1. Podcast by Yuka Studio
  2. Ep.57 来週新しいiPad発表か?..
2024-05-04 33:30

Ep.57 来週新しいiPad発表か?Appleイベント5月7日に開催🍎 今週のテックニュース

spotify apple_podcasts

Rabbit R1はスマホアプリを上回ることができるか

先日発売されたハンドヘルド型AIデバイス「Rabbit R1」についてのレビューが続々と出ています。多くのレビューは、「このデバイスはスマホアプリを完全に代替するにはまだ至っていない」との意見が多く、期待に対して物足りないと感じているようです。


Rabbit R1は、Androidアプリによって実行されている?!

Rabbit R1の実用性に疑問が投げかけられる中、実はRabbit R1は内部でAndroidを実行しているという報道がありました。これに対し、RabbitのCEOであるJesse Lyu氏は、R1のインターフェースはAndroidアプリではないと述べています。


Apple、来週5月7日にスペシャルイベントを開催

Appleは5月7日に特別イベントを開催し、新しいiPadの発表が見込まれています。噂されている製品には、M4 iPad Pro、12.9インチのiPad Air、Apple Pencil 3などがあります。


TikTok社員、アメリカの入国審査で尋問を受ける

Forbesの報道によると、アメリカの入国管理官が30人以上のTikTok従業員に入国時に尋問を行ったとされています。報告書によれば、TikTokおよびその中国に拠点を置く親会社バイトダンスの従業員の一部が税関・国境警備局によって追加の取り調べを受けたとのことです。


FKA Twigs、AIで自身のディープフェイクを作成

歌手のFKA Twigsは、自身の音楽活動に専念するために、AIを活用してファンやジャーナリストと交流する自分自身のディープフェイクを作成したことを明らかにしました。


Drake、故2PACのAI生成音声を使用したディス曲を公開

ラッパーの2PACことトゥパック・シャクールの遺産管理団体が、AIを用いて生成した故人の声をケンドリック・ラマーへのディス曲「Taylor Made Freestyle」に使用したDrakeに対し、早急に曲の撤回を求め、応じなければ訴訟を起こすと警告しました。


30年間荷物紛失ゼロの空港


= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =

【ユカスタポッドキャスト // Podcast by Yuka Studio】

ユカスタポッドキャストは、テックとクリエイティビティがもっと身近になる、トーク番組です。

ニューヨークを拠点に、テック系クリエイターとして活動する大石結花がメインホストとして、テックニュースや、インタビューコンテンツをお届けします。

🌟⁠⁠⁠⁠Youtube⁠⁠⁠⁠: 日本語YouTubeチャンネル

🌟⁠⁠⁠⁠Youtube⁠⁠⁠⁠: 英語YouTubeチャンネル

🌟⁠⁠⁠⁠Community by Yuka Studio (ユカスタコミュニティ): メンバーシップに加入すると、特別なバッジ・絵文字が使えるようになり、メンバー限定のDiscordチャットや、もくもくLIVEに参加できます。

