2024-04-24 36:34

#166「鎌倉勤務10年が教える鎌倉鉄板ランチ10選」

ズシレコラジオ#166(2024/4/24)

「鎌倉勤務10年が教える鎌倉鉄板ランチ10選」


【PR】sponsored by:RoadVoice


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

Podcast番組「ズシレコラジオ」は、

逗子出身&在住,鎌倉勤務の編集長と

葉山在住の保育士&ライターの2人が

2019年から逗子・葉山・鎌倉エリアの魅力をお伝えしている

声のローカルメディア。


心地よい波音のBGMにのせて

毎週水曜の週1回ペースで配信しているので

ぜひインスタとPodcastのフォローをお願いします!

@zushireco

↑↑↑

PodcastのフォローはInstagramプロフィール内の

URL(linktree)からお願いします

https://linktr.ee/zushireco


番組の感想やお便りもお待ちしています♪


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


こんにちは、ズシレコ編集長のキジマです。

今回はいわゆるローカルメディアらしく、

地元のグルメ情報をお届けする回となっています!


わたくし鎌倉勤務10年以上になるのですが、

普段から通っている鎌倉駅前エリアのランチオススメ店を

ひたすら駅前から1軒1軒ハシゴする感覚で紹介していきます。


鎌倉駅西口からスタートして

街歩きしながら聴いて頂くとより楽しめるかもしれません♪

ぜひ最後までお楽しみください!


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

▼次回予告(2024/5/1)


※次回も逗子葉山に関する情報をお届けする予定です!


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

▼MC


來島 政史(ズシレコ編集長)

