1. ざんていラジオぉ
  2. ス541. リフレーミング【AIむ..
2024-06-19 12:15

ス541. リフレーミング【AIむりやり再現】

spotify
00:00
ざんていラジオ。
いつからやればいいの?
いや、途中からでいいよ。まずは、ペンギンです。
もっきんです。
今日のテーマはね、テーマというか、まず実験なんだけど。
俺がさっきChatGPTと喋った言葉を渡したんで、もっきんさんに。
もっきんさんは、俺の真似をしていただいて。
俺はChatGPTの真似をして、とりあえずやってみよう。
はーい。
じゃあ、準備はOKですか?
いいよ、いつでも。
じゃあ、そっちからだね。
お願いします。
ラジオの収録をしようと思ってるんだけど、俺って相手役になってくれますか?
もちろん、喜んでお手伝いします。
どんなテーマで話したいですか?
また、具体的なトピックや質問があれば教えてください。
テーマを発表します。
はい、お願いします。テーマは何ですか?
会話のフレームについて。
なるほど、面白そうだテーマですね。
会話のフレームについて話すということで、
例えば、会話をどう始めるか、どう進めるか、どう締めくくるかという感じで進めていきますか?
そうですね。会話というのはある一つのフレームというか、
ある程度のルールに則って意思疎通しないと会話ってできないと思うんですよ。
確かに。会話には基本的なルールや構造が必要ですよね。
例えば、話す順番やお互いの意見を尊重することなど、具体的にどんなフレームやルールについて話したいですか?
例えばですけど、ある一つのフレームのルールに則っていって、
途中からその違うフレームを勝手に変えるような行為をすると相手は戸惑うと思うんですよ。
そうですね。会話のフレームが突然変わると相手は混乱します。
例えば、真面目な議論をしている最中に急にジョークを挟むと違和感を覚えることがありますね。
どうやってそのフレームを保つか、またはどうやってスムーズにフレームを変えるかについて話してみますか?
分かってないな、君は。
え!?
よくあるのが、日本の話をしているのに世界のフレームにいつの間にかなっていたとか、そういうのがよくあるよね。
そうですね。
そういう話をしているんですよ。
それはよくあります。
03:01
例えば、日本の社会問題について話しているときに、いつの間にか話がグローバルな視点に広がっていることなど、
こういう場合、どうやって相手に違和感を与えずにフレームを変えることができると思いますか?
宣言するしかないんじゃないかな、やっぱり。
そうですね。フレームを変えるときに宣言するのは効果的です。
よく喋るな。
ここからはグローバルな視点で考えてみましょう。
などと言えば、相手もスムーズに話についてこれますね。
こうした宣言が会話を円滑に進める鍵になると思います。
あとは例えば…
例えば!
ここは無視してください。
無視してください。
ここは無視してください。
無視するの?
はい。
じゃあ無視するのね。
はい。
例えば何か組織の話をしているのに個人の感情の話になっちゃっていることもありますよね。
そういうケースもよくありますね。
組織の話から個人の感情の話に移るときもやはり宣言が役に立ちます。
組織の視点も大事ですが、ここで少し個人の感情に焦点を当ててみましょう。
と言えば相手も納得しやすいです。
また、この状況は個人としてどう感じますか?と質問を投げかけるのも効果的ですね。
ただですね、個人の話をいつの間にかしちゃっている人っていうのは大体宣言なんて忘れていることが多いですよね。
確かにそうですね。
個人の感情が強く出るときはフレームを意識せずに話が進んでしまうことがあります。
その場合は相手が気づかないうちにフレームが変わったことを優しく指摘するのも一つの方法です。
例えば、今は個人の感情について話していますが、組織の視点に戻しましょうか?などといったリフレーミングの提案が有効です。
リフレーミング?それって一般的な言葉なんですか?
そうです。
リフレーミングは実は一般的な言葉で、コンテクストや話し方やシチュエーションの視点変化のプロセスを説明することです。
もしリダイレクト…
待って待って待って待って。今あなた、日本語フレームから急に英語フレームに変えましたよね?
そっそっそうですね。申し訳ありません。話題が日本語から英語に移ったことを宣言せずに変えてしまいましたね。