🌟⁠⁠⁠⁠ニュースレター: 月に一度ほど、Yukaのコラムやアップデートがメールで届きます。

🌟⁠⁠⁠⁠ Instagram⁠⁠⁠⁠: Podcastや動画、そのほかのby Yuka Studio 関連の最新情報をお届けします。

00:02
Yuka Studio Podcastへようこそ。Yuka Studio Podcastは、テックとクリエイティビティがもっと身近になるトーク番組です。
今週のエピソードは、Yuka StudioとSahiroが今週気になったテックニュースについて、いろいろとおしゃべりします。
Yukaです。1週間以内にあった良いこと。先ほどの話なんですけれども、
ちょっと待って、その前に私が今一番ムカついていることがあって、
それはですね、平和ぼけな感じの話だけど、X106という富士が出したカメラがあって、
2月20日ぐらいに発売開始になったんですけど、アメリカで。もうその予約開始になった瞬間に予約したのに、もう5月ですよ。
5月なのに、1ミリもシッピングにならないみたいな。1ミリもこのプロセスバーが動いてなくて、
本当にいつ来るかわかんないという状態で、もうちょっと心が折れそうで、結構他の人は、たまたますごい田舎のカメラ屋さんに行ったら1個だけあったとか、
そういうラッキーによって手に入れたりしている人とか多いんですけど、私はB&Hっていう多分世界で一番予約が殺到したであるところで予約しちゃったから、
全然手に入らなくて、手に入らなければ入らないほど欲しくなるっていう人間の差がありまして、めっちゃカメラ欲しかったんですよ、最近。
X106が出る前に理工のGR3Xが欲しくて、マジでポチる3秒前ぐらいになってたんですけど、その時にX106が出たから、
そっちに飛びついたんですけど、なかなか手に入らないから、じゃあもう一回戻ろうかなみたいな、すごい優柔不断な元彼に戻るみたいな感じで、しかも付き合ってないしみたいな。
一回も誰とも付き合ってないしみたいな妄想入ってるんですけど、GR3Xあるかなってメルカリで見てたら1個出てて、
アメリカのメルカリちょっと日本のメルカリとアプリが若干違くて、オファーを出せるんですよ。
日本だと多分コメントで値下げ交渉したりすると思うんですけど、メルカリだとボタンでメッセージのやり取りじゃなくて、UIでいくらとしていくらオファーするみたいな、
向こう側がそれをアクセプトするかカウンターオファーで、もうちょっとこれでみたいな感じでやり取りして値段を決めることができるんですけど、
一応そのオファーをちょっと低めで出しすぎたかもしれないけど、断られるかもしれないけど、さっき3Xに出しましたっていう。
03:00
だからうまくいくといいんですけど、私が出した値段で通ればメルカリの中でたまってたお金だけで買えるから実質無料なんですね。
今まで他のカメラとかいろいろ売ったから、メルカリの中にたまってたお金があったんですけど、それでその中で買えたら最高と思っているんですけど、
良かったことになるかどうか、また来週お伝えしようかと思います。
楽しみにしてます。アクセプトしてもらえるといいですね。
アクセプトしてほしい。むしろもうちょっと50ドルぐらい多めで言ってくれても私はアクセプトするんだけど、
あわよくば的な気持ちがあるからちょっと低めで出しちゃったんだけど、ドキドキして待ってます。
楽しみにしてます。
さひろです。
今週あった良いことはですね、私もなんかあんまり良いことっていうか、先週から今週にかけて涙の女王とバスケしか見てないので、
バスケがですね、今日ちょっとまた気合い入れてきてますけど、今ね2勝2敗なんですよ。
今日この収録の後、ダラス時間の9時から第5戦目がありますので、
あーやばい、じゃあちょっと今日は早めにパッとやらないと。
まだ時間あるからね、大丈夫なんだけど。
もうご飯も食べて、シャワーも浴びて、ポッドキャストもやって、もう見る気満々で、もう勝つ気満々で頑張ってほしいなと思ってます。
もう2人とも期待を込めての良いことにしますか?
まだ確定はしていないけど、良いことになりますようにということで。
今週も我々のピックアップしたテックニュースを色々と紹介していきたいんですが、
まず今週はラビットR1の話からいきましょうか。
先週の収録時にはちょっと間に合わなかったくらいかな。
なので1週間くらい前についにラビットR1という謎のAIデバイスがまたついに発売になりまして、
これはCESですよね、1月のCESでいきなりポッドで出てきて、
前もヒューメインの話もいっぱいしましたけど、ヒューメインはもう6年前くらいから出す出すって言ってて今年出たけど、
ラビットは今年の1月にいきなり出てきて出しますって言ってプレイオーダー10万台くらい行ったんですよね。
200ドルという結構安めの価格で、あと見た目がね可愛いんですよね。
みんな大好きティーネイジエンジニアリングのデザインですっごい明るいオレンジの筐体なんですけど、
06:04
真四角のデバイスです。