@zushireco

https://instagram.com/zushireco/


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

#逗子市 #葉山町 #鎌倉市 #逗子暮らし #逗子ライフ

#逗子カフェ #逗子ビーチ #ズシレコ #逗子レコ #逗子レコラジオ

#逗子子育て #葉山子育て #逗子旅 #逗子で遊ぼう

#zushi #hayama #kamakura 

#ポッドキャスト #ラジオ #ラジオ番組 #ラジオのある暮らし

#ラジオ好きな人と繋がりたい

00:01
こんにちは、ZUSHI RECO編集長のキジママサシです。
今回はですね、私、キジマが鎌倉で働いているんですけれども、鎌倉でもう10年以上働いているので、平日のお昼にランチをいろんなお店に行くんですけれども、鎌倉のランチ、おすすめのお店というのをね、いくつか紹介していきたいと思っております。
鎌倉駅からスタートして、歩きながらね、これ聞いてもらえると、非常にお店の場所とかがね、分かっていいかもしれません。そんな感じで、街歩きにおすすめの回となっております。
題しまして、鎌倉勤務10年が教える鎌倉鉄板ランチ10選、10、10と言ってますけれども、10選以上あります。
10店舗以上紹介したいなと思っておりますので、この回を聞いていただければ、鎌倉のランチ事情にちょっと詳しくなれるんじゃないかなと思っております。
他の人にもね、おすすめできるかもしれませんよ。最後までお楽しみください。
それではですね、JR鎌倉駅西口、これはですね、鶴ヶ丘八幡宮や小町通りのある方とは反対側ですね、おなり通りのある西口を出てから歩いていく中で、おすすめのランチスポットを順番にね、紹介していこうと思っているんですけれども。
はい、想像してみてください。皆さん、JR鎌倉駅の西口を改札を出まして、右手には時計台広場があります。
目の前にはですね、タクシー乗り場がありまして、左手を見ますと江戸田乗り場がありますね。
その江戸田乗り場の向かいにはですね、ファミリーマートがあるんですけれども、そのファミリーマートのまたね、おなり通りに入る側と逆の隣ですね。
隣にはですね、牛カツ専門店のカツ牛さんあるんですけれども、おすすめしたいのはですね、そのカツ牛さんも美味しいんですけども。
その2階にあります、サコンさんというお店ですね。
サコンさんというのは、もともとアゼヤさんというお店でね、あったんですけれども、日本酒だったりこうね、お酒の美味しいのが飲める。
そしてランチの時間帯には麺ですね、牛麺が食べられるんですけれども、そこがね優しいお味で美味しいんですよ。
徳島県のハンダ麺というものでして、そうめんよりも太くてコシがあると、そして優しいお出汁の味といった形で。
鳥取県の大仙地鶏なんかも出汁に使っているのかな、具材にも出てくるかなと思うんですけども。
食材とお酒にこだわったお店、サコンさん。
こちらランチの方で牛麺の方、おすすめです。
看板がね、1階の方出てたりするのですぐ分かるかなと思います。
そしてそのさらにね、右隣に行きますと、味噌ダイニングことかなさん、ことかまさんですね。
もともとトラットリア井上さん、味噌の井上さんだったところなんですけれども、名前が最近変わりましたね、そういえば。
03:05
その味噌ダイニングことかまさんなんですが、ランチタイム、普通にカウンター席とテーブル席というか、
カウンターの真向かいに、またカウンター、壁に、壁に向かってのカウンターみたいな感じの席なんですけれども、
結構お店として一体感を感じられるというか、キッチンの様子もカウンターからすぐに覗けるような感じで、
席数で言ったら十いくつかな、十何席かあるのかなというふうな感じなんですが、この味噌ダイニングことかまさん、
おすすめポイントとしてはですね、鎌倉野菜がもう存分に楽しめると。
鎌倉野菜と何かメインの一品、唐揚げだったりとか、お肉系のものとを組み合わせたランチプレート。
ランチプレートがね、だいたい価格帯としては、鎌倉のランチとしてはリーズムな方ですかね、千円前後、千円ぐらいかな、だったと思います。
すみません、料金分からず。
とにかくね、鎌倉野菜、新鮮な野菜が食べられるというところで、
この井上さんのね、ことかまさんなんですけども、レンバイという鎌倉野菜の市場が鎌倉駅前すぐにあるんですけども、
そのレンバイの方々ともちょっとね、いろいろと連携して、農家さんとね、仲良いみたいでして、
いろんな商品開発もされていたりするような感じで、鎌倉野菜結構ね、そこで食べられるという風なお店だったりします。
