1. ゼミごっこ!
  2. 096 - 新シーズン!かつて新1..
2024-04-10 46:19

096 - 新シーズン!かつて新1年生だった自分に贈るタイムカプセルと大学教員の新年度お悩み相談会 (はっしぃ, いか, れいな, センセイ)

新年度明けましておめでとうございます。ゲストに新2年生になったはっしぃさんといかさんを迎え、当ゼミの新4年生になったれいなさんとセンセイを交えた4人回です。もし過去の大学1年生になったばかりの自分にメッセージを送れるとしたら、なんて送るか考えたり、新1年生に対してどんなふうに接したらいいんだろうと悩んだり、在学生から新1年生を考えてみた、新シーズン初回となりました。1年生の皆さんにも聞いていただきたいです!


番組宛のメッセージを送っていただけると、みんなで喜びます。引き続き、よろしくお願いします。


——————


『ゼミごっこ』番組ホームページ

⁠⁠⁠https://sites.google.com/view/zemigokko/⁠⁠⁠


番組宛メッセージはこちらから!

https://marshmallow-qa.com/zemigokko


オープニングトラック提供 日下 暗

https://youtube.com/@user-an_kusaka


——————

00:01
はい、みなさんどうもこんにちは。ゼミごっこの時間です。この番組は、とある大学の文化研究室に集う学生と教員が、日常生活から卒論、SDGsまで緩くおしゃべりするポッドキャストです。
というわけで、新年度始まりまして。いや、2024年。ちょっと自信なかったね。2024年度が始まりまして、明けましておめでとうございます。
おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
というわけでですね、今日は新年度初のゼミごっこということで、懐かしのメンバーにっていう感じで。
懐かしなんか。
懐かしのメンバーにも集まっていただきましたが、まずは4年生になったの?
はい、そうです。4月から4年生です。
4年生のれいなさんです。
はい、4年生のれいなです。お願いします。
お願いします。
いや、ちょっと4年生違和感あるわ。
3年生だってもう3年ぐらいやってたでしょ?
3年生ずっとやってて誤解が。
3年だけ長いみたいな。
3年だけ3回できたんだけど、たまたま。
いや、ほんとに自分でも3年が一番しっくりきてて。
3年にハマってる感あるかもね。
めっちゃ言われるんですよ、それ。周りからも言われて。
3年ですよね、ほんとに。4年じゃなくて。
4年生。
それ褒めてんだよ。
3年間がすごいんですよね。
3年生感あるわ。
らしくて。
4年生が馴染まなくて。
ちょっとね、まだ馴染まないね。
馴染まないです。あと数日で馴染ませたいところなんですけど。
早いですね。
今日4月5日なんでね。
あと数日で前期が始まりますんで。
それまでに馴染めていきたい。
はい、馴染みます。
お願いします。
そしてですね、お久しぶりということでしたが、どっちから行きますかね。
はっしーから行きますか。
2年生じゃん。
もう2年生になりました。
お願いします。
そして同じく2年生になりました。
イカちゃんですね。
イカです。お願いします。
冷凍されていたイカもね。
解凍されて。
春になったので。
解凍されて海泳ぐようになりましたよね。
お久しぶりに解禁したそのボケが。
このボケ懐かしいんですけど、
これは58回目だそうで、
去年は、
あ、去年はあれなんだ。
入学じゃなくてオープンキャンパスだったんだ。
オープンキャンパスだったんだ。
オーキャ前に収録して。
オーキャ前にやったんだ。
4月だと思ってた。
夏だった。
結構経ちますよね。
経ちますね。半年。
そうか。
今日96回目なんで。
100回目くらいなんだ。
ゼミゴッコもうすぐ100回。100回企画何も考えてないわ。
大事な大事な。
考えましょう。
100回目考えてないですけどね。
そうですけど。
今日96で。ということで、
今日の企画としては新年度、
最初なんで、
4年生になったレナさんもいますけども、
03:00
1年生が2年生になったっていうことで。
しかもお二人はね、
新入生の今相手をしてるでしょ。
相談会とかで。
相談会で。
お助けスタッフで。
そこで1年生を見て感じることとかね。
いやーもう若いっすね。
すごいオーラが。
何が若い?そんなに。
なんだろうもう、
ういういしいというか。
あー確かに確かに。
ういういしさ。
なんて言うんだろう、いい意味で余裕がないっていうか、
その、なんて言うんだろう、
勉強を、その、
勉強終わってやっと来ましたみたいな。
うんうん。
自分たちに比べてのこの余裕の無さっていうか、
なんて生き生きとしてる感じ。
っていうのがもうパワーをもらえますね。
いやー自分もう1年前それだったんだって。
そうですね、それで考えたら。
変わってしまったのか。
ういういしくてとか言って。
もう今パワー失われて。
あーもうちょっとやばいですね。
老化を感じてきてますね。
早いまだ。
早いわ。
どうですか、いかさんは。
やる気を感じますね。
いろんな相談とかも受けるんですけど、
もう授業の相談とかも、
もう全部なんか、
本当に前向き。
これやりたい、あれやりたいが多くて。
あー本当に。
これ学びたいとかすごい。
やる気に満ち溢れてて。
もう相談する側も、
頑張らないとついていけないっていう。
熱量がすごいもんね。
でも楽しいですね、話聞いてると。
たしかに。
希望に満ちてる人って。
希望に満ちた人を前にして、
こっちも頑張らなきゃみたいな。
本当に逆にやる気をもらえます。
たしかに、たしかに。
もうそうだよね。
レイナさんはそれをもう何回やったの?
