1. ざんていラジオぉ
  2. △488. 最新の新人類
2024-04-14 33:14

△488. 最新の新人類

spotify
00:00
そういうのを繰り返してるわけよ、分かろうとしてる人たちは。
薬やったり、瞑想やったり、宗教入ったりして、分かろうとしてる人たちは、
悟ったと思ったら分からなくなり、悟ったと思ったら分からなくなり、みたいなのを繰り返ししてるんだけど。
それは単に罠にはまってるだけで、そういう何かがあるわけじゃなく、
そういうのはないということの方がむしろ悟りみたいな。そういうことを言ってるわけよ、この人。
ちょっと仏教に似てる感じ?
仏教に似てる。思考の嵐とか思考の群れみたいなのを表現してるんだけど。
考えちゃうことの中に巻き込まれてる。他人の物語に巻き込まれてる。
こんなに気がつくことが悟りなんだ。
さっきのエロジジイ宗教みたいなのに巻き込まれないってこと?
あーそうそう、それもあるね。つながるね、そこも。
なんか今日、深井龍之介くんがさ、責任は幻想だとか言ってたよ。
そうなの?
あれ聞いてないな。
責任は幻想なんだっけ?
責任を取ることなんて人間にはできないって。
あー言ってたね。
責任というものを作ってそれを取ってる振りをする儀式をしてるだけだみたいな。
あー言ってた言ってた。
あいつも分かっちゃってるんじゃない?
多分ね。
じゃあ分かっちゃってる7人に入れるんだ。
入れるね。7人でいっぱいいるってことだよね。
まあなんでそういうことです。
なるほど、面白いね。
じゃあ本題行きましょうか。
えっとね、新人類の定義をしようかなと思って。
新人類って古いけど大丈夫。昭和の言葉。
言うよねよく。
昔言ってたね。
でもどの時代にも新人類はいるわけじゃん。
もちろんニュータイプっていう言い方もするし、いろんな言い方があるけど、
要は新しい価値観を持った人ってことでいいんでしょうね。
そうそうそうそう。その時代時代に新人類はいますよね。
いますね。
つまりUKが厳然としてあるわけじゃん。
それが今の時代と合ってないというところまで来てるよね、多分。
それを意識して対抗できる人っていうのが、何らかの対抗措置をしようとしている人。
それが新人類だと思うんだけど。
ちょっとパッとわからんわ。具体例でもあげてくれんと。
03:00
そうですかね、やっぱり。抽象的すぎるよね。
対抗してる人?してればいいの?対抗できた人じゃなくて。
できた人じゃないね。まだ新しい人類だから。確定してないね。
頑張ってるって感じ?
そうそうそう。頑張ってるかどうかがポイントだね。
そっちの方向性を向いてるかどうかだよね。
あー、確かに確かに。まだ元気があるってことね。
そうだね。
例えば、時間を区切ってスパーとかやってるじゃん。
おー、やってる。
あれは不幸になるんだよね。
え?もう一回言ってごめん。席で聞こえんかった。
あれは不幸になってるんだよね、その瞬間。
その瞬間は喜びを切り離そうとしてるわけ。
だよね。アドレナリンを減少させてるんだよね、自ら。
どういうこと?
アドレナリンでいいんだっけ?
アドレナリンでもなんでもいいよ。トーパミン。
それを自らできる子って意外とすごいことだと思うんだけど。
あー、確かに確かに。
普通はできんじゃろ?
子供が寝るまで遊び続けるっていうのが本来の姿だね、人間の。
それをスパーってやめるってこと?
うん。結構新人類っぽくない?自分でできてる人。
新?なんで?
新しさは関係ある。どんな時代にもいる。
あ、どんな時代にもいるんだ、これ。
うん、いるよね。
えー、いや、俺はいないと思ってたけど。
みんな飲み込まれるってこと?快楽。
だって原理なんだから。DNAに書いてあるんだからそうしてくださいって。
新っていうのは時代に対して新だから、その時代時代にあるってこと、その飲み込んでくるやつが。
あるだろうね、いろいろ。
あってそれから目覚めるというか、さっきの話にちょっと近いけど。
あー、そうだね。
飲み込むの話に飲み込まれませんよっていうのが新人類でいいのか。
そういうことになるね。
めちゃめちゃしっくりきますね、それが。
今資本主義が一番あれじゃん。
あー、そういうことか。
メインストリームじゃん。
てか今その時代じゃん。
そこから抜けようとしてるっていう人たちっていう意味では新人類かなと思ってる。
でも資本主義に抗うのはちょっと古いわけよ。
06:04
あー、ちょっと古いね。ちょっとだけ。
本格的にUKを逆転を目指すっていうのは新しいわけよ。
新しいね。
だから別にどっちが新しいとか比べる動機は一切ないんだけど。
ないね。
未来は意識したいなぐらいの。
なんで比べたんよ。古いとか新しいとか。
いや、俺の中ではちょっと古いって言ってるだけよ。
なるほどね。
別にいいんですよ。
言いたいことはよくわかりましたよ。
え?
