1. なんでも楽しむ理系3児パパの頭の中ラジオ
  2. 4分_ 勝間和代のやる気の出し..
2023-09-23 04:04

4分_ 勝間和代のやる気の出し方講座、のリスペクト

・こんばんは、勝間和代のモノマネで話をするずっきーです。
#勝間和代#やる気の出し方 講座、のモノマネ
枕 youtubeをお聞きの方から質問をもらったので回答します。
①まず、やる気は幻想
・火事でやる気が無くて焼けた、なんて聞いたことある?今のままではヤバいと思ったら行動する
・教授のコネで外資系に勤めたんですが、英語ができなくてこのままだと首になる!と思いめちゃくちゃ頑張った
・生き物は生き抜くことに影響がなければカロリー消費を抑える生き物。できるだけ動かないようにできている、という事を把握する
②階段を作る。低めの
2mの壁があったら諦める。20cmの段差を10段作ったら越えられる。
やらなくちゃいけない事でなく、「やる事」まで小さくしてみてください。5分本を読む、1日1ツイートする。1日5000文字書く、は段差が大きすぎる。
③階段を登っている事を自覚する仕組みを作る。
目標に対して努力してもあとどれくらいで辿り着くかわからなかったら折れる。体重を測り続ける、過去問をやってみる、お金稼ぎならどのくらい収益があったか見るなど、やってみて。どこまで来たかわかるようにする。
やったことに対して、成果として見える報酬が無いと続かない。やる気が起きるような報酬のシステムを作ってください、

3つポイントをお話ししました。①,②,③
以上3点です。
・あおちゃん
 自分がやりたい事をできるようにするやる気の仕組みを作ってみてください
ではでは勝間和代のモノマネのずっきーでした。

☆参考動画。めちゃくちゃためになります。

https://youtu.be/z73d1Nun72o?si=IIdxHyHSz7pLqKX7
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6431f3839afdfc28ca2998ae
00:00
おはようございます。勝間和代さんのモノマネでお話をする、ずっきーです。
今日は、YouTubeからですね、やる気の出し方、どうすればやる気を出せますか?というご質問をいただいたので、それについてお話をしていきたいと思います。
まずですね、やる気なんて幻想です。やる気なんてありません。
もしですね、火事があったとするじゃないですか。家で火事があったとして、それで逃げなかったらどうなりますか?
まあ焼けてしまいますよね。そんな話聞いたことありますでしょうか。
何が言いたいかというと、今のままではやばいと思ったら、逃げるんですよ。行動するんですよ。
皆さん、やらなくちゃいけないこととありますけど、できないのはなぜかというと、別にやらなくても何も影響がないからですね。
やる気っていうのは幻想であるってことをよく覚えてみてください。
私もですね、教授のコネで外資系の会社に最初勤めたんですけど、そこでですね、これ英語、私の能力じゃできないとこの人クビになると思ったらめちゃくちゃ頑張りました。
やはり会社でクビになると結構な恐怖ですからね。それがなくなってしまうと思ったら英語、頑張ってやりましたね。
基本的に生き物というのは、生き抜くことに影響がなければカロリー消費を抑える生き物です。
できるだけ動かないようにできているっていうことを把握してみてください。
やる気は幻想だという話ですね。2点目は階段を作るという話です。
この階段も低めの階段の方がいいですね。
例えば2メートルの壁があったとします。
それは登れというやつは無理ですけれど、20センチの段差をですね、10段作ったら越えられます。
なので小さい階段作っていって、登ってたらいつの間にか越えてたみたいなのが理想ですね。
これで気をつけることとして、やらなくちゃいけないことみたいな風にするのは大変なので、やること、これやればいいやっていうことを小さくしてみてください。
例えば5分本を読んでみるとか、1ツイートするとか、そういった小さいことを重ねていったら越えてたみたいなのがいいと思います。
1日に5000文字書くみたいな、ちょっとそういうのは大きすぎて越えられないので日々、ただこれをやればいい。
これをやっていったら登っていくみたいなものを設定してみてください。階段を作るですね。
3点目は階段を登っていることを自覚する仕組みを作るですね。
達成しなくちゃいけない目標に対して努力しても、あとどれくらいでたどり着くかわからなかったら折れちゃうんですよ。
ずっと登っていてもいつまで続くのかなってしんどくなっちゃうので、日々体重を測ってみるとか、試験ですね。
過去もやってみてどこまでできたかなとか、お金を稼いでいる人はどのくらい収益あったかやってみて、どこまできたかわかるような仕組みにする。
やったことに対して成果として見える報酬ですね。それが自分に与えてあげましょう。
03:02
やる気が起きるような報酬のシステムを作るって形ですね。日々積み上がっていくのが見えるよう。
最近アプリとかいろいろありますので、時間積み上げでもいいですし、ぜひどこまで登ってきたかわかる仕組みを作ってみてください。
やる気の出し方について3つポイントをお話ししました。
1つ目はやる気は幻想である。そんなものをどうすれば出せるというよりも、そんなものがないと思った方がいいです。
2点目は階段を作る。小さい階段を作ってただやることに変えて日々こなしていきましょうという話です。
3点目はその登っている階段、どこまできたかなってわかるようなシステムを作る。以上3点です。
アオちゃん可愛がるのにやる気なんて必要ないじゃないですか。
ぜひ自分がやりたいことをできるようにするやる気の仕組みを作ってみてください。
ではでは、カツマカズヨのモノマネで話すズッキーでした。
04:04

コメント

スクロール