00:00
【しんご】作成コーナー。 いやね、今日ね、
アベプラを見たんよ。 そしたらアナウンサーの平なんとかさんが
すごい声を張ってたよね。 あれね、正直うるさい勢いぐらいのレベルまで来てる。
うーとうるさかった。 あれは、
何なんだってところから話が進んで。 俺らもラジオをやってるので、
長年続けてると、ああいうことが起こるんじゃないかということを早めにチェックしようかと思って。
なるほど。どういうことなんですか、あれは。 そういう、
マンネリとか権力とか、そういう前言とか、 いろんな要素があって、
コンテンツがダメになっていくという様子を、 一言で表したいんです。それを。
なるほど。 ロー、なんかある?
腐敗とかそういう感じね。 腐敗も似てるね。
腐敗って言ったら本当に悪いことをし始めることじゃん? だから腐敗の前段階だよね。
悪いことはしてなくて、まだ自分ではイケてると思い込んでる。
言い訳もすぐできる。なぜこうなっているのかを。
まあちょっと自分でもマンネリかなぐらいは思ってるみたいな。
その忍び寄る感じ。忍び寄ってくる感じ。 腐敗が。
動的な言葉の方がいいかな。 動的だね、どっちかっていうと。
カトキな気がするね、何かの。
カトキで動的なもの。 鎖掛けみたいな。
あー。 鎖掛けでいいんじゃない?
腐敗はそのまま悪くなるとは限らないよ。
悪いことをし始める前に、やめるとか、首になるとか、そういうことで回避されることだから。
だから鎖掛けじゃないわけよ。 鎖掛けなんだけど。
何だろうね。 単純に鎖掛けが長いって言うだけでしょ。
まあいいか。それはちょっと鎖掛けはひどいか。 つまりドラゴンボールが長続きするのに使えるようになるんじゃない?
似てない? まああれも人気がありすぎて、
03:02
続けなければいけないというか、なんやかんや来て腐ったわけよ。
腐った使ってるけど。 単語があまりないよなと思って。
ああ確かに。 あれって言わない?あれ。あれだよねって。
物事って長く続くとあれになるよねみたいな、そのあれですよ。
すごいね、あれって言葉何にでも使えるね。
腐敗をよく使うよね、こういう言葉って。 でもさ、ドラゴンボールが腐敗したなんて言わないよね。
まあね。 絶対それ企業の話だよね、ただの。
企業だね。 国とか。 そうじゃない?ニュース番組が腐敗しましたとか言わないよね、絶対。
言おうと思えば言える。 言えるけど絶対おかしいよ。
おかしいかな。
だいたい関係者がワインをもらってないと。 腐敗だったら?
じゃあ腐臭はどう?
この番組腐臭がしてきたなぁ。 ああ、臭う。確かにね。
いいかもしれないね。BLとは関係ないんだよね。
全く関係ないです。 BLは腐臭がしてくるんじゃなかったっけ?
余計なことを言わないでください。 ややこしいから。
ちょっと腐るっていう字が強すぎるんだよなぁ。 強いね、確かに。
でも腐って言う言葉がなんかね、しっくりくるんだよね。 あ、そう。
じゃあ豆腐とかにすれば。 なんで食べ物になる?納豆とか。
ダメダメダメ、そんなの。 物質名じゃないですか。
動的さがないじゃないですか。 ちょっと柔らかくしようかと思って。
腐る以外何かあるか? 腐ってるというよりは、いいと思ってるっていう感じ。
腐ってるじゃん。 腐ってるんだ。悪口すぎるじゃん、なんか。
まあね、悪口にしか受け取られないね、これ言ったら。
多分腐臭がし始めてから5年は持つんよ。
だから結果が出ないんよ、その間はずっと。 出ない出ない。
ずっとそのまま行くんよ、同じ。 同じ、例えば再生数でとか。
06:05
だから長寿番組としてむしろ褒め立てられてるぐらいだと思う。
そうだね、人によっては。 埋まり強いファンがいてさ。
褒めているよね。
でも客観的に見ると、もう腐臭がしてるわけよ。
筋肉痛ぐらい? 筋肉痛は治ります、2日で。
なになになに?何なのこれ? 腐ってんだよ、きっと。
え? だから強くない? サビは。サビ。 サビいいね。
サビいいね。 サビてきてんな。
わしももうサビちゃってーみたいな。 それDD?