3回か4回やってるでしょ?
2年、3年とやって。
なんでそんな鼻声なんだよ今日。
花粉だと思うんですけど。
今その花粉と風邪かどっちかに
今います。
この間に。
そういう人多そうだけどね。
4月はこういうのがあるんで。
すみません、失礼しました。
話を戻しまして。
毎年でも変わらないです。
質問内容も、
時代は変わってるはずなのに、
やっぱり質問内容も、
うんおいしさも、
やる気のあふれども変わらないはずなのに、
なぜかみんな2年から
余裕がすごく出てくるんですよね。
混ぜちゃって。
混ぜてくる。
だから、
1年生の時に相談に来てくれた子が、
お助けスタッフになって、
相談のってる側になってたり。
成長、成長。
うわーって思いますね。
成長もだし、
あ、やっぱ1年通して人間ここまで
変われるんだじゃないけど、
余裕が出てくるもんなんだ。
どういう視点なんですかそれ。
親のような。
だいぶ上から
学校長みたいな見方してるじゃないですか。
20年ぐらい上。
06:00
すごいですよね。今まで何人見てきたのって。
今日も。
今日も確かに、確かに。
今ね、だいぶ天の
気性変わっちゃったけど。
そうですよね、4年ぐらいになると。
そうなってくるから。きっとなってるから、2人も。
ちょっと上からになっちゃって。
上からになっちゃって。
8番も変わっちゃって。
もうね、本当にね、
冷凍とか言ってないですよね。
もうほんと、スルメみたいになってるかもしれない。
ひからかってる。
ダメですよ。
うまいこと言ってもらって。
そう、本当に。
というウイウイしさが
薄れつつあるお二人も迎えてですね。
今日は。
今日は新学期なんでね。
2年生になってどうだとかね。
1年生見てどうだとか。
そういう話がのんびりできたらいいのかなと。
思っております。
番組のフォローのお願いです。
この番組はスポティファイ、アマゾンミュージック、
アップルポッドキャスト、グーグルポッドキャスト、
YouTubeミュージックから全世界に無料配信しています。
各サービス内のゼミゴッコ番組ページから
番組登録してお楽しみください。
というわけで、
今日は4年生がなじまない
レイナさんと
2年生になって楽しくなった
ハッシーとイカさんを招いての
4人会でお届けします。
よろしくお願いします。
ゼミゴッコ
とある大学の文化研究室からお送りします。
はい。
それではどうしますかね。
レイナさんなんか聞きたいことあります?
お二人せっかく来ていただいてね。
そうですね。
なんかその余裕が出た
っていうのに関して
自分らはなんでそんなに余裕が出たと思う
っての聞きたくて。
余裕が出てんのね。
まず客観的に見て余裕があるわけ。
ありますね。質問してた頃とは
やっぱり違う。
1年生を前にするとやっぱ
どっしりしてる雰囲気は
雰囲気だけかもしれないけど
雰囲気は出始める。
雰囲気出てくるから
なんかあった?
なんかあったの?
って聞きたい。
そうですね。
なんかあったのか?
ないですね。
もう時の流れってこと?
