1. 雑記噺
  2. 花より団子。
2024-04-12 17:09

花より団子。

ふきのとうの味噌も好きです。

#声日記

00:03
はい、雑記噺です。 今日は散歩をしながらお送りします。
大学も、いよいよ今日から授業が始まるということで。 僕は、今日はお昼に一コ回るだけなので、そんなに大変ではないんですけど。
結構もう、朝早くから。
あと、高校生とかもいるんで、いろいろ
みんな、朝から動いてる感じですね。 なので、まだ外で撮るときに、
人に見られるのが恥ずかしくて、まだ全然慣れてないんで、 いつ撮り始めようかなっていうのを、
なんか、一目を気にしながら、 録音を始めるっていう感じですね。
さっき、畑だったところなのかな、あれは。
芝桜が結構、 一面ブワーって咲いてて、
綺麗でした。 あの、濃いピンクと、
白の、とかっていう感じで、 すごい、
やっぱりこの時期は、 花が綺麗ですね。
桜はもう、 そろそろ、
ピークは過ぎちゃいましたけど、 桜は昔、小学校の時に、学校の校庭に、
あの、 大きい桜の木が何本か生えていたんで、
それで、
小学校なんで、 みんな外で遊ぶ、
人が多いんですけど、 桜の花びらで笛吹いたりとか、
あと、あの、
花が咲き終わって、
まあ、実をつけるんですけど、 それが、
アメリカンチェリーの、 ちょっとちっちゃいやつみたいな感じだったりしたんで、
それをみんなで拾って、 食べはしなかったですけど、さすがに。
なんか、その、 女子だったら、おままごとの道具に使ったりとかっていうので、
03:11
遊んでましたね。 山が近くにあったから、
山登ったりとか、 秘密基地って言ってたけど、全然秘密基地じゃないやつ作ったりとか、
学年も、 そんなに、
そもそも人が少ないんで、
全校児童50人いたら多いかな、みたいな、
そんな小規模な小学校に通っていたんで、 その分結構学年とか関係なくみんな仲良くしてましたけど、
いろいろ、 僕の時はまだ、
今より、なんだろうな、 あの、大らかな時代というか、
だったので、いろいろ、 外でやんちゃしたりとかしてましたね。
柴桜は、
いつあったかちょっと忘れましたけど、 偶像に、
柴桜が綺麗な ところがあって、
本当に一面、ずっと、あの、なんだろう、 フラノのラメダ公園とか、
富山のチューリップとかみたいな感じで、 その一面ずっと柴桜が咲いているところがあって、
そこに一度行ったことがあるんですけど、 そこはすごい綺麗でした。
偶像は、あの、メイホーハムとかで有名な、 偶像踊りとかで有名なところで、
親戚がいるんですけど、 本当にちっちゃい時に、
偶像踊りに 行ったことは1回だけありますね。
まあただ全然そんな記憶にないんですけど、 なので、実際どうだったかとか、
偶像踊りがどんな感じだったのかとかは 全く覚えてないんですけど、
だから、その写真を、 行った時の写真を後から見たのを覚えています。
あとこの時期だと、 3歳ですかね。
3歳も結構、昔から、この春は、 食べるもんで、結構、
06:12
なんか、食べないと、 ちょっと不思議な感じというか。
田んぼとかが家にあったりするんで、 そこの、
安泰道というか、 とかまで行って、
あの、よもぎを採ったりとか、 わらびぜんまいとか、
あと、最近はないですけど、 昔は、
あの、いたどりをとって、 塩漬けにしてましたかね。
よもぎは天ぷらにしたり、 年末年始に、あの、餅をつくんで、
そのために冷凍してとっておいたりとか。 あと、
ぜんまいとかわらびは煮物とかにしましたね。 個人的にはわらびの方が好きです。
あとは、たけのこもそうですね。
たけのこは、 あれは、
早めに、 取るか、
あの、 折るかをしないと、
たけの成長は早いんで、 本当にすぐに、
たけのこから、たけになってしまうんで、 そのたけのこが取れる時期になると、
食卓にはずっとたけのこが並ぶみたいな。 そんな感じですね。
しかも、たけのこはあれ、 下処理が大変なんで、
あの、米ぬかとか使って、 アクを取るのかな?
っていう風で、 母親が毎年、
大変そうにしながら、 下処理してくれてるのを毎年見てましたね。
あと、個人的に一番好きな山菜は、 のびるっていう山菜で、
知ってる人は多分、 知ってるんじゃないかなぁと思うんですけど、
これは田んぼの、 アゼのところに、
生えてることが多いんですけど、
あの、 見た目は、
見た目はネギ。 ちょっと細いネギ、小ネギみたいな形で、
で、あの、葉っぱの上の方に、 花が咲いたりするんですけど、
つぼみの時期が、 一番いいのかな?
09:00
で、それをあの、引っこ抜くんですよ。 土の中から。
