1. なんでも楽しむ理系3児パパの頭の中ラジオ
  2. 【コラボ】プリキュア愛を語る..
2024-02-11 36:54

【コラボ】プリキュア愛を語る_ライブ・わんぷり・推しキャラ

スタエフでプリキュアについて語っている回がNo.1のきもとあらたさんをお呼びしてプリキュアについて語る。

☆タイムスタンプ
自己紹介・推しキャラ
全プリキュアLIVE、全プリキュア展
プリキュアの商業展開どうよ?
わんぷり楽しみ✨
エンディング

☆お友達ちゃんねる、きもとあらたさん

https://stand.fm/channels/61ceecc94ef64e6b6f9ad5ee

#コラボ収録
#プリキュア #わんぷり #デパプリ
#コメコメ #キュアスパイシー
#precure
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6431f3839afdfc28ca2998ae
00:08
こんばんは、ずっきーです。
今日はコラボ会としまして、スタイフ繋がりの方をご紹介してですね、
ちょっと私が熱く語りたいなと思ったプリキュアについてお話したいと思います。
では今日のゲスト、木本新田さんです。
初めまして、お友達チャンネルの木本新田です。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
コラボは、私はプリキュアハマっていろんなイベント行ってるの。子供連れていろんなイベント行ってて、
スタイルで木本さんのハッシュタグで見つけたのかな。
そうなんですね。ありがとうございます。
毎回丁寧に発信されてて、前の広がるスカイも全部放送されて、ちょこちょこ聞かせていただいたり、
最近ワンダフリプリキュア、新しいのが始まって、
一回話してみたいなとか、プリキュア全般いろんな知識は手に入れたんですが、人と話したことないなと思って。
僕も言ってしまえば、スタンドFMを始めてからプリキュアを見てそれでハマったので、
スタイフを始めてたぶん2年くらいなんですよね。なのでちょうどプリキュア歴も2年くらいというか。
一緒くらい。
僕はほとんどプリキュアをテーマにしたお話をしていて、
よく言ってるのが、このお友達チャンネルは成人男性がプリキュアにハマった音声記録みたいな感じだよって言ってるんですけど、
本当にそんな感じで、スタイフを始めてからプリキュアにハマったので、全然まだまだわからないことの方が多いですね、僕も。
そこはちょっと安心してるとこもあって、私もハマったのが、
Delicious Party プリキュアを娘が見始めてハマったので、たぶん2年くらいなんで。
たぶん全く一緒ですね。僕もデパプリを見てハマりましたね。
深田さんはね、たぶん私の子供が見ながら違う作業をしてたり、ちょっと話半分というかね、
だいたいで追ってるところあるんでね、深いところ。
そうなんですね。
新田さんは深いと思うので、いろいろ教えてもらえればなーなんて思ってます。
いえいえ、わかりました。お願いします。
今日の流れとして、まず最初は自己紹介ですね、私と新田さんの方をして、
その後に自己紹介と推しプリキュアの話、それぞれどのプリキュア推しかという話。
私も新田さん推しがちょっと分かってないんですが、教えていただいて推しの話して、
その後に互いに質問みたいなのをいくつか聞きたいことみたいなテーマを挙げてるんで、
1個ずつぐらいテーマ、私これ聞きたい、新田さんこれ聞きたいについて話せれば、
あとは適当でいいかなー。
あとでね、一応ハッシュタグというか、時間、何だっけ、タイム、何とか、
タイムテーブルみたいな、コメントで残して飛べるようにしようかなーなんて思っております。
03:01
あっ、わかりました。
はい、じゃあまず自己紹介、私の方からよろしいですかね。
あっ、じゃあお願いします。
はい、私はズッキーで、
あ、ちなみにチャンネル名、ちょっと、
子育て中の理系の、え、ごめん、自分のチャンネル曖昧ですが、
3人の子育て中で理系のパパの頭のそのままなんかを出すよーっていうので、
はっきりと内容は決めてなくて、
もう私楽しんでやってることをどんどんアウトプットしてるチャンネルになりますね。
プリキュアの話から本の話から、結構雑多で方向性定まってない感じですが、
