✅前回の放送 #ゆーすけの転職物語
【転職】退職届けをなかなか渡してくれませーん😂
https://stand.fm/episodes/680608e2a91aac6b83d16fc3
✅この放送を文字で見たい方はこちらから👇
https://listen.style/p/yusuke_pharm/xkmw10pd
--------------------------------------------------
ゆーすけの【プロフィール】👉https://x.gd/ryECK
みなさまからの【お便り💌】お待ちしてます╰(*´︶`*)╯♡
https://x.gd/7nRJK 👈こちらから気軽に送ってください✨
はじめましての方は【自己紹介の放送】もぜひ🥹
👉https://x.gd/t8Gw1
『オリジナルのジングル』♪ byかずまっちさん🌺
👉https://x.gd/Jzs0Y
テーマソング『Heal you, Reveal me』♪ byよしこさん🌍
👉https://x.gd/OFSc3
--------------------------------------------------
🙏いつか誰かの役に立つと信じて置いておきます🙏
・処方されたお薬の使用期限って??
https://x.gd/E9iW8
・子どもに薬を飲ませるコツ(1) 〜薬の基礎知識編〜
https://x.gd/MZ2t7
・子どもに薬を飲ませるコツ(2) 〜心構え編〜
https://x.gd/NsS78
・子どもに薬を飲ませるコツ(3) 〜飲ませ方編〜
https://x.gd/PxOnV
・『 A錠 5mg 』→『 B錠 20mg 』は強い薬に変わった?
https://x.gd/HYAiI
・エチゾラム(デパス®︎)というお薬について
https://x.gd/Ti4EW
・薬局でのモヤモヤに迫る‼️
https://x.gd/eAyxJ
▶︎薬局でまた症状を聞かれることにモヤっ💭
▶︎プライバシーへの配慮のなさにモヤっ💭
▶︎よくわからないままジェネリック医薬品を勧められることにモヤっ💭 など
・お薬を飲むタイミング間違えてない?!
https://x.gd/FKa2T
・身近な風邪薬についてもっとよく知ろう!
https://x.gd/p1bM7
・いつも使っている痛み止めのことちゃんと知ってる?!
https://x.gd/tk5En
・お薬の飲み合わせの話。そんなものまで影響するの?!
https://x.gd/R5lXp
--------------------------------------------------
#薬剤師
#スタエフ薬局
#子育て
#育児
#ワーパパ
#ワーママ
#パパ
#ママ
#共働き
#核家族
#育休
#難病
#潰瘍性大腸炎
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/610d516675cffe554586521d
【転職】退職届けをなかなか渡してくれませーん😂
https://stand.fm/episodes/680608e2a91aac6b83d16fc3
✅この放送を文字で見たい方はこちらから👇
https://listen.style/p/yusuke_pharm/xkmw10pd
--------------------------------------------------
ゆーすけの【プロフィール】👉https://x.gd/ryECK
みなさまからの【お便り💌】お待ちしてます╰(*´︶`*)╯♡
https://x.gd/7nRJK 👈こちらから気軽に送ってください✨
はじめましての方は【自己紹介の放送】もぜひ🥹
👉https://x.gd/t8Gw1
『オリジナルのジングル』♪ byかずまっちさん🌺
👉https://x.gd/Jzs0Y
テーマソング『Heal you, Reveal me』♪ byよしこさん🌍
👉https://x.gd/OFSc3
--------------------------------------------------
🙏いつか誰かの役に立つと信じて置いておきます🙏
・処方されたお薬の使用期限って??
https://x.gd/E9iW8
・子どもに薬を飲ませるコツ(1) 〜薬の基礎知識編〜
https://x.gd/MZ2t7
・子どもに薬を飲ませるコツ(2) 〜心構え編〜
https://x.gd/NsS78
・子どもに薬を飲ませるコツ(3) 〜飲ませ方編〜
https://x.gd/PxOnV
・『 A錠 5mg 』→『 B錠 20mg 』は強い薬に変わった?
https://x.gd/HYAiI
・エチゾラム(デパス®︎)というお薬について
https://x.gd/Ti4EW
・薬局でのモヤモヤに迫る‼️
https://x.gd/eAyxJ
▶︎薬局でまた症状を聞かれることにモヤっ💭
▶︎プライバシーへの配慮のなさにモヤっ💭
▶︎よくわからないままジェネリック医薬品を勧められることにモヤっ💭 など
・お薬を飲むタイミング間違えてない?!
