1. ランニング脳
  2. #223 初心者ランナーがハーフ..
2023-11-26 06:13

#223 初心者ランナーがハーフマラソンを完走するまで11

〜雑談、iPhoneボイスメモアプリで収録してよかった話🎙️
〜本題、フィンガーレスグローブがおすすめ。水分、糖分、塩分補給しやすい🏃
山猿ってどんな人?👇
◾️35歳
◾️救急隊員
◾️市民ランナー
◾️ランニング歴15年
◾️夫婦共働き(フルタイム)世帯
◾️妻と娘3人(7歳5歳2歳)の5人家族
◾️ベストタイム'13(2023.愛媛マラソン)
◾️目標タイム'00(2024.とくしまマラソン)

気軽にコメント、レター頂けると喜びます🤩

【タイトルコール】【雑談】【本題】の3部構成。

【厳選】オススメ配信3つ
✅スタートラインで言い訳する男にはなりたくない
https://stand.fm/episodes/650160b52e62169c28bd7689

✅ 慢性疲労を解剖!〇〇の「アンバランス」とは
https://stand.fm/episodes/6519fa7845141adf2a9e88ab

✅ X (Twitter) とstand.fmの棲み分け&山
猿の下心
https://stand.fm/episodes/651ba24f0b72fbaa80a05d63

人間鯉のぼり42日で達成note👇
https://note.com/yamazaru_run/n/nae65f69b71d7

リンク👇
◾️X: http://twitter.com/yamazaru_run
◾️note: https://note.com/yamazaru_run

#ランニング #マラソン #トレイルランニング #挑戦 #NFT #毎日配信 #筋トレ #夫婦 #AI #レター返信 #ディズニー #アウトドア #はじめまして #公務員 #消防士 #副業 #80歳になった皆さんへ #ブログ #子育て #資産運用 #学び #教育 #転職 #仕事 #仕事術 #自分らしく生きる #毎日放送 #家事 #暮らしを楽しむ #30代 #健康 #AI
#おすすめ #山猿 #山猿ランニング放送
# ハッシュタグで検索できます
👇山猿のランニングについての放送
#山猿ランニング放送