楽しいと思うことをどんどん出してるようなチャンネルになりますね。
で、プリキュアはデリシャスパーティーのフワココネちゃんのキュアスパイシーですね。
はいはいはい。
が、推しですね。はい、そんな感じです。
普段の仕事は普通にサラリーマンですね。
プラント設計とかはしてますが、
まあ、子育て頑張ってる、遊んでるパパです。
はい、じゃあよろしくお願いします。
お願いします。
じゃあ僕も自己紹介いいですかね。
はい、お願いします。
はい、じゃあ改めまして、お友達チャンネルの木本新田です。
先ほどもうちょっと言ったんですけど、
スタイフを始めたのが2年くらいで、
ちょうどその時期にデリシャスパーティープリキュアを見てプリキュアにハマりました。
配信はほとんどプリキュアをテーマにしたお話をしています。
それで好きなプリキュアなんですけど、僕は言ってしまえば、
デリシャスパーティープリキュアに登場する主人公のパートナーの妖精のコメコメが一番好きなんですよ。
で、その理由を簡単に言うと、コメコメってすごく見た目が可愛らしくてちっちゃいんですけど、
その見た目からは想像できないくらいのでっかい優しい心を持っているんですよね。
それがすごく好きで、コメコメを見てデパプリにハマったと言っても過言ではないくらいコメコメが大好きです。
今日も色々プリキュアのお話できたらなと思うのでよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
コメコメ、でっかい優しさ。
どこら辺だろう、ちょっと聞いてみたいな。
いいですか、逆にお話しても。
コメコメとか可愛いなぁぐらいで、記憶に残ってないだけかもしれないですが、
コメコメってっかい優しさとか、印象的なエピソードとか教えてもらってもいいですか。
わかりました。僕はデパプリの第1話がデパプリファンとして一番好きで、なおかつコメコメ推しとしても第1話が一番好きなんですよ。
その理由として、リスナーの皆さんにも分かりやすくできる限り説明するんですけど、
デパプリって、おいしいなタウンっていう主人公たちが住んでいる世界と、クッキングダムっていう妖精たちが住んでいる世界、この2つの世界が舞台のお話なんですよね。
06:07
それでコメコメはそのクッキングダムからおいしいなタウンに第1話でやってくるんですけど、
マリちゃんっていうお姉系の大人の人と一緒に来るんですよね。
そのマリちゃんがこっちの世界に来るんですけど、こっちの世界のお金を持っていないから何も食べれなくて、それで空腹で倒れてしまうんですよ。
その倒れた時にコメコメが目を覚まして、それでコメコメって多分人間の年齢で言うとまだ2歳とか3歳くらいの幼い子なんですけど、
目が覚めて異世界で、まだ右も左も分からない異世界で急に目が覚めて、仲間が倒れているのを見てすぐに食料を取りに行ったんですよね。
それってなかなかできる行動じゃないなと思って、そこでまず、この子すごいけなげでいい子だなって思ったんですよ。
で、その後にトラブルがちょっとあって、八百屋さんでベビーカーに赤ちゃんが乗ってるんですけど、その赤ちゃんが乗ったベビーカーが下り坂を猛スピードで下っていくっていうトラブルがあって、そこにコメコメがちょうどベビーカーに乗ってたんですよ。
それで、その子を助けるために、自分の体より何十倍も大きいベビーカーを引っ張って赤ちゃんを助けようとしていたんですよね。
それも、だって右も左もわからない世界で、急にトラブルに巻き込まれたけど、助けられるのは自分しかいないと思って赤ちゃんを助けるために、ベビーカーを何とか引っ張って止めようとしていたんですよね。
それって本当、さっきと言ったように、なかなかできることじゃないなって思って、そこにすごく尊敬を抱いたというか。で、それを見て、この子を推しにしようというか、思いましたね。
なるほど、その視点はなかったです。ありがとうございます。
いえいえ。よかったら、YouTubeでプリキュアのシリーズって1話だけ無料で全部見れるので、よかったら、もし今日の僕のお話を聞いて、そのシーン見たいなって思った方は、ぜひDelicious Partyプリキュアの1話を見てみてください。
なるほどなーって思ったら、結構コメコメ自己犠牲がありますね。
最初の方は。