https://x.gd/FKa2T
・身近な風邪薬についてもっとよく知ろう!
https://x.gd/p1bM7
・いつも使っている痛み止めのことちゃんと知ってる?!
https://x.gd/tk5En
・お薬の飲み合わせの話。そんなものまで影響するの?!
https://x.gd/R5lXp
--------------------------------------------------
#薬剤師
#スタエフ薬局
#子育て
#育児
#ワーパパ
#ワーママ
#パパ
#ママ
#共働き
#核家族
#育休
#難病
#潰瘍性大腸炎
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/610d516675cffe554586521d
サマリー
転職を決意したゆーすけは、面談で辞める理由について議論を交わし、家庭の問題や有給消化について悩みながら進展を遂げています。彼は退職日を6月末に設定し、感情の整理をしながら新たな一歩を踏み出しています。このエピソードでは、転職に伴う不安や寂しさについて語られ、特に家族との関係や自身のキャリアに対する思いが強調されています。
転職の決意と面談
こんにちは、ゆーすけです。
今日は仕事帰りに車の中で収録しております。
本当はライブしたかったんですけれども、さすがに運転してからライブはできないので収録で撮ってるんですけれども、
昨日の配信の方で、転職のことで話してて、今の職場の退職届きがもらえませんということでお話しして、
今日最終にしたい面談があるということで言ってたんですけど、その面談が終わりまして、今帰っております。
結論としては、6月末で今の職場を去るということで、手続きが進んでいくということになったので、めでたしめでたしではあるんですけれども、
疲れましたね、疲れたとにかく。余計な気をたくさん使いましたね、ここ最近。
いろいろまよまよすることはあるんですけどね、ともかく終わったので良しとしようかなと思ってるんですけど、
ちょっとだけね、愚痴みたいになっちゃうかもしれないですけどね、しゃべらせてください。
やっぱり今日聞かれたことっていうのは、何で辞めるのかっていう理由の部分が一番大きくて、
今日は副部長との面談だったんですけれども、これまで部長と顧問という二人と面談をしていて、それぞれ話したんですけれども、
それぞれの話を副部長が聞いて、そこに何かちょっとそこがあるように感じたっていう話があって、
片っぽの理由だったら納得できるけど、もう片っぽの理由だったらちょっと納得できないから、
そこはちょっとちゃんと話したいっていうことでね、聞かれたんですけれども、
なんかもうそういう段階でもないと思ってるんで、僕は。
そこを改めて聞かれたことにもなんかね、もうちょっと面倒くさいなっていう風な正直は思いがあったりとか。
でまぁまぁ、もう一回説明をして、高校で辞めたいということで説明をして、それに対しては納得はしてもらえたんですけれども、
なんかね、すごく家庭のことを心配されまして、
有給消化の懸念
副部長ももちろん家族がいて子供がいてっていうことなんで、
なんかその仕事をね、辞めて、家庭の方は大丈夫なのかと。
そこをなんかすごい最後の方は言われて、
いや僕もね、もう35のね、いい歳した大人なんで、そこはね、なんかもう心配されるすり合いはないというか、
もちろんそこに黙って転職するわけないので、きちんとそこはね話を通して、その上で転職するっていうことで動いていて、
なんかちょっとね、上に訴えかけるような感じだったんで、そこもちょっとなんかね、もやりましたね。
しかもなんか、その、僕の家族とか同校の前にまず目の前の僕のことをね、そんなにちゃんと見てないんじゃないかっていうね、
そこをなんか通り過ぎて家族のことをね、出して、
なんか多分それは上に訴えかけようっていうことだったと思うんですけど、
そこもね、かなりもやめはしましたね。
で、まあ辞める、独末で辞めるっていうのがね、決まった、決まると、そっから有給償還のことを考えると、
本当にね、あと勤務日数って限られてるんですよ。
で、なんかこれをじゃあどうして行くみたいなね、
本当のドタバタになっちゃうし、
役職者の会議に挙げて、
それが人事としてちゃんと部内に発表される頃にはもう僕はいない、出勤してないっていうぐらいのレベルのレベル感なんで、
