1. 康太郎雑技団チャンネル
  2. vol.028「スナックをつくろう..
2023-10-05 32:26

vol.028「スナックをつくろう!新メンバーを迎えて表と裏を語る」康太郎雑技団チャンネル

今回は、新メンバーかずさんを迎え、はせろーさん、さっきーさんと一緒にスナックにおける表と裏をテーマに深く語らいました。

サマリー

このチャンネルは、作ることをテーマに、空間と時間を共にする仲間がそれぞれ持つ発酵させた技を対話を通して活かし、さらに次のトレンドを創り出す番組です。新メンバーも交えて、スナック作りについて話し合い、スナックの表と裏の関係性について考えています。今回のエピソードでは、スナックをテーマにし、スナックに行く人の動機やスナックでのリセット方法、ママの人間力などについて、皆さんが交互に話し合っています。

新メンバーを迎えてのスナック作り
平泉達也
このチャンネルは、作るをテーマに、空間と時間を共にした仲間がそれぞれが持つ発酵させた技を対話を通して、さらに次のツークールを実現する番組です。
みなさん、こんにちは、こんばんは。康太でございます。
今日もよろしくお願いします。
今日はですね、スナックを作るっていう構想が前々からいろいろとあるんですけども、
今日は新たなメンバーも交えながら、またちょっとスナック作りについて語りたいなというふうに思っておりますので、よろしくお願いします。
じゃあメンバー紹介…メンバー紹介?紹介をしたいなというふうに思います。よろしくお願いします。
まず、はせいろうさんです。よろしくお願いします。
はせろー
よろしくお願いします。
平泉達也
そして、さっきーさんです。
かず
よろしくお願いします。
平泉達也
そして、今回新たにこのスナック構想に加わっていただきました、かずさんです。よろしくお願いします。
かず
よろしくお願いします。
平泉達也
よろしくお願いします。
かずさん入ってきていただいてもかなり無敵な感じになっていると思うんですけども、
かずさん来ていただいているだけでテンション上がっている僕らは何なんだみたいな感じになっておりますが。
確かに。
これまで、スナックを作ろうっていうところからスタートして、どんなスナックがいいかみたいな。
皆さんご存知のドアの話からスタートした第一回目。
そしてフードのメニューどうするか、ドリンクのメニューを話そうと思ったらまたフードの話になっちゃったみたいな感じでこれまで話をしていたと思うんですけれど。
今日はまたちょっといろいろと改めてスナックを作るに向けてこのメンバーで話をしていきたいなというふうに思うんですけれど。
かず
ちょっと事前にね、打ち合わせをして、かずさんがちょっと言いたいことがあると言うようなお話が。
平泉達也
面白いお話を聞いておりましたので、まずはそこから聞きたいなあみたいなふうに思いますので、かずさんお願いします。
かず
このスナックシリーズ1回目から3回目まで聞かせていただいて、めっちゃ楽しかったんですけど、
なんかすごいスナックの割にめちゃめちゃ健康的で弱い文言好きなチームの割になんかめちゃ健全で強くない?って思いましてですね。
はせろー
なるほど。
かず
で、このコータローキャンプに集った皆さんは、
作ると作らないの淡いっていうテーマだったじゃないですか。
淡い。
で、アトリエがガシガシ作る方だとすると、スナックは作らないっていうのもいいんじゃないかなって思ったんですけどね。
だから表と裏で言うと、アトリエが表でスナックが裏みたいな。
なんだけど、結果的にこの裏側の営みというのが、実はこのアトリエでの作るっていうことにめっちゃ効いているみたいな。
平泉達也
なるほど。
スピーカー 4
みたいな、そういう裏表関係っていうのがあっても面白いかなって。
それは表は、さっきちょろっとお話しされてましたけど、表は健全すぎないかみたいな話ですか?