キュアウィングというか、キュアウィングも自治というか守るやつで、コメコメもためたま力を使って過去に戻って。
ありましたね、そうですね。
ユイちゃんたちをね、ちょっと学ばせるじゃないですけど。
うんうん、ありましたね、確かに。
自分のエネルギーを使って自己犠牲で世界を変えるというか、救うみたいなあったり。
09:02
優しさ、そうね、自己犠牲が強いって感じですかね、コメコメ。
そうですね、確か、さっき僕が言ったエピソードで、主人公のユイと初めて出会って、それでユイにすごく憧れを抱いている女の子なんですよね、コメコメは。
それでユイのようなヒーローになりたくて、早く成長してみんなの役に立ちたいっていうのがあったんですけど、一回確か大きくなってもみんなを助けられないっていうので、自己否定というか本当に自己肯定感がすごく下がっちゃったんですよね、コメコメと。
でもそれをその主人公のユイちゃんが励ましてくれて、それで自分のことも好きになれて新しい力に目覚めてプリキュアがパワーアップしたっていうお話もあって、それもすごく大好きなお話ですね。
なるほど、面白いですね。
いえいえ、すいません、なんか熱が入ってだいぶお話ししちゃって。
面白いですね、新田さんの見るところというか、メインの女の子たちじゃなくて、新しいワンプリの方でもいろんな可愛いキャラクターが出てくるの楽しみだってあって。
そこなんだと思ったけど、今のコメコメの話を聞いて、ああそういうちっちゃい動物にも感情移入して共感するんだなっていうのが、そこは新しいなってちょっと思いましたね。
ありがとうございます。なんというか、アニメキャラクターではあるんですけど、その世界で生きている人として接しているというか僕は、なので全員一人の生きている人間としていろいろ考えているというか感じているっていう感じですかね。
ちょっと広げちゃうんだけど、他のアニメとかで好きになるキャラクターって似たような系統だったりするんですか?
カードキャプター作だったらケロちゃんとか、他のアニメとかでもそういうマスコットキャラ的なの好きになるみたいな傾向があったりされるんですか?
実はなくてですね、本当にプリキュアでコメコメを見てから、そういうマスコットキャラクターがすごく好きになったんですよね。
おもしろいなぁ。ちょっとまたいろいろ気に入ったかもしれません。ちょっと時間もある。ちょっと違うところとか。
そうですね。はい。
おしキャラを教えていただいて、私の本のおしキャラもぜひ。ちょっとカブるとこあるんですが、同じ作品ですね。
デリシャスパーティーのフワココネちゃん。変身するとキュアスパイシーになる青色のキャラですね。主人公ピンクのユイちゃんで、青いココネちゃんが最初に仲間になってたキャラ。あと黄色のヤムヤムというか、ちょっと名前が怪しい。ごめんなさい。
あってますよ。あってますよ。
あとは、一回緊張ついてくるんですが、その青い子がね、もう一回長くて、エピソードもびっくりしてね、もう忘れられなくなっちゃったっていうのがあって。
12:00
はい。
ちょっとさっき確認したの。デリシャスパーティープレキュア23話のココネ思い出のホールドーナツって話って。
はいはいはいはい。
あれがね、インパクトありすぎて。
うーん。
あれであったのが、青い髪の子っていうのが美人で勉強もできて、優等生のキャラクターで、けど親がちょっとお金持ちだったり、海外出張よくいないってキャラクターなんです。
うーん。
あれがね、なんか出張がなくなって、親子3人でご飯食べる場面があるんですね。
ありましたね。
親子、お父さんとお母さん3人揃ってご飯を食べる。
はい。
親子3人でご飯いいねって言って、この話をするかと思ったら、あの3人の人が最初ね、お父さんのセリフから入るんですね。
うーん、日本の寿司はうまいなあ、から入って。
うーん、そうでしたね。
あ、寿司いいなあと思って、お父さん寿司食べて、どうだここね、パンは美味しいかって言ってね、娘のココネちゃんはね、ジャムパン食べてんすよ。
うーん。
美味しいわって言ってて、で、お母さんは水飲んでんすよ。
私はもう一回食べたから水いいわって。
そうでしたね。
何この家族ってびっくりしちゃって。
うーん。
親父寿司で娘ジャムパンでお母さん水って、何これって会話も全然弾まないし。
そうでしたね。
で、食べてて、ココネちゃんが、うん、私勉強あるから戻るねって戻っちゃって。