ちょっと困るから、退職時期をもうちょっと遅らせてくれないかと。
有給償還その分全部していいから、
この間の配信でちょっと言ったね、後輩が7月末に辞めるっていうのがあるんで、
そこに合わせて辞めるとかっていうのは難しいかっていうことを言われてね、
今更引き延ばしですよ。僕はもう6月末辞めたいから12月に伝えたわけで、
そこはもうちょっとね、揺るぎないというか動かしたくないので、
それは僕も困りますということをお伝えして、
そこに関しては分かったと、6月末っていうのは分かったと。
たださすがにちょっとそこから有給を全部消化されてしまうと、
それこそ本当に今もう組まれてる5月の勤務だったりとか、
あとは今後の流れをやっていく上でもみんなに知り渡る前に
僕がもう忽然といなくなってしまうみたいなことになってしまうと良くないので、
5月末ぐらいまでは働いてくれないかと現場でそういうことも言われまして、
そうすると有給が多分半分ぐらいしか使えないことになるんですよね。
それも6人ここまで11年ぐらい働いてきて、
有給使わせてくれずに本当にたくさんたくさん消えてきて、
最後の最後ぐらい残ってる有給全部使わせてくれよっていう感じで思ってたので、
それに対してもすごくもやっとしてしまって、
別に挨拶に来るとか最終日に5月末とかに有給消化入ってるけど挨拶のため職が来るとか
そんなの全然良いんですよ。行きますよ。
でもちゃんと残ってる有給を消化して6月末でやめてね。
それで退宿したいのに、最後まで有給消化減らしてくれないかみたいな話が出てきてね、
本当にどこまで応じょう気が悪いんだっていう感じですけど、
それも僕を綺麗にやめさせたいというか、
今までもドタキャン気味にやめていった人もいるわけですよ、何人か。
そういう人ってやっぱり印象良くなくてやめていっちゃった感があるんで、
ちゃんと段階踏んでやめていって綺麗に最後やめてもらいたい、
喧嘩別れみたいになりたくないっていうのでそういう風にしたいっていうことだったんですけれども、
新しい一歩を踏み出す
それはそっちが12月に言ってからここまで放置してた代償じゃないかっていうことでね。
僕自身はもういいですよ、多少ね。急にやめるみたいなことになって。
もちろんね、有給消化に入る前までには全員ちゃんと自分の口から伝えようと思ってますけど、
人事発表がそれより後になってもいいですし、
急にやめるみたいな感じになるのも仕方ないなと思ってるんでそこはもういいんですけど、
何か気持ちよく送り出してくれない感じがあって。
その人事としてみんなに発表するときに関しても、
7月末にやめる後半の人事を先に発表してね、
6月末でやめる僕の人事がまだ発表されてないっていうことで、
そういうことになってしまうと急に言ってもやめれるんだみたいなことになったら困ると。
うちは6ヶ月ルールみたいなのがあるんで、
急に言ったらやめれるんだみたいな前例を作ってしまうと後に続く人も困るんで、
そこは12月にやめるって言ってから話し合いを重ねて重ねてね、
何とかやめずに済む方法を話し合い重ねてきたけど、
結局無理で6月末にやめることになったって、
そこまでギリギリまで話し合いをしてたってことにしてくれないかっていうことをお願いされて、
そりゃ優しい嘘をつくっていうことなんですけどね。
全然僕はいいですよそれで、丸く収まるなら。
いいんですけど、それもそもそもの責任が話し合い実際はやってないのにね、
やってない話し合いをやったみたいな言うのもちょっと嫌ですけど。
ただ基本的にやめるってなったら後に残る人のためとかね、
後に続く人のためになることはしたいと思ってね。
ここ最近動いてるので、その一環だと思えば別にそれも全然飲みますけれども。
なんか終始ゴテゴテというかね。
燃え尽いたままね。
今もまだ燃え尽いてるって感じですけどね。
とりあえず6月末にやめるってのは決まったんでね。
それはそれで、ちょっとスッキリしたかなっていう感じではあります。
もう一つ感情が湧いてきて、
それはね、すごく寂しさというかね、ちょっと泣きそうなんですよね今。
本当に決まっちゃったなみたいな。
本当に辞めること決まっちゃったなみたいなね。
なんだかんだ辞めたり辞めたり言ってても、
正式に対仕事力を出したわけじゃないんで、
まだ実感としては湧いてなかったんですけれども、