裏製の存在と表裏の関係
かず
表は、コミュニティでみんなでお掃除したりとか、すごい素敵なイケてる人たちが集まってみたいな。
スナックじゃなくてもいいのかなみたいな。
スナックの起源、定食を出すからスナックっていうことなんだけど、これちょっと私もちゃんと調べきってないからだったけど、東京オリンピック前回の64年のオリンピックを開催の時にあたって、
結構やっぱりグローバルに認められる国になるために、風紀が乱れてちゃいけないよねみたいなことで、そういうキャバクラとか、そういうのを復帰しようみたいな。
それでスナックはちゃんと、いやいや、お姉ちゃんがくっついて変ないかがしいことするんじゃなくて、ご飯出すとこだからみたいな。
そういう隠れ身のじゃないけど、的なニュアンスもあったっぽいんですよね。これなんか私が勝手にスナックを裏っぽくしたいからっていう。勝手な解決してるところもあるかもしれないんだけど、なんかそういう裏製みたいなところっていうのも盛り込んだら面白いんじゃないかなって思った感じ。
平泉達也
なるほど。裏製について。裏製ってどうやったら出るんだろう。裏製をこのスナックにどう盛り込むか。
はせろー
それでいうと裏製強いのってドア重めの方ですか?
かず
そう、ドア重めの方。
はせろー
そうなるよな。
かず
ドアを開けて入ると、もうそこは異世界で。
そうそう、それでなんか、もしかしたらドア開けたら、さっきまで仲良くこう、さっき風呂さんとか言って、めっちゃなんかディープな話とかしてるのに、知らんぷりする。
はせろー
知らんぷりするんですか?
かず
そこを出たら他人みたいな。
平泉達也
面白い。
はせろー
裏製か。
平泉達也
裏製どんな世界かな。
かず
だから例えば作る、なんだろう、なんか忘れ物置いてくとか。
平泉達也
忘れ物置いてく。
かず
忘れ物置いてく。
はせろー
なに?
平泉達也
なにこの指輪。
かず
みんながそれぞれ来た証拠を置いていって、捨てていきたい思い出を置いてくとか。
おもろ。
でも全然、ジャストアイディアなんで、元に戻っていれない。
平泉達也
いやいや、ウェルカムですよ、ウェルカムですよ。裏製の話してない。
スピーカー 4
裏製ってね、すごいいいなと思った。
平泉達也
裏製を出せると、なんか本当に自分たちの素を出せるというか、本能って言ったらちょっと極端だけど、
確かにアトリエが表で美しき世界であるならば、裏製が素の自分たちとか、頑張らない自分たちみたいな。
のがそこで表現できるのが面白いかもしれないですね。もっとディープなやつもあるかもしれないですよ。
はせろー
なんか一瞬思ったのが、仮面舞踏会的な、なんかもう完全、脱個性というか、もはや自分でさえもないみたいな。
なんかそういう感じをちょっと感じちゃったんですよね、裏製っていう話で。
平泉達也
なるほど。
はせろー
めっちゃいかがわしくなりそうですけど大丈夫ですか?
えー。
平泉達也
いかがわしい?
はせろー
ちょっとなんか、個体的なアイディアが出てきたんですよ。
裏と表。
裏、表、あー。
はせろー
一緒にちょっと聞きたいんですけど、かずさんに。
裏、表のグラデーションで、表により近い方、裏により近い方で、バー、スナック、キャバクラとかをちょっとこう、プロットちょっと一回してみてほしいんですけど、裏と表がどういう感覚で持っているんですか?
かず
キャバクラは裏でーすって言っちゃってる感じ。
スピーカー 4
へー。
はせろー
あー。
スピーカー 4
もう割り切ってる感じ。
かず
バーは、でもバーもね、いろいろあるからな。
うん。
スピーカー 4
でもバーの方がちょっと表に続いてるのかな。
かず
そうかもしれないですね、なんか。
スピーカー 4
スナック。
はせろー
バーと、あ、ごめんなさい、どうぞ。
あー、すいません。
裏、裏って何なの?