健康的でちょっと、でもがっつりも行きたいんだけどっていう男子もね、納得の満足の味噌ダイニングことかまさんもあったりします。
はい、まだここまでね、駅前ですよ。駅前のタクシー乗り場のロータリーのね、ところ周辺ぐるっと回ったところなんですけども、
再びファミリーマートの方に戻りまして、さあ尾成通りに入っていくぞといったところにですね、またもう一軒あります。
お好み焼きの佃さんですね。こちらはですね、ちょっと路地を入っていくようなとこなんですが、尾成通りの入り口、
ロンディーノさんというね、もう老舗のカフェがあるんですけれども、そこの向かいですね、
不動産屋さんがあるところに看板が出ているんですけども、路地をちょっと入っていくと、日本家屋の民家がありまして、そこがお店になっておりまして、
で、佃さん入っていきますと、お座席なんですね。お座席で中庭を見ながらお好み焼きを食べられるという風なところで、
ここもランチとしておすすめだったりします。ちなみにその佃さんのある路地をさらに進みますと、
梅酒でおなじみの長屋ありますよね。長屋の梅酒。その長屋さんの梅体験ショップという風な、ちょっとね、長屋のイメージからはちょっと離れたと言いますか、
すごくおしゃれで洗練されたね、たたずまいのショップがありまして、梅のドリンクのテイクアウトなんとかもできるんですけど、梅シロップとかね、
06:03
なんか結構そのワークショップじゃないですけど、手作りできたりとかね、そういった体験をできるショップがありますと、梅いいですよ、梅こんなにいいんですよっていうね、梅の魅力を感じられるような長屋さんの仕掛けている、そんなショップじゃないかなと思うんですけど、
そういったところもあったりします。でもランチではないんですけども、こういったね脱線の紹介も、ちょっと今僕の頭の中で鎌倉駅前のね、小成通り、
ちょっと想像しながら脱線しながら、こんな感じでお店紹介またしていきたいと思います。ここまでね、まだ小成通りの入り口付近ですね。
このエピソード鎌倉駅前から再生してくれている方、全然進まないじゃないかって思った方、すみません、どんどん行きますね。
続きまして、町の社員食堂、こちらを紹介したいと思います。町の社員食堂というのは株式会社かやく、面白工事のかやくですね。
かやくが始めた食堂なんですけれども、もともとは鎌倉で働く人たちを対象にした会員企業となってくださった方の従業員たちが使える町の中の社員食堂というコンセプトなんですけれども、
コロナ禍も経てですね、誰でも入れる町の社員、町の食堂みたいな感じになっている感じですね。
どなたでも入ることができるんですけれども、鎌倉で働くその会員企業の従業員の場ではですね、ちょっと割引が効いたりします。
これがランチメニュー、日替わりでして、何が名物っていうことはないんですけれども、最近はですね、本当に日替わりでシェフがですね、いろんな食事出してくれるんですけれども、
その日替わりのジャンルというのが、まさにカレーだったりラーメンだったり、もう何でもあり、何でもありって言ったらね、変な意味聞こえるかもしれないですけど、各ジャンルのそれぞれの美味しいメニューを毎週出してくれるんですよ、毎週日替わりでね。
これまで過去はですね、週に1回鎌倉のお店がキッチンに入って、週替わりでメニューを提供しているスタイルだったんですけれども、最近はですね、日替わりで同じシェフが出していたりする、そんなスタイルになっていたりします。
個人的にはですね、町の社員食堂でラーメンが出る日、これはね、めちゃめちゃおすすめです。なんて言ったってね、その日のためだけに特別なね、本当にお出しからね、具材から麺から、もうね、こだわったラーメンをその日だけ出してくれると。
その日だけなので、明日食べられないみたいな感じなので、常にね、僕、町の社員食堂の公式LINEがあるんですけども、LINEアカウントね、それを登録しておきますと、大体週末にですね、翌週の月曜から金曜までのランチメニューがね、お届けされるので、
あ、何曜日に何なんだっていう形で、ちょっと気になるから行ってみようみたいな感じで、そういったメニューを見ながら、いつ行こうかななんてことを思ってたりします。
09:10
11時半からね、オープンだったと思うんですけれども、12時超えるとね、お昼休みの職員の方とかね、市役所の方も来られるんですけども、なのでね、ガッと混んじゃったりするんですけども、ちょっと早めに行ったりするとおすすめだったりします。
町の社員食堂。さて、町の社員食堂はね、尾成通りからちょっと1本入った通りのところにあるんですけれども、また尾成通りに戻ってきまして、ここまでで尾成通り、まだ多分10メーターぐらいしか進んでないですね。