今日ね、完全に話が終わって、もう手続き進めるってことになると、
辞めるんだ自分みたいなね。
この長く勤めてきた、新卒から勤めてきた会社をね、
転職への不安と寂しさ
辞めるんだっていう感覚になってきてね、
すごくなんかね、寂しくなってきましたね。
いやー怖いですね。
本当になんかもうこれからどうなるかっていうすごい恐怖心とか、
寂しさみたいなのがね、ちょっと面談終わったときに一気に押響するときて。
そういうのもあって、一気にドッと疲れた感じがあってね。
怖いですよ。正直は怖いし、寂しいし、
この先ね、うまくいくかも分かんないし、どうなるか分かんないし、
給料も多分下がるし、
この転職が果たして良かったのかどうかっていうのがね、
まだ分からないわけですけれども、
少なくともでもね、今の職場に長く居続ける、
このまま居続けるっていう選択っていうのが、
自分にとってはまあ心地よくないっていうのは明らかなので、
なんか副部長にもね言われましたけど、
家族もいるから、やっぱりそこが心配だと。
それだったらちょっとでもね、ちょっと我慢して、
でも今の職場で働いてる方がね、家族幸せなんじゃないかっていうことをね、
言われましたけれども、
むしろ逆でね、僕は家族持って子供ができて、
今この立場になったからこそ、
ちょっとフェーズが変わったというかね、
ライブ映像を見るときにね、
家族と一緒に仕事をして、
やっぱり今回の軸はそこにあるんでね、
あの、給料上げたいとか、
生活が苦しいとかっていうところでの転職ではないので、
まあそこはね、
もちろんね、生活慣れたたないぐらいになっちゃったら困るのは困るんですけど、
そこまでは行かないと思うので、
やっぱりね、
自分の仕事をね、
やっぱり自分の仕事をね、
やっぱり自分の仕事をね、
っていうところの軸で、
ちゃんと転職を考えてね、進めていきたいと思うので、
まあこの、
怖いとか寂しいとかね、
ちょっとこう後悔している気持ちになんか今湧いてきてますけれども、
まあこれは変化に伴う成長痛なのかなっていうと、
やっぱりね、
やっぱりね、
やっぱりね、
やっぱりね、
やっぱりね、
やっぱりね、
変化に伴う成長痛なのかなっていうところで、
きっと、
何年か先になった時にはね、
あの時、勇気出して決断してね、
転職してよかったなって思える、
まあそう思えるような、
風にこれから歩んでいきたいなって思っているので、
正直、今そういうね、
気持ちです。
行動の重要性
完全にスッキリしているわけではないんですけれども、
ちゃんとね、
辞めることは決まったので、
進んでいきたいと思います。
やっぱり話すとね、ちょっとスッキリしますね。
聞いていただいた皆さん、
いましたらありがとうございます。
本当になんか人生にとってのね、
すごい一大決断というか、
一大イベントですよね、この転職っていうのは。
皆さんもね、
多分そういう
議論に立つ時ってあると思うんですけれども、
やっぱそういう時って、
なんか、
現状維持バイアスというかね、
なんか、
今のこの安定を手放す怖さって、
めちゃくちゃあると思うんですけれども、
でもやっぱり、
自分が感じているね、モヤモヤとか、
そういうちょっとちっちゃい、
自分の本当の心の声みたいなものをね、
ちゃんと拾って、
行動に移していくっていうことで、
必ずなんか人生、
いい方向に変化していくんじゃないかなってね、
思っていますし、
この配信がね、
皆さんのチャレンジの
後押しになるようなことになっていたら
幸いですし、
各優、僕もね、
スタイファー始めてから皆さんの配信を聞いて、
後押ししてもらったことも
たくさんありますし、
この転職に関してもね、正直スタイファー始めてなかったら
できていないです。
ずっと現状に、
現状維持を続けていたと思いますし、
やっぱり発信をしていく中でね、
自分の心の声が、
ちゃんと聞こえるようになってきたりとか、
それに従って行動できるようになってきたりとかね、
それに対して皆さんが応援してくれたりとか、
励ましてくれたり、
後押ししてくれたりすることでね、
なんか今、
こういうフェーズに来てるんだなっていう風に思うので、
改めて本当にね、
皆さんには感謝しています。
いつもありがとうございます。
それではまた次回の配信でお会いしましょう。
ゆうすけでした。またねー。
14:00