なんか慣れたっていうか
ある程度
なんだろう
いろんな授業を取ってて
ちょっと中にはやばい先生も
とか
やばいって言うな。
個性的とか言えなきゃ。
揉まれて
いい感じに揉まれて
だからどんな授業でもあれだし
大学のあれが来ても
余裕持って望めるみたいな
不安がなくなった分
余裕が出てきたのかなみたいな
今の子たちも別に
余裕ないわけじゃないけど
不安が勝ってるみたいな
それが全面に出ちゃってるだけで
それがちょっと
余裕が出てくるのかなみたいな
すごい的確だ。
すごいこと言う。
09:00
じゃあ、ういういしさの陰には不安があるんじゃないかってことだよね。
一年生はね。
そうですよね。
分からないことが。
不安なこともあるし
楽しみにしてることとかもあるから
まだ未知の世界に
踏み込む直前
だから多分ういういしいんですよね。
僕が相談受けた子は
本当はおとなしくて
髪染めたりとかはしないんだけど
ちょっとみんな
混ぜてきそうだから
金髪にして頑張ってるみたいな子もいたので
外見から
変えるみたいな
変わらないかもしれないけど
気分でも変えて
頑張るみたいな
と思いました。
私大学一年生の時も
金髪の子は怖くてしょうがなくて
ありますよね。
だからちょっと
話しかけづらいじゃないけど
意外とそういう子の方がいるのかもね。
防衛本能とか
その子は言ってたんですけど
怖くてみたいな
ギャルみたいな金髪とかが怖くて
自分も染めとくことで
一定の
ことを言ってるかも。
木を隠すなら森の中
金髪に馴染むには金髪になるしかない。
そんな感じで。
そうなのか。
自分の身も変えることで
それは合ってるのかなって思うけどね。
ニュアンスはそういうことですよね。
まあまあいいんじゃないですか。
へえ。
不安がなくなってきた経験を
積んで不安がなくなれば
もうそのウイウイ主催じゃなくて
のっしり構えるようになるんだ。
そうです。
なるほど。いかさんはどうですか?
うーん。
いかちゃんは本当に
メキメキと。
そう。今日朝もね
オリエンテーションかなときに
いたんですけど、もうすごい
ですよね。
なんだろうな。
パキッとしてるね。
パキッとしてる。
パシは見かけなかったんで分かんないんだけど。
そうですね。今日はなかったんで。
昨日のデパートで。
今日たまたまいかちゃんがいて
パシッパリッとした人がいるなと思って。
へえ。ありがとうございます。
1年生には見えない。
1年生だったとは覚えないぐらい。
パシッパリッ。
後輩が入ってくるのが
すごい嬉しくて。
自分高校時代のときとかも
後輩が好きで
後輩がなんか分からないこととか
聞いてくれるのが嬉しくて。
だからこのお助けスタッフとして
相談とかするときも
頼ってくれるのが嬉しいし
それに応えられる自分にも
すごい自信がつくので
この経験はすごい
自分にとって楽しい経験ですね。
完璧だ。
自分がしっかりした
みたいな実感は全然ないの?
でもさっき
相談会でいろんな方とお話ししたときに
立州のこととかも
すごいすらすら言えて
意外と適当に生きてたわけじゃないんだ
12:00
って思って
意外と
意外とできてるじゃん
みたいな感じになって
いい気持ちになりました。
質問を受けると
ハッシーも緊張するだろ
分からなかったら恥ずかしいって思う
頑張りますね。
ハッシーはめっちゃ頑張る
それこそオーキャンのときも
分からなくても自分に答えられる範囲で
頑張るタイプだよね。
今回それこそ
楽談とか聞いてくる子も結構いると思うから
事前にはプリントとか
集めて持っていくの大変なんで
こういう授業だよとか
分かりやすいもんね
講義のプリント
どれでもいいから一枚くらい取って
こういう授業とか分かるようにして
見せたりとかしてました。
すばらしい
そんなこと教えてない
そういう先輩がいてくれたら
助かりますよね
行ってみないと
分からないものとかも多いんで
前もって知っておける
安心感ってのはすごいと思います。
びっくりですね
成長が
成長の跡がありますね
速度がすごくて
今日はハッシーとイカさんと会うのは
ほぼ半年ぶりというか
7月
もっとか
あれからあんなときが
9月ぶり
そんなに
久しぶりですね
そんな感じはしないんですけどね
ハッシーどうでもいいけどもうちょっとマイク近く
分かりました
ここはまだ発展途上で
マイクを前に出せばいい
マイクを前に出せばいい
というね
お久しぶりでございます
9ヶ月ぶりに
9ヶ月ぶりに
まごと会うんじゃないんだよ
正月に会ったからみたいな
夏休みか
夏休みに帰省してきて
年度着てみたけどみたいなね
そうですね
何だろうね
大人びてるね
本当ですか
何だろうね
あんまりね
レイナさん見ても感じないです
3年生から
4年生みたいなのってあんま感じないんだけど
1年生から2年生って
結構劇的に
変わるよね
何だろうね
子供2人に関わってことじゃないかも
子供2人に限ったことじゃないかも
知れないけど
大学1年生はいろんなこと経験するんで
そうだね
吸収がすごくて
そうですね
でもなんか僕思うのは個人的に
目つき変わりますやっぱ
目が変わった?
