1. ざんていラジオぉ
  2. 136. バランスの弱点
2022-12-24 18:33

136. バランスの弱点

spotify
00:08
スピーカー 2
ラジオウクライナー。
もう適当すぎるな。
でもこれってラジオで流していいのかよくわからないんだけど。
いいよ。誰も聞いてねえから大丈夫。
このウクライナの戦争が、いきなりいいですか、ウクライナの戦争。
スピーカー 1
この?って言って、なんのこの回答があったの、まあいいか。
これが、まあまあで、こう、だらだら続いてですよ。
あんまり激しくならずに、じわじわと続いて、戦争を慣れしちゃうと、まずいんじゃないかと思って。
スピーカー 2
なんで?
スピーカー 1
やっていいんだってことになるわけよ。
あー、なるほど。
日常だよね、みたいな。
第2次大戦前のような雰囲気になりかねえんだと思って。
やはりここはひとつ…。
スピーカー 2
落ち着け。落ち着け、俺。
スピーカー 1
結構やっぱりひどいことになって、反省しないとだめなんじゃないかと思って。
スピーカー 2
なるほど。
スピーカー 1
ひどいことになってるとは、いう意見もあると思うけど、それはどうですか。
ひどい。終わりってなればいいけど、ひどいけど続いてる。
なるほどなるほど。現状続いてっちゃってるってことは?っていうことね。
スピーカー 2
続いてるってことは常識じゃん、いわゆる。
スピーカー 1
常識化が起こるんですよ。
切れるね、そんな話を聞かされたら。
そこはわかって喋ってると私は思っております。
これだと思う。この慣れがエスカレートを絶対生むと思う。
スピーカー 2
あー、そっかそっか。そうだよね。
スピーカー 1
じわじわ盛り上がっていって、最後は世界大戦になって。
あれ?いつの間にか世界大戦になってましたよね。
スピーカー 2
なるほど。その前にちょっと大きなことがあれば困ると。
そう。各の一つや二つを。
落ち着け。落ち着けよ。
スピーカー 1
要はそういうことが言いたいんだけど。
なるほどなるほど。
スピーカー 2
結局どっちみち最後は核が落ちるんだから。
スピーカー 1
どこに落ちるかだけの問題ない。
03:00
スピーカー 2
なるほど。
フライナーに落ちるのか、もっと飛び火した全然違うところに落ちるのか。
スピーカー 1
で、落ちたら終わりなんよ。目が覚める。
スピーカー 2
戦争が終わると。
やっぱダメだよねって。
無視しようか。お前クビ。
スピーカー 1
そんな気がしてならないんだけど。
スピーカー 2
そういう似たような理論があるらしいね。
あるんだ。
わざとエスカレートさせるっていうやつがあるらしい。
あーそういうことか。
むちゃくちゃなことにならないために。
その決断を誰がするんかね。
それはプーチンとか。
スピーカー 1
あなたのためを思ってするんかね。
スピーカー 2
そうだね。あなためだね。
全員あなためでやってるっていう設定よ。
スピーカー 1
あなたのためを思って核ボタンを押しますと。
スピーカー 2
国の国民のためを思って。
ハードルが下がりましたと。
建前としても。
本音か建前かは知らんけど。建前としても使えますよ。
スピーカー 1
そういう流れになる可能性があること自体が怖い。
スピーカー 2
そうだよね。
今、核スイッチ押されてもおかしくないっていう状態までいってるよね。
スピーカー 1
どうなんだろうね。
スピーカー 2
だから押すのは本当に俺の理論で押すんじゃない?
ひどいことにしたほうがいいと誰か考える。
スピーカー 1
なら押すんじゃない?
スピーカー 2
闇雲に押さないと思うけど。
核しか手がないみたいな感じになったら押すんじゃない?
よくわからんけど。
そんなんじゃないと思う。
このままロシアが押し込まれてトークバスも失いそうになったら押すんじゃない?
押すというか小型ミサイルを発射するんじゃない?
だから押すには慣れが必要ってこと?
ああ、そういうことね。
だからもうだいぶ慣れてきてるって聞きたいんだけど俺は。
スピーカー 1
慣れてきてるね。
スピーカー 2
もう今打ってもおかしくないんじゃない?
もうそんなに慣れた。まだ1年経ってない。
スピーカー 1
俺は3年ぐらいは必要だと思う。
06:00
スピーカー 1
もうなんかあれだね。だいぶ長い気がしてきたけど、まだ1年は経ってない。
スピーカー 2
3年はコロナか。
まず最新、どんどん兵器がエスカレートすると思うよ。
今はボロい兵器で戦ってるでしょ、意外と。
でもしてるね、どんどん。最初に行く頃に比べたら。
そうだよね。今回パトリオットも来たらしいけど。
たぶんこの先3年続くと思う。
スピーカー 1
3年ぐらいになるともうそれほぼ核じゃね?みたいな。
スピーカー 2
超強力兵器が使われてる。慣れてるから。
あれ?これ使ってももう大差になって目ってなって。
スピーカー 1
それで核を使うんだけど大差あったみたいな。
スピーカー 2
やっと目が覚めたみたいな感じで戦争が終わるんじゃない?