裏。
裏、自分の裏?
え?
かず
いや、なんかそんなことは考えなくてよかった。
平泉達也
こんな話ぶっこまない方がいい。
はせろー
じゃあ、こんな話はなしにしてみたいな。
平泉達也
いやいやいや。
面白い面白い面白い。
スピーカー 4
なので全然、皆さんがお話ししてるようなことでもいいんですけど、
かず
一緒にこう、なんだろう、コミュニティで一緒にお掃除しましょうねとか、
なんか必ず何か同じ目的を持って何か作ろうぜみたいな感じよりは、
スピーカー 4
なんか勝手に来て、勝手に、結果として何か作られちゃうかもしれないんだけど、
かず
何かこう、決めなくていいっていうか。
平泉達也
あー、わかりますわかります。
なんか、一人一人がこう、自由であれというか、
みんながこれ、これやろうねって言ったからそっちに従う必要はなくって、
かず
いや俺はね、とか、砂場で団子作るわみたいな。
なんか、柏さんだったかな、さっきさんかな、最初に1回目の時に、
合目的じゃない、合目的じゃないって言ってたじゃないですか。
はせろー
目的的じゃないですかね。
かず
そうそうそうそう、合目的じゃない。
スピーカー 4
だから、そうだよねってめっちゃそこに共感して。
あー、なるほど。
なんか、そうですよね。
はせろー
そう、あの、スナックの話、スナックって一番なんか、
アンニュイな存在というか、なんかこう、
目的あるとは思うんですけど、
キャバクラとかみたいなのに比べると、なんかふんわりしてるじゃないですか。
スピーカー 4
そうそうそう、なんか、
かず
何かそうなんですね、だから、
友達、スナック一緒に行こうぜとかってなんか言わないじゃないですか。
はせろー
言わないですね。
かず
今度スナック行かないとかって。
行ったことない。
スピーカー 4
行ったことない、マジでないです。
スナック。
かず
なんか、ちょっとこう、アクティビティを作ろうとしすぎたのか、
多分、そんな系もあるなって思ったんですけど、
なんか結局スナックっていう場?
場があればよくて、
そういう話なのかなと思って。
そうそう、なんか、
みんなが勝手に来て、勝手になんか、
はせろー
骨をポロポロと落としていく場所みたいな。
かず
になってくれるような。
そう、なんだけど、ちょっとそれこそフードのメニューでなんかひとひねりあるとか、
なんか誰かが、わからないけど、誰かがなんかやった、
わかんない、もしかしたらポータさんがなんかカウンターになんか、
掘ってなんか作ってたとか。
添えますよ、添えますよ。
あの、ね、アマノッチがなんか、
ナプキンに詩を書いてたとか、
平泉達也
ありそう。
ありそうですね。
かず
そういう忘れ物でもいいかもしれない。
はせろー
なんかちょっとした忘れ物。
かず
忘れ物か。
忘れ物、あの、
意図しなくて忘れてっちゃったものもあるかもしれないけど、
なんかちょっと痕跡残したいな。
スピーカー 4
残したいな。
はせろー
それいいっすね。
スピーカー 4
おもしれー。
平泉達也
これおもしろい。
忘れ物を残す忘れ物置き場のアイデア
かず
そうするとちょっとなんかね、作らないって言っても、
スピーカー 4
それもひとつの、あ、だからもしかしたら作るの裏側なのかな。
平泉達也
作らない。
かず
作らない。
作るの裏側っていうかなんか、
スピーカー 4
アトリエが作るで、スナックは作らないって言ってもいいかなと思ったんだけど。
平泉達也
おもしろいっすね。
作ると作らないの淡いだから。
かず
うん、そうそうそう。
はせろー
なんか作らないっちゅうよりかはなんか僕思ったのがなんか、
なんか作るとなんか残るぐらいの、
スピーカー 4
なんか残してっていう感覚がなんかこう、
はせろー
なんか残って、
置く?残す?残す?