目が変わった
友達とか見てても
入学の時は不安そうな目してるんですよ
みんな
本当に前期とか見ても
全然慣れてないんだろうなみたいな
15:00
自分も慣れてない
自分も慣れてない感じで
自分でも分かってたんですよ
怖そうな目してるなみたいな
だけどやっぱり今
目の前のイカちゃんの目見ても
自信に満ち溢れてて
なんでもできるよ私みたいな
もう目をしてるんですよ
確かにね
目つきが違うってこと
もう外見から違いが
自信があるんだ
ありがとうございます
確かにねイカちゃん
今日は本当に頼りになったすごい
嬉しい
照れる
本当に本当に
助けたいので
そばにいるとやっぱりすごく分かるね
自信ついてる仕事できます
って顔してるって
分かりますって
頑張りますこれからも
変わったんじゃないかと
顔つきか
確かにねそういうとこなのかね
なんかね分かんないんだよね雰囲気でね
ふわっとねなんか違うなーっていうのは分かるんだけど
目とか
そうだね
あと自然となんか胸も張ったりしてるのかね
ちょっとなんか
張ってみたり
姿勢が良くなってる
姿勢が良くなってるのかもしんないね
恋から縮まってる
ちょっとね前の
縮んでる感じなのかね
確かに4月って結構
1,2,3,4で
みんな来るとき多いじゃないですか学校に
分かるもんね
確かに
1年生すぐ分かる
2,3,4は分かりづらいけど
授業を受けてて一緒に
多分1年生だな
それはどこでもそういうかもね
新入生っていうのはすぐ分かるかもしれないね
それもそうか
知事困ってる
知事死なさげ
じゃあ1年前の自分に
タイムカプセルを送れるなら
難しい
1年前の自分がパッと開く
手紙みたいなのを送れるとすると
何を書いて送っておけば
良いかっていうのを考えますか
良いですね
大学1年生の
自分に今
あんま難しいことを書いても
分かってこないと思うんで
指示を出すんじゃないけど
手助けするとしたら
ふと読んでっていうのを
考えると面白いかもね
何かある
先生に関してはもう
時代もちょっと
時代も違うんだけどね
でも当時に出すんでしょ
当時に出すから
当時に出すんでしょ
平成の半ばぐらいの
1年前の自分に
書き残しておきたいこと
今から送れる
18:02
ザック・バランに思いついたら
言いましょうか
ほっといても遊ぶとは思うんだよな
本当にそうなんですよ
僕言いたいのは
意外と怖くないよって先輩が
それなに
どうするのそれ
意外と怖くないよって
怯えてたんすよ1年前は
怯えてたんじゃないけど
やっぱり違うしオーラとかも
雰囲気も違うから
先輩の前で言わん
確かに
怖いなこの人たちみたいな感じもあったんですよ
やっぱ優しい先輩もいたけど
雰囲気であんま寄せつけないよ
みたいな感じ
見た目とか偏見じゃないけど
そういうので思ってたこともあったので
意外とやっぱり
学部の先輩は怖くないんだよっていうのを
伝えてあげたいなって思います
それを意外と怖くないよという
メッセージで伝えたい
そしたらもう4月から堂々と
いけたかもね
確かに
先輩より話しかけやすくなってたかも
先輩はさ卒業してっちゃうからさ
そうですよね
期間短いじゃんかかわれる
怖くないってわかったかないと
もったいないですね
惜しかったなって思った時あるよね
ちょっとわかるそれは
意外とってとこがいいね
意外と怖くない
ちょっとは怖いけど
思ったほどじゃない
いいですね意外と
それはちょっと1年前の
自分聞いてくれるかもしれないね
私はいろんな人がいるから
いろんな人と
関わっておけって
言いたいですね
今もこの仕事
お手伝いとかしてて
すごいいろんな人と関わる
機会が増えて
多分普通に学生生活を
送ってたら
楽に全部終わってくんですけど
でもいろんなこと
挑戦するとその分やっぱり
友達も増えたりとか
やりたいこととかも決まるから
やっぱちょっとまだ
大学1年生のうちでは自分は
挑戦しきれてなかったなってところが
あるので
今は1年生に戻ったら
まだ大学が
4年間も残ってるってことじゃないですか
確かに
そんなすごい宝じゃないですか
だから
自分のしたいこととか
バイトとかも
全部やれって
でもバイトとかは
ちょっと自信なくしたりとか
嫌なことあったらもう帰ろうって
それ大事だね
意外と
大学生のうちはどうにでもなるから
どうにでもなるうちに
いろんな失敗して
いてほしいなって思います
なるほどね
いいメッセージだね
いいね
ある日そういうのが真っ暗なもとに置いてあるといい感じですけど
本当に
3年生になった自分から
明日くらいなんか手紙届いてないかなって
思うんですけどね
21:00
届いてるといいけどな
本当に届いてたらいいんですけどね
意外と通り戻らなかったぞ
その後ね
真面目に生きろって
かもしれない
それはそれで欲しいですね
一旦考え直せる
後実談としてね
なるほどね
レーナーさんは4年目なんで
3年前の自分ですね
もう頑張れ
もっと頑張れシンプルに
なんか私1年生の時は逆で
ビビりすぎて
授業とかもそこまでいれなかったんですよね
なんか
様子見してから
様子見したら頑張れると思ったけど
