2024-08-09 15:45

#37 他人軸で生きるとしんどくなるよね

『どのように組織化すれば良いか分からない』
『組織図考えているけど、分類分けと人選に手間取っている』
『従業員の離職率が高くて困っている』
という方はコチラ👇
https://yuzuruishikawa.com/archives/category/blueprint/management


『自分の限界の超え方が分からない』
『今のビジネスをするのが苦痛に感じてきた』
『売上は上がっているのに全然幸せを感じない』
という方はコチラ👇
https://yuzuruishikawa.com/archives/category/blueprint/entrepreneur


ーー『事業構築の悩みを全解決』ーー
☑︎ウリが作れない
☑︎スタッフの生産性が不安定
☑︎求人が集まらない
自分のビジネスの舵を自由に取りたい方は👇
▷ https://yuzuruishikawa.com/
ーーーーーーーーーーーーーーーー

🟨事業実績
☑︎年商40億円超え企業のマーケティング担当
☑︎月間問い合わせ数300人
☑︎本部は2名体制で10店舗の美容調整サロンを管理
☑︎SNSで6000万円の案件を受注
☑︎年商20億企業の顧問

「集客(売上)が安定しない」
「離職率が高い」
「経営者が忙しすぎて疲弊している」
上記の悩みがある方は👇
◻︎ https://yuzuruishikawa.com/archives/category/blueprint/marketing

🟥クライアント実績ーーーーーーー

◻︎売り上げ
⚫︎リフォーム会社
⇨コンサルティングで1.1億円達成

⚫︎印刷会社
⇨オンライン集客代行でニュージーランド売り上げ1位を達成

⚫︎きゅうり農家
⇨顧問で売上6000万円達成

⚫︎金銀売買ビジネス
⇨マーケティング担当で20億の売上達成

⚫︎アフィリエイト事業
⇨0円から月収100万円の売上達成

⚫︎コンサル事業
⇨0円から月収600万円の売上達成

⚫︎集客代行事業
⇨0円から月商100万円の売上達成

🔺拡大展開

⚫︎美容調整サロン
⇨2年で10店舗展開

⚫︎金銀売買ビジネス
⇨6ヶ月で9地域展開

事業構築に必要なフレームワークをベースに
不安なく取り組めるようなサポートを心がけています!

※多店舗展開したい方も受けつけております✨

『背中を叩いてもらいたい人』
『行動の優先順位を決める手伝いをして欲しい人』
『事業構想を描く手伝いをして欲しい人』
を身に付けたい方はコチラ👇
◻︎ https://yuzuruishikawa.com/