引っこ抜くと、あの、
ニンニクとか、 らっきょうぐらいの大きさの、
あれは、キュウコンなんて言うのかなぁ?
キュウコンかどうかは、 ちょっとわかんないですけど、
ニンニクとか、らっきょうぐらいの 大きさの白い、
ものが、 出てきて、
で、食べるんだったら、 そこを食べるんですけど、
それが何だろう? 匂いとかはネギなんですけど、
味はまたちょっと違うというか、 あんまり普段見ることができない。
サンサイですね。
あ、でも前調べたら、なんかメルカリとかで、 結構大きいもの売ってたな。
すごいたくさんの量を売ってたのを 見たことがあるんで、
買えないことはないと思うんですけど、 それをとって、
で、あの、熱を通さないと、 すんごい辛いんで、
熱を通して、あの、 野菜スティックとかみたいな感じで、
味噌とかをつけるって食べるのもいいし、 あんと肉とかと一緒に、
混ぜて、炒めて、
で、おつまみ的な感じで、 食べるのも美味しいですね。
ただ、なんか、 僕の家族には、
あんまり、
反応が良くないというか、 あんまり評価高くなくて、
なんか僕だけが好んで食べる みたいな感じなんですけど、
それを知ったのが、小学校の6年生の時の、 あの、米作り体験で、
毎年文化祭、11月にあるんですけど、 そこでみんなで餅を作るんですね。
で、そのための餅米を、 その学校の隣にある田んぼをお借りして、
市から育てていくっていう、
あの、シュロかきやって、 田植えしてとか、
あと夏休みの間も東晩生で、 その水の調節をしに行ったりとか、
あと収穫もしてっていうのを、 だいたい手作業でやってた感じですね。
で、その時に、その地域の人で、
12:06
近所でずっと農家をやっている人、 米を作っている人に教わりながら、
その、いろいろ育てていくんですけど、
その人に教えてもらったのが、 その伸びるっていう山菜で、
だから基本的に田んぼの梓道に 生えてるみたいで、
あと、うーん、なんか、 今週には生えてるんだったかな?
とかっていう風で、
地域限定っていうわけではないですけど、
生えてるところもあれば、 生えてないところもあったりっていう、
みたいで、 その時に初めて知ったんで、
で、みんなで家庭科室で、
ちょっとあんま熱を通してとかして、 味噌をつけて食べてっていう思い出があります。
これも美味しかったですね。
山菜は、だから毎年、よもぎは、
まあでも、よもぎとたけのこは毎年、 ほぼ毎年食べてる感じですね。
あとわらびとか。
ぜんまいは昔食べなかった、 あ、違う、食べてたんですけど、
だんだん食べなくなりましたね。
まあ、なんか取れなくなったっていうのも あったりしたんですけど。
うーん、
あと山菜とは多分ちょっと違うけど、
あの、雪の下っていう、
何?
食べれる草があるんですよ。
で、それが生えてるんで、
家に生えてるんで、それを天ぷらにして食べましたね。
なんか雪の下っていうのは、
あの、
うーん、
なんか形は、
あのトトロの、
トトロと、
あれは、サツキ?だっけ?が、
バス停で待ってるシーンで、
その雨が降ってて傘をさしてるんですけど、
その時のトトロが傘を、
の代わりに使っている葉っぱ、
みたいな形よりちょっと丸くしたもの。
大きさは全然あんなんじゃないんですけど。
それを一枚一枚天ぷらにして、
食べたのも美味しかったですね。
15:03
なんか何でも天ぷらにしたら美味しいっていう、
可能性はありそうですけど。
あとはなんか、アオナもありましたね。
アオナだったかな?
ちょっと名前が不確かですけど、
それも雪の下みたいに、
そこに生えてるもので、
これも、そうだな、山とか田んぼに生えてるもので、
それを、
それはおひたしにしましたね。
おひたしにして食べたりとか。
確かちょっとネバネバしてるんですよね。
それがいい感じに美味しくて。
あー、あとツクシも食べましたね。
ツクシは家ではないんですけど、
友達の家に遊びに行った時に、
その友達のお母さんが、
つくだににしてくれて、それを食べたりしました。
ツクシはツクシで、
茎のところもそうですし、
その先端のところも、
そこはそこで、食感が面白かったです。
という感じで、
今日は、いつの間にかサンサイの話になりましたが、
まあ、また、
たぶんこれから夏に向けて、
いろいろ野菜も増えてくと思うんで、
まあ、なんか野菜の物価高をどうにかしほしいなーって、
思いながら、
スーパーにはいってる感じですね。
はい、今日はここまでにしようと思います。
聞いていただきありがとうございました。
お会いしましょう。
17:09

コメント

スクロール