絶対1年の方が
頑張れたなって振り返ると思う
確かに
1年の方がもっと時間を有効的に
使えたはずなのに
1年のうちに大学生の一番楽な部分を
味わってしまって私は
なんか
3限で終われるってことは
2時40分に家に帰れる
嬉しすぎて
全部3限で終わらせたり
へーそうなんだ
逆に
金曜日を休みにしたら
3連休ができる
毎週嬉しい
それでなんか
授業をスカスカにしててめちゃめちゃ
そうなんだ
暇な時間なんか
あるんですよ
あの時何してたっていう
めちゃめちゃなんか
早く家に帰れて
ちょっと空いてる電車に乗れたぐらいなんですよ
メリットは
確かに
ちょっと早めに夜ご飯を食べれたぐらいで
何もプラスにならなかったんで
大学生の
特権的な部分は
どちらも味わえたんですけど
なんかその地味な
地味な特権
ちょっとした幸せ
もうちょっと
1年で授業を
もっと興味のあんまなかった分野とか
取ってみたほうがよかったなって
2年生までいくと
もう足を出せないのよ
これ大変って聞いたしなとか
なっちゃうから
知らないからこそ
意外と先入観なしで
やってみるのも大切かもしれないですね
知らないもやっぱ大切
知らないからができる
挑戦できることも多いから
頑張ってみろって言いたい
一回無視して全部周りを
って言いたい
じゃあちょっとその辺
考え直してほしいと
思いますね
しみじみ
いいね僕もだいぶ前だからね
ありますか
何を言っても手遅れ感はすごいよね
なんかね
もっとね
だからなんかね
友達はもうそれ以上増えなかったかもしれないけど
知り合いを増やしておいたほうがいいね
知り合いレベル大事
っていうのを大人になったら感じるから
人脈
知り合いが必要みたいな
なんかそれはあるかもしれない
24:00
親密じゃなくても
なんかさ友達を求めて
しまってたかもしれない
そうそうなんか自然と
僕の場合ねちょっと限られちゃうというか
いつも仲のいい
連中と一緒にいるみたいな
それは楽しかったんだけど
もうちょっと知り合いレベルで
人生広げてもよかったんじゃないか
っていう
こういう関係というか
友が重いのよ
確かに
交わるほうがいいのよ
友がさ重い
友達って難しいですからね
友達が結構重かったな
っていう
大学って
レイラ大丈夫なの本当に今日
大丈夫なんですよ健康は健康なんですけど
鼻とのどって
繋がってるんだなって今
すごい実感してます
気に気づいてるんですか大学
気づいたよ
でもなんか
大学って本当に
いろんな講義受けれるし
情報が入ってきたほうが
充実しやすいなってめっちゃ思ってて
自分も
仲良くならなくても
いい情報を持ってることが
なんか
自分の知見広げるためにも
いろんなこういったほうが
視野が広がりますもんね
いろんな人と話すと
知り合いを増やせ
友達はしょうがないから
知り合いを増やせ
っていうことを言いたいですね
じゃ一年生に対してさ
僕らさ励まそうとするじゃん
最初の一年生のゼミ
そういう時にさ大学になって
一年生になって
高校とは全然違うから
高校の延長その上に
頑張れ的な
真っさらからやり直せって言われるのは
ちょっとショックなのかな
ちょっと私もあるかもしれない
でもそのほうが嬉しいっていうものはあるんじゃないの
人によるのかな
高校と大学はもう
全く別のものって思ってるから
思ってるんだそこは
大学に上がったら高校は
経験値っていうよりも
思い出みたいな
あんな時もあったなみたいな
思い出ですね
思い出ね
そういう感じ
あんまり連続してなかったの
高校と大学とか
ちょっと話からなんですけど
高校は僕英語系の
職業行きたいみたいな夢が
あったんですけど
夢があって本当にそれを叶えたい
って思ってたんですけど
大学に来ていろんな
授業の関係でとか
どうしても英語以外のやつも取らなきゃいけない
とかなってきた時に
叶えるための夢が
追いかけることに変わってて
なんか
難しいけど
達成目標みたいになっちゃった
達成目標みたいになっちゃって
夢なのに
強制されてる
みたいな感じになっちゃって
縛られちゃってる感じが
あるなっていうのは感じてます
27:00
だから
高校よりも
なんか
いろんな
そうだね
夢って感じじゃなくて
社会が見えず
近づいてる感じがする
中学に抱いてた夢とかは
高校になっても
そんなに一変することはないなって
思うんですよ
例えばキャビンアテンダーとなりたいって子は
中学でも高校でも多分思ってるし
だけど大学に出ると
実際こういうとこがあってだよとか
マイナスの部分が見えたりとか
そういうのがくっきりわかる
一番社会に近い場所だと思うので
でも逆にそれは
夢に近づいてるからこそ
見えてくるから
それが乗り越えられたら
もう夢はめっちゃ近い
みたいな
楽しさがちょっと減るよね
確かにワクワクっていうよりは
本当に現実の
苦戦することの方が
多くなりますよね
社会がリアルに
見えてくるはあるかも
夢を夢とは言ってらんないか
そうですね
それは目標なんかなるかもね
現実的にね
手が届くところに来たということかもしれないけどね
嬉しさあり
