2023-08-22 12:16

コメントへのお返し

前回の、産前、産後で育児のイメージが変わった回に対してのコメント返しを声で行いました(^^)

コメントくださった、
accoさんの放送
https://stand.fm/channels/64192875c881d58fc5a577dd

ゆーすけさんの放送
https://stand.fm/channels/610d516675cffe554586521d

#毎日配信
#育休中
#コメント返し
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/64b496bfb352effb9d76c762
00:01
育休中自分アップデートチャンネル。このチャンネルは、ひこみ事案で人目を気にする私が、人生は一度きりやりたいことをやってやろうと思って始めました。
こんな普通の人が勇気を出せば、そんなことできるんだと思っていただいて、皆さんの新しい挑戦を後押していければ幸いです。
皆さんこんばんは。今日は火曜日の今が午後6時過ぎになっています。
昨日はですね、子供がずっとグズグズしていて、夜中もですね、一晩の中で1回2回ぐらいは目をつぶったままちょっとグズグズするっていう感じで、トントンとしたら寝るっていう感じなんですけど
昨日はですね、すごい哀れ回っていて、夜中の3時半から5時半までもずっと抱っこ、しかも立って抱っこをしないと泣くっていう。ちょっと布団持って座ったらめっちゃ泣くので、ずっと抱っこしなきゃいけなくてですね。
夫も起きてきてくれてですね、2人で見てたんですけども、ちょっと大変でしたね。
1歳過ぎて、いわゆる夜泣きってやつなんですかね。もう眠たくて眠たくて。
今日は夫も有給でね、お休みだったので、ゆっくり寝て、お昼ご飯食べに行って、1人時間どうぞってことでもらったので、ちょっとお風呂に温泉にですね、一人で行ってきて、今その帰りですっきりしている状態っていう感じです。
こういう温泉とかもね、独身の時とか、子供がいる前とかは温泉だけやったら家でお風呂ゆっくり入るのと同じやから、マッサージつけたりとか、ガンバ浴セットにしたりとか、お風呂入りに行くだけっていうのはあんまり一人ですることってなかったんですけども、
まあその家でゆっくりお風呂に入ることが、どんだけ貴重なことかっていうのを子供を産んでからですね、本当に痛感しまして、一人の時はね、全然お風呂でね、1時間とかね、ゆっくりぼーっと入ってリフレッシュみたいな、全然できるじゃないですか。
しかしそれがですね、そんな、それって贅沢なことって思ってなかったんですよね、当時は。今となって、ものすごくそれって贅沢な時間なんだなって、本当にまあなくしてから気づくっていうのはよくあると思うんですけども、今となってはですね、そういうふうに当時のことをですね、思います。
今日は、昨日ですね、コメントをいただいてた方にですね、ちょっとコメント返しをしてみようかと思います。
昨日はですね、2件コメントいただいてて、私がちょっと、育児がね、想像してたのと違うっていうので、思ったのと違うっていう放送をしたことに対して、コメントをしていただきました。
03:09
ありがとうございました。まずはですね、あっこさん。あっこさんは、2人のですね、育児奮闘中で、2人目はですね、まだ生まれてそんなに経ってなくて、産後間もない時からですね、ずっとスタイフとかXで、すごく2人育児の大変な状況とかをですね、とか可愛い写真とかをあげてくださってて、私もすごく育児を頑張っている仲間としてですね、あっこさんも頑張っていると思いながらですね、
いつも放送とか聞かせてもらってます。
えーと、臨時飲食のね、時期そうだったなーってあっこさんも言っていただいてて、本当、あの頑張って作ったのに、全然食べてくれないとか、そういう話に対してですね。
私は主婦で、ずっと子供と家にいるのは無理だなって思います。笑いって書いていただいて、本当にコメント嬉しいです。ありがとうございます。
いや本当にですね、思ったのと違うって、もう子供生んですぐからですね、速攻思ってました。
まず母乳はですね、普通に出るもんだと思ってたんですけども、私は全然出なくてですね、やってもやっても、まずそれがなんか当たり前に出ると思ってたはずのもんが出ないというのがですね、結構辛かったですね。
まずそれで一番打撃を受けてですね、そこからもなんかね、本とか事前に見てると2,3時間おきの授乳とは書いてるけども、授乳してその間って2,3時間空いてるんでしょうとか、その間に寝たりすりゃいいんでしょうとか思ってましたけど、
その間もね、ずっと赤ちゃんが大人しければいいですけども、ぐずぐず泣いたりとかおむつかいたりとかしてたらあっという間に、もう次の授乳かみたいな、全然休憩できてないみたいな感じでね、まずそこがですね、思ったのと違いましたよね。
もう今も全然こう想像してたですね、穏やかな時間とは違う時間が流れてるって感じですね。
私もですね、やっぱり専業主婦で子供が2人いる友達がいるんですけども、自分が働いている時はね、結構羨ましいなぁと言ったりした時間を過ごしているように見えたので思ってたんですけど、
