② 「もうちょっとやれると思ったのに、全然できない」 自分で自分を知ったことでショックをうけた。 谷水社長の想い③ 従業員に選ばれる会社にしたかった。 そして、今は信頼できる右腕幹部が中途採用で入り、 若手の社員もドンドン増え、次世代のことを考えている。 アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ 事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime223.mp3
【お知らせPDF】事業承継を乗り越えて成長する企業には理由があった!
事業承継で悩んでいる方へ 後継者にとって、事業承継を上手く乗り切って、 会社を成長させるための方法を知っていますか。 事業承継コンサルティング15年の実績に加え、 自身の後継者時代の苦労した経験から、 事業承継に必要なリーダーシップと経営マネジメントについて 分かりやすく解説するオンラインセミナーです。 受講生も士業から後継社長まで幅広く、成果も多数です。 ※事業承継の支援の顧問先が増えた(税理士) ※事業承継後の自社の組織づくりができた(後継社長) 詳しくはこちらをご覧下さい。 一般社団法人 日本事業承継コーチング協会 https://www.jsc-kyokai.com/ お問い合わせもこちらから セミナーのご案内 https://www.jsc-kyokai.com/seminar jigyoukeisyouseminar.pdf
第222回 「やめるにやめられない」ほどに厳しくても、私がやるしかない!後継社長の奮闘:谷水加工版工業株式会社 谷水ゆかり社長 インタビュー【後編その1】
高齢の父から社長を引き継いだ時、 想像した以上に苦しい資金繰りに悪戦苦闘した。 それでも、父が娘を連帯保証人にしてまで守ろうとした会社を潰したくないと頑張ります。 その時に、かつて母が、決算書がキャッシュで書かれていないから あてにならないと怒っていたことを思い出し、今はその気持ちも分かります。 だからこそ、業績アップのために、下請けの仕事でも 自社から設計を提案することで、仕事を増やしました。 製造現場においても、生産性向上を実現していきました。 V字回復した方法を是非お聞き下さい。 アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ 事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime222.mp3
第221回 「会社が厳しい状況なら私がなんとかしなければ」後継者時代の苦労と将来への光明:谷水加工版工業株式会社 谷水ゆかり社長 インタビュー【前編】
ハウスメーカーの下請けとして、祖父の時代から成長してきたが、 主力のハウスメーカーが、これまで外注していた仕事を内製化したことで、 いっきに仕事量が減り、厳しくなった。 そこで、なんとかしなければと大阪への「飛び込み営業」を繰り返します。 訪問しては断られ、辛いことも多かったのですが、 ユーザーの生の声を聞くことで、自社の不足していること、 自社にとって可能性のある仕事を見つけます。 アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ 事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime221.mp3
第220回 後継者・後継社長のための傾聴力について
後継者・後継社長が部下と信頼関係を築くために必要な能力が傾聴力です。 相手の言うことをしっかり聞いて、分かったことを相手にも伝える。 この円滑なコミュニケーションが信頼関係の第一歩です。 部下から「分かってもらえている」と思われるリーダーになるため、 傾聴力を発揮するための様々な手法を解説しています。 ぜひお聞き下さい。 アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ 事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime220.mp3
第219回 10年かかるところを1年でやり遂げたのは、厳しい状況だったため。逆境からのV字回復の秘訣とは:有限会社テーエス企画 服部 尋社長 インタビュー【解説編】
インタビューのポイント 1.後継者時代に知識を高めつつ、先走らずに先代を説得しつづけた「ねばり」 2.仕事の方向性として、アナログ印刷からデジタルの内容に変えたのは、後継者経営として、既存事業から発展された新事業にしたことが成功の秘訣 3.専門家を外注しグループ化して、自分の仕事以外に仕事をとれるメンバーを増やした。そのことが、自社として仕事を増やした。 服部社長が自身の強みを活かしながら、後継者時代と後継社長として成長されたことを解説しています。 有限会社テーエス企画 https://www.ts-kikaku.com/ アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ 事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime219.mp3
第218回 印刷業からデザイン・広告業に仕事を広げた後継社長の急速なチャレンジ:有限会社テーエス企画 服部 尋社長 インタビュー【後編】
大手の下請けで安定経営していたが、ある日、取引が中止され、 会社の経営がドンドン厳しくなっていった。そこで、社長を交代した。 服部社長が、売上のために獲得した新規顧客からの仕事も、 社内では単価が低く、歓迎されなかった。 ならばと、デジタルコンテンツを優先して獲得し、自分で製作して、 社内から文句を言われないようにした。 そこから、外部を活用した事業の拡大がスタートした。 有限会社テーエス企画 https://www.ts-kikaku.com/ アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ 事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime218.mp3
