1. ざんていラジオぉ
  2. △489. 比較教
2024-04-16 16:20

△489. 比較教

spotify
00:01
ざんていラジオ。
比較ラジオ。
比較ですね、今回は。テーマは。
はい。私、分かっちゃったんですよ。
分かっちゃった人なんですか?
はい。分かっちゃった人になったんですよ。
はいはいと言っておこう。
何が分かったんですか?
いろいろ俺らが言ってきたじゃないですか。
三角だの、二環だの、事故だの、思考だの、なんだかんだと。
思考脳によって言ってるのは、何をしてるかというと、比較をしてるんじゃないかと思った。
出た。
比較をしているというよりは、比較のための道具なんだよね。すべてのものは。
くーらーべたーがーるーってやつでしょうか?
そんな軽い感じでこれても困るんですけど。
あ、違うんですね。
俺真面目に話してるんだけど。
すべては、比較するために用意されたものなんですよね、これら。
用意された?
分かりやすいであげると三角ですね。
これは力と力をぶつけるためのものじゃないですか。
これ分かりやすいよね。
分かりやすい。
あと時間っていうのも相対的なものじゃないですか。
相対だね。
物差しと言えるでしょう、あれは。
それも普遍的にあるものではなく、比較をするために用意されてるんですね。
なるほど。
どうですか?
あとは?
あらゆるものがと言っていいと思いますよ。
事故という概念とか?
あらゆる刑事上学的概念は、比較につながっている説です。
なるほど。
いろいろ言うよね。事故からの脱却とか。
言う言う言う。
言語地からの脱却もそれも言うよね。
時間からの脱却とか。
なんかみんな脱却したがってるね。
そう。それは何から脱却したがるか一言で言うと何ですか?
比較です。
そうです!
うぜ。
食い気味うぜ。
あなたよく分かりましたね。そうなんですよ。
なんか書いてるのは、何のために脱却するかというと、何もしなくていい理由を探してるんじゃないかなと思って。
03:04
あーなるほどなるほど。
つまり、
比較から脱却すると何もしなくて良くなるよ。
何から脱却がしたかったのかというと、比較からの脱却ってことだったんだなってことだよね。
そうそうそう。
統一理論的に。
そうなんですよ。比較から脱却するといろんなことから解放されるんですよ。
あーそうなんだね。
人はいろんなものに囚われてると思ってるじゃないですか。家族だったり、仕事だったり。
それ全部錯覚で、比較からの脱却がしたかったんですよ。
いやーシンプルですね。
ドーンみたいな効果音だよね、これは。
新しいね。
面白いよね。
古いようで新しいって感じだね。
なんかね、一見古いよね。
一見古い。
まあ比較から脱却は当たり前じゃんと思うけど、違うんですよ。
でも比較というのが地位が低かったんじゃない?
そうそうそうそう。
横一列もしくは下の方に比較っていう分野があったと思ったんだけど、
1位でしたみたいな。
コペテン的に1位でしたっていう感じなんですよ。
順位1位ってやつですか。
どんどん例を挙げていけるような感じだと思うんで、質問くれたら嬉しいね。あれば。
どういうこと?
ん?これはどうなの?って。
これも比較なの?みたいなのがある。
それとも疑問でもいいよ、普通。
じゃあ絶対幸福っていうのがあるじゃん。
絶対ね。
絶対幸福っていうのは、やっぱりその比較からの逃避ってことでいいんですか?
それは分かりやすくそうだね。宗教とかスピリチュアルの世界でよくあるやつだね。
分かりやすいね。
あと恋愛とかね。
うん。
海洋曲とかであるんですね。
あと最近なんか、室さんが言ってたのかな。
うん。
なんかプロジェクトとかイベントをやりきった後に、
よかったね、よかったねって言って、反省しながら。
あれは次に行かせないので室さんはイラッとしてるんだけど。
そうなんだ。
こういう悪いところもありましたねという事実を言うと、白い目で見られるらしいんですよ。
その瞬間でしょ?