そしてまた10メーターぐらい進みますと、左手にコインパーキングがあるんですけども、そのコインパーキングから見ることができます。尾成町食堂というところがありまして、これ最近また名前が変わったというか、新しいお店なんですけども、ここも定食提供しておりまして、いわゆる唐揚げ定食だったり、いろんな定食ものを提供しておりますが、こちらもおいしいのでおすすめです。
食べ歩きしている気分になってきますね。こうやって紹介していると、お腹いっぱいになってきますね。
尾成町食堂を出まして、さらにちょっと進みますと、今度はね、ちょっとラーメン屋さんが出てくるんですね。
右手に太陽堂というラーメン屋さん出てくるんですけれども、ここは塩ラーメンだったり、結構あっさり系のラーメンのお店だったりするんですが、特徴がですね、朝やってるんですよ。朝ラーメンっていうのを登り出してたりするんですけれども、朝から食べられるぐらいベースがすっきりしている塩だったりとかね、薄味の結構でもしっかり味がついているおいしいラーメンなのですけども、太陽堂さん。
こちらもお勧めだったりします。ラーメンつながりで太陽堂さんから出まして、ちょっとね、あの交差点に差し掛かる部分があるんですけど、車がね、ちょっと入ってくるような、そこからね、ちょっと路地に入りまして、右手の路地、右手の手前側にちょっと小さい路地があるんですけども、ちょっとそこを進みますと、通りからちょっと外れて静かなところに行くんですけれども、
静かといえばね、その名の通り、静雨庵。静かな雨のいより庵と書いて、静雨庵というラーメン屋さんがあります。ここはね、もう本当に地元で平日働く方で、お昼時間帯は行列ができると。行列って言っても20人とかね、30人とかではないですよ。5人とかね、それぐらいで、非常に開店率の良いお店なんですけれども、この静雨庵、何がお勧めかというと、僕個人的にはですね、
ネギ味噌チャーシューラーメンが一押しです。ちょっとね、ピリ辛風味の味噌ラーメンなんですけれども、麺もね、美味しいし、ラーメン食べるならといったらね、後ほど紹介するお店もありますが、鎌倉の駅前のラーメン食べるなら、僕はね、ベスト3に入る、この静雨庵のネギ味噌チャーシュー、ぜひ一度食べていただきたいなと思います。
12:13
その静雨庵をね、ちょっと手前に戻るんですけれども、すんごい小さい路地入って行きますと、ワンダーキッチンというね、多国籍なプレートだったり定食的なメニューがあるお店があります。本当に聞いたことないような国のメニューだったりが食べられるので、世界一周旅行をしているような気分になります。
本当にヨーロッパとかアメリカとかそういうね、有名な国ではない、有名だと言ったら変ですけれども、聞いたことない食べ物ですね。なのでメニューを見ても、これ何なんだろうってわかんないので、店員さんによく聞いたりするんですけれども、そういった新しい食との出会いができるワンダーキッチン、こちらもおすすめです。
さて、静雨庵とワンダーキッチンに行ってまいりましても、何食食べてるんだって感じですけれども、再び尾成通りの交差点ですね。
ちょっと車が通っている道に戻ってきまして、その交差点をですね、来た道、駅から来た道から数えますと右手の通りに入っていきますと、ちょっと左手にツタの絡んでいるオリエンタルなと言いますか、雰囲気のお店があります。
鎌倉美学という看板にもツタがあるんですけれども、ここはランチがおいしいんですけれども、ランチプレートでビーガンプレートとかも最近やっているのかな、だったりとか美学カレーというね、カレーというといろんな種類ありますけれども、チキンがホロホロになるまで煮込まれた特徴的なカレー。
辛くない感じなんですけども、やみつきになる。でね、あっさりとしたライスと合わせると非常にいいスープカレーみたいな感じにもいただける。美学カレー、僕大好きなんですけども。この鎌倉美学、ランチもいいんですけれども、ぜひね、鎌倉のディープな夜の雰囲気、ローカルな雰囲気を味わいたいんでしたら、夜の時間帯に行ってみるのおすすめです。
鎌倉美学のまち子さんというね、オーナーの女性の方、素敵な方がですね、お出迎えしてくれると思います。で、いろいろ話聞いていると、鎌倉のね、いろんなお店のオーナーさんだったり店長さんだったりとか、飲食店関係とか美容院関係とかね、そういった方々が常連で来ているお店なので、鎌倉のディープなローカルを知りたいんでしたら、鎌倉美学のカウンターに一人とかね、行ってみると面白いと思います。
面白いと思いますよ。鎌倉の大好きなお店です。
