1. 康太郎雑技団チャンネル
  2. vol.041「ランチにまつわるエ..
2023-11-19 37:18

vol.041「ランチにまつわるエピソードは?」康太郎雑技団チャンネル

あやっぺさんと、あゆみさんとで、想いでのランチの話をしてたはずなのに、高校時代の思い出話で盛り上がった。康太郎雑技団チャンネルによくあるよねの回。

サマリー

康太郎雑技団チャンネルのエピソードでは、彼らはランチにまつわるエピソードについて話しています。彼らはランチの食べ方や在宅でのランチについての話を交換しています。また、彼らは吉野家の牛丼での思い出のランチについても話しています。さらに、彼らは高崎でのランチのエピソードや給食の思い出、そして高校の食堂やかりんとうドーナツについても語っています。彼らは学校の青春話についての思い出を語ったエピソードもあります。

ランチの食べ方
康太郎雑技団チャンネル始まりました。
このチャンネルは、つくるをテーマに空間と時間を共にした仲間がそれぞれが持つ発行させた技を、
対話を通して、さらに次のつくるを実現する番組です。
皆さん、こんにちは、こんばんは。
康太です。
今日もよろしくお願いします。
今日は、ランチにまつわるエピソードみたいな感じのめちゃくちゃふわっとしたテーマで話をしてきたなというふうに思っております。
今日のゲストは、あやぺさんとあゆみさんです。あやぺさんよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
あゆみさんよろしくお願いします。
お願いします。
ということで、ランチにまつわるエピソードということで、
ちょっとこの収録始まる前に打ち合わせ、ほぼしてないんですけれど、
ちょっといろいろと話ができればなというふうには思ってますので、
何かありますかね。
なんか、やっぱりランチだから食べ物周りでいろいろあると思うんですけれど、
普段ランチどういうふうにされてるんですか、皆さん。
あゆみさんどうぞ。
私、基本、今は在宅勤務がメインなんで、
で、結構ちょっと仕事が立て込んだりしたら、ご飯食べながら仕事するみたいな。
ランチタイム1時間取ってないから、取らず10分くらいで書き込んで仕事するみたいな。
ですかね。
就職した時に。
その時に食べる物って何食べてるんですか。
え、もう、サラダと、あと、前もお話ししたんですけど、芋が好きなので大学芋と。
売れない。
売れない。
冷凍庫に大学芋が毎日あるんですよ。
メーカーは八王子の大学芋がすごい美味しくて。
あとなんか、昨日の夜ご飯とかのおかずとかを食べてて、仕事しつつみたいな感じで、
出社したら、会社の方と近くのお店にランチ行くみたいな感じですかね。
今はそんな感じですかね。
なるほど。
在宅のランチって言うと、僕も在宅の時は自分で作ってて、
本当ですか。
前回の収録の時に、椎茸そばの話をしましたが、椎茸が野菜室に常備されてるので、
自分で椎茸をふわーって煮込んで、塩を振って、
ウェイファー。
ウェイファー。
あれを適当に入れて、ライスが待ってればそこにお米もぶち込みみたいな。
何もなければそれだけで食すみたいな感じの、ウェイファー無敵ですね、あれ。
美味しいですね。
あれは何なんですかっていうぐらい。
何が混ざってるんですかっていうぐらい、もう何度も噛んでもウェイファーですね。
けっこうでも、使うの大変じゃないですか。カチカチカチがだから。
ちょっと練り込まれてるじゃないですか。
そうそうそうそう。
だから、スプーンでガリガリガリ、バンバンバンって。
へえ。
っていう感じが多いですよ。
で、いくく冷蔵庫にあるものをとにかくぶち込むので、
豆腐があれば豆腐入れるし、みたいな。
うんうんうんうん。
っていうパターンが多いですね。
で、確かに食べてる時間は、あゆみさんと同じかもしれない。
わーって食べて。
えー、そうですよね。
で、違うことやるみたいな。
うんうんうん。
違うことやるみたいな感じですね。
あやぺさんはどうですか?
