00:06
YUKI's Roomへようこそ!片付けアドバイザーのYUKIです。
このチャンネルでは、40代で5歳の息子を育てる私が、
忙しいままでも簡単に実践できる、片付けのコツをお届けしています。
こんにちは。2月17日月曜日、お昼でございます。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
はじめに一つお知らせをさせてください。
昨年より始めておりました、SMILE CLOSETというサービスがリニューアルをしております。
片付けが苦手、時間がない、捨てられない、手放せないといった悩みを持つ方々に、
片付けの具体的なステップと成功体験を提供いたします。
実践的な内容と少人数性の安心感で、一人ではできなかった変化を実現できると思います。
開催日詳細などは概要欄を確認していただきたいのですが、
各回、店員は3名、時間は90分、開催場所はZOOMで、参加費は無料となります。
こちらのSMILE CLOSETですが、3月で一旦募集を終了させていただくこととなりました。
はい、なので、あとね、残り少ない2月の開催分と3月の開催分、
もうあっという間にね、気が付いたら3月終わってたよ、みたいなことになりかねませんので、
そしてね、徐々に埋まってしまっているお日にちもあります。
なので、ちょっとでも気になっている方、ぜひこの機会にご参加お申し込みお待ちしております。
もし何か分からない点ありましたら、そちらもね、お気軽にご質問いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
はい、そして今日お話しするテーマなのですが、毎日のお風呂掃除のコツとしてお話をしたいと思います。
はい、ちょっとね、毎日の疲れを癒す、リフレッシュできるお風呂場なんですが、
そんな掃除してられないよと思うかもしれないのですが、
だからこそ、日頃からなるべくきれいに汚れを蓄積しないようにしていただきたいと思います。
はい、そこで出てくるのが、やはり習慣化、ルーティン化というところです。
はい、どこにでもやってきますね。
はい、で、じゃあお風呂の掃除でどんなところを意識したらいいのかというところなんですが、
1日お風呂入った後、シャワーで浴室全体を洗い流していただいたりだとか、
24時間換気という設備があれば、それを使っていただくだとか、
浴槽入ったらね、あとは蓋とか椅子使ったらスポンジでちょっと洗うですね。
はい、それと最後に排水溝のゴミを取るですね。
はい、どれもね、もうルーティンに加えていただければというところなんですが、
分かっちゃいる、いるよ、分かっちゃいるけれどっていう声がね、たくさん聞こえる気がします。
03:02
気のせいでしょうか。はい。
そしてね、月に1回は換気扇フィルターの掃除をしていただきたいっていうことと、
まあね、まだいいかっていう感じなんですが、3ヶ月に1回は風呂窯掃除ね、
していただけると気持ちよく使えるのかなと思います。
そしてカビ掃除のコツとしては、
まあ先ほど言ったようにカビの餌を取り除いておくとかね、
あとは意外かもしれないです。ゴシゴシしない。
洗剤の力で取り除いておくとかね、
ゴシゴシしない。洗剤の力で退治してもらいたいなというところです。
そして何より1日1分の習慣でカビ予防です。
はい。シシ汚れや石鹸カスなどを洗い流していただけたらと思います。
まあしつこいね、カビにはラップパックなんかね、
よく言われるのがあると思うんですけれども、
そうしていただいて、しっかり予防していただいていただきたいと思います。
そしてよく水垢が付いているのがあるじゃないですか、
よくウロコ汚れって言われるやつですね。
あれを落とすっていうのは結構落としづらいし消えないと思うんですよね。
なのであれをやるためにも、それこそ日々のところなんです。
習慣化ですね。
なんか耳痛くなってきたかもしれないんですけれども、
それを予防するには何よりも最後、
出るときに使ってたバスタオルでもいいです。
さっとそこをね、水を、水滴を拭いてください。
はい、もう皆さんも分かっているとは思います。
それをするだけです。
はい、それをするだけで、一拭きするだけで、
そのウロコ汚れね、水垢汚れの予防ができます。
はい、ねえ、なのでさっと拭くだけ、
さっとなんか流すだけとかね、
何だけれどもというところですが、
日々のお風呂に入る習慣の流れに組み込んでいただければ、
あっという間にそれは身についていきますので、
ぜひぜひやられてください。
はい、ねえ、月に1回とかも大変なね、
お掃除されることもあると思うんですが、
やっぱりこれをやっておくと、
かなりそれのハードルも低く下がりますね。
うん、なのでぜひ、
今日から、はい、ルーティンに入れていっていただければ、
はい、ルーティンに入れていっていただきたいと思います。
もうね、あっちこっちルーティンだ、
習慣だって言われてね、大変かもしれないですが、
ぜひぜひ、耳にいっぱいね、入れていただいて、
イヤホンでね、聞きながらでも、
ぜひぜひ掃除していってください。
はい、今日もこんな話をさせていただきました。
そして最後に、私のメンバーシップ、
ゆきずスペースですが、始めております。
再開しておりますので、
ぜひ気になるタイトルなどありましたら、
ご参加お待ちしております。
よろしくお願いいたします。
今日も聞いてくださりありがとうございました。
良い一日をお過ごしください。