そして、その交差点を駅から来た方角的にはですね、またさらに進んでいきますと、右手にですね、なんかちょっとポケモンの丸マインみたいな、なんかモンスターボールかなみたいな、ちょっと丸いオブジェが飾られているガラス張りのお店があるんですけれども、無人なんですよ。
15:13
無人で何のお店かと言いますと、おなりカプセルというね、ガチャガチャのお店です。
所狭しとガチャガチャが置かれているお店なんですけれども、ここもですね、うちの会社、株式会社カヤックの方がやっているところでして、おなりカプセルというね、ガチャガチャのお店。
これね、おなりお守りみたいなね、おなり守りかな、そういったね、ここでしか買えない限定のガチャガチャもあったりするので、おすすめです。
もちろん人気のね、ガチャガチャも取り揃えていたりするので、ぜひ行ってみてください。
本当にね、若者と言いますかね、観光で来られた若者をね、吸い寄せられるようにここ入っていきますし、僕も最近そこでね、ガチャガチャ超ハマりまして、
パイオニアというね、DJ機器のメーカーありますけども、音響機器とかね、そこでDJミキサーとかCDJとかターンテーブルとか、それがね、一個一個入っているガチャガチャ、これを全部、全シリーズ集めまして、DJ宅というかね、DJブースを再現しました。
全部集めるのに4000円ぐらいかかりましたけども、満足です。
ランチの話題からちょっと飛んじゃいましたけども、CD的には飛ばない方がいいですね、音とか。
次に紹介するのが、そのおなりカプセルの初向かいかな、ぐらいにあります、鎌倉ロティガールオン543というものかな、オンはONですね、オンオフの。
で、数字の543、ロティガール543なんですけれども、このロティガールさん、鎌倉の中でおなり通りの中でもう1店舗あるんですけれども、こちらの方は新しくできたお酒が飲めるパン屋さんという形で、
イートインスペースもちょっと併設されているようなパン屋さんで、オープンしているといろんなパンが通りの中にテーブルとかも出ていて、見れるんですけども、お惣菜パンとかがおいしいんですよ。
そのお惣菜というのが、鎌倉のいろんなお店とコラボして生まれたメニューだったりしまして、お値段的にはコンビニの価格よりは多少はするんですけれども、それを有り余るぐらいといいますか、めちゃめちゃおいしいですね。
こちらはうちの会社寄りから一番近いランチスポットだったりするので、よく僕会議の合間とかめちゃめちゃ忙しい人はそこのパン屋さんに買いに行ったりしています。
なのでよく社員の顔とか覚えてくれてたりするんですし、朝通りかかると必ずおはようございますって言ってくださるので、僕らもおはようございますと言ったりしています。
このロティガールオン543ですね。こちらおすすめです。コーヒーなんかそういったメニューもありますので、コーヒーとパンと、そしてお酒も飲めますと。
うちの会社のお弁当をご用だし、もう一軒紹介したいんですけども、先ほど通ってきた交差点に戻りまして、今度は駅方面から見て左手に曲がりますと。
18:12
左手に曲がるとですね、バナバサというグラフトビール屋さんなどもあるんですけれども、その手前にはメゾンドルルっていうカヌルとかフィナンシーがおいしいお店がありますね。
そこをまっすぐ行きますと駐輪場があって、その奥にですね、鎌倉フレンズというお弁当屋さんがあるんですね。
こちら、お弁当が500円なんですよ。500円でランチも650円ぐらいですね。
鎌倉で働く人にとってはランチ500円とかって、もうめちゃめちゃリーズナブルで、もういいね、毎日来たいみたいな感じなんですけども、ここも日替わりでメニュー変わっていたりインスタで床されていたりするので、
観光で来た方はね、多分ここに出会う可能性はちょっと低いのかなと思うんですけども、鎌倉でこの近辺で働く方だったらね、ランチどこで調達しようかなっていう時にはこの鎌倉フレンズさんおすすめですよ。
そして鎌倉フレンズを通りまして、そのまままっすぐ進みますと江戸田の踏切に差し掛かります。
差し掛かりまして、その踏切を渡りますとすぐ左手に肉の石川というお肉屋さんがあるんですけれども、このひれかつサンドとかもちょっと美味しいんですけどもね。
2階はランチのできるお店になっておりまして、だいたいランチ3000円からとかかな、ちょっといいお値段するんですけども美味しいし、個室になっているそういったお店も肉の石川あります。
そして肉の石川を通りまして、若宮王子の方に出てきまいります。