うん。
その、よかったねって言ってる時には言えないって事ですよ。
言っちゃったらしいんだけど。
はぶられたみたいな。
室さんらしいね。
あれはやっぱり絶対幸福を甘く見てたってことだね。
06:04
そうだね。これから打ち上げに行ってその幸福感を長引かせようまで思ってる人たちなんですよ、その人たち。
だよね。非核から逃避しようという明らかな意思があるわけだよね。
そうそうそうそう。
完全に上位の概念じゃん。
でしょ?
うん。
と言っても過言ではない。
甘く見すぎてるね、じゃあ。上位の概念っていう。
室さんは甘く見てるって事だよね。
室さんは甘く見てたね。
そんな水をさすなんてことは許されないよね。だってそれが目的なんだから。
そういうことなんですよ。
衝撃だな、これも。
ただ態度としては室さんが好ましいですね。
好ましいってだけだよね、俺らから見て。
好ましい。俺らから見て好ましい態度だと思う。
別の人から見たらもう許すまじ態度だよね。
そうだね、先般レベルだね。
じゃああれは。
嘘でもいいから褒めてほしい。
あるね。
何をバカなことをって思うじゃん。
まぁあるね。あれも強制的な比較によって褒めてほしいってことだからね。
ちょっと一時的でもいいから忘れたいってことだよね。悪いことは、事実は。
でもあれは逆に積極的に比較をしてくれって言ってるからね。
そうか、褒めてほしいだからね。
比較からの逃避ではない。
じゃあさっきの打ち上げみたいなやつも、比較からの逃避ではなくない?
そうだね。批判からの逃避だね。
我々ナンバーワンだと言い切りたいわけだから。
だから他人との比較で自分たちはすごいっていうのが今、気持ちとしてはあるわけ。
メインテーマだからね。
この瞬間を長引かせたいと思ってるわけよ。
じゃあ全然、脱却でもなんでもないな。
そこに批判的なことを言うっていうのは、その比較を否定するってことだから。
やってはいけないね、基本的には。
数的有利になった後にやらないとダメだね。
数が少ない場合はもう。
なんかちょっとややこしくなったんだけど、今ので。
なったね、例外だった。
つまりよ、比較本体をバカにしてもダメだし、
比較から脱却して喜んでる人をバカにしてもダメってこと?
そう、その2つは両方ダメです。
どっちもダメってことで。衝撃だね、それも。
そうなんですよ。
そんなにダメだったとは思わなかったね。
ダメなこと多すぎるね。
いや多すぎないよ、2つでしょ。
09:02
別にそんな普通に生きてればさ、そんな地雷に踏み込まないから。
空気を読むっていうのは、今比較万歳してるのか、比較から脱却してるのかを読むってことなのかな。
そうだね、この辺は自動で読んでると思うよ。
でも何を読んでるかわかってないでしょ。
わかってないんですよ。言語化するとこういうことなんですよね。
なるほど。
比較教を開こうかな、今日から。
比較教なの?何を教えるの?
教はちょっと変か。比較統一理論を立ち上げるわ。
そうだよね。
宗教じゃなくて。
宗教だと何か教えないといけないもんね。
よし、こんなもんかな。
反論どころか、君はもうこの論を補強しに来てくれているからね。
そうなんや。ちょっと反論が思いつかないんですよね。
反論が欲しい。反論欲しいって言ってんだよ、俺は。
いいよいいよいいよ。
反論が欲しいな。
反論ですか?
しっかりこうね、俺の浮き足立った心を鎮めて欲しいんだけどな。
なるほどね。
俺が今までで一番ヒットのやつは有形理論なんだけど。
あー有形ね。
俺としては嬉しいと悔しいをちゃんと切り替えようっていう宗教派閥なんですけど。
これは比較と関係ありますか?
もう比較でしかないからな。
え?なんでですか?