なるほど。あり得るね。
スピーカー 1
あれ?これさっきの話と繋がってる?
スピーカー 2
ん?さっきの話って?
スピーカー 1
あなため。
スピーカー 2
バランス?
あなためとバランス。
スピーカー 1
あ、そうだね。思ったのは結局今バランスを取ろうとしてる。
アメリカもそんなに刺激しないようにするし。
スピーカー 2
そうだね。
要はバランス崩すと危ないからでしょ。
スピーカー 1
でも俺バランスの悪いところとして今それを挙げた。
スピーカー 2
なるほど。
スピーカー 1
下手にバランスを取ると長引く。
そっかそっか。
長引くっていうのは停滞してるわけじゃなくて、どんどん麻痺してる。
スピーカー 2
なるほど。傾きに気がつかないわけね。ゆっくりだから。
スピーカー 1
そうそうそうそう。
スピーカー 2
えー怖いね。
スピーカー 1
ほら。
怖くなってきたね。
バランスの弱点を見つけたい。
スピーカー 2
なるほど?
スピーカー 1
バランスの悪いところはそれなんじゃない?
スピーカー 2
なるほど。
スピーカー 1
ゆでがえるなんじゃない?
そうだね。バランスが一番とか言ってるのはちょっと良くないかもね。
ガツンとやっちゃった方が早く終わるのは間違いなくない?
スピーカー 2
イーロンマスクですか?
ガツンと投票して終わらせるみたいな。
4分終わったみたいな。あれ結局どうなったんだろう。
スピーカー 1
なんか辞めるって言ったよ。
スピーカー 2
言い方としては、TwitterのCEOになりたいようなバカが現れたら辞めるって言ったら。
あの人のことはもういいわ。
09:02
スピーカー 2
参考にならなさすぎて。
でもガツンとやるタイプの人はなおは確かだね。
終わらせるのはいいことだよね、早めに。
この状態はきついでしょう。
セントラルヒーターが失われたってのは、もうかなりガツンのような気もするけどね。
だってこの間、ボグダンさん自体が街角インタビューしてたよね。
セントラルヒーティング止まったことどう思いますか?みたいな。
スピーカー 1
当然だって言ってたよ。
そんなものは寒いのは当たり前だと。
スピーカー 2
寒いのは勝つことのほうが大事だから。
頑張れって。
ほんとに?
だいぶ言ってるよ、それは。
スピーカー 1
意外と普通の学生みたいな人はそれを言うからさ。
スピーカー 2
じいちゃんばあちゃんは?
スピーカー 1
じいちゃんばあちゃんにはあんまりインタビューしてなかったね。若者に言われてたから。
スピーカー 2
じいちゃんばあちゃん死にかけてんじゃないの?
でもなんか、ヘッチャラですみたいな。
なんか慣れてんなーみたいな。
まあ寒さには強いんだろうけど。
スピーカー 1
白人だからね。
スピーカー 2
俺らからしたら、北海道より寒いんでしょ?
大丈夫?
スピーカー 1
いや、大丈夫はないって。
スピーカー 2
マッサルセントラルヒーティングなくなったら大丈夫?
いや、死ぬね。
余裕で死ぬよね。
2日ぐらいで体調崩れる。
何か手を打つと思うよ。
スピーカー 1
だよね。手を打ってんのかな、やっぱり。
スピーカー 2
火焚き火したり。
薪とかでしょ?
打ってるでしょ。
ガクガク震えてるわけじゃないけど。
でも勝つまでは少々の不便は余裕らしい。
やばいね。
え、それが3年続くと済んでるんですか、あなた。
スピーカー 1
続くんじゃない?
やばいね。
スピーカー 2
どっかで誰かがバランスを崩さない限りは続くよね。
わかりました。言いたいことは。
それってあらゆることに言えそうだよね。
12:01
スピーカー 2
人間関係とかでもバランスとってるだけなんじゃない?
なるほど。深いね、君。
早めに終わらせちゃったほうがいい派閥もいそうだね。
グーで殴ってさ。
そういうことなんじゃない?