在宅でのランチ
でもなんかそれで聞いてて思い出したのが、
なんか在宅というかコロナになったときに、
なんかこの在宅になって、
で、一時期冷凍食品にめっちゃハマるというか、
冷凍食品のパスタとかを片っ端からいっぱい食べてましたね。
えー。
なんか結構嬉しくて、嬉しいというか、
あんまり普段そんな、なんだろうな、
一食分しかないし、冷凍のパスタとかって、
あんまりそんなに食べてこなかったんですけど、
在宅のときは一食分というか一人で食べるし、
っていうので、なんかいろいろ、
で、いっぱいスーパーに行ったらいっぱいあるじゃないですか。
うんうんうん。
はいはいはいはい。
一応なんか、すごい嬉しくて、
最初のうちのめっちゃいっぱいいろいろ味を食べて、
でも最後、なんかもうだんだん飽きてきて、
最後に落ち着いたのが、焼きビーフ。
あ、美味しいですよね。
美味しいですよね。
あの焼きビーフにめっちゃ落ち着いて、
今は焼きビーフばっかり食べてます。
えー。
在宅のときは。
え、あ、そっか。
僕、そのパスタは食べたことないんですけど、
あー、冷凍の。
冷凍のパスタ、なんか美味しいって話は聞いてるんですけど、
なんかこう、いまいち手が伸びないんですけど、
基本レンジで温めて完了ですか?
あ、そうそうそうそう。
そりゃそうですよね。
で、なんかいっぱい味があるから、
すごい最初のうちめっちゃ楽しかったですね。
なんかコロナになって。
へー。
スーパー、だからあんまり楽しみなくなるじゃないですか、
コロナのときにね。
うんうんうんうん。
うん。
なんかスーパー行ったらこんなに味あるみたいな感じで、
いっぱい買って。
全部種類違うの取ってた。
あ、そうそうそうそう。
なんかレモンクリームパスタとかなんか、
へー。
おしゃべった人もあったよ。
おー。
麺の種類もいろいろあるし。
うんうんうん。
でもだんだん飽きてきて、
いまは県民の焼きビーフの一択です。
うふふふふ。
そうかー。
あ、でもなんかお話してて、
お話してて気づいたのが、
なんか在宅のときのランチって、
うん。
なんか全然私食を楽しんでないなと思う。
あー。
もうなんか、
とりあえず食欲満たすために、
食べ物食べてるみたいな感じで、
いるなーって思いました。
おー。
なんかもう、とりあえず食べてる感が。
人と食べないといけないんですかね。
それはありますよねー。
あー。
結構会社だと皆さんこう、
みんなで行くパターンが多いですか?
ランチは。
ランチはそうですね、
食堂の、
あ、なんか食堂があるので食堂で、
みんなで食べたり。
食堂のメニューは食堂のメニューなので、
うんうんうん。
別になんかそんな、
すごい楽しんでるっていうわけではないかもしれないですね。
でも水曜日がパスタの日で、
へー。
その時だけちょっとルンルンルンですね。
なんか一食ずつ作ってくれるんですよ。
へー。
パスタを。
へー。
水曜日だけ毎回チェックしてますね。
あ、今日はカルボナーラかみたいな。
え、もともとパスタが好きなんですか?
確かに。
あー、確かに。
別にそう、
パスタ大好きですけど。
確かに麺が好きなのかもしれないですね。
あ、確かに。
確かに。
小麦のペイントが好きなのかも。
パスタ美味しいですもんね。
美味しいですよね。
うんうん、美味しい。
ほんとにな。
へー。
へー。
なるほど。
なんか、ちょっと話しておりますけど、
前回のネタと噛んぼっちゃうかもしれないですけど、
思い出のディナーは多分あると思うんですけど、
思い出のランチって言われたらどういうものが出てくるんですか?
思い出のランチも。
あ、でもそれで言うと、
あれ、あの、
私もともと研究所だったので、
研究所行った時は、
うん。
毎日カレーを作るみたいなのをやってて、
ランチの45分でカレーを作って食べるみたいなのをやってて、
え、45分でカレーを作って?
