1. ランニング脳
  2. #277 過去の自分は全てゴミ
2024-01-20 08:15

#277 過去の自分は全てゴミ

雑談、iPhoneはあなたの声を聞いている😱
本題、15年間走り続けた経験、プライドを捨てるとタイムが伸びている🏃

山猿ってどんな人?👇
◾️36歳
◾️救急隊員
◾️市民ランナー
◾️ランニング歴15年
◾️夫婦共働き(フルタイム)世帯
◾️妻と娘3人(7歳5歳3歳)の5人家族
◾️ベストタイム'13(2023.愛媛マラソン)
◾️目標タイム'00(2024.とくしまマラソン)

気軽にコメント、レター頂けると喜びます🤩

【タイトルコール】【雑談】【本題】の3部構成。

【厳選】オススメ配信3つ
✅スタートラインで言い訳する男にはなりたくない
https://stand.fm/episodes/650160b52e62169c28bd7689

✅ 慢性疲労を解剖!〇〇の「アンバランス」とは
https://stand.fm/episodes/6519fa7845141adf2a9e88ab

✅ X (Twitter) とstand.fmの棲み分け&山
猿の下心
https://stand.fm/episodes/651ba24f0b72fbaa80a05d63

人間鯉のぼり42日で達成note👇
https://note.com/yamazaru_run/n/nae65f69b71d7

山猿リンク👇
◾️X: http://twitter.com/yamazaru_run
◾️note: https://note.com/yamazaru_run
◾️STRAVA: https://www.strava.com/athletes/128231280
◾️Instagram: https://www.instagram.com/runner_yamazaru?igsh=bXpka3MxdmpxamRi&utm_source=qr

#ランニング #マラソン #トレイルランニング #挑戦 #NFT #毎日配信 #筋トレ #夫婦 #AI #レター返信 #ディズニー #アウトドア #はじめまして #公務員 #消防士 #副業 #80歳になった皆さんへ #ブログ #子育て #資産運用 #学び #教育 #転職 #仕事 #仕事術 #自分らしく生きる #毎日放送 #家事 #暮らしを楽しむ #30代 #健康 #AI
#おすすめ #山猿 #山猿ランニング放送 #山猿マインドセット放送