まあそのどっちでもいいですけど。
うん。
かず
うーん。
それで、また思いついちゃった。
なんすかなんすか。
スピーカー 4
いや、アトリエはみなさんがそれぞれ個人でこう、
かず
僕の作品、私の作品って作るじゃないですか。
うん。
で、そのスナックで残された忘れ物が落としているのか分からないけど、
そこから何か次のお客さんが来て、
何この傷とか、何この言葉みたいなとこから、
スピーカー 4
なんか連画的につながっていくとかなんかそういうのも面白そう。
平泉達也
めっちゃいいじゃないですか、それ。
かず
それも別にね、意図してできるものじゃないから、
スピーカー 4
なんか結果としてそういうことが起きたら面白そうだなっていうだけですけど。
かず
確かに。
誰かがそういう遊びをしだしたら、
スピーカー 4
次の人もやるかもしれないですね。
かず
で、次来た時はなんか全然違う物体になってたみたいな話ですよね。
スピーカー 4
あれ?みたいな。
確かにね。
面白いですね。
はせろー
どう?
いや、なんか考えちゃった。
いや、いいですよね。
忘れ物とか痕跡とかがすごい残っちゃいました。
スピーカー 4
みたいな要素がちょっとあっても面白いかなと思って。
平泉達也
なんか忘れ物ってあんまり焦点当たらないというか、
かず
残されちゃってる感が儚さと、
弱さ最高ですよ。
平泉達也
そこから繋いでいく感みたいな、いいですね。
で、それを受け取る人がいるんですよね。
スピーカー 4
ごめんなさい、どうぞ。
かず
みんなの忘れ物を公開したいなと思いました。
今日の忘れ物とか言って。
物じゃなくて、もしかしたら誰かの一言かもしれないです。
最後帰る時にフラって言って。
確かに。
面白いですね。
平泉達也
それなんか捨て込むのができそうな気がする。
かず
この雑議団の皆さま方。
スピーカー 4
面白いな。
かず
なかなかないですよね、そういうの。
私たちもね、
それはそうですね。
平泉達也
だけど、
スピーカー 4
なんかすな、
平泉達也
少し考えて。
文学的。
かず
一回目って文学とは何かでしたっけ。文学的とは何か。
なんて言ったっけ。文学とは?
文学的かな。文学的ですね。
スナックの存在意義や動機について
かず
そうですよね。
ですよね。
じゃあじゃ、
平泉達也
終わりにしますかね。
かず
かな文学的ですね そうそうなんか文学も
スピーカー 4
結局何か合目的的じゃないじゃないですか はい
でスナップもそうだからスナップってめっちゃ 文学的なのかもって
はせろー
思ったりして
スピーカー 4
それってこう何かこう
目的を持たずにそのあるがままでいられる みたいなそんな感じですかちょっと違います
かず
あそうそれもそう何かまぁ 例えばえっと
スピーカー 4
ちょっと心の傷を抱えていて癒しに行く それが目的といえば目的なんだけれど
かず
何かこう
積極的なプラスを求めていない
スピーカー 4
ちょっと説明できない わかります?