ーーー最後にーーーーーーーーーーーーー
最後まで聴いてくださってありがとうございます。

事業構築も山登りと一緒です。

目的に対して最善と思われる行動をとり、
達成にむかって一直線に進みます。

成長するために、決めた目的地にたどりつくまでに、
”本気”だからです。

ビジネスもこれと一緒です。
ダラダラと問題をそのままにして経営に取り組んでも、
成長しません。

一人では絶対にできない経験を
僕と一緒に歩んでみたい方はぜひ👇
◻︎ https://yuzuruishikawa.com/consulting

___ハッシュタグ_____________________
#ラジオ
#ゆずる
#お金
#経営
#ビジネス
#フランチャイズ
#snsマーケティング
#音声マーケティング
#社長
#経営者
#z世代
#音声SNS
#集客
#音声
#ニュージーランド
#テニス
#会社経営
00:06
はい、どうも、ユズルです。こんにちは。
今日なんか、朝から忙しくて、結局、もうこの時間になってしまったんやけど。
なんかね、いくつか、これ喋りたいなと思ったことがあったんやけど。
ていうか、今でもそのタイトル自体は、タイトルっていうかな、トピックか、は思いついてんねんけどね、その時の熱を今感じへん。
なんでかな、わからんけど。 だから
それ喋ろうかどうしようかなと思いつつも、とりあえず、なんかこのボタンを押して収録したら、なんか思いつくやろ、みたいな感じで
だらっとスタートしてます。 これライブでやったほうがいいんかもしれんけどな、こういう時っていうのは。
けどなんか、せっかくやしな、もうとにかく今は数でいろいろ録ってるところから
どこまで、それだけは守らなあかんなっていうのがあるからさ、とりあえずスイッチをして。
そうそう、でもあのね、こうやって喋っていくと、やっぱおもろいな、こうやって喋っていくと、これ喋りたいみたいなのが今出てきたわ。
そうそう、あのね、 自分が誰か、誰やっけな、あ、そう知り合いとな、知り合いと喋った時に自分の変化をその知り合いと話してる時に感じて、それ何かって言ったら
いい人っぽく、いい人っぽく、いい人に思われたいか、いい人に思われたいって
思ってた時は他人塾で結構動いてて、今はもう別にどんな風に思われても構わへん。逆にいい人と思われたくないね、俺からしてみたら。
いい人と思われたくないから、ないって本当に心の底から思えている時、これ自分塾で動いてるわと思って。
これに結構気づいて、 じゃあなんで、なんやろ、
なんでそういう風に感じたかって言ったら、まあその他の塾で喋ってた時に、最近のやっぱり言葉とかも、喋り方もすごい自然になってるし、
裏表なく喋る、忖度なしでって言葉にも自信こもるし、力こもるし、やっぱ仕事やっててもすごい
相手もすごい俺の言葉をちゃんと聞いてくれてるなって感じるし、俺の中ですごいすっきりしてる。結構喋ってる時に。
これ何が違いかっていうと、相手に合わせに行くっていうスタイルで昔やってた時は、どこかで相手がこの言葉言ったら反応してくれるやなとか、
03:04
この言葉を言ったら俺がこういう風に思われるからいい感じかなみたいなスタイルでやってたところがあったんやなって後から振り返ると思って。
そうすることによってどこかに期待値があるから、それを裏切られることがいくらでもあるわけやん。
そうするとがっかりするみたいな。なんでこういう風に思ってくれへんのやなーみたいな。とか、自分なんか力足りへんのかなーみたいなさ、とか。
なんだけど最近はもうそう思わんくて。別に俺このありのままのこれで言って、受け入れへんのやったらもうしゃあないなみたいな。
もちろん自分自身の可能性として開拓しきれてへん部分があるから、
もちろんね知識が足りなかったりとか知見が足りなかったりとか経験が足りないとかでミスったりすることもあるし、
それも含めて、なんか自分っていう風に認めてくれへんと、結局やっていく上でしんどくはなるよな。
仕事だったら仕事するし、組織にいれば組織でもそうやしさ。
だからなんかもう無理に、良い人ぶって言ったつもりはないけど、どこかでぶってた部分もあるんやと思うな。自分もな。
だけどね、これがね全くしなくなってからマジ行きやすくなる。本当で。
逆にもう、特に最初に会う人とかには、俺の全て最初知った上で俺のこと判断してって感覚。
だからなんか、弱いとことか短所とかも全部見せるっていうか、例えばもう、いきなりの人に独舌とかは上がへんかもしれへんけど、
あーでもな、ちょっと吐いとる、吐いとったりしたな、新しいクライアント、クライアントになりそうなぐらいの人にも自分のスタイルは分かっといてもらいたいから。