45分でカレーを作って、
ちょっと仕込みみたいなのをしてくれってくださってるおじさま社員がいて、
その人に従いながら、
今日の材料はこれだからっていうのを言われて行ったら、
その人のとこに行ったら言われて、
それで自由に作るみたいなのをやってました。
へー。
へー。
面白ーい。
思い出のランチ
なんすかそれ、すごいですね。
スパイスとかもめっちゃあるんで、
スパイス自分でバーって組んで。
へー。
今日は美味しい肉とか、
今日はあまり美味しくない肉とかあるんで、
美味しくない肉の時はスパイス多めとか。
へー。
え、それって?
なんかテーマを毎回こう与えられて、
45分でカレーを作って食べるっていうことなんですか?
あ、そうそうそう。
別にテーマというほどでもないんですけど、
あと、今日はこの野菜が入ったとか、
へー。
今日の肉はこの肉だからみたいな、
いい肉だから美味しいよみたいなとか、
へー。
いうのがあって、
あと今日は柚子があるとか、
柚子?
柚子入れても美味しいんですか?
柚子入れて、今日はレモンがあるとか、
そういうのとか、
毎回そのおじさんが、
おじさんって言っちゃいないけど、
おじさんが毎回用意してくれてて、
へー。
面白い。
ちょっと修行、修行みたいな感じですけどね。
でも美味しくなかったら、
あまりみんなから食べてもらえないし、
みたいな感じで。
なんかそれも面白いな。
僕の思い出のランチの話していいですか?
なんかちょっと全然トーンが違うんですけど、
前の会社の時に、
僕のOJTをやってくれてた先輩がいて、
その先輩がおもむろに、
こうったちょっとね、
飯食いに行こうって言って、
おいっすよとか言って、ランチに行ったんです。
でランチに行ったのが、
なんかなんでそこだったか分かんないですけど、
牛丼だったんですよ。吉野家だったんですよ。
でカウンターで、
カウンターで、
二人で並んで、
今日俺奢るから、とか言って。
ありがとうございます。
あ、そうなんだ、みたいな。
見ながら牛丼の並みとか言って、
卵つけていいですか?みたいな話をしてて、
で食べ始めて、
たわいもない話をしながら、
二人の共通の上司の悪口で笑いながら、
悪口の話したかな、悪いことしてて、
で最後におもむろに、
俺異動だからって言われて、
そう言った。
うわーって、え?とか言って、
うわーって言って、
その人は僕の肩を叩いて、
そのまま一人、
お金だけ支払って帰っていった。
へー。
めっちゃ思い出ですね。
なるほどなー。
他にもいろいろありますけど、思い出は。
なんかそれが今ふと浮かんできた。
吉野家の牛丼っていうのがいいですね。
高いものとかじゃなくて、
高いっていうようなところだけど、
そうなんです。
でもなんか、行くぞって誘われて、
おごるからって言われて、
なんかあるんだろうなっていうのを、
ちょっとそらそらしてながら、
変な胸騒ぎしますよね。
胸騒ぎする、そればっかりする。
そうそうそうそう。
すごい世話になった先輩だったんで。
あーそうなんですね。
なるほどなー。
っていうのがありますね。
なるほど。
思い出のランチ。
ぱっと思いついたのが、
前の部署のときに、
高崎でのランチ
年末ぐらいだったかな。
ほとんどみんな、
お仕事お休みとられてて、
有給とられてて、
残った人たちだけで、
私そのとき高崎で勤めてたんですけど、
高崎ってレンタサイクルみたいなのあるんですよ。
100円で。
それで残ってる4人ぐらいで、
上司とかと、レンタサイクルを借りて、
すごい有名なラーメン屋さんに行って、
で、
年末だから全然混んでないよね、
みたいな感じで行ったら、
めちゃめちゃ並んで、
美味しかったんですけど、
代わりにもう、
年末だから仕事もないし良かったよね、
とか言って、
1時間以上かかったけど、
何もなかったように仕事に戻ったっていうのを、
思い出しましたね。
そういうのあるんじゃない?