嬉しいと悔しいは相対的なものでしかないじゃないですか。
そうだね。
嬉しいことがあった後には悔しいことがよく感じられるじゃないですか。
そうだね。
その逆もあり。
道具でしかない。
楽さ。道具ですね。
道具でしかなかったことを俺は一生懸命考えてたんですか。
これが根本にあるんだと思うんだよね、この比較の有形が。
なるほど。
意外と位が高いっすか。
仕組みの大元なんですよ、有形が。
じゃあ整合自体はどうなる?三角とか。これも比較より下っすか。
そうだね。だって三角は比較の下だから。
三角を作るシステムは全て下なんですよ。
マジか。
で、ある余興は?
ある余興は比較からの脱脚勢ですね。
12:01
でも脱脚勢の一つでしかないってことだよね。
脱脚勢の一つだね。
下ですかじゃあ。
下になるね。
なんてこったー!参りました。
よし、この辺でやめとくか今日は。長くないそうだし。
じゃあ切りますね。
はい、またいずれ。
13分ですね。
おお、いいね。
てか最初の方はちぎると思うけどね。
比較的いい時間だね、これは。
比較的。
じゃあいちいち比較的って言わなくていいんですか、全部比較なら。
そうだね、そうそうそう。
この気づきに到達した人はいちいち言わないね、そういうこと。
当たり前だから。
でもさ、逆に世の中では絶対的な物言いがはびこってるから、
わざわざ比較的っていう人が頭がいい人って感じがあるよ。
そういうことだね。
まあ頭いいな、比較的。
そうよそうよ、そういうことだね。
ついつい人は絶対的な物言いをしてしまうから、
ちょっと頭悪いなっていう。
やゆをする感じでね。
あ、じゃあ先生。
新しい世界では、普通に喋ることは全部比較的なわけだから、
強調したいときだけ絶対的っていう言葉を使わないといけないじゃないですか。
そうだね、強調だよね、絶対っていうのは。
なるほどね。
本当に強調の意味で使ってるのが大半なんじゃないの、絶対って。
絶対すごいこれとか、絶対面白いわとか言うよね。
絶対面白いやつって言うよね。
うん、あれは絶対という意味では使ってないわけよ。
強調してるだけなんだよね。
じゃあ比較的強いっていう意味だね。
そう、本来はそう言うべきだね。
比較的絶対なんだね。
頭おかしいね、じゃあ。
ね、ちょっとね、まあいいかって感じだよね。
それもあんまりやゆするものではないよ。
なんで?
気持ちを高めてるのを冷水をかけるようなこと言っちゃダメじゃないですか。
それやると本来の絶対っていう意味が出てこないじゃん。
強調の絶対で使ってちゃ。
そうだよね、確かにあんまり良くないですね。
バリクソって言ったほうがいいんじゃない?
バリクソね、バチクソとかね。
あえて絶対って言葉を使わないって心に決めてますみたいな人俺見たことあるけどね。
それは比較に寄ってる人でしょ?
もちろんもちろん。
この世に絶対って言いたくないみたいなこと、お前もかい。
15:05
科学者でしょ?
そういうんじゃないんでしょ、今。
わかりましたよ。
比較教の皆様、よろしくお願いします。
かなり強い論を生み出してしまったかもしれない。
あと10年戦えるわ。
誰と戦う?比較的。
戦えるっていうのは比較して勝てるっていうことだからね。
独されてるんですよ、この比較。
良くないな、ほんと人間って。
ほんとね、敵が仮想すぎる。
仮想なんだよね、ほんとに。
誰と戦う?
そういうふうに出来ちゃってるからね、ってことなんだよ。
人間はそういうふうに出来ちゃってるってことなんだ、これは。
仮想ですら戦いたいっていう。
仮想ですら比較したいってことでしょ?
生み出す、生み出す。
良かったね、気付けて。
分かった。ほんとに聞きますよ。
16:20

コメント

スクロール