いやー、な、なに、この家はないわーって言うから、全然全員が別のもの食べるって想像しながら。
うーん。
うわー、ココネちゃん不眠だなーってのもそのインパクト強くて。
はいはいはい。
で、結局私お父さんの気分になっちゃって、いや、
あ、なるほどなるほど。
親父、もうちょっとなんか頑張れよとか、後でプレゼント渡すシーンもあるんですけど、お父さんが。
うーん。
プレゼントも、もう娘が持ってるやつプレゼントしちゃったりして。
ありましたねー、そうでしたね。
ココネちゃんは、あ、なんか持ってるの黙ってありがとうって言って受け取るんだけど、何で娘に遠慮させてんだよみたいなね、すごい、そんなのが記憶に残って。
そっからね、ココネちゃん気になっちゃってね、頑張れーみたいなね。
で、ちょっと推しというか、好きになったキャラではありますねー。
あ、なるほど、そうなんですね。
不眠だなーというか、ココネちゃんの変身シーンの分け合う美味しさ焼き付けるわって。
分け合うって、主人公と分け合って。
分け合う、親とは分け合えなかったんだなーって友達と分け合って、それが良かったんだなーとかなんかかわいそうだなーみたいな感じがハマっちゃいましたね。
うーん。
わかりますか、この感じは。
わかりますね、そうですね、ココネちゃんは確かもう最初の頃は本当に、クラスで、学校でもタカネの花っていうので、一方、みんなから線を引かれていて、
それで、ココネ自身も一人で過ごすのが好きっていうのもあって、そんなに同級生とも深くは関わらなくて、だから最初友達はいなかったんですよね。
それでやっぱりコミュニケーションの取り方がわからなかったから。
でも、主人公のユイと出会って仲良くなって、同級生とか同世代の人たちとはコミュニケーション取れるようになったけど、
15:02
お父さんお母さんも出張とかで全然いないから、逆に今度は家族でのコミュニケーションがわからなくなるっていうのがその23話ですね、今言ってた。
その後でも、海外に行く行かないとかね、いろいろと話してて、結構ぶっこんでくるというか、個人個人、脇役じゃないですけどね、キャラクターにこんな複雑な家庭環境っていうのをあげたり、
あと極端に後半の方かな、メインがご飯を作る話だからご飯を幸せにするってテーマだけど、過去に戻った時に時間がなくてそんなご飯なんか作ってらんねーよってお父さん出てきたりして、
こういうとこ踏み込むんだなーとかね、そういうのでプリキュアもちょっと好きになっていったっていうのはありますね。
なるほど、確かにデパプリはありがとうと感謝の気持ちをシェアするっていうのをテーマにしているというか、それを子どもたちに伝えたいみたいなご飯を通してっていうのがあって、
ご飯も一人で食べるのが好きな人もいたらみんなと食べるのが好きとかいろんな形があって、それを全部できる限りお話に取り入れて否定せずにいろんな形があっていいんだよみたいな、
そういう感じで作ってらっしゃるっていうのをインタビュー記事で見たことがありますね。
なるほど、一人で食べるんだったりそんなに時間かけたくないって人も肯定してあげてるっていうので、昔の話もあったのかって今ちょっと完結しましたが。
よかったです。
頑張ってますね。
いやいやいや。
頑張ってるというか、そういうのも拾ってんだなーって今知りましたね。
でも多分デパプリだけなんですよね、ちゃんと。
いっぱいハマって、僕多分デパプリのグッズは結構買ってるんですけど、他のシリーズの買っていなくて、それもやりだすと本当にお金がやばくなるので。
なので一番好きなやつだけはしっかり取り組みたいというか、いろいろ知りたいっていうのもあって、多分インタビュー記事の雑誌とかもよく買ってるって感じですね。
ラジシャスパーティーよかったですね。
ハマったんで、後半の3話ぐらいはもうね、妻と私と子供らでね、みんなでテレビで。
歌、今でも聴くとちょっとしんびりしたりとかします。
あーそうですね、ありますね。
プリキュア歌もいいなーっていうやつもありますね。
そうなんですよね、今年の1月に、去年からプリキュア20周年イヤーがあって、最後のイベントが、ライブが今年の1月の土日にあって、そこで僕も初めてライブを、配信なんですけど見て、やっぱり歌もすごいなって改めて思いましたね。
それはどんなイベントなんですか?