そして左に行きますと、なんかね、ちょっと高架下と言いますか、JRの線路の下を通りまして、先ほど説明したレンバイが右手のね、道路を挟んで右手に出てくるんですけれども、そのレンバイの右手に町中華のタイシン、大きい新しいと書いてタイシン。
鎌倉と言ったらタイシン、これ3回くらい言いましたけど、タイシンはもう鎌倉民のソウルフードだと言っても寒言ではないですよね。皆さん、鎌倉の皆さん、今頷いてくださっていると思います。ありがとうございます。
タイシンの町中華、これ最近上戸綾さんとかもテレビの方で来ましたよ。このタイシンはラーメンだったりチャーハンだったり餃子だったりいろんなものを出しているんですけれども、結構コロナ禍前は本当に夜中の2時とか3時までやってたんじゃないかな。
タクシー運転手さんもご用達みたいな感じだったんですけども、夏は海水浴場帰りの観光客の人もあふれ返るし、お昼は言わずもがな平日はもう結構行列できたりするぐらいなんですけれども、ここでおすすめしたいのはタイシンラーメンとサンラータンメンですね。僕はサンラータンメンか。
21:13
サンラータンメンは美味しいんですけども、このタイシンラーメンというのはお肉と豚肉とタケノコと雑菜とかが細かく刻まれたあんかけが入ったラーメンなんですけども、これを麺固めで頼むのが僕の理由です。
タイシンラーメン、麺固でって言うと、麺固いんでさらに提供時間が短いんですぐ出てきます。タイシン、街中華の中でも熱々だったり味濃いめみたいな感じなんですけれども、タイシンのファンは本当に多いです。鎌倉ローカルミンのソウルフード、タイシン一度行ってみてください。
そして、タイシンから左手ですね。いくつの間にか道路を渡ってタイシン側に来てますけども、レンバイのところを抜け抜けて、レンバイの隣にはパタゴニアさんがあるんですけれども、パタゴニアを通って鶴岡八幡宮側にちょっと歩きますと、右手にですね、朝食屋コバカバさんがあります。
もともとカバン屋さんだったというところなんですけれども、コバカバさん、今は朝食だけのスタイルで、主に朝からお昼のランチまでの営業となっているお店なんですけれども、鯖の塩焼き定食だったりとか、あとはお味噌汁とご飯とおしんこだけのセットとかもあったりして、朝からQOL高めるならコバカバで朝食を食べるに限ると。
これは鎌倉金属10年以上の僕が太鼓番ですね。ぜひコバカバ行ってほしいなと思います。
週末に観光に来られる方とかも、まずはコバカバで朝食を食べて、そこから観光スタートされるみたいな、そういう方も結構いたりするんじゃないかでしょうか。
コバカバの次はですね、コバカバを出まして、また横断歩道を渡るんですけれども、そうしますと東急ストアとかケンタッキーフライドチキンとかがあるようなところに来ますけれども、
そこから⑧商店街という、昔ながらのガードしたっていうのかな、屋根のついた通路の商店街があるんですよ。
すごい迷路みたいな商店街なんですけれども、そこに入っていきますといろんな居酒屋さんだったりミニチュア雑貨のお店とかいろんなのがあったりするんですけれども、
その中で紹介したいのが焼き鳥の天章ですね。天に昇ると書いて天章。天章は夕方からオープンして、
こちらも鎌倉ローカル民の憩いの場となっているようなところでして、ビンビールと焼き鳥で一杯やるみたいな感じのが立ち飲み屋さんなんですけども、おすすめだったりします。
24:07
大神行ったり天章行ったりってなっていると、鎌倉で暮らす人たちとか鎌倉のローカルの人たちの話題が聞こえてくるので、それで聞いているだけでもちょっと面白かったりしますね。
そして天章からまた⑧商店街を抜けて戻ってきまして、東急ストアのあたりに行くんですけれども、ケンタッキーフライドチキンの手前あたりにですね、右手にいろいろ飲食店あるんですけれども、
そのちょっと上を見上げますとラブラヌードルさんという豚骨ラーメン屋さんがビルの2階にあります。
こちらね、豚骨ラーメンランチおすすめなんですけれども、昼に行っても夜メニューが飾ってあるので気になっているんですけど、
餃子だったりもつ鍋とかがね、お一人様からカウンターだけで座れるのでちょっと手の狭いところなんですけども、
一人で行って一人飲みするにはすごくいいんじゃないかなってね、僕も何回か行っていますけども、
昼から夜から豚骨ラーメンはね、どちらでも食べられますし、締めのラーメン、夜にはいいかもしれないですし、お酒の種類が豊富だったりするので、
ラーメンとお酒だけじゃないんですよ、餃子ともつ鍋といろんなメニューがあったりするので、一人飲みするにはすごい豪華なメニュー、ラブラヌードルおすすめです。
ラブラヌードルからまたビル降りてきますと、正面に東急ストア、地下に続く階段がありまして、