平泉達也
なんとなくわかってるんですけど僕もいまいち 言語が
正解があるわけじゃないので
かず
プラスを求めていってるとか積み上げたい っていう思いで行くわけではなく
なんかまぁもしかしたらこうフラットに 戻りたいっていうのを気持ちはあるかも
しれないけどぶち上がりに行くわけでは ないみたいな
でもなんか何かが起きるかもみたいな
そういう偶然性はあるかも わかんないけどじゃあここのキャバクラ
ネットにはお気に入りのお姉ちゃんが まぁでもお気に入りのママがいたりはするのか
スピーカー 4
ちょっと違いますよねだからそのキャバクラの 文脈でいくと
その人というよりもなんか全体を
平泉達也
全体の空間を求めに行ってるような感じもし ないでもないかなぁみたいな
スピーカー 4
スナックの方がですね スナックの方が
かず
自分のコンディションを整えに行くみたいな そうそうそうそれはなんか少し近いのかも
自分の本当の自分のコンディションを 整えに行くっていうのはちょっと近い
スピーカー 4
そんな感じしますよね 確かにな
そこに忘れ物がある
面白いですね忘れ物で 忘れ物で他の人を知るっていう
忘れ物ねーいいですねー 焦ろうさん今考えきってたんだよ
いやこれおもろーと思ってたの ちょっとさっきのフラットになりたいとかコンディションを整えに行くとか
いやー 思ったこともない
言葉なんて いや面白いなぁと思って
そうなんかなぁ
フラットになりたいコンディションを整えに行く 面白いなぁ
かず
それ思ったことないって焦ろうさんが来ててそれを思ったことがないのか
はせろー
スナックを考えるのやったって思ったことないのかってどっちなんですか 結構2つどっちもですね
まずスナックってだから存在意義が僕はあんまりよくわかんなくて
さっきカズさんがおっしゃってた目的 目的的ではない
ふんわりしてる感じだったんですよ
スピーカー 4
だから そう
はせろー
ん?なんの話だっけ?
でも個人的には別にその 生きてって
スピーカー 4
なんかゼロになりたいみたいなのか フラットに戻りたいみたいなのってあんまないんですよ
はせろー
個人的には ただそのそのスナックっていう存在が僕は全然理解できてなくて
スピーカー 4
スナックの行く人にとってのスナックってどういう存在なのかっていうのが全然
はせろー
実体験としてもないですし
行く人にとっては結構フラットになりたいために 行ってたりするんかなぁとか
コンディション整えに行くために行ってんのかなと思ったら めっちゃ面白いなぁと思ったなぁっていう
なんかそんな感じでしょ
スナックでのリセットやコンディション整え
スピーカー 4
そう
いやー そういう
はせろー
場所ってありますか?皆さんなんかその フラットになりに行く場所とか
スピーカー 4
なんかゼロに戻せれたわ この瞬間とか
はせろー
そういうスナック 場所?
スピーカー 4
はい なんか瞬間とか
平泉達也
場所はないけど なんか運動して1回リセットかけるみたいなことあるかもしれないですね
スピーカー 4
あー あの散歩とかもそうかもしれないですね朝散歩してみたいなところとか
平泉達也
今の話の流れでいくとこう いつもなんかちょっとお気に入りのレストランに行って そのこの料理人と話をするみたいなところはあるかもしれない
かっこいいじゃないですか めっちゃかっこいい
はせろー
めっちゃかっこいい
スピーカー 4
こじんまりとしてはいつも話題に出すとおりですけど そういう感じかな
どこでリセットをかけるかって話ですよね そうですねなんかこう
はせろー
タラに戻すみたいな なんて言うんですかね
足していくっていうか本当さっきさっきさんがおっしゃってた プラスでもなければマイナスでもなくてなんかフラットに戻しに行くみたいなって僕も
なんか そんなん考えたこともなかったと思ってめっちゃ残っちゃってるんですよ
残っちゃってる分その話めっちゃしたくて仕方なくて あのスナックの話から飛び出てしまったっていう
かず
すいませんあの失敗しました カズさんはどこありますかそういうフラットに
スピーカー 4
やっぱり そうですねワインバー
はせろー
ワインバー めちゃくちゃおばさんっぽい
かず
かっこいいなぁ お気に入りの場所があるんですかお気に入りのお店とか