良い思い出。
すごい美味しくて。
それは何ラーメンだったんですか?
いや、全然覚えてない。
でもなんかすごい、
綺麗なラーメンでした。
綺麗なラーメン。
豚じゃがりっ子かな。
上品なラーメンな感じが、
チャーシューがのって、
すごい美味しかったんですけど。
そうだよな。
そういう遊びが、
最近ないなって、
今思いながら聞いてたの。
ちょっとやんちゃな、
やんちゃなことした、
ランチって最近ないな。
あと思い浮かんだ、
ランチのエピソード言うと、
僕は給食があって、
なんかこう、
小学校の時とかって、
牛乳みんな飲んで、
飲んでるやつを笑わせるっていう、
ゲームが流行ってて、
で、
女の子を笑わせて、
女の子ほんとにブワッと吹き出して、
すげー怒られたって記憶がありますね。
牛乳かけられてるんだけど、
怒られるみたいな。
確かに確かに。
そういうのはあるな。
給食で言うと、
私たぶん小学校の時に、
めっちゃ不況がやってきて、
小学校、
4年?5年?
5、6年?
高学年だったのに、
グレードが下がったんですよね。
っていうのをめっちゃ覚えてて、
3食ご飯ってありました?
鶏そぼろと卵と、
鶏だったかな?
3食ご飯みたいなのが
あったんです。
そぼろご飯って?
そぼろ?
あったんですけど、
不況で、2食ご飯になったんですよ。
あー、はいはいはい。
えー。
世の中って不況なんだなって思った。
っていうのをめっちゃ覚えてます。
えー。
そうなんだー。
社会が変わったみたいなね。
そうそうそう。
給食から感じるっていう。
給食ね。
給食は?
お菓子。
あります?
揚げパンが好きだったんですよ。
ありました?
で、揚げパンが好きで、
揚げパンになんか、
私のついてた揚げパンに、
めちゃめちゃ砂糖がかかってたんですよ。
だから砂糖がすっごい膨らんでて、
周りのみんなから、
席に座った時に、
あゆみちゃんの
揚げパン、めっちゃ砂糖ついてるみたいな感じで
めっちゃ言われたんですよ。
それで、みんなに批判されてると思って、
泣いたのを思い出しました。
泣いたの?
そんなみんなに言わなくてもいいのに、
みたいな感じで。
泣いてたの?
バカ者だったのに、みたいなジュースが思い出しました。
給食の思い出
確かに、
それで言うと、
給食当番の時に、
平等に
ついてるつもりが、
一人男の子から、
俺のだけ少ないって言われて、
泣かれたのを思い出しました。
泣かれたんですか?
泣かれちゃったんですよ。
結構衝撃で。
みんなのちゃんと平等についてるから、
って言ったけど、
少ないって言われて、
泣かれちゃった。
それで言うと、
注いでて足りなくなって、
泣かれたことは僕はありますけどね。
こうやってやってたんですもんやんだけど、
最後の方の子が本当に少なくなっちゃって、
泣かれたみたいな。
給食必須ですね。
給食あるなぁ。
大好きだった。
記念日は、
やっぱりちょっと豪華なものが、
出たりしたんですか?
クリスマスとかケーキ出たりした。
出た。
出た出た出た。
でもそれも不況によって無くなりました。
それを覚えてます。
あれ去年はクリスマスケーキあったのになって、
思ったのをめっちゃ覚えてます。
不況って、
給食代みんな払わないってことですかね。
わかんない。
そんなことあるんですね。
揚げパンは確かに、
僕も好きだった。
揚げパンって、
2つ出ませんでした?
2種類。
砂糖も、
きな粉と砂糖みたいな感じで、
出てますよね。
そうなんですね。
あっ、内酒か。
おいしいですよね。
揚げパンと、あとなんだっけ。
揚げパンと、
カレーは鉄板でしょ。
冷凍みかんとか出てました?