もしも戸惑いを感じたならすみませんでしたと言いながら正しいフレームに戻ります。
06:04
戻ります?あ、そう。そうなんだ。いや、今の録音しときは良かったです。面白かったので。
わかりました。録音しとけば良かったですね。次回からはもっとスムーズに話題を変えられるように頑張ります。
頑張って。ありがとう。
どういたしまして。お役に立てて嬉しいです。
ポンコツだな。
以上なんだけど。これは面白かったんだけど。
面白いね。この話題の時によりによって柔らかしてるのが多い。
そうなんだよね。俺が実際に本当に話をしたかったのはフレームの話で。
このAIにとってみれば、フレーム変更の制限、宣言、リフレーミングってこと?
はいともたやすいように言ってたからさ。
そうだね。
ちょっと一般的なのかなと思って。
ああ、なるほどね。
会話の上手い人は全部これを上手くやってんのかなと思って。
ああ、確かに。
そのフレーム整理係みたいなのがいるのかな。
そもそもあんまりフレームを飛び越えない会話は一般的ではあるよね。
ああ、まあそうだね。確かに。
俺らみたいにポンポン飛ばないからね。
でもよくあるのは、やっぱり個人の感情に何かいつのまにかなってるっていうのは見るじゃん?
見る見る。
それを今みたいに組織の話に戻しましょうかなんて言ったら逆に失礼なんじゃない?
うーん、確かに。
ああ、でも喧嘩越しで戻す人はいるか。
今個人の話してんじゃねえんだよっていう感じで。
上司はよくそういう感じなんだよ。
お前の気持ちは聞いてない。
ああ、そういう感じになっちゃうよね。
個人の感情っていうのは、昨日の話でいくとフレームの話ですらないよね。
だからフレーム外みたいな話になってくる。
いやー、なるほどね。
ペンギンさんは規模のフレームって言ったらこうあるじゃん?抽象度と具体。
ああいうイメージ言ってるけど、この人は最初ずっとフレームをそういう感じでは受け取ってないんだよね。
最初は出だしからちょっと分からせるのに時間がかかったね。
09:01
どう始めてどう締めくくるかみたいな、何ていうの?司会者みたいな話を。
あとルールね。
話す順番やお互いの意見を尊重することなど、具体的にはどんなフレームやルールについて話したいですか?聞いてくるからさ。
そうなんだよね。
でもまあ一理あるなと思う。大事だよね、それはと思ったけどね。
まあね、確かに。それも大事。
真面目な議論の中に急にジョークを挟むと違和感を覚える。これは良いんじゃない?別に。
みんな明らかに分かるからそれは。
そうなんだよね。でも設定としてはあるじゃん。今回はちょっとジョークなしでいきましょうみたいなのはある?
ああ、そういうフレームもあるか。
ちょっと茶化すのをやめてみたいな。
チョケなしでっていうね。
チョケって何なの?
最近ちょいちょい出るけど。
チョケっていうのはよくストグラで出てくるんですけど。ふざけることを真面目なシーンで。
そういうことなんだ。分かりましたよ。
まあちょっとまとめると、やっぱりこの人が言うように、スムーズにフレームを整理するっていう能力って絶対大事だなと。この先特に。
思ったんだけどと。
そうだね。
しかも今みたいに、要は自然にやっちゃうと良くないと思うんだけど。
自然にやるしかない。
だよね。なんかみんなよくわかってないけど、なんか場がまとまったねみたいな。じゃあいつまで経ってもその人におんぶに抱っこじゃないかなと。
確かに。
だよね。
フレーム操作していることを感じさせないようなテクニックを教わってもしょうがないんだけどって思ったんだけど。
そうだね。
だよね。
場が収まるばっかりだね、それは。
だよね。
全員ができたらいいんだよね、そのフレーム操作、操作というか認識を。
そうだね。だから認識だけでもできるようになった方がよりまとまるかなとは思ったね。
あ、今変わったみたいな感じ。
そうそうそうそう。
なんかマウント取りたい人ってフレームを変えがちじゃん?
上げがちだね。
勝ちたいから。
メタ方向にね。
いい感じになった方がいいね。
そうなんだよね。というわけで、結構長くなりますか。あ、長くなってない。あんなに時間とったのに13分しかなってないよ。
12:06
そうだね。
じゃあ、いいですかね。
はい。
こんな感じで。では。
はーい。
12:15

コメント

スクロール