第217回 大手の下請けで安定していたが、下請けだからこそ将来の不安が大きかった後継者時代の葛藤:有限会社テーエス企画 服部 尋社長 インタビュー【前編】
大手の下請けで安定経営していたが、2社に頼る経営には不安があった。 服部社長は新規開拓をしたいと提案するが、先代からは何年も反対された。 そんななか、将来の経営に役立つための研鑽(WEBや財務知識)は欠かしませんでした。 雌伏の時間をどのようにするか、後継者には大きなヒントです。 有限会社テーエス企画 https://www.ts-kikaku.com/ アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ 事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime217.mp3
こちらもおすすめ
社長に聞く!in WizBiz
日本最大級のビジネスマッチングサイト「WizBiz」の代表・新谷哲が、各分野で活躍する社長に、これまでの成功談や失敗談、起業をしたきっかけ、そして企業経営の苦労・苦悩、やり甲斐などをお聞きするインタビュー番組です。すでに経営をなさっている方はもちろんのこと、これから社長を目指す方にとっても役立つ情報をお届けします。 http://wizbiz.jp/
人生を変える出会い
阿蘇山中で陶芸家と農業の二足のわらじを履く生活を30年以上。 いっぽうで経営塾や『繁栄の法則』などの執筆を通じて、事業繁栄の法と人の生きる道を説く北川八郎が、みなさんから寄せられた人生や仕事ににまつわる悩みにお答えします。 https://listen.style/p/kitagawa?hTP1Xjyj ■番組(北川八郎)への悩みのご相談はkitagawa@kiqtas.jpまでお寄せ下さい。
人生戦略会議~最高の人生をデザインし、人生を豊かにする時間とお金の幸せな選択~
MBAホルダーで元資産運用のプロ、目指すキャリアの階段を駆け上ってきた高衣紗彩(たかごろも さあや)がお送りする人生デザイン構築学校。あなたの隠された価値観に気づき、あなたの本質が遺憾なく発揮できる仕事に就く方法と、さらに経済的自立を手に入れる投資哲学・メソッドをお伝えします。好きなことを仕事にする、と言われても、何が好きなのかわからないー。何が合っているのかわからないー。そんな方の堂々巡りを終わらせます。そして、あなたに合った資産形成の方法を学ぶこと。この両輪があれば、ごく普通の人でも資産1億円を手に入れることは難しくありません。人生は、毎瞬の選択の連続です。デザインなき人生は、戦略なき人生。行き当たりばったりでどこに漂流するかもわかりません。自分の価値観とミッションに合った人生デザインを手に入れ、日々の選択を納得できるものにし、将来の不安を吹き飛ばしませんか?
『幸せな成功者』育成塾
国内8冊・海外5冊の著書を持ち、18歳で起業して5社の社長を歴任した、実業家出身の経営コンサルタントであり、全国各地から1,400名以上の塾生が通う「中井隆栄経営塾」塾長の中井隆栄が、これまでに経営相談・人生相談に答えてきた、「脳科学」・「心理学」と「マーケティング」を活用した独自のノウハウで、「ビジネス」と「人生」のバランスのとれた『幸せな成功』の実現をお手伝いします。 https://listen.style/p/magiclamp77?Ag9QihZc
心に刻みたい人生哲学のはなし
学校に行けない子どもたちからオリンピック選手をはじめとするアスリート、企業経営者・マネージャー・新入社員……メンタルサポーターとして20年間にわたり講演・研修を行ってきた成田儀則(なりた・よしのり)が、いまと未来を変える人生哲学の話をお届けします。視聴者/リスナーからの人生相談にもお答えします。 【成田儀則プロフィール】なりた・よしのり/1961年生まれ神奈川葉山町育ち。小学6年から父の影響でテニスを始める。将来プロになりたいと、中央大学庭球部に入部、大切な試合になると、メンタルの弱さで全て負ける。結局レギュラーになれず、四年生で寮長で大学生活を終える。 日本火災海上に入社し社会人をスタート、6年間お世話になった後に独立、会社を設立し、新たなチャレンジをスタート。しかし、事業に失敗。億の借金を背負う。どん底の真っ只中、能力開発の草分け、株式会社TBR故夏目志郎氏に師事、ブライアン・トレーシーのプログラムを徹底的に学び、主席トレーナーになる。夏目志郎先生引退を機に、有限会社ヒューマンリンクを設立、企業研修からオリンピック選手のメンタルトレーニング、学校に行けない子供達のカウンセリングまで、幅広く活躍、現在にいたる。 ■WEBサイト YouTube ■コピーライト ©Human Link Inc./KIQTAS All Rights Reserved.
Jayの英語スキルブースター
英語へのモチベーションを高めながら、スキルアップや、TOEICスコアアップを目指しませんか?全国の企業にて英語を通じた人材育成に関わり、50冊以上の著書を執筆&TOEIC(R) L&Rテスト990点(満点)取得の早川幸治(Jay)がお伝えする英語学習をアップデートする番組です。学習の習慣化のコツから効果的な学習法、さらに全てに共通する上達のプロセスを様々な切り口からお伝えします。また、著名人やビジネスパーソンへのインタビュー(日本語&英語)から、たくさんの刺激を受けられます。月4回配信【月4回配信(第5週目はお休みです)】