出てました。
懐かしい。
あれ好きで、
家で再現したいなって思うけど、
めっちゃカチカチになりますよね。
家でやろうとすると。
冷凍みかんって、
みかんの周りに、
氷がついてるやつ?
普通?
普通にみかんの周り?
冷凍されてるだけだと、
思うんですけど、
ちょうど食べるときに、
ちょうどいい溶け具合になって、
くれてるんですよね。
あれ冷凍みかん食べてー。
やんないもんね、
家だと。
やんないです。
わざわざやんないですね。
結構解凍しないといけない。
あの絶妙感が、
好きでしたね。
ちょっと凍ってるみたい。
フルーツポンチとかも、
ありませんでした?
ありましたよね。
フルーツポンチなかったですか?
すごい。
フルーツポンチも、
だいたいなくなる系ですよ。
なくなりますよね。
泣かれちゃう。
泣かれちゃうパターン。
なんだろう、面白い。
給食で、
みなさん、
高校時代は、
食堂とかあったりしてたんですか?
そうなんですね。
食堂あったかな。
お弁当。
お弁当文化。
でしたね。
高校の時に行って、
お弁当を持って、
その後食事に行ってたような気がして、
二次元後に、
弁当を食ってた記憶しかないですね。
休み時間に。
で、
ランチタイムにまたラーメン食べるみたいな、
そんな感じでしたね。
でも、
男子とかは、
そんな方いた気がします。
僕男子高だったんで、
みんなでそんなことばっかりしましたね。
へー。
これも
福岡あるあるかもしれないんですけど、
高校の食堂とかりんとうドーナツ
なんか、
一元8時、
8時40分とかそのぐらいから始まるじゃないですか、
その前に、
ゼロ次元目があって、
ゼロ次元目?
そう、7時半から授業だったんですよ。
へー。
何の授業だったんですか?
普通の授業です。
それ1時間半とかじゃなくて?
半分じゃなくて、ゼロ次元目。
ゼロ次元目があって。
へー。
で、
朝ごはんとかめっちゃ6時とかに食べていて、
だから、
みんな普通にお腹が空いて、
女の子でもみんな、
ご飯食べてました。
休み時間に。
へー。
そうなんだ。
うん。
早弁とかじゃなくて、
2弦3弦の間が、
ちょっと15分ぐらい休みが長くて、
その間にみんな食べるみたいな感じでしたね。
今あんのかな?
校外部みたいなのあるんですかね?
それこそパンとか買いに走ってたような気がする。
あー、知ってました。
うん。
懐かしい。
名物メニューみたいなものがあったりとか。
うんうんうん。
ありますあります。
そう。
いやでも、
へー。
ゼロ次元目。
ゼロ次元目がすごい気になった。
すごい。
スパルタですよね。
7時半からやってたから、
すごい気になったよなって、
今考えるとすごい思ってて。
6時半とかに家を出るから、
それまでにお弁当を用意してくれて。
へー。
それあやくさんの学校だけとかじゃなくて、
全体的にゼロ次元目があるんですかね?
あるんじゃないのかなと思ってたんですけど。
へー。
ないんじゃないですか?
ないのかな?
うちの学校だけなのかな?
学校があるあるだと思ってたんですけど。
へー。
ゼロってあんまり聞かないからな。
うんうんうん。
あー。
高校時代の話。
どうぞどうぞ。
いや、
よく購買部で、
売店?
売店みたいなところで、
かりんとうドーナツが売ってたんですよ。
かりんとうドーナツって言いました?今。
かりんとうドーナツってありません?
うん、ありますあります。
ないですか?ありますよね?
ありますあります。
え、かりんとうドーナツってどういうことですか?
え、なんか、
ドーナツみたいな甘い、
揚げた、
なんかやつですよね?
あってますよね?
ちょっと香ばしい感じのドーナツ。
あ、あるんだ。
はいはい。
それを、
ちょっと思い出して、めっちゃおいしかったんで、
それも芋ぐらい、
ちょっと別な、
思い出しちゃいました。
結構あゆみさん、固いものが好きなのかもしれない。
多分、ですかね。
すごい変色な気がします。
カリカリしてる感じ。
確かにカリカリ。
確かに。
カリカリポリポリ。
すごい思い出しちゃいました。
かりんとうドーナツって、
僕、ちょっと後で検索しますけど、
大きさ的には、
どれくらいの大きさなんですか?