ちょっと切なさもあるね
そうですね
無邪気な夢ではないところなので
あの時とは
大人とは思うか
寂しい
ちょっと寂しい切ないですね
大人になったってことですね
諦めてないですけどね
リアルにありつつあるっていう
どうなんですかね
これがスタートだからって言われた方が
嬉しい子も
多いかもしれないですね
大学って入る
入り方が別々じゃないですか
高校は1校しかないけど
本当はいろいろだよね
高校とかだったら
クラスメイトとか関係なく
本当大学からゼロスタートだ
っていう気持ちの人だっているしね
だからなんか
どうなんですかね
各々が結構個性を持った状態で
入れるのが大学なんで
それがみんな
同じスタートになったよって言ってもらうと
結構前向きになれるかもしれない
確かに頑張り次第で自分も
変われるよ
そうそうそう
今日はちょっと悩み相談をさせてもらうわ
1年生の
ゼミを持つんだけど
毎年
正解が分からない
1年生とどう
関わっていいのかが
毎年
外してる気がするんだよね
外してる
毎年外してる気がするんだよ
全く分かんない
1年生と
向こうも分かんないのかもしれないんだけど
それも分かんない
何が分かんないか
分かんない
例えばこういう今
30:00
ゼミ実で
ここでまさにやるんだけど
そう大して広くない部屋じゃん
ここにさ10何人の1年生と
僕じゃん
しっかり顔を付き合わせて話せれる
狭いテーブルを囲んでじゃん
はい
どうコミュニケーションを
とっていいのかも
確かに
3人からちょっと
悩みなんだよ
こういう入りがいいんじゃないか
付き合いがいいんじゃないか
10何人とかで
集まったとしても
性格によって本当に
どんな性格の人が
集まるかでだいぶ変わるんで
すごい楽しい系が
集まったら
ゼミ終わりにご飯とか
誘われたらすごい嬉しいし楽しいけど
もうなんか大人しくて
早く家帰りたい人とか
やめんどくさいみたいになっちゃうんで
だからでも
ランダムでいろんな性格がいるから
正解が
何かって言われたら
本当に分かんないですけど
誰かの当たりは誰かの外し
そうなんです絶対
だから
賑やかな先生が良ければね
静かな人がいいっていう人もいるから
先生のつらいところですよね
高校の先生までの感じと
大学の先生とかでは
3人とも感触が違いました?
担任とか
全然違います
全然違うんだ
なんだろう
高校の先生はもう誰に当たっても仕方ないかな
じゃないけど
なんかその
みんな結構近い人が多くない?
価値観が
確かに確かに
みなさん同じで学校に所属してる
人たちなんだなみたいな
どうしてもルールがあって
その中からはそこまではみ出ない人が多い
イメージ
じゃあ他の2人からも
イメージ聞きましょうか
高校の先生から大学の
担任が変わる
私は
高校の先生は
近いって感じだったんですけど
大学の先生は
例えば違うところ
授業外で見ると
本当になんか
芸能人みたいな
だからもう対面で話すことなんて
ほぼないですし
本当に一体
200とかで授業とか向けてるんで
もう遠いし
届かない存在みたいな感じですね
遠い感じね
でもそれはあったかもしれないな
自分のときは
そうなんですよ
あったかもね
僕は逆になんか
大学ですごい
高校の先生より
フレンドリーっていうか
喋ってみたら
打ち解けられる
高校の先生はやっぱり一線引いてるところがあって
大学の先生が
一線引いてないってわけじゃないんですけど
なんていうんだろうな
ちょっとわかるよ
33:00
いい意味で友達のような感じで
接してくれる
感じがすごい僕としては
いいなって思いました
なんか大学の先生の
対等
ちょっとわかるかもしれない
なるほどね
むずいな
また悩ませてしまった
食べてしまったかも
むずいな
こんなこと言っちゃいけないんだけど
本当に憂鬱なんです
一連生と会うのが
ゼミってね
少人数で
ランダムですし
友達しないほうがいいのかね
私は
楽しいのが好きなので
そういう人に当たったら
嬉しいですけどね
余計悩ませる
余計悩ませる感じするけど
はっしーも
なんかうるさいっていうか
にぎやかか静かで
どっちかに合わせるってなったら
にぎやかの子僕はまだいいのかなみたいな
どうしてもやっぱ静かだと
盛り上がらないし
それが好きだよって子もいるかもしれないけど
にぎやかなほうがなんか
打ち解けやすいのかなっていう
ゼミの子全員で
っていうのはあると思う
一人の子を作らなかったら
にぎやかでも楽しいと思います
なるほど
全員が楽しめればってことか
だからペアとか作ってじゃなくて
そこペアねっていう風にしたら
絶対に離さなければいけない状況になるので
そこでなんか
知らなかったことを知れたりとか
関わったことない人と関われたりするので
それこそなんか
先入観とか無しに
話せる新しいことに
気づけたりするんで
それだったら一人ぼっちもできなくて
にぎやかで楽しいと思います
なるほどね
それであれだ
より具体的な悩み相談としては
次があるんだ
初回の自己紹介
の正解がわからなくて
難しいな
難しい
ちょっとなんかシーンとするとこない?