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/643cab009afdfc28cafdaaa2
00:05
ランナー山猿の元気が出るラジオ。このチャンネルでは、プルマラソン2時間40分切りに挑戦中の市民ランナーの山猿が、
昨日の自分よりも一歩前へをテーマに、ランニングを通して日々気づいたことを毎日元気に発信していきます。
おはようございます山猿です。今日は11月26日の日曜日です。皆様いかがお過ごしでしょうか。
もう11月最後の日曜日ですね。早い早い。もう12月が来ますね。あっという間に。
今日はね、ちょっとスタイフの雑談をしようかなと思います。ちょっと前の放送で、最近ね、収録方法を変えましたという放送をしたんですけど、
iPhone の純正のボイスメモ、そのアプリを使って収録してます。ほんでね、スタイフのアプリ開いて外部音源を入力して放送してるんですけど、
これをやってよかったことがありました。何かというと、公開予約ね。公開予約をしたいけど間違って投稿してしまった。
すぐね、上げてしまった。こんな時に役立ちます。
その間違って投稿してしまっても、
えーとね、なんて言う言葉が出てこない。大丈夫。結論大丈夫。間違って収録したのを上げても、それを消して大丈夫なんですよね。
だってこの iPhone の中に音源が残ってるから。そう、これめちゃくちゃ良かった。2、3日前にね、ちょっと間違ってね、
公開予約したかったけど、パッと出てしまったんですよ。で、すぐ消して、またね、外部音源から入力して公開予約の設定できました。
これね、やってよかったですね。おすすめですね。
まあね、もし皆さんいろいろ収録方法あると思うんですけど、なんか保険をかける意味でも、
iPhone のボイスメモっていうね、純正のアプリで収録するもありかなーって思います。
はい、それでは今日も今日とて記念すべき第223回目のスタンド FM をやっていきます。
今日は日曜日なので、初心者ランナーがハーフマラソンを完走するまでね、こんなテーマでお話ししたいと思います。
今日はグッズの障害です。はい、どんなグッズかって言ったら、フィンガーレスの手袋。
フィンガーレスの手袋、指なし手袋でございます。
はい、これね、めちゃくちゃおすすめなんですよ。そのね、理由を何個かな、3つ行こうかな。3つ、はい、説明していこうと思います。
まず1つ目、操作性が高い。はい、操作性が高い。
これ何かというと、ハーフマラソンでもフルマラソンでも結構ね、エイドステーション、給水所で物を飲んだり食べたりするんですよね。
そこで普通の手袋、指まで全部隠れてる手袋だったら結構食べにくいんですよ。
03:03
ところがどっこい、この指なし手袋ですよ。フィンガーレスの手袋だったら指先がね、使えますので、紙コップね、水を飲もうと思って紙コップ取る時も滑らないし、
塩飴ね、よくエイドステーション塩飴があります。これね、袋に入ったんですよ。
そう、個包装になってるんで、それを剥いたりするのもフィンガーレスの手袋だったらね、できますんで、おすすめです。
はい、いやもう理由3つ言ったけども、1つやな、これだけやな。フィンガーレスの手袋、おすすめな理由もこれだけです。
はい、えっとね、僕毎日トレーニングの時は、指まで隠れてる手袋を使ってるんですよ。
しかも最近だったら、手袋をしたままね、スマホを触れる手袋がね、主流なので、それでね、途中写真を撮ったりね、できるんですけど、
マラソン中はね、スマホを触ることはありません。ほんとね、そのエイドステーションでの食べ物飲み物のやり取りだけですかね。
あと、ウエストポーチにジェルね、エナジージェルを入れてる方は、それをね、破って食べたりするのにもフィンガーレスの手袋、おすすめですね。
僕もジェルね、使ってます。で、僕はウエストポーチ使わんとポケットね、ポケットが付いてるズボンを使ってるので、それにジェルを6個ぐらい入れて
走ってますね、大会の時は。だからこのフィンガーレスの手袋だから、ズボンのポケットのチャックもすぐ開けれるし、
ジェルもすぐ封を開けれるんで、ほんとね、この指が全部隠れてる手袋よりは、フィンガーレスの手袋の方がおすすめですね。
あと、素材はね、何でもいいと思います。ちなみに僕が使ってるのは、スポーツショップのワゴンセールにあった500円ぐらいのやつですね。
それを彼これ、10年も言わんけど8年ぐらい使ってると思いますね。ちょうどね、
手のひらにイボイボが付いてるんですよ。軍手みたいなイボイボが。それが結構ね、いい役割を果たしてて、滑り止めにもなってるので、ジェルが落ちにくいんかなとか思いますね。
ほんとね、なんかいろいろランニンググッズ見よったら、そういうノースフェイスとかね、いろいろ高いのあるんですけど、ぶっちゃけ
いらんかな。手袋やしね。 毎日のトレーニングだったらね、使ってもいいと思うんですけど、
マラソン大会の一発勝負の時にね、そこまでの機能いるんかなとかね、思いますね。
だってね、僕はその500円のワゴンセールで十分戦えてるのでね。 はい、ということでね、今日はフィンガーレスの手袋がおすすめな理由をおすすめ
おすすめ、なに?おすすめな理由をお話ししました。めっちゃグダグダごめんなさい。最初3つ理由説明しますよって言ったのに、結局1つだけじゃないかいうね。
はい、たまにはこんなグダグダな放送も許してください。 今日の放送がいいねと思った方は、ハートボタンポチッとよろしくお願いします。
06:02
コメントフォローもいただけると嬉しいです。 それでは今日も顔を晴れやかに頑張っていきましょう!
06:13

コメント

スクロール