独舌って言われれば独舌やけど、別に事実を言ってるだけやから的なスタイル。
自分はこれが好き嫌いとかっていうのも分かっておいてほしいし、嫌いだから俺受け付けないとかそういうわけじゃないけど、ないよ、全然ないんやけど、
自分はこういうのが好きでこういうのはポンコツっていうし、こういう人をほんまにストレス感じるみたいなのも全部言うしな。
そういうのは全部分かった上で、期待値めっちゃ下げてるって言えるよね。
いうなれば。昔は期待値をいい人いい人っぽく、すごい役に立ちそうみたいな、すごい信頼できそうみたいなスタイルで持ってこうとすると、
信頼できる人ってどういう感じなんやろうなって、人それぞれあるやんか。多分自分の中でもそれがあって、それに合うような立ち振る舞いをしようと頑張ってたみたいな部分が多分あったねんけど、
それ逆になくして、今の有り難なものの状態、プラス逆に伸びしろを見てくださいよぐらいの勢い。
これだけやって、もちろんいろいろな実績とかは少し積み上がってきてるけど、それ以上のものも無理に作ろうこともしないし、
06:03
ただそれを聞いて、俺がこれまでにやってきたことプラスこういうスタイルでっていうのを聞いて、この人伸びしろあるなとか、
この信頼できるなって、ありのままを信頼していただける方のほうが仕事めっちゃやりやすいよな。
何でかって多分、向こうががっかりする機会が多分少ないと思う。俺とやると、俺と仕事すると。
でもありのまま見せとるから、別に最初が自由なところから、なんか変な、あれちょっと違うなっていう場合で、9、8、7って落ちてくるやん。
やっぱ作ろうって言えば、全部ところどころで出てくるやん。ボロか。ボロ出てくるやん。そうやって格好つけたりしてるとさ。
だけど、元がゼロやから、俺最初スタート。格好つけてるもんがゼロだから、格好つけゼロからスタートするから、別に変にインフレ起きてないんだよな、自分に対しての評価の。
評価のインフレが起きてないから、元がゼロやから、それぞれ下がらへん。上がるのはするけど、下がりはしないみたいな。
だから、下がらないにはどうしたらいいかっていうスタイルで考えてたわけではないけど、結果的に今は、長く続くよね、やっぱり。クライアントとの契約も。ほぼほぼ続いてるもんな。
これ逆に、昔は自分大きく見せようとか、自分コンサルス的な。今も、結果出せますよみたいな。勢いはもちろん言うよ。もちろんテストした上でとかね。
現実をしっかり伝えてるって感じ。現実を使えて、すごいことは現実的に言って、これだけの数字出してますっていうのは堂々という感じ。インフレはさせてへん、無理に。
そうすると、期待値が合ってるからか、向こうはやっかりする機会が少ないからか、やっぱり長続きしてるよね。ほとんど、ほんとに。
もちろんビジネスパートナーもそうだね、やっぱり。そこでもう、ありのまん見せてるし、自分ミスるときも、ミスったらごめんとか言って。
で、ミスって、これなんでミスってるか分かるみたいなのとかも。自分の能力というよりかも、能力がここまでっていうのも堂々と言うよな。
だからもうツール使わせてくれとか、人許させてくれみたいな感じで堂々と言うし、やっぱり。それが俺は誠実だと思うし。
3段独立も吐くけどな。いや、スッキリした。この前、マジで。8時間ぐらい独立吐いとったもんな。俺だけじゃないけど。
吐きたくなるやろ、誰でも。どっかで。俺ほぼ毎日どっかで吐いてるけど、
やっぱりありのままで行くほうが、行きやすいね。
っていうので、また1個思い出した。これが、この前も喋ってた時に、ちょっと年上の方やねんけど、子供が自慢できる父親になりたいみたいに言ってる方がいて。
09:06
今ね、昔は俺もそうなりたいと思ってて、ただそこで悩んでて。何悩んでたかって言ったら、
自分、父親が若い時に亡くなってるから、2ヶ月の時に。そもそもの父親像っていうのがないよね。
父親像がない中で、どういうのが理想の父親なの?みたいな。全く分からへんくて。でもそれを目指してたとこがあったね、昔は。
いろいろ研究してみたいな。よく俗世間に言われる父親像はこういうので、みたいな。
自分、めっちゃ育児とか頑張ったりとか、いろいろ力入れたりとか、できないことやれるようになってみたいな、努力しとったねんけど。
それのおかげで今の自分もあるって言うのもあるねんけど、今は全く一ミリもそういう気持ちがなくて。
むしろ今のありのままの俺を認められないんやったら、お前らマジで何か欠けてんだよ。って。
これ相当傲慢に聞こえるかもしれへんけど、結構マジで思ってて。
これだけだと傲慢かもしれへんけど、逆もマジで一緒で。