自己紹介やりますって言ったときにさ
それないの?
ちょっとピリッと
ピリッとなんか
歌いたいのってさ順番に回るじゃん
他の人のことが耳に入らんくらい
なんか回ってくるまで
自分のこと考えて
確かにそれはそうですね
かといってやりませんって訳にいかないじゃん
確かに
それはそれでね
皆さん緊張すると思うんで
自己紹介はやりませんって訳にもいかないから
何らかやらなきゃいけないんだけど
まあ確かに
これは耐えるべきなのかね
自己紹介は
確かにずっと正解
私もわかってない
それこそスタッフとかでもそうだけどさ
それこそ私はさせる側
やりましたけど
やりましたね
でも私は初めから
多分全員名前覚えれないと思うんで
覚えなくて大丈夫です
LINEのグループに写真と名前
36:00
貼っときますって言って
覚えなくていいから
とにかく
自分に集中して欲しくて
でも自己紹介はさせるってことね
させますね
最低限
一言でも
それぞれが喋れるきっかけが
あった方がいいかなって
きっかけにはなるのか
興味ある単語なら
入ってくるからみたいな
確かに
わずかな希望にかけて
じゃあ橋
自己紹介ですって言われたら
言う名前以外なんか
よろしくお願いしますだけにする
他のこと言いますねやっぱ
それで言って
趣味の子とかいたらそれこそ嬉しいし
その反応で
こういう感じなんだとか
全体の雰囲気もだけど
周りの子がどういう感じなのかな
これはあんまそういう感じじゃないか
とかそういうのも
探るの?探ります
自己紹介でどんな感じかなみたいな
ってことは
自分が一番上だったらどうするの?
一番上ってこと?
一番目です
一番ね
自分が自己紹介しなきゃいけないってなったら
周りの雰囲気わかんないじゃないですか
それこそ自分が最初に言って
その後の反応を見るっていう感じ
全然別に何番目でも
自分は自分で言くけど
驚けたりとか
するし
メンタル強い人だ
ちょっと和ましたりとか
緊張してるなみたいな場の空気を読んで
帰ると思います
すごいですね
褒められてる
すごいそれは
いかさんはどうですか?
自己紹介どうぞ
いかさんから
私は
名前とよろしくお願いします
って終わっちゃいそうなんですけど
私がそれこそ
1年生の時に
確か3番目くらいで
1番目と2番目の子が
結構長く自己紹介してたんで
私もすごい長く話した
本当に長かったと思います
そしたら次の子が
名前とよろしくお願いしますって終わって
すっごい恥ずかしかったんですよね
その後ですね
お題とか決めてくれた方が
最初は
名前とお願いしますだけにして
そっからアイスブレーキングとかで
ゲームみたいな感じで
お互いを知っていく
のほうが楽しいし
仲も楽しいなって思います
とりあえず名前だけ
みんな言ってもらって
それこそペアにしたり
ゲームしたりとか
なるほど
1年生のゼミって
2年もだけどね
集まってる人たちの
アイスブレイクっていうか
難しいですね
趣味とかも全員があるわけじゃないですしね
そう
別にそんな特に好きなアイドルも
いませんみたいな
みんな何でも好きなものが
39:01
あるわけじゃないっていうね
趣味って言われて困る子もいるしね
困りますね私だったら
趣味は困るよ
僕も困るもん
趣味なんですかって言われたら
趣味みたいな
それこそいろいろ考えちゃって
たとえばかわいすぎる趣味言ったら
やっとるって思われたりとか
料理が好きです
とか言ったら
アピールじゃない
とかなるんでめんどくさいんですよ
そういうのいろいろ考えると
全然言えなくなってしまう
確かに喋れなくなってしまう
確かにめんどくさいね
めんどくさいです
考え始めると
本当に止まらない
どうするのが正解なのか
好きな何とか
趣味はとかいうのも結構
ハードルが高い
確かにな
じゃあちょっと
僕も来週までに答えを出さなきゃいけないんで
じゃあ最初
名前だけってやってみようかな
名前と
一言挨拶だけでいいから
じゃあちょっと順番にやっていこうかみたいな
確かにハードルは
低いですね
それぐらいでやってみようかな
あと出身地は
それ結構いいと思います
ギリギリなんか
話しやすいよね
出身地ね
どこの辺からどこの辺の出身です
遠かったら遠いで話題になります