いやーめっちゃ大変、しかも2人ですからね、家でずっと見てる幼稚園入るまでですね、長きに渡って見てるわけですよ、1人で。
旦那さんも結構帰り、協力的な旦那さんではあるけど帰りでやっぱね、遅いからお風呂1人でですね、2人入れてご飯作ってってやってて、私はそんなに子供とずっと一緒にいれないなって思ってですね、
06:09
あんまり育児は向いてないのかなとか、ちょっと思っちゃったりしますけど、もちろん子供は可愛いです、それは間違いないんですけども、
でもなんか支援センターとか行っても、そこにいる世のお母さんがですね、もうみんな子供との時間をものすごく大事にしているように、家でもずっとこんな感じで遊んでいるのかな、子供もね、キャッキャ穏やかでですね、
ずっとこんな感じなのであれば、私は全然家でなんかちゃんとできてないというか、なんかいいママじゃないのかなとかね、落ち込んでいる時はなんか思っちゃったりとかしますけど、
でも別にいいママってないのかなと、いろんなママもいると思うので、子供をですね、大事っていう気持ちがあれば、可愛いという気持ちがあればですね、自分も子供と一緒に成長していけたらなって思ってて、
あっこさんも育児中、自分を育てる育児っていうのをね、書いてて、本当私それ初めて見た時、めっちゃそうやなって思いました。
子供を育てる時にですね、自分をもう育っている感じがすごくして、離乳食もね、頑張って作った離乳食食べてくれない時って、結構もう食べてようってついもうなんかその食べないということにだけ頭がね、いっちゃうんですけど、
でもまあ視点をずらして、まあ今食べなくてもまたちょっとね、お腹空かしてからね、食べればいいかとか、もうちょっとなんかとろみつけたら食べるかなとか、こうまあいろいろなね、方法っていうのが出てくると思うので、なんかそれがね、もうその時はもう食べない。
もうなんか絶望みたいなね、気持ちになっちゃって、気持ちの切り替えみたいなのがやっぱり上手にできないと、なんか育児ってしんどくなっちゃうような気がするので、自分で上手に、ああまあ今食べなくてもええわーって頑張って作ってショックだけどーっていう感じで、自分の心をですね、上手に切り替えるようにしなきゃいけないことが多い気がします。
それって多分仕事でもあると思うんですけど、仕事にも生かしていけるのかなーって思いました。
次はですね、ゆうすけさんいただきまして嬉しいです。ありがとうございます。
ゆうすけさんも3人ね、子供を育てながらお仕事もされて、呼吸も取られてて、スタイフでもなんか歌も歌ったりとか、いろんな人とコラボをされたりとか、お忙しい中でも精力的にいろいろされてて、いつもすごいなーって思ってます。
09:03
穏やかなですね、しゃべりの中にもしっかりとしたですね、自分の心っていうのを、ごめんなさい、私は感じてですね、感じておりですね、いつも放送聞かせてもらってます。
ゆうすけさんは、ゆうこさん、頑張って作ったり入食に限って食べてくれない?あります。仕事には仕事の大変さ、育児には育児の大変さがありますよね。自分で経験しないとわからないっていうのは本当そうだと思います。
ということでいただきました。ありがとうございます。本当になんか、頑張ったのにね、食べてくれないで入食って、やっぱみんなあるんですね。もうこれ結構本当にショックなんですけども。
でも本当に仕事は仕事で、やっぱり働いてる時すごいしんどかったこともいっぱいあったんで、仕事も大変だし、でも育児も思ったよりもめっちゃ大変だなって。
子供によるのかもしれないですけども、結構大変ですよね。そしてそれは経験するまでわからなかったことだなってすごく思うので、やっぱり何事も経験した方がいいですよね、人生。
経験しないと本当に見えない世界ってあるなって育てして感じました。だから仕事とかでもその立場にならないと見えない世界ってきっとあるんだろうなーって思って、自分が部下の時は上司の人に対して、
なんでこんなやり方というか、判断するんだろうとか、なんかいろいろ不満に思っちゃうこととかもありましたけど、でもいざ自分がその立場になった時にうまく判断できるのかなーとか思いますね。
やっぱりその立場になるといろんな、自分はこうしたいけど他とのしがらみとかがあったりとか、部下もたくさん抱えてた場合にですね、自分だけのやりたいことを通せないって絶対あるよなーって思って、
だからやっぱりその立場になって初めて、私もきっと上司になったら初めてですね、あの時の上司の気持ちになるんだろうなーって思いながら、だから結論としてはいろんな経験をした方がいいっていうざっくりした結論になっちゃいますけど、
やっぱりやってなくてああだこうだ言っても、それは結局なんか気上の空論でしかないような気がしますよね。で実際そこの場に立ってそれを経験したときに初めて、なんかその大変さとか、もちろん大変さ以外の、育児もそうですけども本当に幸せな時間とか感じることもできるから、
今後もですね経験できることはいろいろ経験していこういきたいなと思います。
12:02
ではあのお二人コメントありがとうございました。これからも放送を聞かせていただきます。では今日はこれぐらいで聞いていただいてありがとうございました。じゃあまた明日バイバイ。
12:16

コメント

スクロール