ライブは20作品全部のオープニングエンディングの取材歌を、アーティストの方が歌ってくれたりとか、あとは声優さんも出演していて、その声優さんが出演しているときのキャラクターソングとかもできる限り入れて、本当に歌を、プリキュアの歌をメインにしたライブっていう感じですね。
18:23
それは会場、ライブだけですか?それとも会場もあるんですかね?会場に集まるのもあるのか、オンライン。
そうですね。確か横浜アリーナだったかな。で開催されていて、一応配信チケットもあって、僕はスマホで配信で見てましたね。
題名だけ教えてもらっていいですか?なんてやつですか?
全プリキュアライブっていうやつですね。すべてのプリキュアのライブって感じだと思います。
いろいろあって、見たような全プリキュア展もちょっと大阪に行ったので行かれますか?
僕も大阪だけ行けますよね。
全プリキュア展って20周年のイベントで大阪であって印象に残ったのは変身シーンか。
はいはいはい。
1976かな?今までのプリキュア全員の変身シーンがずっと延々と流れてるゾーンあって。
圧巻でしたね、あれは確かに。
みんなずーっと見てるんですよね。
しかもあそこだけ撮影OKとか、逆に撮影できなかったのかな?
できなかったです、あそこはOKで。
多分僕もちょっとあやふやなんですけど、あそこはほんとね、ちっちゃい子も素敵だなって思ったのが、
ちっちゃい子が前で見れるスペースがしっかり確保されてるっていうのが本当に素敵だなって思いましたね。
朝白のすごい、みんな好きな人いらっしゃるんだなーっていうのは面白いなーって思いましたね。
ありましたね、ほんと。それを感じれてよかったですね、あれは。
新田さんから話したいテーマってどれか特にあります?
そうですね、裏話とかになっちゃうんですけど、
ツイッターのほうでズッキーさんのほうからやりましょうってなったときの質問の中で、
プリキュアの商業関連。
あれ僕全然全くそういうのを考えてこなかったというか、
本当にアニメをただ単に見て楽しい、面白いってだけだったので、
そういう外の現実世界のマーケティングに関する考えとか僕全くなかったので、
それはちょっとズッキーさんの考えとか聞いてみたいなって思いましたね。
ほんとほんと、じゃあちょっと話す。
なんでテーマ出したかっていうか、
私結構プリキュアで気になってるのはお金というか商業展開引いたところで、
どういう力学働いてるのかなーっていうのが気になってるところがあって、
例えばやっぱりCMめっちゃしますよね、グッズとか。
そうですね、はい。
プリキュアずっと続いている一つの要因としてやっぱりグッズが売れて、
21:01
それで制作に当てられてぐんぐん回ってるんだろうな。
昔の同じ時間にやってたので、
なんかナージャだったかな?
ああいうのは。
見てました見てました。
あれでも物が売れなかったんだけどグッズとか全くなくて、
だからお金がそのままなくて展開なくなっちゃった。
おじゃまじゃどれみの時ナージャで、その次プリキュアだったかな?
プリキュア20年続いたけどナージャは1回で終わっちゃってってあるから、
そういうお金を与えせたんだと思うんですけど、
20年やってどんどん新しいの全部プリキュアっていうのとか、
最近VRが面白いなって。
私やってないんですけど、お金払うとVRでプリキュアの世界に入れる?
で、ステージを見たら。
確か、はい。
入りました?