ここはちょっと余談的な話ですけども、サイゼリヤがあるんですね、鎌倉にも。
鎌倉でランチというふうな形ですと、先ほど紹介した鎌倉フレンズさんだとお弁当500円で食べられるんですけれども、
なかなか1000円起きるランチって鎌倉だと難しいんですよ。
それこそマクドナルドとかそういったチェーン店だったりとかはありますけれども、サイゼリヤ、シーズンにもよるんですけども、
言ってしまえば就学旅行生がごった返しているお店だったりします。
僕、たまにアイディアに詰まったりとか、すごく考えなきゃいけないというとき、メモ帳だけ持ってサイゼリヤに午前中1時間だけこもったりしています。
そのままお昼食べて会社に戻ってくるみたいなこともしたりしているんですけども、
ランチタイム、早めの時間に行きますと鎌倉で働く人にとってもおすすめのお店です。
今さらサイゼリヤをおすすめするなんて、鎌倉ランチでサイゼリヤかと思うかもしれないんですけども、選択肢がいろいろあるんですよ。
ない中にもあるみたいな感じですけども、サイゼリヤだって僕大好きですし、よく行きますね。
さてさて、サイゼリヤから階段登りまして、東急ストアの目の前にやってきました。
そこからずっとまっすぐ行きますと、鳥居が見えます。赤い鳥居。
27:04
どこに来たかと言いますと、鎌倉駅の東口に来たんですね。
さっきの西口から反対側、バスドロータリーのあるところでして、赤い鳥居のところを抜けますと、そこが小町通りです。
いつ行っても混雑している通りですけれども、その通りの中にも一歩路地に入ったところにはおすすめのお店がいっぱいあるんですが、
今日ご紹介したいのはですね、結構人気底なので行列いっぱいできているところなんですけども、ラーメン屋です。
銀座かがり鎌倉店という形で、銀座にあるラーメン屋なんで、カッポウギとか来たイケメンのおじさんたちが、お兄さんとかおじさんが提供してくれるラーメン屋さんなんですけれども、
これの鶏パイタンスープとか塩ラーメンとか、ラーメンといったら先ほども西右腕のネギ味噌チャーシューラーメンおすすめしましたが、ベスト3に入るラーメンのもう一つ、銀座かがりですね。
ラーメンもう一つはどこなんだっていうところなんですけど、ここはあえて決めずに行きたいと思います。2軒ぐらいあるんでね。
銀座かがりのラーメン、本当に最近ですとインバウンドもそうですし、若者の観光客もめちゃめちゃ増えてきたので、おいそれと平日の昼間でも行列ができてて入れないなんてこともしばしばある。
そんな感じのお店なんですけれども、唯一の欠点といえば、僕楽天モバイルなんですけど、電波が入りにくい。これはビルの構造上難しいのかもしれないですけど、鉄筋なのかわからないですけど、銀座かがりの店内に入ると携帯の電波がつながりにくくなるとキャリアにもよると思うんですけども。
なのでね、決済の時、お支払いの時ね、何々ペイとか使う時に要注意だったりします。しかも前払いなのでね、そこだけ気をつけてください。銀座かがりのラーメン、僕はね、結構塩系が好きですね。
さあ、いよいよ終盤になってまいりましたけれども、銀座かがりを出ますと小町通りですね。小町通りの路地でしたけども、小町通りに戻ってまいります。
小町通りに戻って、さらに進みますとですね、いくつか交差点があるんですが、それを左に進みますとJR線の線路とぶつかるんですね。
JR線の線路とぶつかって、線路沿いをまっすぐまっすぐ北鎌倉方面に進みますと、住宅街の中なんですけれども、そこにですね、尾崎というお刺身だったり定食がおいしいお店があります。
この尾崎ね、本当にいつ行ってもうちの社員がお昼時に誰かしらと会う、それぐらいおすすめのところでして、
だいたいね、例えばアジとかブリとか、今の時期だとアジ、ブリとかイナダとかマグロの3点盛りの刺身定食がだいたい1100円とか1200円かな感じなんですけども、本当に身がでかい。
30:13
アジとかいいものが入っているときは超油のってるやつがででででんって乗っている定食屋さんなんですけれども、昼からそこで飲んでらっしゃる5年配の方とか結構いるんですよ。
なんかそういう人生送りたいなって思ったりするんですけども、アジの刺身定食もそうですけども、鯖焼き定食、鯖味噌煮定食とかね、あとアジフライ定食ここおいしいですね。
アジとかお魚がおいしい定食屋さん、尾崎、ぜひ一度行ってみてください。
あと2店舗ぐらい紹介したいななんて思っているんですけども、先ほど尾崎に向かってくる道、線路沿い通ってきましたけれども、線路沿いへ向かう途中に踏切があったんですけど、そこを渡りますと再び鎌倉駅西口の方に戻ってまいります。
