00:05
恥かきラジオ。 恥かき?
いや、今日恥を書いていこうかと思いますよ。 宗教と思想の関係を説明できますと。
イラがきました。 なるほど。
思想には密度が必要だよね。 いろんな意味で。
何かが高まっていくには必ず密度がいるというのは、俺の説ですよ。
そうなんや。昨日言ってたやつだね。 昨日だったっけ?
脳の中の密度に差がないのであれば、人工密度で差が出たのではないかみたいな。
どこかで差が出たのではないかと。
ギリシャみたいな、壁で囲まれた小さい所だと結構密度がすごいよなぁと思って。
あ、そっか。あえて自分たちで生活圏を狭めてるようになるって。
壁で囲って。
そこで、ギリシャ哲学が生まれたんじゃない?
そのせいで生まれたっていう説ね。
あれ、なるほど。それは説得力があるね。
恥かがなくて済むかな。
わかんない。
そういう性質がありますと。
宗教とどう関係するかというと、宗教は密度の増加が止まった状態なんじゃないかと思ったんや。
そこがわかんないんだよね。
成熟したってこと?考えるのをやめて完成したってこと?
どっちが先かわからんけどね。
考えるのをやめたので人が集まらなくなったのか、人が集まらなくなったから考えるのをやめたのか。
単に完成したからじゃない?
完成はないんや。
ないんだ。
完成したと思い込むことはあるけどね。
だから、完成しましたって言わないと人が来ないから完成したことをするわけじゃん。宗教とかっていうのは。
思想は知らん?宗教の方は神様がいますんで。
いやでも誰も完成したとは言ってないよね。
そうなの?
だってずっと研究はしてたわけでしょ?
まあね。
別にあれ完成するようなもんじゃないと思う。
もっと発展するんですよ。例えばキリスト教もイスラム教もユダヤ教ももっと人がギュッとなれば発展する可能性があると思うんだけど。
03:09
でももう密度が上がらないので、これ以上発展しない状態っていうのが宗教俗に言う。
どう?この考え。
本来なら発展するって言ってるのに、それが発展したくなったら宗教って言うのは矛盾してない?
発展しなくなって固定化されたから宗教って呼ぶようになったってこと?後から。
そうそう。
ネーミングが。
ネーミングがそう。
キリスト教テストンみたいなことになったってこと?
思想から宗教に変わったんよ。
思想だったんだ。
思想だったんよ、全部。
思想は進歩するもので、宗教は進歩しないものという定義ですか?
そう。
なるほど。
ソフィーだったんよ、もとは全部。
哲学だよね。
知を愛するものだったんですよ。
そうそう。
もちろんそうだね。
でも哲学って言ったらもうおかしくなるんだけど。
学がついてたりするからもう固まってるような雰囲気あるけど。
そうだね。
つまりあれのことよ。ちくわのことよ。
そうだね。
もっとわからなくなったね。
密度がもうこれ以上増えないなーってなったら、もうなんかもう止まるから、それを後から宗教と呼んだ。
っていう関係性を説明したかったんだけど。
なるほどね。
一応は止まると宗教になると。
それはわかる気がするね。
わかるよね。
だからあまりにも簡単な理論で多く広まりすぎると、密度がもう上がらなくなるわけよ。
ちょっと難しさも必要なわけよね。
なるほどなるほど。
難しさと密度が必要なのかな、じゃあ。
それでさっき何か俺が理由を聞いたときに少子化って言ったけど。
つまり、まずその前に科学はどうなんだっていう話がある。
後だねそれは。
それは後か。
どっちが先でもいいけど。
じゃあ密度がなぜ増えないのかっていう話だよね。
少子化じゃない?
少子化って別に宗教だけに関係しないじゃん。
すべてのものの密度は減るけど。
え?
06:01
宗教側に板手を込むだけ?
人口が必要だから、ある程度。
特にあれじゃない?大戦争で人がガクッと減って、密度が減ったよね。
あれも停滞の原因になるよね、もちろん。
でもまあそもそもバカバカしいっていうのはあるわけだよ、宗教なんて。
科学によって否定されてるわけだよ。
いやだからそれは減ったからよ。
減った結果否定されたわけ?