近かったら近いねとか
喋れるきっかけになるから
そうだね
それぐらいの情報はみんな
ある程度出してもいいかもしれないですよね
はい
先生悩みますよね毎年あるんですよね
毎年失敗してるからね
滑るってことですか
何の手応えもないっていうかね
滑る
全くコミュニケーション取れてないなっていう感じ
初め緊張しますからね
本当に
まずみんなしーっとしてるしね
喋ってるような
空気があればいいけどね
あんまないんで
こういうね
教員も悩んでるっていうことを
一年生にも聞いてほしい
本当に見てほしいですね
先生も緊張してるよ
めっちゃ緊張するからな
それ聞けたらちょっと
自分が一年生だったら安心するかも
確かに
僕もさっきの一年生の手紙には
先生も緊張してるぞって書いてある
確かに
知りたいかも
お前は知らないかもしれない
先生は怖いと思ってるかもしれないけど
大学の先生も緊張してるぞって送ることにするから
わーってなりますもんね
エンディングなんですけどね
何だったんでしょう
一年生の自分に向けて
色々ありましたね
42:00
振り返りもありつつ
成長もね
僕の悩み相談もありつつ
悩みは多いよね
新年度ですもんね
悩みは尽きませんよ
授業も始まるしね
受ける子もね
自信のないところもね
やる方もあんまないんだよな
そうなんですね
ここ二人はだいぶ気持ち楽じゃない
確かに
知れてよかったですね
温かく迎えてあげてくださいね
しっかり授業聞こうって思いました
拍手とかで迎えて
初回の授業で入って
拍手あったらちょっとビビるね
頑張ろうって思いましたね
前向きな気分になるかもしれない
そこまでモテなさなくて大丈夫です
大人なんで大丈夫です
仕事なんで大丈夫です
それは友達同士でやってくださいって感じですね
ということでした
はいということでした
この番組のお便りはマシュマロで受け付けています
よろしくお願いします
春休みの間に結構マシュマロをいただいて
そういうのはいつ披露するんだろうね
そういえば
新年
おめでとうございますもん
いくつか来てたわ
それが春休みに突入し
新年度になり
うやむやのまま
年度を跨いでしまいました
どこかでまたマシュマロも取り上げつつ
という感じですけど
全部ゼミのラインでは共有して
みんなで喜んでいますのでありがとうございます
ハッシーさんとイカさんも
今日は2年生になって
ホヤホヤのタイミングでの登場ということで
ありがとうございました
ありがとうございました
また来ていただきたいですね
もちろんですまた呼んでいただいて
何で呼びますかね
企画を持ち込んでもらいましょうか
面白いですね
このトピックでみたいな
何でも
何がいいかな
何でもいいんだけど
また大きなやります?
そうですね
新しい1年生の子が
来るかもしれないですね
めっちゃ楽しそう
自分が先輩になるってことだから
お助けスタッフ的にも新人が現れるわけですね
私いなくてもいいから
あなたはどうするかね
僕の代わりにここにいるかどうか
こっち側に
それもまたいいですね
何かも楽しそうで
それか玲奈さんね
お腹いっぱいですという方は
まだ足りてないですって
もうだいぶ食べたなみたいな
こっからこっから
別腹なんで
いけるかもしれないですけどね
別にそういうイベントごとでも
趣味関係というかね
何でもいいですけどね
お待ちしております
45:00
ありがとうございます
というわけで
今日は新年度初回
ゼミごっこはこれで
シーズン5ですね
シーズン5
シーズン5エピソード1の
96回目ということでした
100回目なぁ
考えなきゃですね
考えてる間に来るよ
もうすぐですもんね
どうしよう
あともう
1ヶ月でしょ
そうですねやば
はいということで
今ストックないんで
頑張って撮り続けないと
番組が途絶えるんで
頑張りたいと思います
ありがとうございました
ありがとうございました
じゃあこれで終わりでいいか
はい
じゃあもう一回ありがとうございました
ちゃんと締めるか
じゃあ今日は私先生と
4年生になったレイナさんと
新しく2年生になった
ハッシーとイカさんに来ていただきまして
どうも今日はありがとうございました
ありがとうございました
46:19

コメント

スクロール