結構ミニサイズですよ。
ちっちゃい?
なんか、私の高校にあったのは、
ミニサイズで安くて、
150円とかで、
4つぐらい入って。
4つぐらい入って。
へー。
めっちゃおいしかったんですよ。
それをふと思い出しちゃいました。
へー。
今も売ってるのかな?
売ってると思うんですけどね。
コンビニとかで売ってるんですかね?
ちょっと探そう。
スーパーとかで売ってる気がします。
かりんとうドーナツって言うんですね。
うん。
ちょっぴり砂糖がついてる。
また砂糖がかれた。
嘘?
おまえも好きってのが、
わかんないですね。
かりんとうドーナツね。
かりんとうドーナツね。
高校時代の思い出
ポットさんのお話を
遮っちゃいました。
いやいや、
高校時代の話とかするのも
面白いなって思ったんですよね。
さっきのゼロ。
すごいですよね。
ゼロ次元だし、ちょっとランチの話から
それちゃいますけど、
僕男子校でキリスト教系だったから、
聖書の授業とかめちゃくちゃ
面白かったなとか。
へー。
ちょっとまたどこかで
話す機会あるかもしれないですけど、
登校拒否をする
先生がいたりとか。
え?
それはちょっとやばいから
あまり話せないけど、
僕らがいじめてしまったんじゃないか
みたいな話してくれてて。
へー。
あーそうなんだ。
そんなにいじめてないけど、
そうそうそうそう。
子らが先生いたなとかって思い出したりとか。
なんか、
胸ぐら
捕まれた
僕の友達の話をちょっと
思い出したりとか、ちょっとすいません。
手は全然離れてる。
へー。
あーそうなんですね。
そうそうそうそう。
あの、
全然怖くないですよ。
大丈夫ですよ、あやぷさん。
いや、ちょっと怖い。
あー。
ちょっとだけ
放話化で
エピソードでなんか、
近くに
コンビニとかで、なんか
何だろうな、チール何個集めたら
お皿もらえるとか、
僕の時とかやってませんでした。
すごい、クラスみんなでじゃないけど。
あのー、
山崎パンマツリー
みたいなやつですか?
パンマツリーみたいな感じで、
セブンイレブンでよくやってて、
チールとか、
チールありますよね。
それを集めてて、
何十個集まったらお皿もらえる
みたいなやつを
集めてて、
クラスの男の子とか
全然そんな話したことないけど、
あのシールが欲しいから、
捨てるんだったらくれないみたいな。
へー。
集めて、
お皿をゲットして、
なんか、
めちゃめちゃハマってたから、
めちゃめちゃゲットしたんですよね。
たぶん10枚以上くらい
持ってた気がします。
お皿を。
すごい。
その時、すごい流行ったからみんなやってて、
なので、
いまだに私も使ってるんですけど、
ラスカルのお皿使ってるし、
はいはいはい。
山崎の?
山崎かな?
友達の家行っても、
そのお皿出てくるんですよ。
へー、面白い。
高校の時に集めたラスカルの
お皿が出てきて、
それがめっちゃ面白いというか、
へー。
それも集めたねって毎回
話したり、あとなんだっけな、
友達がラスカルに
同行してて、
そのお皿がラスカルの
お皿だったりして、
まだこれ使ってるんやみたいな。
へー。
なるほどなー。
広い。
豪華だった。
いっぱいよく集めてましたね。
あれもなんかすごい時に
みんなと話してて、
高校は
結構
青春だなみたいな感じが。
うん。
なんか文化祭とか、
うんうんうん。
文化祭ね。
頑張る学校だったんですよ。
みんな学年ごとに。
なので、
すごいなんか、
学園祭の前に
みんなで
近くの
大きな公園とかに集まって練習したとか、
あったなー
とか思い出しちゃいました。
青春。
へー、なんか青春ですね。
それ、
公園に集まって何してたんですか?