技はサビつくは使わない。
何かね、衰えてない。停滞してる感じなのよ。
なるほどねー。 固まってる感じなのよ。
なんかね、あんまり嫌な雰囲気じゃなく言うと一番刺さると思う。 悪口だと刺さらないよ。
なるほど。 刺さりにくい。
逆に。 すごくいいんだけど5年後ヤバいよっていうことが言いたい。
だいたい良くないとこの状況にはならない。 条件だよね、それが。
じゃあ、坂道の一番上みたいな意味で。
あとは落ちるだけみたいなニュアンスで。 頂上だねって言うなど。
なるほど、いい。それも一ついいね。 褒めてるんだけど、実は終わってるよってのが言いたいわけ。
いい景色ですねってことだよね。 あ、それで行こう。
いい景色。
いい景色いいな。 いい景色いいね。
いい景色になっちゃってるわってことだよね。 そういうことがいい。
まあ皮肉ではあるけどね。 思いっきり。
いい景色だね。 私もそれでいいわ、とりあえず。
本当にいい景色を言うときに困らない?大丈夫? あ、困るね。
09:02
そんな表現したことないけどね、一回も。 ないからね。
まずとりあえず使ってみて、 手を加えていったらいいんじゃないですか?
わかりました、じゃあ暫定で決まりました。 いい景色。
ちょっと昨日のプライム… 安部プラか。
いい景色してたわ。
いい景色だったね、してたねあれも。 いい景色してたよ、このラジオも
いい景色にならないように気をつけよう。 確かに。
でも名前がね、暫定だから。 なかなかいい景色まではいかんよ。
いやそんな名前とか関係ないよ、心持ちだから。 だから心持ちに影響するじゃないですか、暫定は。
そうだけど、暫定にいい景色を求めるわけよ、その時は。
なるほど。 俺たち暫定だぜ、いい景色だなぁ、みたいな。
いい暫定だぜって言い出すわけね。 俺らできてるぜって言って。
ならないから大丈夫だよ。 なんでならないって言い切れるの?
俺半分なりかねてるよ。 俺のならないは聞いてくれる人はそんな増えないよ。
そういうことね。
そういうのが必要条件でしょ。 必要条件だけど。
それは目標を低く設定してしまえば、 なったとも言えるわけじゃん。
あー、40回再生とか? そうそうそう。
超えたよね。 確かに。
俺だけ聞いてくれてればいいか、俺たちってなると、 いい景色なんじゃない?これ。
そうだね。 40じゃ少なすぎるけど、例えば150とか200とかいった場合、
満足する可能性高いわけじゃん。 そうそうそう。
もうこの200で相手に喋り続けようみたいになったら、 もういい景色だよね。
そうなんよ。 なるほど。
しかも今回は、この向上心をなくすなくさないが問題ではないと思う。
え? いや、向上心を持ってても起こるんじゃないかと思うんだよね。
あー、確かに。
誰があんなに声をデカくさせるんだろうね。 長い喋りと。
やっぱりスイッチが入ってるよね。何か。 司会者なの。
で、そこへ落ち着いたイケメン男優の。 東出ですか。
それで、やたらクマに詳しくて落ち着いて喋ると、 カッコイイってなったよね今。
12:06
で、カッコイイってなった。 向かいに住んでる女の子が女の目になってたよね。
そうなの?あ、なってたね、ちょっとね。 カッコよすぎるんだよね。
マジで。 ただ、
なんていうの、カッコつけてるんじゃなくて。 そうそう、それが俺言いたかった。
あふれ出るカッコよさにはもうみんなびっくりしちゃうんだよね。 うん、びっくりした。
カッコつけてないなって思ったんだよね。 そうなんよ。
あふれ出る知性なんよ、ただの。
見るとかいう映画は、もう映画がカッコつけてるからダメだった。 そうよね。
もう見なくてもわかる、女の子だいたい。 そうよね。
もう違うよね、それと。 話それてる、話それてる。いいの、これ。全然それてるよ。 いいよ、もうカットするから。