バカバカしいって思ったんよ。
まあ単純に回収したら密度が減るよね。
どっちが先かわからんね。
コロンブスかね。
でもあんまり一回広まったらそれ以上密度は増えないっていうのはあるよね。
人口は限られてるわけだから。
最高潮に達したらあとは下がるしかないね。
停滞してると科学とかに入り込まれやすくなるのは当たり前だよね。
まあね、停滞してるからね。
で今は少子化で人が増えないから、それも密度が高まらないよね。
それは科学にも密度が高まらないよね。
そこよ。まずね、特徴が面白いのが、科学は多神教なんよ。
ああ、そうだね。
だから一つ一つのセクションが狭かったりする。
で、狭いところに結構人数が集まる。
何をもって狭いかってことになるけどね、これ。
このインターネット時代で全てが狭くも思えるけど、
広くも思えるよね。
ただ密度は上がりそうな気がするけど、インターネット時代で。
そうだね。だから科学はね、密度が集まりやすくなったよね、間違いなく。
それは宗教、というか思想でも同じだよね。
思想も同じだけど、そこはわからんよね。
この先また密度が上がったらどうなるかわからんから。
でも科学でも行われてて、とりあえずの決定みたいなのはするわけじゃん。
するね。
暫定で。
するする。
それの一段階かもしれない。まだね。
それは一つの宗派であり神であると定義できるよね。
09:04
そうなんよ。
今の時点。
そうそう。
宗派だね。
そこからのもっと密になって、上があるかもしれない。
そうだね。
ないかもしれないし。
うん。なるほど。
そういうことです。
そもそも宗派っていうのがないと三角ではないから、
密度も高まるとかそういう、何も起きないってことだよね。
そうだね。
そういう一つのジャンルの名前っていうのは重要なのかね。
名前がすべてよ。
つまり黒三角という感じじゃない?
そうよ。
シンボルというか。
ジャニーズという名前が大事だよね。
ああ。スマイルアップじゃダメですか。
面白いのが多神教なんよね。
今もある?
今もある。
ヒンドゥ教を中心とした。
日本の神道とか。
神道とか。
オーディンもだけど。
大体一神教に乗された人たちですけど。
乗されてんのかなっていうのがあるよね。
乗されたでしょ。
結局さ、別に回収してないじゃん。
回収はしてないか。
ただただ盛り上がらないだけだよね。
乗されたっていうのは、神教を使った国が
大体一方的にやられたよねっていう、一神教のシーン。
ああ、まあそうだね。
そういう意味で、国がね。
一応残ってて、多神教は。
残ってるね。
これはね、密度が少ないんだと思うんだよね。
ああ、なるほど。
バラバラになっちゃってるんだよね。
多神教だけにね。
一つ一つが。
科学みたいな状態ですね。
そうそうそうそう。
科学に統一議論はない。
そうそうそうそう。
そこは一神教の強いところだ。
え?
そこは一神教の強いところだね。
そうだね。
でも下手したら多神教ってさ、
全部が別々の宗教と捉えてもおかしくないよね。
そうそうそう。
何か多神教じゃねえじゃんみたいな。
そうそう。
もともとなんか喧嘩してるでしょ。
基本喧嘩してるでしょ。
そうだね。
仲良くなりようがないよね。
だよね。
だからね、おかしくならない。
12:01
そうだね。
私神道なんでっておかしくない?
神道なんではおかしくない。
アマテラス教なのかタケル教なのかをはっきりしないといけない。
そうだね。
でもその全体をぼんやり信じてますっていう宣言ではあるよね。
会話用。
なんかラノベの中のどのキャラが好きっていうだけの話だよね。
なんか宗教の中に教えみたいなのを入れ始めたのって一神教からじゃない?
いやそんなことないよ。
人はこう生きるべきみたいなやつよ。
それぞれにあると思うよ。
ただのラノベだったんじゃない?昔って。
ただのラノベの時もあっただろうけど。
遠いご先祖であり、守護神であるみたいなことだけだったんじゃない?
最初はネタ?
人はどう生きるべきかみたいな。現在でねみたいなのがちょっと。
神教の特徴に思えるね。
いやでも血を、豚を食べちゃダメだとか。
牛か。
あれはイスラム教ですよ。
ヒンズだよね。豚がイスラムだよね。
禁止はあるんだって。禁止してくるんだってとりあえず。思想だから。
思想とは何かを禁止することだから。
個々の神々がいろいろ禁止してくるか。
そうそうそうそう。
なるほどね。
そんな感じです。
アキレスの民はみんな走りなさいって言われて育てられたのかね。
もちろんです。
中国もいっぱい神がいるって聞くね。カン。
カンは神様なんだっけ?
カンは神様です。
大丈夫なの?
人ではありません。
共産党に許しを得てるの?それは。
ダメなんだろうね。きっと本当は。
嫌だわ。銅像焦がされてるんじゃない?
いやでも中国はやっぱりある意味共産党という思想をまだ続けてるよね。
しかも密度を上げていってるよね。
あーそうだね。一党しかないからさ。
みんな同じ場所に同じすごい人口になろうとしてるよね。
そうなんよ。
たぶんものすごい道を作ったと思うよ、最近。
分かっててやってんのか?
分かってて?
うん。だって少しの独立も許さんじゃん。
15:00
あーそうか。
ミリ単位で。
そうだね。
全然顔違うんでさ。
だからこういう密度の力を信じてると。実は。
そうだね。バベルの塔を建てようとしてるね。
脳細胞はこれ以上密にならないから、やっぱり人を無知にするしかない。
あー。
人ができることといえば。
そうだね。