駅に最終的に戻ろうかと思うんですけども、この食べ歩きツアー、もう本当に何店舗ぐらい紹介したのかな?数えるとすごいですよ。
もう20店舗紹介しました。一言一言みたいな感じですけども、30分で20店舗紹介している番組ないんじゃないでしょうか。
それぐらいちょっと適当だったりしますけども、情報量多いので、ぜひ2倍速じゃなくて1.2倍速ぐらいで聞いていただきたいなと思ったりしますけども。
こういう尺伸ばしあまり良くないですよね。すいません。
で、尾崎から踏切渡りまして鎌倉駅西口方面に戻る途中にですね、カカンという麻婆豆腐の店があります。
これね、鎌倉でランチ探した方がいましたら、もう一度はね、見たことあるだろうし、行ったこともあるんじゃないかなというふうぐらいの超人気店ですけれども、
麻婆豆腐だけじゃなくて、ルーローハンだったり、すい餃子だったり、いろんな一品物のメニューとかもめちゃめちゃ美味しいので、
ランチだとね、ルーローハンかすい餃子か麻婆豆腐ですけれども、夜カカンなんつってね、夕方に1時半ぐらいにちょっと閉まっちゃうんですけども、夕方のメニューもおすすめだったりします。
カカン、これね、もう本当に人気店なので、早めに行くか、もしくは早めに入った人が出てくるタイミングを狙うとかね、じゃないと、我々もね、働きながらランチタイム、そのカカンをめがけていくんですけども、
カカンダメだった時どこ行こうか、みたいなね、保険プランをね、考えながら行くようなお店だったりします。
保険って言ったらね、ちょっと失礼かもしれないんですけども、カカンのまた並びにですね、あかりというね、あかりダイニングというね、そういったお店がありまして、こちらも定食屋さんなんですけれども、ここの名物は何といっても唐揚げです。
33:01
鶏もも肉をね、1枚ですね、もう丸々焼いている、鶏もも1枚丸っと焼いた唐揚げですよ。でかいですよね。
これが2枚とかなんですよ。なのでボリュームめちゃめちゃすごいので、お昼に食べると午後のパフォーマンスに影響するかもしれない、みたいなね、ぐらいのボリューミーな唐揚げなんですけども、
それでいて大味ではなくてちゃんと美味しい唐揚げなのでね、あかりの唐揚げぜひ一度食していただきたいなと思うんですけども、
ホタテ丼とかね、いろんなメニューも出てたりします。
価格帯としては1000円前後という形で、サラダもご飯もお味噌汁もコーヒーまでついて、その値段ということで、結構地元にも、地元民にも優しい定食屋だったりします。
果敢あかりという形でね、そこまで足を伸ばして、会社から歩いて10分ぐらいなんですけども、駅から歩いても5分かな、それぐらいですね。
今日紹介したのはですね、いずれも鎌倉駅西口から徒歩10分圏内かな、それぐらいで行けるお店、だいたいこれ何店舗紹介したのかな、23店舗でした。
いずれもね、僕がお勧めするお店だったりするので、ぜひ一度行ってみてください。
ずしレコラジオ
ずしレコラジオは週1回、毎週水曜日17時頃に最新回を更新しています。
SpotifyやApple Podcastで見つけてくれた方、ぜひ番組のフォローもお願いします。
公式Instagram、アカウント名ずしレコでは収録時に撮影した写真が見られたり、ストーリーズではずし早間鎌倉での日曜を投稿していたりします。
そちらもぜひフォローしてください。
番組へのお便り、感想、リクエストもインスタのDMなどでお待ちしております。
インスタのDMなどでってお伝えしたんですけども、最近ちょっとね、また公式サイトを復活させようと思っておりまして、
アドレスの方ね、リンク3かな、どこから見れるんですけれども、その公式サイトからもお便りお待ちしております。
いやー今回はね、ひとりがたりで23店舗も紹介したのでお腹いっぱいですよ。もう行ってないのにお腹いっぱい。
いやーなんかね、頭の中で道を歩きながら想像して、あのお店、このお店、何食べたかなとか思い出してたんですけども、
23店舗紹介した中で、じゃあ木島は一番どのお店に行くのかといったところを最後にお伝えしていきたいなと思うんですけども、
鎌倉でね、お魚、新鮮なお刺身とか食べられるお店ってね、なかなかないんですよね。意外と海近いように。
で、僕が一番よく行くお店というのがですね、お刺身で紹介した尾崎です。
36:04
尾崎の三種盛りとかね、お刺身定食を毎回食べちゃいますね。お味噌汁のわかめとかもね、シャキシャキして美味しいんですよね。尾崎また行きたくなりました。
ということで、今日も最後までお楽しみいただきありがとうございました。お相手はずしレコ編集長のキジママサシでした。それではまた来週。バイバイ。
36:34

コメント

スクロール