スピーカー 1
離婚せずにダラダラしてるよりは早く離婚したほうがいいみたいな。
スピーカー 2
そういうのも似てるね。
それは離婚する次第の話だけど、離婚に至る何かをかましちゃったほうがいいんじゃないか。
スピーカー 1
決定的な何かを避けて避けてバランスをとるっていうのはあるよね。
スピーカー 2
そうそう。
不平不満を言わないっていうのが基本だよね。
言いすぎないみたいな。
スピーカー 1
それがカップ円満の秘訣らしいけど。
結局さっきと同じで、不平不満を言いながらバランスをとるってことになれるってことがあるわけじゃん。
あるね。
毎日喧嘩してますけど続いてますみたいなのが一番危ないと思うんだけど。
スピーカー 2
そうかそうか。そういうほうがやばいよね。
だんだん許されちゃって。日常化するわけね。悪態が。
体中全身あざだらけだけど大丈夫ですみたいな。
それはDVですね。
スピーカー 1
そういうことになるみたいだね。
スピーカー 2
なるほどね。そういうことか。そういう仕組みか。あるね。
スピーカー 1
ただ俺みたいに1ミリも悪態をつかない生活を心がけたほうがいいんだけど。
スピーカー 2
なるほど。崩れるのは50年後だと。
ん?
50年は持つと言うわけね。バランスが崩れないから。
スピーカー 1
積み上げ系で崩れることはないってことね。一気に崩れると思うよ。
スピーカー 2
崩れるとしたら50年後でしょ。
スピーカー 1
いやいや、崩れるとしたら一瞬ないな。その場合。
スピーカー 2
それはわかるよ。それはやっちゃう場合でしょ。やっちゃわない場合50年持つってやり方でしょ。
やっちゃわない場合は50年余裕で持つね。絶対に積み上がらない。
なかなか面白いね。
世の結婚はそれをやってるんじゃないの?50年持てばいいみたいな感じで。
そうなの?
特に昭和の人は我慢してるじゃん。奥さんが基本我慢してて。
でも持つと。50年。
スピーカー 1
決して積み上げないと。
スピーカー 2
うん。
スピーカー 1
なるほど。それなら持つね。
15:01
スピーカー 2
最近離婚が多いのは、その技を失われたからじゃないの?
スピーカー 1
ちょうど50年だからじゃないの?
いやいやいや。そいとげ系がいないじゃないですか、最近は。すぐ離婚しちゃうじゃないですか。
スピーカー 2
最近はアーツがないからね。
アーツが失われたんじゃないか。
スピーカー 1
完全に失われてると思うよ。言いたいことは言う、みたいな。
スピーカー 2
離婚?離婚するよ、みたいな。離婚も時差によって感じだよね。
どっちがいいのかはわかりませんね。
スピーカー 1
でもめんどくさくなっていくわけじゃん、積み上げ系ってだんだん。コストが増えていくじゃん、じわじわ。
スピーカー 2
増える増える。TGが家帰ったらドーンと上がるみたいな、毎日。仕事上げて帰ってまた上げるって。
ほとんどムカついて寝るという感じ。
だから、何て言うの。損だろう。
損だね。うちのおばちゃんでもしょっちゅうムカついたムカついた言ってるからね。大喧嘩したとか。言ってやったとか。
スピーカー 1
一切喧嘩せずに一発でポキッと折れるほうがだいぶコスト安いよ。
スピーカー 2
ああ確かに。安いね。確かに。やる気な。
スピーカー 1
俺は今までだいたいそう。
スピーカー 2
収録していい?
今までそうなんだ。
今までそうだね。ちょっとでも何かあったらポキッと折れる感じがする。
スピーカー 1
危ない人でもあるよね。
スピーカー 2
そうだよね。サイコパスだよね。
スピーカー 1
サイコパスではないよね。
スピーカー 2
積み上げてから破局しようってみんな思ってるよね。
スピーカー 1
みんなもうちょっと積み上げてから破局しようっていう態勢だよね、普通の人は。
スピーカー 2
心があるから。
え?ってなるよね。
あるわけじゃないですか、いろいろ。もう無理ってことが。
スピーカー 1
これは無理だろっていうのはすぐわかるわけじゃないですか。
スピーカー 2
わかるよね。
それです。
あるある。あっ!ってなるよね。あっ!怖っ!ってなるよね。
ウインドちゃんのあの表情を見せられたらマジカで。
ダメだよね。
18:00
スピーカー 1
怖いんだもんなんか。
スピーカー 2
怖いねあれは。
スピーカー 1
こんな人とは近くにいれないなって思う。
スピーカー 2
意見変わったじゃろ。
スピーカー 1
変わった変わった。
スピーカー 2
予想通り。
一番美人だと思ってたけど全然ヤバいね。
全く可愛くないね。
でしょう。
はぁ。
あっ、切らないと。
18:33

コメント

スクロール