# ハッシュタグで検索できます
👇山猿のランニングについての放送
#山猿ランニング放送
👇山猿のマインドセットについての放送
#山猿マインドセット放送

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/643cab009afdfc28cafdaaa2
00:05
ランナー山猿の元気が出るラジオ。このチャンネルでは陸上未経験からサブスリーを達成した公務員ランナーの山猿が
ランニングを通して日々気づいたことを毎日元気に発信しています。 隙間時間で聴いていただき、あなたのやる気ボタンをポチッとできたら嬉しいです。
おはようございます山猿です。今日は1月20日の土曜日です。皆様いかがお過ごしでしょうか。
最初に雑談をしますが、iPhoneは怖いなという話をします。
iPhoneって持ち主の会話を聞いてますよね。絶対そんな話です。何があったかというと、妻とランドセルの話をしていました。
5歳の次女がランドセルを見に行こうかという話をしていました。
土屋カバンというランドセルを買いに行かないかという話をしていました。
僕は香川県に住んでるんですけど、香川県にはその土屋カバンの店舗がないので一番近いのは神戸かな。
神戸の元町だったと思うんですけど、2年前に長女のランドセルを買う時もそこに見に行って買ったんですよね。
だから春休み中から3月の末ぐらいに神戸に行って、ランドセルを買いに行こうという話を妻としてたんですよ。
家族旅行は3歳の三条アンパンマンミュージアムとかにぴったりだし、長女と次女はキッズアニアに行きたいなーって言ったんです。
ランドセルも買いに行こうかという話をしたら、インスタの広告に土屋カバンが出てきて、マジで?と思って。
僕はGoogleとかで土屋カバンとかランドセルを検索してないんですよ。
検索してその後に広告が出るっていうのは何回も経験あるんですけど、僕はスマホで検索してないのに土屋カバンの広告が出てくる。
こんな体験ちょっと初めてだってびっくりしましたね。 アイフォン
あの会話聞いてます? アイフォンだけじゃなくてアンドロイドもそうなんかな?
びっくりして、どんどんスマホって自分だけの小宇宙ができてくるのかなと思ったんですよね。
例えば僕のスマホと隣の妻のスマホの中身全然違うんですよね。
インスタ開いてもそうだし、おすすめ欄とかね絶対違うし。 一緒に住んでても入ってくる情報は全然違う。
こんな世界になってるんだなぁってねちょっと衝撃を受けたのでそんな雑談をしてみました。
03:03
はいそれでは今日も京都で記念すべき第277回目のスタンドFMの収録をやっていきます。
今日のテーマはですね 自分というゴミを捨てて楽になったっていうねまぁこんな話をしようと思います。
ちょっとタイトルは後から変えるかもしれませんけど 結論は過去の自分を捨てると楽になりましたってねこんなお話ですねはい
まあ今日も京都って何このイントネーション今日も京都で今日も京都で ランニングの話をするんですけど過去の自分ね
去年までえーとちょうど去年2023年の3月までか それまでのランニングに関する過去の自分を捨てましたね僕ははい
えっとこの2023年の4月5月ぐらいからフルマラソン2時間40分切りを目指してトレーニングを始め たんですけど
もうねトレーニング方法を ゼロから作り直しましたはい
まあこれなんでかって言ったらもう壁が見えたからですね僕は今までフルマラソン3時間 切って最高タイムが8去年の
愛媛マラソンかで2時間55分13秒が最高タイムなんですけどね フルマラソンで3時間切ってからもうかれこれ5、6年はこの3時間
ちょうどと2時間55分の間を行ったり来たりしてたんですよね そうで2時間50分はサブ映画って言われてるんですけどサブ映画の壁も超えられて
ないと これはなんでかな去年までも一生懸命走ってたんですよね
だけどタイムが伸びない でまぁ勉強もしたりしてあとねフルマラソン2時間40分を切った先輩がおるんでね
その先輩にも教えてもらったりして まあそこで教えてもらったのは大事なのは2つあって
一つ目はメリハリねメリハリ 1週間後の練習メニューでメリハリをつけるね
でそれ僕今やってるのがポイント練習ですね週に2日 ポイント練習を設けてます一つはスピード練習ですねインターバルダッシュ系の練習で
スピードを鍛える で2つ目がスタミナの練習ですね20キロから30キロを
まあレースペースよりもちょっと遅いペースで走ってスタミナを鍛える ねそのポイント練習以外はゆっくりとしたジョグでつなぐ
疲労抜きのイメージですね筋肉をほぐしてやるイメージでジョグゆっくりジョグ まあこれをね先輩から教えてもらったのと川内由紀選手もこのやり方だったので
マネーしてね今シーズンそれでやってますはい でもう一つがゆっくり走って早くなるってねうん
これ先輩から教えてもらったんですよゆっくり走って早くなる なんぞやと先輩とゆっくり走ったらさら遅くなるでしょうってね僕突っ込んだんですけど
いや違うと先輩が去年1年間ねそのジョグのペースをめちゃくちゃゆっくりにして早く なったんですって強くなったんですって
ほうこれは面白いということで去年まで僕はそのジョグのペースも上げてたんですよ ねジョグのペースをマラソンペースまで近づけることができたらマラソンも自然と
06:10
早くなるんじゃないか僕はこんな思考だったんですけど 先輩がねそう言ってるんだって先輩2時間40分切ってますから
うん だからゆっくりとことんね今シーズンはゆっくり走るのを心がけてます
あのポイント練習以外のジョグの日だったらえっとね僕は1キロあたり6分前後の ジョグをしてるんですよねうん
そう6分前後のジョグですねはいまあこれどのくらいの速さかって言ったら 1時間で12キロ進むぐらいのスピードなんですけど
うーんこのね6分前後フルマラソン3時間ぐらいで走る人からしたら超絶ゆっくり なんですよ本当に
まあだけどこの ゆっくりさで走ることに意味があると先輩はね言ってたんで今シーズンはねもう
これでやってますうん だから僕は今までねえっと大学3年生の冬ぐらいから走り始めてますけど15年
ですよ 15年間走ってきた自分のやり方を捨てて今シーズンはね
まあ先輩のやり方で河内幸さんのやり方を真似してやってみてます そう今までの過去の自分っていうゴミをね脳内から体の中から捨てました
うんこれでねまだマラソン走ってないですけど 最近ねえっと5キロのタイムトライアルとか
800メートルのインターバルをしたらタイムがね伸びてるんですよね うん数字でね現れてるんですよ結果が今までのこの4月から今までの
トレーニングが数字としてね現れてる これはねめちゃくちゃ大きい出来事でしたねうん
過去の自分ね15年間走ってきたけどもそんなものゴミですよゴミ 過去の自分はゴミねえっと思ったものは素直に取り入れてみる
これはね大事だなぁというのを体で感じた経験をお話ししました 今日の放送がいいねと思った方はハートボタンポチッとよろしくお願いしますコメントフォローも
いただけると嬉しいです それでは今日も顔を晴れやかに頑張っていきましょう
08:15

コメント

スクロール