僕もVRはそこまで詳しくなかったんですけど、
去年の12月くらいにプリキュアの3世代がなんか、
VRのライブをしたっていうのはありましたね。
あ、そうそうそうそう。
それたぶんそうです。
あ、それですか。はい。
こういうのもあるな。
結局なんか本でも小説でもアニメでも、
共通するのは世界を作って提供するって感じだから、
しっかり使えないように20周年分ガチッと抑えてるんだろうから、
どんどんVRで世界入れて、
なんか特別にプリキュアなんかできるとか、
一緒に敵倒すとか、
いろんな考えられるから、
オープンワールドみたいなゲームできていくのかなとかね。
なんかどうなっていくのかなっていうの楽しみだなぐらいなんですが、
新田さんもそういうの考えたことあるかなとか、
むしろファンならこういうのがあれば、
買う人いるのになーとかあるのかなーなんて思いましたね。
あ、そうですね。
でも僕的にはそこまでなんというかグッズ面、
まだプリキュア歴が浅いっていうのもあって、
そこまで不満はないんですけど、
不満だったりとかなんかこういうのが欲しいなっていうのは、
具体的にはないんですけど、
でもVRは面白いなと思っていて、
やっぱりキャラクターショーとか見に行けないお子さんもいるかもしれないじゃないですか、
地域によっては。
そういう子たちもVRの方が多分機材とかね、
そういうお金はかかってしまうので、
もっとVRが一般的に買えるくらいの、
お子さんでも家族と楽しめるくらいの流通するようになったら、
そういうキャラクターショーとかもVRの中でやったら、
よりお子さんたちももっとプリキュアを間近で楽しめるんじゃないかなと思っていて、
やっぱりメインは大人じゃなくて、女の子とか子供向けの作品なので、
やっぱり子供たちをお子さんたちを大切にしてほしいっていうのはずっとありますね。
そこがぶれちゃうとね、分かんなくなっちゃうし、
疑問なの、なんかプリキュア、
全プリキュア店にあったプリキュアクレジットカードとか、
24:02
プリキュア全員が載っているバスタオルが、
タペストリーが4万円くらいであったり、
こんなお金を持っているんだな、買う人いるんだなとかね、
まとまりないですけど、いろんな方向があるんだなと思ってますね。
そうですね、全プリキュア店に関しては僕の考えではあるんですけど、
20年分の全部の作品の展示会ってことなので、
20年ずっと追いかけてくださっている方もいらっしゃると思うんですよ。
そういう大人の方とか、当時大人だった人がもっと大人になってとか、
子供だった人が大人になってとかっていう20年があって、
たぶんそういう老若男女、たくさんの人が楽しめるようにっていうので、
いろんなちょっとお高めなグッズとか、
いろいろあったりとか、あるんじゃないかなって思いましたね。
気になりますか?ありがとうございます。
最後ぐらいになっちゃうかな。
ワンプリの感想というか、楽しみなこととかは、
アルタさんからお伺いしてもよろしいですか?
財布の放送そんなに聞けてないですけど。
実はですね、僕毎回基本的にはプリキュアが放送された
日曜日の13時から、
基本的にはプリキュアが放送された日曜日の18時頃に
その感想をお話ししていて、
今日の放送も感想を上げているので、
だいたい5分から10分以内を目安に目標に上げているので、
よかったらリスナーの皆さんも聞いてもらえたら嬉しいです。
それで僕がワンダフルプリキュアに期待しているのは、
そうですね、まずは男の子が登場するんですよね。
主人公のクラスメイトの男の子で、
プリキュアの正体を知っていてサポートしてくれるっていう男の子がいるんですけど、
その子の活躍に期待してますね、僕は。
それもやっぱり、デリシャスパーティープリキュアでも
主人公の幼馴染の男の子がいて、
その子もプリキュアではないんですけど、
プリキュアのような存在に変身して一緒に戦ってくれたんですよね。
そこがなんかそういうイレギュラーな存在っていうのがすごく好きで、
仮面ライダーで言ったら、仮面ライダーじゃないけど、
変身アイテムを使って変身する疑似ライダーみたいな、
そういうのが結構好きで、
ワンプリに登場する男の子もそういうポジションになるんじゃないかなと思って期待してます。
5人目っていうのはまず先ですけど、
ウサギか飼い主のほうが変身するかなと思うんですけど、
どっちかとかどっちもとかって考えたりします?
