コミュニティラジオの考察
はいどうも、私のコミュニティラジオの話をしようかなと思います。
昨日、いろいろと案をいただきまして、考えたところ、かなりリッチな内容になってしまっているので、
もうちょっと広げた方がいいんじゃないかって話になりそうだと思っております。
こちら、先ほどTwitterスペースに聞いていたら、結構ビデオポッドキャストの参入を検討している人が多いんですけど、
かなりリッチなところを攻めているという印象がありますという話がありました。
そもそもビデオポッドキャストというのは、まだ参入している人が少ないから、
そんなにリッチなところを始めからやらなくてもいいんじゃないか、みたいな話がございます。
なので、コミュニティラジオそのものは月末にやる。
コミュニティラジオなんだけど、メインでやることを考えたときに、
フィナンス設定は結局はクラファンかけるオンラインサロンだから、
クラファンの話すればいいんじゃないの。
クラファンの成功事例を勝手にどこかのサイトから引っ張ってきて、
このサイトのここのところはいいよね、このプロジェクトのここはいいよね、みたいな話をするだけでも無限にできるから、
私がわざわざ何かを用意するんじゃなくて、
特定のサイトのランキング上位を見ていって、
なんでこのクラウドファンディングが成功したかだったよね。
あとはオンラインサロンの話だと、
月末に登壇してくれる方をゲストに招いて話すっていうのもいいんじゃないかなと思っております。
広げるとしたらそれぐらいで良さそう。
マーケティングって言ってもそんなに聞かれないというか、
そもそも聞かれる放送を目指してるわけではないんだけど、
言ってもゼロは避けたいと考えたときに、
一つの案として、
コミュニティのラジオなんだけどやってることはクラファンの紹介みたいなね、
そういうのもいいかなと思っております。
これはまだ実際にやるかどうか分からないんだけど、
アイデア出しということで喋ってみました。
ここで聞いていただいてありがとうございました。
またね。