言いたいことはよくわかりました。
わかった。
じゃあもうあんまり説明しないほうがいいね。わかった。
じゃあいいか。
ハローワールドが恥ずかしいっていうふうな感覚を持っておかないといけないんですよ、新人類は。
ハローワールドってなんだ?
ハローワールド自体は知ってる?
知らん。
プログラマーの中で、画面にハローワールドっていうのを表示させるプログラムをまず勉強するっていうところから始まるから。
なるほどね。
こんにちは世界と言われてるわけ。
ネットもあるから、こんにちは世界、ネット世界みたいな意味もあるかもしれんけど。
ホリエモンのハローユーチューブみたいなのもその流れでしょ?
そうそうそうそう。
あいつのプログラマー自体。
それが恥ずかしいと。
いや、嬉しい恥ずかしいなんだよね、あれこそ。
ああ、確かにね。
っていう感覚を持ってほしいね。
持ちます。恥ずかしいです。
プラス、ブッダ的なものがあるじゃん、ブッダ的なもの。
どういうの?
なんか資本主義というかに疲れて集計しましたみたいなストーリーがあるじゃん。
あるある。
それを超えていくのが新人類の条件だね。
なるほどなるほど。
今までもいっぱい新人類が歴史上に現れたわけよね。
おそらく坂本龍馬とかそうでしょ?
ん?それは俺の言う意味の新人類?
いや、昔の。
その時代の時代のね。
もちろん現れてるよ、たくさん。
たくさんいたんだよね。
でも過去の新人類を、あんまりありがたがってもしょうがないよね。
なんで?
いや、ただ単に時代に選ばれましたねっていうことで。
09:03
単純にそうだよね。別に坂本龍馬じゃなくてもいいわけだし。
エンジソンじゃなくてもいいわけじゃないね、実は。
全然他にもいっぱいいたと思うよ。
いっぱいいたし、たまたまで。
どうも人は本当に三角的思考に縛られる傾向があるんだよね。
それはしょうがないだろう。
ついつい坂本龍馬とか言っちゃったよ、俺。
え?
言わなくていいよね。
あー、なるほど。
黒三角を出さないと折れないみたいなさ、思考があるからね。
カットしときましょうか?
いや、いいです。残しといてください。
不思議なもんですね。
なんかそれを言うことが恥ずかしくないと思ってるよね。
うん、思ってるよ。
Nさんに言ってみ?
なんか黒い目で見られるよ。奈落が潜んだ目で見られるよ。
なるほどな。いわゆるハイライトがなくなった目で見られる。
何言ってんのこの人っていう。
わかっちゃってるんじゃないの?Nさん。
特に10代ぐらいで。
そんな可能性あるよね。
わかっちゃってる人なの?
10代でわかっちゃってるから、誰々がすごいとかさ。
そういうんじゃない?全部は現象だから。
あー。
そんな現象学的なところは微塵も感じさせないんだけど。
あ、そう。そういう悟りはないわけだね。
なんていうの?理屈じゃないみたいな。
あー、そっちか。
新体値か。
新体値?理屈じゃないんだよ。言語化できるものじゃないんだよ。
坂本龍馬うるせえって感じだよ。
うるせえ?2言目には坂本龍馬とシャア・アズナブルですか?
坂本龍馬がうるさいわけだから、シャア・アズナブルなんて即うるさいだね。
だって架空だもんね。
歴史という意味では坂本龍馬も架空だけどね。
本当の坂本龍馬なんて見た人いないからさ。
俺たまに言うんよ。一応本当にあったことを言ってるよみたいな。社会の教科書で習ってるよっていうことを言うわけよ。
シャア・アズナブルに比べてまともだよっていうことを言うわけよ。
そしたら?