やっぱりワンプリはペットとその飼い主が変身するっていうのが、
たぶん今後もあると思うんで、
今のところ主人公のワンちゃんとその飼い主が変身していて、
27:02
猫ちゃんとその飼い主も多分変身するのが確定しているので、
その男の子もサトルくんって言うんですけど、
その子もウサギちゃんを飼っているので、
ウサギちゃんとサトルくんがスイカ戦士で変身するんじゃないかなっていうのは結構思ってますね。
あれは男の子でしたっけ、ウサギちゃんは。
どうなんですかね、僕もわかんなくて、
本編だと主人公たちは台服っていう名前なんですけど、
ちゃんづけで呼んでいて女の子かもしれないですけど、
男の子かもしれないのでまだわかんないですね。
どっちも男の子だとしたら2人男の子プリキュアって、
ちょっとまたうんって気もしますしね。
どうなるかですね。
そうですね。やっぱり女の子がメインなので、
女の子の比率より多くなっちゃうのはさすがにうんって思われると思うので、
1人くらいとかはいてもいいんじゃないかなと。
前回の広がるスカイプリキュアではメインでキュアウィングっていう男の子がいて、
その子もすごい良い子なので、
多分その子の人柄もあってプリキュアのファンの方々に、
メインで男の子がいてもいいって受け入れてもらえたと思うので、
きっとさとるくんも人柄良い子だと思うので、
受け入れてもらえるんじゃないかなと思うし、プリキュアになったとしたら。
なるほどです。
私もね、ワンプリはやっぱり私も期待してるとこ?
ワンプリやっぱり暴力がないんじゃないかな?
たぶん出てこないのかな?っていうのを期待してるとこでありますね。
僕もちょっとそこ気になりましたね。
たぶん今までの、全部20個見てたわけじゃないですが、
何かしら戦ったり蹴ったり、あとは必殺技使って敵を倒すので、
なんかね、あるんですけど、今のところワンプリ2つあって、
敵がガウガウした動物がいて、それを勇めるプリキュアっていうのは、
一緒に追っかけっこして、疲れて浄化されて仲良くなってってあるので、
やっぱね、娘今5歳なんですけど、プリキュアごっこするんですが、
プリキュアごっこって言っても、広がるスカイパーンチとか、
プリズムショットとか、暴力というか、結局蹴ったり殴ったりだよな、
なんかなーって思ってたんですが、最近のワンプリは可愛らしい感じ、
ひらがなでちっちゃい子向けになってるっぽいですし、
ぜひ手を出さないというか、それで主人公の子も遊ぼうとか言ってるから、
これは暴力ないシリーズになってほしいなーって思ってはちょっとワクワクしてますね。
そうですね、そこが結構注目ポイントでもありますもんね、ワンプリは。
話題にもなりましたからね、主人公が戦わないんだっていうので確か。
逆に気になるのは、そうなるとプリキュアに変身する必然性ってあるのかなっていうのがね。
30:04
が多分あれなのかな、実は今回の第2話の放送でちょっとだけ明らかになったのが、
敵のガルガルっていう動物なんですけど、それは悪いエネルギーで無理やりその状態にさせられてしまったらしくて、
多分その悪いエネルギーが浄化されたら元の動物に優しい動物に戻れるって感じなんですけど、
その悪いエネルギーを浄化するにはプリキュアの力がいるみたいな感じなのかなっていうふうに、
僕の中ではその落としどころっていうかつけてますね。
浄化する何かを持ってるのはプリキュアって感じですかね。
ですかね、きっと。
どういう展開なんですかね、ずっとガウガウを浄化して進んでいくのか、敵とかボスとかいるのかなーとか。
そこをですね、ワンプリ今のところその敵の幹部とかもオープニングで全く出ていないので、
僕の予想なんですけど、最初の方は闇の力でガルガルにされてしまった動物たちを助けて、
みんな助け終わったら黒幕の敵が出てくるみたいな、そんな展開になるんじゃないかなって思ってますね。
実際に過去のシリーズで、キラキラプリキュアアラモードっていうスイーツをテーマにしたプリキュアがあるんですけど、
そのプリキュアも最初の方は悪い妖精が出てきて戦うんですけど、その妖精たちも黒幕に利用されていたっていう立場なんですよね。
