捨てられない人の考え方
YUKI's Roomへようこそ!片付けアドバイザーのYUKIです。
このチャンネルでは、40代で5歳の息子を育てる私が、
忙しいママでも簡単に実践できる、片付けのコツをお届けしています。
こんにちは。1月19日水曜日、お昼でございます。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
はじめに一つお知らせをさせてください。
昨年より始めておりました、SMILE CLOSETというサービスがリニューアルをしております。
片付けが苦手、時間がない、捨てられない、手放せないといった悩みを持つ方々に、
片付けの具体的なステップと成功体験を提供いたします。
実践的な内容と少人数性の安心感で、一人ではできなかった変化を実現できると思います。
開催日、詳細などは概要欄を確認していただきたいのですが、
各回、定員は3名、時間は90分、開催場所はZOOMで、参加費は無料となります。
こちらのSMILE CLOSETですが、一旦3月で募集を終了させていただくこととなりました。
年も2月も残りわずかです。
そしてあっという間に、気が付いたら3月終わってた。
なんてことにならないように、ちょっと参加してみようかなと思われた方、
相談空いてどこにしようかなと思っているそこの皆様、
ぜひぜひ、ありがたいことに、ちょっとずつ埋まってきているところ枠あるんですよ。
なので、ぜひお早めにご参加お申し込みお待ちしております。
よろしくお願いいたします。
はい、そして今日お話しするテーマなのですが、
クローゼット整理のコツ、服が減らせない人必著!というところでお話をしたいと思います。
クローゼットを開けた瞬間、着る服がないって思ったことありませんか?
はい、私は常々、先着以上あったのにも関わらず常々思っておりました。
たくさん服があるのに、いつも同じものばかり着ている。
服がぎゅうぎゅうで取り出しにくい。
いつか着るかも、で手放せない服が多い。
こんなことあると思うんです。
でも、いざ整理しようと思っても、捨てるのが苦手、減らせないってなるんですよね。
うーん、なので実はね、クローゼット整理がうまくいかない理由として、捨てる基準が曖昧だから、というところがあるので、
ちょっとその点についてね、少し軽くお話をしていこうと思います。
はい、今日お話しするテーマなのですが、捨てられない。
そんな時の考え方と対処法をテーマにお話をしていきたいと思います。
はい、捨てられない。そんな時の考え方。
みなさんもこんな経験ないでしょうか。
片付けをしようと思っても、なかなか捨てるって難しいなぁと。
まだ使えるしもったいない。
いつか必要になるかもしれない。
思い出があるから手放せない。
こんな風に思ってしまってね、結局何も減らせないまま時間がかかる。
はい、こんな経験ないかなぁと思うんですけれども、私はね、もうずっとそうでした。
はい、でもこれって実は捨て方ではなくて考え方がポイントなんです。
はい、今日はね、そんなところのポイントを乗り越えるね。
捨てられないを乗り越えるためのポイントを大きく分けて3つとしてお話ししたいと思います。
はい、早速1つ目ですが、
捨てるのが苦手な人に共通する思考の癖として、
捨てることの重要性
捨てるのが得意な人と苦手な人の違いって何だと思われますでしょうか。
何か思いつきますでしょうかね。
はい、あの、実は捨てるのが苦手な人には、
とある共通のね、思考パターンがあるんです。
はい、例えるならば、
いつか使うかもと未来の自分に期待を持って、
っていうところだったりとか、
高かったから手放すのがもったいないと感じる、
ということね、よくあると思うんです。
あとは、捨てたら後悔するかもと不安になっている。
はい、このね、思考の癖を変えるだけで、
びっくりするぐらいスムーズに手放せるようになる、というところなんです。
はい、そして2つ目。
2つ目が、捨てるイコール、捨てるイコール。
2つ目。2つ目が、捨てるイコール損する。
って思っていませんか?
はい、ね、結構いるんじゃないかなと思います。
ちょっとさっきの中に内容にあったのに、ちょっと通ずるんですが、
そう、ね、私たちはどうしても捨てることに対するね、ことが、
何かどうしても損をしてしまっているんじゃないかなと感じてしまいがち。
で、そしてね、さっき言った高かったものを捨てるのはもったいない。
はい、あと手放して後で必要になったら、
で、また買い直すからっていうそのね、買い直しのお金ももったいないとかね。
うん、あとは、でもちょっとね、視点を変えてみるっていうところを気にしてもらいたいです。
実は捨てることこそが得をすること、というふうにね。
うん、まあ例えるならば、クローゼットがパンパンで着ない服がたくさんあるとして、
毎朝何を着ようと悩む時間が増えるじゃないですか。
はい、本当にお気に入りの服が埋もれてしまっている。
ね、これって実は損してると思いませんか。
はい、ね、まず悩む時間に損してる。
だし、本当のね、お気に入りの服、お気に入りだからこそたくさん着てほしいのに、それが埋もれちゃってる。
はい、なので、じゃあどうすれば捨てるイコール損ではなく、捨てるイコール得だと感じられるのか。
ね、ここの考え方っていうところですね。
はい、ちょっとね、今日は触りだけという感じなんですが、
この辺の思考を変えていくっていうことをすると、驚くほどスムーズに手はなせていけるので、
ぜひね、ちょっとの考え方、捉え方の違いとも言えますかね。
なので、もしね、分からないよという方、ぜひね、スマイルクローゼットでもそういったところをやっていけますので、
はい、ぜひぜひ参加して聞いていただけたらなと思います。
はい、ね、ちょっと、もしやっていらっしゃる方がいらっしゃったら、
あの、この辺をね、ちょっと意識してみるっていうところで、もしかしたらそのね、ご自身の中でもそれで、
あの、片付けが止まってたのが進んでいったっていうね、ところになるかもしれないので、ちょっと今一度考えてみてください。
はい、今日はそんなお話をさせていただきました。
最後に、私のメンバーシップなんですが、ゆきずスペース、はい、こっそり再開をしておりますので、
はい、徐々にね、あの今放送も溜まってきているので、もし気になる回とありましたら、ぜひご参加お待ちしております。よろしくお願いいたします。
はい、今日も聞いてくださりありがとうございました。良い一日をお過ごしください。