ふーんって言われるよ。
12:01
みたいなもんってことよそれは。
そうなのよ。
なかなかですよ。
でもBTSは今現在生きてるからいいわけよね。話題にしても。
もちろんいいよ。
新大地だね。
新大地なんだこれが。
これが新大地ですよ。
坂本龍馬は言語地ってことだよね。文字でしかないと。
文字も完全に指定してるわけではないけど、全然俺らが重要視してないわけよ。
してないね。
低い1位にあると思うよ。新大地の方が上だね、Nさんは。
文化でパレットをお勧めするよ。
いやいや、下に合わないと思うけど。
Nさんは現代社会に適応できてますからね。
うーん、そうだね。
それから言語地でできてるよ。
社会に全く適応できてるとは思えないです、私。
そうだね。何かスイッチをオフにして生きてるんじゃないですか、社会で。
ああ、そうなのかな。
日本の中の新大地的なものを消して、会社に行ってるんじゃないですか。
え、じゃあちゃんとスイッチングしてるってこと?
スイッチングしてる。
へー。
知らんけどね、適当に喋ってるように。
深い闇を抱えてそうで怖いんだけど。
だいたい抱えるんじゃない?闇。
え?
悟らない限りは。
わかっちゃわない限りは。だいたい闇に陥るようになってるよね。
そうなの?
うん。
まあでも、闇って一言で言うと、よくわからないこんがらがった人間関係みたいなものです。
こんがらがったいろんなものだね。人間関係が筆頭だろうけど。
よく言うのは、騙されて借金を負わされるみたいなのとか。
ダメな夫と結婚してしまいましたとか。
ダメな会社に入りましたとか。
そういうこんがらがったものだよね。闇って。
家族が厄介でした、親が。
そういうこんがらがった話がいっぱい世の中にあって、それを回避するためにいろいろ頑張るよね、人は。なんとか。
そう?乗り込んでいく人もいるよね。
そう?それは何かから逃げてるんだと思う。
15:02
乗り込んで馴染んで、自分も闇の一部になる場合が多い。
あー、そうか。再生産する場合が多いのか。
乗り込む場合も何かから逃げてるっていうのは押したいけどね。
たとえば、結婚しなければ世間から冷たい目で見られる社会だったわけじゃないですか。
その批判から逃げるために適当に結婚するってのがあるよね。飛び込んでるように見えるけど。
まあそれはそうか。
逃げてるんだよ、それは。
逃げて飛び込んでるから。
ごめん、歩いてる。
収録してないからいいよね。
してるしてる。
してるの?
大事な話だから。
まあまあ、いいんよ。逃げようが逃げまいが、飛び込んでることには変わりなくない?
変わりない。
もっとあるところがもうすでにヤバいから、飛び込みたくもなるよねっていう話。
そして再生産をすると。
よろしくないね。
新たな飛び込み口を作ってるわけよ。
で、それが最終的に残業中の俺に声をかけるってことで。
繋げた?
いや、回り回ってそうなるでしょ。
なるなるなる。
結局そういうことだね。
そこが俺が一番気になるんよ。
なるほどね。
訳のわからないことを言い始めるんよ。
うん。
あ、Nさんの訳のわからない一番の言葉が。
うん。
俺がなんか、Nさんが家に持ち帰って仕事をしてるように見える時があるわけよね。
まあね。
それに向かって、仕事ですかみたいなことを普通に言っただけなのに。
うん。
なんか半分趣味だからって言い始めるんよ。
うん、なるほどなるほど。
何やってるかって言うとパワーポイントまとめてるんよ、なんか。
うん。
それ趣味じゃないだろうな。
それはもうカチンと来てますね、完全に。
あ、そうなの?
え?なんでそんなことがわからないの?
え?
え?嫌味にしか聞こえないよね。
仕事ですかっていうの?
うん。
嫌味なの?
嫌味でしょ。家に帰ってまで仕事ですかは嫌味だよね。
だからお前は嫌味に思って言ってないけど聞いてる人の気持ちになってください。
はい。
家で。
うん。
あ、じゃあやりたくもないことをやってるってこと?家で。
18:00
うん。基本的にはね。
それを。
というか、家にまで持ち帰って仕事をすることを、
なんていうの、愚かというか。弱者と。
あ、じゃあ自分が愚かだということをものすごくわかりきってるってこと?その人は。
違う違う違う違う。お前がそう見ていることをわかってるってこと。
あ、なるほど。
あ、そうなんだ。俺がそう見てることが。
お前が、そういうことそういうこと。うっせえってことよ。
新大地だ、うっせえってこと。
お前はあんまりそういう価値観がゼロに近いわけじゃん。家に帰ってまで仕事するなんてことは。
あー。なるほどね。愚かなと言われてると。
そこでセチュアンが趣味みたいなものっていう言葉になるわけ、そこで。
それならMさんにも通じるわけじゃん、ちょっと。
家に帰って趣味みたいなことやってるだけだからって言って、
Mさんが愚かなと思っていること、思われることを回避しようとしている言葉なんよ。
なるほど。
もうすでにその時点でめんどくせえと僕は思ってて、ちょっと不機嫌になってるわけ。
うるせえと。
うるせえと。
仕方がないんだと。
そうそうそう。
それが社会だと。
そうそうそう。笑
それが生合ってもんだけど、あなたにはわからないのかしらってこと?
