00:06
おはようございます、ヤマザルです。日本一早い救急ターンを目指して、毎日元気に走り回っています。
それでは、今日も今日とて記念すべき、第342回目のスタンドFMの収録をやっていきたいと思います。
今日のテーマはですね、定点観測するために走る、こんなテーマでお話ししたいと思います。
今日も今日とてランニングの話をしていくんですけど、定点観測ってなんぞやなんですけどね。
例えば、今日の体調とか、体の動きとか、そういうのを確認するために走る。
タイトルの通りなんですけど、そういうランニングの楽しみ方もありますよってお話です。
昨日も走るお話をしたんですけど、走る行為自体が目的になったら、これからの人生楽しいんじゃないかってお話を昨日はしました。
今日は走ることについて、ちょっと細かくお話したいんですけど、ランニングって定点観測にぴったりなんですよね。
僕だったら週に5、6回は走ってます。
本なら、やっぱり日によって全然違うんですよね。
今日は体が軽いなとか、例えば救急の仕事、勤務明けで夜中出場が続いていたら、やっぱり体重いんですよね。
スピードを上げようと思っても、上がらないんですよね。
スピードが上がらないことを、もっと細かく言うと、僕の場合は寝不足だったら、心臓がね、しんどいんですよ。
心臓がしんどいって伝わるかな?
全身に血液とか酸素を送るために心臓がドックンドックンって動くんですけど、
そのポンプ機能が追いついていない感覚があるんですよね。
寝不足の時は特に。
だけど、休みの時に走ったら、ちゃんと心臓が体に血液を送ってくれる感覚があるんですよね。
スムーズに心臓がドックンドックンしているのが伝わってくるんですよ。
あとは体の張りですね。筋肉。
僕ね、体の中で痛くなるのは決まって右の膝なんですよね。
なんか疲れがたまったり、マラソンとかシーズンで、シーズン終わりの頃疲れがたまってきたら、右の膝が痛くなるんですけど、
その前兆がね、絶対あるんですよ。
右の太ももが張ってきたり、お尻の方が痛くなってきたり、
背中にも筋肉痛がきたり、前兆があるんですよね。
そういうのを毎日走ることによって気づくことができるんですよね。
体の微妙な変化に。
これね、ランニングに限らず、筋トレしてる人とか、ストレッチとかヨガしてる人も一緒だと思います。
03:00
いつもはできる動作が、あれちょっとできるなとか、ちょっと体重いな、抵抗感じるなってね。
そんな定点観測ができるんですよね。
これもやっぱり、継続してるからであって、週に一回走るだけでは多分わからないんですよ。
ということでね、今日は定点観測するために走るっていうお話をしましたけど、
定点観測できたらね、その日の体調とかテンションがわかるんで、その日の過ごし方が変わるというかね、
対策が打てるんですよ。
今日は体調悪いけんちょっとね、仕事控えめにしようかなとかね。
子供と外に遊びに行くのちょっとやめようかなとかね。
そういう風になりますんで、ぜひともね、何か習慣化されてるものがあるんだったら、
それをね、自分の定点観測に使ってみてください。
今日の放送がいいねと思った方は、ハートボタンポチッとよろしくお願いします。
コメントフォローもいただけると嬉しいです。
はい、ということで、雑談いきたいと思います。
アフタートークね。
あのー、移動になってね、原付き通勤が始まったんですよ。
ほんでね、スタイフを取る時間がない。
今までだったらね、車の中で取ってたんですけど、それができなくなったっていうね。
いやー、本当にね。
スタイフを取る時間がない。
今までだったらね、車の中で取ってたんですけど、それができなくなったっていうね。
スタイフはね、継続していきたいんで。
隙間時間を見つけてね、これからもやっていきたいと思います。