何件かでもその時のやっぱり気分によって あのそこの
はせろー
なんだろうマスターていうかオーナーとかとおしゃべりしたいなっていう時といい 感じでほっといてくれるところがいいなっていう時と
かず
なんかいくつかパターンがある気がする自分の 心の状態に
はせろー
一人でちょっとすいません僕はあのバーほんと行ったことないんであれなんです けど一人一人でお一人で行かれるんですかバーとか
スピーカー 4
一人であのはいバーも行くしご飯も食べ 本
かず
バー行ってほっとかれている時って何してるんですかバーでずっと なんかお酒飲みながら携帯見ているとかってそんな感じになるんですよそれがなんとなく
はせろー
嫌で何かしら本を持ってきます あー大太郎さんスタイル
かず
でもやっぱりも忘れちゃうねキンドル今日は キンドルみたいな日もあるから
ねでもあんまり良い大人がずっと携帯してるのも あんまり
良くないからまあだからというわけじゃないんですけど なんかあの紙の本は何かしら入れています
たまに なんか隣の隣ぐらいに座っている人なんか会話が始まることもあるし
はせろー
かっこよー かっこよくないですよ
かず
そんな生き方してきたこと一回もないです
あの一個だけ聞いていいですか でもそんなそんな長谷郎さんがスナックやりたいっていうふうに思った
はせろー
動機それがめちゃ気になる いや僕動機も何もあのこうたさんが
あそっか あのこの3人でスナックしたら面白いよねみたいな感じでおっしゃっていただい
てで多分 なんですかね
でしょ なんか別に
って話カフェでも良かったですし本屋でも良かったと思うんですよ
かず
さっきさんどうですか
どこのスナック スナックやりたいっていう
動機 動機
動機 えっまっこうたさん
でもすごい面白いなと思ったんですよねなんか中を作れるなら面白いですし 私人間に興味がめちゃめちゃあって
でもスナックはそうですよね なんかねなんかいろんな人が来て話せるあんまり話上手じゃないんで
なんかいろんな話してくれたらいいなぁ そうだからやっぱりママに
スピーカー 4
ママの人間力とかめちゃ大事ですよね ママの人間のことじゃないのかな
話を聞くみたいな 聞いて聞いて引き出すみたい
スナックでの人間関係やママの人間力
かず
そんな感じなのかな どんな感じなんでしょうねやっぱりスナックに行ってみないと
確かにね スナック行ったことがない人って
そうなんですよ
はせろー
この前あのこうたさんに評価していただいたあの カンさんもおっしゃってたあの
赤坂の行ってみたいです 鬼めっちゃ入りづらいドアで入ってみたら本当に渋いおじさんしか
スピーカー 4
お客さんがいなくて いやこうはと思って
入ったんですけどすごい楽しかったんですけど ますね確かに人間力
人間力 人間力低めの人がやってるスナックはそれはそれで面白そうな
スピーカー 4
逆だまた逆に
はせろー
何言ってもいまいちピントきてない
かず
お客さん同士ですごい仲良くなりそうですよね
確かにそれでなんか ママでもパパでもいいんですけどめっちゃ空気読まないフォトウォーカー
はせろー
はっはっは イラーの手入れてくるんで
はっはっは 多いぞ
平泉達也
後ろ
はせろー
いや面白いのよ なるほどなぁや確かに言われてみたんでも
あたすこと とかなんかこうコンテンツ作るみたいな
スピーカー 4
ところに話すごい言ってましたよね確かに 足し算足し算みたいねそうですねそれはそれであの
かず
面白いですけどね スナックじゃなくてもっていう話も確かに感もとてもある
スピーカー 4
あるあるある 面白いなぁ
平泉達也
を ということで毎度のことですけどもう30分くらい経つんで
この続きは間違いで 次回はなんか
スピーカー 4
改めて 僕らで作るスナックみたいな話してみません何がいいかみたいな
かず
はい上までにかけ乱しちゃったかも いやいやいやいやその時ね本当に
はせろー
嬉しいんですよ鍵目乱してないというか そうですよねみたいなことがあったんで次回はちょっとそれも含めて
スピーカー 4
話ができればなというふうに 思います
はせろー
ということでどうもありがとうございました ありがとうございました
32:26

コメント

スクロール