そうそうそう。
MさんはNさんでもそういうのに、さっき言ったように巻き込まれてるから。
やるしかないわけじゃん、家で。
それを巻き込まれてない人にどう思われるかっていう話だね。
なるほど。
分かった。
つまり根本的には、俺に嫌われたくないっていうのがあるってこと?
うん、そうだね。
一緒に住んでるからだよね、きっと。
嫌われたくないというか、一緒に住んでるから。
一緒に住んでる人に侮られたくないってこと?
そう、そっちそっち。それが正しい。
侮らないでねってこと?
お前より不幸にはなりたくないわけよ。
なるほど。
一緒に住んでるから、見えるからね。
そういうことだね。
なるほど。
幸福感は非核でしかないって言ったじゃん。
出た。
それなに?
長くなってきたね。
幸福感は非核ではない論が急に出てきたね。
非核でしかないね。
なので、絶対的な幸福が必要になるってことだったっけ?
21:02
なるなる。
へー。
だけどそれは嘘で、幸福感は非核でしかないのが真実なんだ。
だから、お前に言われたらイラッとする。
じゃあ俺があまりにもこの行動を続けてると、いつかNさんは宗教に走るってこと?
絶対的な何かにね。
その前にキレると思う。
あ、キレるんだ。
うるせえ。
うるせえって言われたことないよ、まだ一回も。
言われそうだけどな。俺なら言うけどな。
うるせえ新大地だバカ野郎っていうこと?
その前はちょっと意味が違うけど。
うるせえって言うと思うよ。
そうなんだ。
じゃあ例えば今日俺がしたみたいな話。
残業中に話しかけてきたんだよねっていうのを。
ああ、それだ。それそれ。
Nさんに言うとどうなる?
ああ、それを言うと?
え?
俺が思ったのは同じっていう意味なんだけど。
ん?
まあいいや、それは今置いとこう。
Nさんに言うと?
そっちを先に片付けた方がいいんじゃない?大丈夫?
いや、そっちを先に片付けた方がいい。
俺が仕事場の愚痴としてNさんに、
今日残業中に話しかけられたんだけどっていうさっきみたいな口調で言うわけ。
それ聞いたらNさんはイラッとする。
Nさんは毎日残業してる人です。
当たり前のように。
そうだね。それは多分イラッとすると思う。
あ、するんだ。普通に?
うん。
でもNさんは俺がそういう人だと知ってるから、軽く泣かせると思うけどね。
ああ、そうだね。
あれ、さっきの話しなくていい?
ああ、いい。あれはいいです。
この十数年間で一回苦言を言われたことあるよ、珍しく。
それはね、Nさんの上司とかその取引先とかがいるところで、
たまたまね、同じテーブルに座って話をする機会があった。
だいぶ前。
そこでNさんが、残業多くて飯も作れないっすからねって言ったんよ。
その場ではニコニコ話は終わったんだよ。
で、ああいうこと言うのやめてくれるって言われたんよ。
24:05
たしかに。
上司ならまだいいけど、取引先が見たんだよねって言われて。
そうだねって思って反省しました。
そうだね。それ一回だけなんだ。十年間で。
俺がやりすぎたのはその一回だけです。
そもそもそういう機会があまりないんじゃない?
ないない。めったにない。
何の話?繋がってる?
繋がってる繋がってる。
いかにそういう資本主義にまみれたものを批判してはいけないかっていう話ですよ。
軽々しくね。
怒りを覚えさせるっていう話ですよ。
いつ爆発するん?
やっぱり新しい価値観みたいなものを持っちゃってる人は、古い価値観の人と必ず対立するじゃん。
必ずするよ。
それはいつ解決するん?っていう。
それはどっちかがどっちかに吸収される形で終わるんだよ。
そうよね。
それ以外ないと。
間違いなく俺の方向へ行ってるっていうか、俺が世界の方向に早く合わせてるんだと思うんだけど。
そうだね。
だからじわじわ攻撃が激しくなるよねこの後。
じゃあ今日も攻撃だったんだそれは。
何が?
お前が帰ろうとしてるとこに話しかけるのは攻撃なんだよね。
そうだね。
どんどん激しくなっていくんじゃないか?