俺、今自分の子供たちが、みんなそれぞれいろいろな分野のいろいろな角度からで、
素晴らしい子やなと、能力高いなと、ポンコツなところもあるけどっていうふうな思いあるねんけど、
正直このありのままの子供を自慢できるっていうふうにも思ってるから。
ただこれが自慢できへんのやったら、俺のが能力低いなっていうふうに思っとって。
料理しきれてへんのやな、みたいな。よくあるやん。
シェフのレベルによって、そこにある素材自体は一緒やけど、作れるもののレベルが変わってくるみたいなさ。
レベルが高い人やと、見たもんで、これとこれ、あれだったらこれできるやんみたいなのの種類が多いみたいなさ。
だけど、そんなに実力ないとやっぱ、ある程度レシピに沿ったものしか作れへんとかさ。
そこら辺のレベルがまだ自分は低いやなと思ったりとか、思うんだ、思うなっていうふうに。
そういうふうに自分は捉えなあかんなっていうふうには思ってる。逆もしかりみたいな。
この俺のありのまま調理しきれへんのやったら、お前らマジ料理の腕磨けよっていう感覚で見てるかな。
そういうきっかけっていうのも、あんまりに生きるのが深いすぎた。
もう俺こんな状態で生き続けるのはしんどすぎますっていう感じ。
っていうのも一つのきっかけかな。いくつももちろん、それまでに積み上がってきてたのはあんねんね、やっぱり。
それだけの変化が起こすまでに、いろいろな経験、失敗、成功、全部積み上がった上で、多分そういうのが起きたんやと思う。
12:03
でも今はね、多分ね、波はすごい昔あったねんな。だけど今が一番やっぱり生きやすいなと思うね、自分の中で。
そうそう。だからありのままで生きてるっていうのが一番大きいんちゃうかなと思って。
背伸び。ありのままで生きてるのがいいって、別にどこの状況に行っても自分快適ですって言ってるわけではなくてね。
ヒリヒリする状況もあるよ。逆に言うとヒリヒリする状況があるからこそ自分成長するなみたいな。
さっきもまたセミナーのしてっていう話をされて、最初は自分の今までやってきたことを話してくださいっていうのを任されとったんやけど、そのセミナーで。
セミナーっていうかカンフォレンスか。カンフォレンスで。全然いいっすよって。で、ちょうどそれ書いたときやったから、じゃあそれ使おうと思って思っとったんやけど。
それじゃなくて、実は勉強のほう、レクチャーのほうをやる人ができなくなって、誰も言えへんねみたいな感じで、え、そっちなん?みたいな。
しかもあんま時間ないしみたいなさ。なのでやっぱヒッピリッとするよね、自分の中で。
だからやっぱヒリヒリっていう状況ももちろんあるよ。あるけど、それすらも、今だと、昔だったら自分能力あるかなっていう感覚から、自分にストレスがすごいかかっちゃってたことがあるけど、今は能力はあるねんけど、それちゃんと生かすのはあかんなっていう。
そういう意味での今しめっていう意味での重さ、気持ちの重さっていうのを、違う感じの重さがあるよな、今はな。
だからそこ、そういうのとかもやっぱもうこう、自分の心の持ち方がマジで変わった結果、見えてくる世界もやっぱ変わってるな、あと、降りかかってくるものに対して自分の見方が全然ちゃうから。
で、何喋っとったんやっけ、最初。 あーそうそうそう、自分塾で生きるか他人塾で生きるかっていう話よね。
生きれるようにみんな慣れてあるように。どうしてもね、優しい人が多いから、優しいとどうしても他人に寄り添いに行っちゃって、自分を疎かになっちゃってる人も多いし、
俺もそうなって結局バーンナウンドするみたいなさ、パターンもあるけど、なんだかんだ自分塾っていうのを、自分の車やから自分しっかり運転するのはあかんっていう。
そこは絶対に譲らないようにしていかんと、いつまで経ってもなんか、自分がコントロール、人生コントロールできへん感じやから、不安がつきまとうよね。常に次どこ行くんやろうみたいな感じになるやん。
車を誰か他の人に運転してもらってる状態みたいなさ。めっちゃ信頼してる人とかいるかもしれへんけど、それとも自分が運転してへん方。運転してへん方なら能力下がってくしな。
15:02
だからそこらへん、自分塾で動いていくっていうのは早めに身につけられると、その重要性に気づいて、早めに意識して動けるようになると、大きく人生変わってくんちゃうかなとは思いますね。
だらだら喋って、いろいろ頭の中に思うかんだけど、タイトルからもずれたりしたけど、こんな感じでいかがでしょうかね。
そんな感じで今回の音声は終わりにしたいと思います。 それじゃお疲れ様でした。ありがとう。
15:45

Comments

Scroll