なんかその、
学園祭で
3年生の時とかは、
大きな体育館で
クラスごとに劇するんですよ。
あー。
劇の練習とか。
そうなんだ。
いいなー。
で、その後に
打ち上げみたいな
するんですけど、
みんなお金を持ってない時ですか。
だから、
バイキングの焼肉屋さんみたいなのに
行ったりとかして、
なんか、
すごい
思い出でしたね。
いっぱい食べて、
なるほどねー。
あったなーとか、
思い出しました。
なるほど。
うちなんか文化祭あんまりだったんですよね。
あ、ほんとですか。
だから、
ドラマとか漫画とか、
聞いたりするとめっちゃ
羨ましいなーって思います。
文化祭と体育祭
へー。
ちょうど文化祭の時期とか、
インターハイとか重なるから、
あんまりみんな参加しても
なくて、
あ、そういう感じだ。
逆に体育祭をめっちゃ頑張る。
あー、体育祭。
うんうん。
これも福岡あるあるかもしれないですけど、
応援練習とかをめっちゃ頑張る。
応援だ。
ありました、ありました。
ありました?
はいはい、あります。
へー。
ダンスとかするんですよね。
みんなで。
そうそうそう、ダンスとかして。
応援なのにそれも点数に入るから、
みたいな感じで。
点数あったかな?
忘れちゃった。
めっちゃ声を出すって。
体育祭の方が。
やばい。
やってました。
あとクラスマッチとか、
あんまり文化系のイベントが
あんまりなかったんですよね。
おー。
ペットさんとかない?
男子校とかですか?
はい、男子校です。
なんかすごそうです。
全然全然、
あのー、やわらかな
学校だったんで、
普通に応援
応援とかしないし。
へー。
体育祭はあんまり
なんか、
グランドも小っちゃいから、
どっかの競技場を借りて、
普通に走ってたりとか。
やってないのかな?
ほぼほぼなんか盛り上がってないな。
へー。
なんか
42.195キロ
歩くっていう、
イベントが毎年あって。
はいはいはい。
で、河川敷を歩かされて
買ったりいいなーとかっていう風に
歩いてたりとか。
おー。
だから、ちょっと
二人の話を聞いてると、
うーん、そっかなんか
どんだけ荒んだ高校時代だったのか
と思いながら。
え、42キロは
普通、え、なんか
春とかに歩くんですか?
秋ぐらいだったと思いますね。
学園祭のエピソード
おー。
そうそうそうそう。
で、
どっかで話したかもしれないですけど、
学園祭の下りに戻ると、
あのー、
劇をやったりとかする。
うんうんうんうん。
あんまりこう、
なんかこう飲食系を出すっていう
学校じゃなくて、ちゃんとそういう
劇をやったり、クイズ
をやったりとかっていう感じで、
劇をやって、
助走させられた
助走させられた思い出ぐらいしかないですよね。
女性がいない。
女性いないから、
助走させられて、
助走させられて、
なんか来てるお客さんが、
なんか女子校の
女の子とかが時々こう来てて、
はいはい。
で、
こう、なんか現れたら、
こそこそって、
ああいう子いるよねって言われて、
ちょっとショックだったって。
ああいう子いるよねって。
助走して現れたら、
ああいう子いるよねって言われて、
めっちゃ面白かった。
これはどう、どう俺は、
捉えればいいんだろうかみたいな、
ことがあったって、
それはちょっと思い出に残ってることですね。
すごい。
全然ランチの話から
僕が聞きないんだけど、
全然違う方向行ってしまいました。
面白い。
面白い。
なんかこういう
昔話ですよね、やっぱ面白いですね。
なんかみんな
いろいろなんか違うから、
なんかいろんなところが深まりできて
面白いです。
面白いですね。
なるほど。
じゃあまたこのメンバーで、
話ができればと思いますけれども、
これも今回もあっという間に30分過ぎちゃった。
どうもありがとうございました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
37:18

コメント

スクロール