それで最初の方の12話くらいまでその悪い妖精と戦って、その妖精たちがプリキュアの力で元に戻った後に、
その妖精たちから実は俺たちこういう奴らに騙されていたんだっていうのが分かって、黒幕みたいな敵が登場して、
その後はその敵との戦いが展開されていくっていう流れだったので、
ワンプリももしかしたらそういう流れになるのかなっていうふうに思いましたね、第1話を見ていて。
楽しみにしてそうね。
そうですね、1年間楽しみにしていきたいですね。
あと1個気になったのが全然変わっちゃうけど、これなんてタイトルでアップしようかな。
プリキュアについて。他にプリキュアそんなにスタイフで語ってる方いないですね。
なんですかね。僕も全く。あ、そうなんですか。
私とか新田さんくらいスタイフでプリキュア話してる人いないだろうなっていうので。
ですかね。
でも僕もぶっちゃけたまにそのハッシュタグでプリキュアって調べると自分のサムネがめちゃくちゃ出てくるので。
33:06
スタイフにそんなハッシュタグつける文化ないかも、ちゃんとワンプリとかちゃんとね、ツイッターみたいに。
そうなんですね。全然そこら辺わからなかったですね。
拾えてないのかもしれない。キーワード検索がわからない。
スタイフで一番発信してる人がコラボで話したよみたいなタイトルつけてちょっとアップしようかなって思いますね。
そんな聞く人もそんなにいないかなとか。
少しでも聞いてくださったらそれだけで嬉しいですね。
僕としてはプリキュアの本編の方を楽しんでもらって、そのおまけとしてたまに聞いてもらえたら嬉しいなくらいなので。
ヒロプリとか触れたら、エンディングは良かった。
終わりは最終回の歌とともに。
そうですね。すごく良かったです。
娘は結局ピンクの真っ白ちゃん好きになっちゃいましたね。
でも確かにね本当いい子ですからね真っ白ちゃんも。
いろいろプリキュアのステージとかも行ったんですけど真っ白ちゃん多いんですよね。
そうなんですね。
なんで?って言うと可愛いからピンクで結局色なんだなっていうのが。
でも大事っちゃ大事ですよね色は本当。
面白いなって思っちゃいましたね。
例えばマジェスティとかが好きだったり。
やっぱスイカ選手ってすごくかっこいいというかド派手な登場というかするからそれで好きになる人も多いと思いますねきっと。
もちろんそのマジェスティ本人のね人柄の魅力があってもあってこそだと思うんですけど。
よしいろいろ話せました。
良かったですすみませんなんかいろいろ熱が入りすぎてオタクトークというかマニアックな話になっちゃったのでリスナーさんも良かったんですかねこれでって思いますけど。
いいんじゃないですか今の時代いかに尖ってるというかなんかスタイフっていろんなチャンネルが楽しいなって思うのでこんな知らない男性がプリキュアに対して話すっていうのも面白いと思いますし私も面白い。
良かったですそう言ってもらえて。
米米米米かちょっと見方がそんな見方があるかっていうのは優しさですね。
意外とそういう感じの観点から僕お話しすることがあのプリキュアの感想に対して多いのでもしよかったらあのお時間あるときに気が向いたら聞いてもらえたら嬉しいです。
はい。
よしじゃあ締めますかね。
はい。
高い自己紹介と推しプリキュアの推しキャラの紹介してあとちょっと商業展開ってどんなのがあるかなというお話。
あとはライブか。
全プリキュアライブとかそうなかったんだな。
全プリキュア展からワンプリのお話か。
36:03
いろいろと。
そうですね。
はい楽しかったです。
良かったです僕も初めてそのプリキュアのことに関して人とたっぷり話せたので良かったです。
はいじゃあ今日はお越しいただきましてどうもありがとうございました。
いえいえありがとうございますまた今度なんかこの1回きりじゃなくてまたなんかやりたいなって思いましたね。
ネタあったら是非いろいろネタを貯めておくので。
ありがとうございます。
はいじゃあ締め私から私が締めますね。
はいじゃあ今日はチャンネルお聞きいただきどうもありがとうございました。
おやすみなさい。
おやすみなさい。
36:54

コメント

スクロール