それもあるし、俺もこんな時間からやることじゃないよみたいなことを言うのも多い。
おぎぎしてる。
バチバチじゃないですか。
構想が始まってるじゃないですか。
面白いな。なんかもうついでに話しちゃうけど。
昨日はミーティングがあったんだよね。
そこで、あの話あるじゃん。繋がらない権利。
ああ、あるある。
あの話にちょっとなったんだよね。
それが俺からしたわけじゃなくて、上司からしてきたんだよ。
俺は世界進んでるなと思ったんだよ。
なるほどな。上司も新人類の。
27:02
知識を得てるわけですね。
知らない人のために平たく言うと、
休みの日にまで電話がかかってくるっていうのは何事だっていうのが繋がらない権利ね。
フランスとかではそれが法制化されてるので、
そういう世界になるんじゃないのっていう話だね。
それは何の会議なの?別に特にテーマのない会議なの?
テーマは、ちょっとしたインシデントというかトラブルが起きたんだけど。
それには他の下請けというかシステム関係の会社の人を捕まえなきゃいけなかったんだけど、
その人は休みだったと。
で、電話に出なかったっていう話で、解決が遅れたっていうところから始まったんだけど。
そこを追求するのもコクだよねみたいな話。
そうだね。
現代的だね。
こっちの話じゃないんだけど、下請けの会社の従業員に気を使うぐらいの上司だね。
まさに家では一切仕事をしないのが流れではあるよね。
だからついつい言っちゃうよね、お前も。
特に下請けなんて知ったこっちゃないじゃん、普通は。
知ったこっちゃないよ。気を使う必要はない。
ちゃんとしろよで終わりじゃん。そこ気を使う上司ってなかなかじゃない。
すごいよね。
どこで変わったん?ってびっくりしたよ。
そうだね。フランスとかで法制化されたから、それを聞いてる。
見聞きしてるわけだよね、どっかで。
俺もちょっと知ったかぶりでね、フランスで法制化されてますねって言ったんだけど。
ふーんって流されたけどね。
なんでな。
今フランス関係ないからじゃない?
そうだね。ちょっと知ったかぶりかと思われたからね。
知識を披露する場じゃないから。
法もね、ふーんって流されることが多くてね。
やっぱり言語能だからじゃない?我々が。
一言言ってすごいと思われたいわけじゃん、一応。言語能としては。
なんか言葉に力があるとまだ思ってるってこと?
30:00
そうそうそうそう。
それが思ってるってこと?旧人類なんじゃない?それ。
これから言葉の力増えていくと思うけど、今後も。
もっと増えるんだ。
新大地とかは押しのけられていくと思うけど、しばらくは。
いやでもなんか、りゅうぬすけくんは、言語ってうるせえっていう世界になると思いますよ。ほぼ確実に。
いやならない。ならないならない。
ならない派ですか?金さんは。
これはならない派だけど、これからAIが進んで、言語万能の時代になっていくと思う。
なんでも表現できるよみたいな。
なんでもAIが言ってくれるから。
この攻め合いはすごいな、じゃあ。
それを聞いて、AIの話を聞いた奴らがAIみたいなことを喋り始める時代が来るわけよ。
あーそうかそうか。それはまずは来るよね。
まずはそれが来る。俺らもインターネットが始まってからそういう喋りになってるわけよ。
なってるね。
言語野郎になってるわけよ。
それに対抗してるのが、ほんとにパレット?
そう、パレットなんですよ。
なんで?
後付けだよね。
後付けでもあると思う。後から言えるから。言語で。
なるほどね。19時55分です。
いいですね。まだ19時ですか。これだけ喋って。早く起きろや。
でも変なことは言ってないと思うんだけど。
まあね、後半になればちょっと乗ってくるみたいな感じがあるから。
これはちょっと、短いとこうはならんよっていうのがあるよね。
そうだね。それはそうだ。
身体値的にわかってる。
身体値なのこれ?
身体値だろ、たぶん。
そうか、ノリとかはもうわかんないが。
わかんないわかんない。
できたらおしまいですよ、もう。負け負け。
AIに負けるってことね。
負けですね。
そこは最後のトリレか、よく考えたら。
そうだね。
なるほどね。
そうなってくるとさ、人間が何をやっても再現されちゃうわけよ、あいつらに。
じゃあ自然に負けないために身体値の方に行くのが自然の流れなんじゃないか。
あ、そうか。負けないためだね。
負けたくないわけだから。
33:00
そういうね。
なるほどね。
負けたくないんだね。
じゃあうまくまとまったところでこれぐらいにしときましょう。
そうですね。
33:14

コメント

スクロール