これもまあいろんなユーチューバーとかメディアのレビューが出てまして、
まあそうだろうなという感じの総評だったかなと思うんですけど、
基本的にヒューメインの時もそうでしたけど、なんでこのスタンダルオンデバイスにする必要があるのっていう疑問からもう抜けられない。
アプリでよくねっていうところから抜けられないという感じですかね。
でもまあそのラビットもヒューメインもものとして結構可愛いっていうかなんか楽しさもあるけれども、
やっぱりそのものとして見た目はいいんだけど機能的に足りてない部分もあるから結構その足りてない部分も目立っちゃう的な感じで、
ヒューメインはディスプレイがないんですけど、なんかレーザーのやつもあるけど、
タッチスクリーンとかないんですけど、ラビットは一応あってスクリーンがあるんですけど、
なんか微妙にタッチほとんどできなくて、なんかデバッグモードにした時だけ横向きでなんかタイピングできるんだけど、
スクロールとかできないんですよね。
ああそうみたいですね。
そうそれがなんかマジ謎すぎるしすっごい使いにくそうで、
なんか右側にホイールみたいなのがあるからそれを回してスクロールとかするんですけど、
なんかそのスクロール具合もなんかめっちゃ回さないと一個いかないみたいな。
なんかすっごい地味なストレスが多そうな感じでしたね。
下まで行ってまた上に戻る時にすごい必死にこうみんなグリグリグリグリってやってて。
なんかバックボタンとかないから。
そうそうちょっとねアナログ感がすごいですよね。
なんかなんでっていう感じですよね。
それでなんかR1をなんかすごい分析して、
この中身のソフトウェアがなんとただのAndroidアプリだったみたいなのが出てて、
OSみたいなのもAndroidだし、その上にAndroidアプリが載ってるっていう感じ。
でなんかそのさっき言ってたタイプできるキーボードもなんかオープンソースのなんかキーボードのやつを使ってるみたいなことが。
ということはもうただ本当にAndroidアプリじゃんみたいな。
でこのUIをまんまAndroidで動かすことができたっていう動画も。
見ましたこれ。
あと結局R1はSIMカード入れなきゃいけないから、サブスクしなくていいけど自分でSIMを買ってきて、それは絶対サブスクしないとSIM買えないと思うから。
09:12
ずっと本当に使い続けるんだったら何かしらのメンテナンスフィーというか月額はかかるよねっていう指摘もありましたね。
なんかこのラビットもヒューメインもそうですけど、
なんだろうなんかすごいアメリカっぽいなっていうかこのできるって言ってる機能ができないんだけどまあ出しちゃえみたいなのってすごいなんか日本じゃまず絶対ありえないだろうなって思いながらちょっとこの一連の流れを見てました。
いやなんかシリコンバレーの掟っていうかスタートアップではちょっとプロトタイプみたいなものを作ってそれを出してフィードバックをもらってもっと良くしてまた出すみたいなアジャイル的な開発の仕方がいいとは言われているんですけど、
なんかウェブサイトとかじゃないじゃないですかこれ。
ハードウェアのものでしかもなんか一個の機能がカミングスーンとかじゃなくてなんか3分の2ぐらいカミングスーンじゃんみたいなっていう感じですよね。
そうですね。
なんかそれにも限度があるんじゃないのみたいな感じがしますね。
結構なんかアップルとかもiPhoneが出た時になんかこの機能だけちょっともうすぐ後でちょっと出しますとかそういうことがあったり言語対応後でやりますとかっていうことは前からありましたけどなんかその一個の機能がだけ使えないとかっていうのはまあ許せる気がするんですけど、
まあアップルとは全然違う規模の会社だからあんまりその比べたらかわいそうかもしれないけど、
とはいえねこういうものですって言ってお金を取って売っているわけだからそれが3分の2ぐらいできなかったらちょっとダメじゃんって感じですよね。
まあまだ始まったばっかりですからねこの辺のガジェット競争も。
確かに。ラビットはローンチパーティーみたいなのをニューヨークでしててJFK空港の近くのTWAっていうめっちゃかっこいいホテルがあるんですけど知ってますか?
知らないです。
なんかね、さひろさん好きだと思う。
本当ですか。ゆかさんこの前行ってました?
ちょっと前に。
はいはい、覚えてます。
すごいレトロな。
かっこいい。
あれは60年代とかなのかな。
本当に空港として使われてたところをホテルにリノベしてるんですけど結構インテリアとかそのままレトロな感じを残しててめっちゃかっこいいんですけどそこでイベントやってて、
ラビットのCEOがMKBHDもこれについてはワーストプロダクトだと言わないと思います。
12:06
ことを言ってちょっと笑いを取ったんだけど、それをMKBHDの動画の中でちょっとネタにされてるんですよ。
ワーストプロダクトかどうかわかんないぐらいプロダクトが未完成なんですよ。
タイトルがあれベアリーレビアブルとかって書いてあったっけ。
なんかギリギリレビューできるみたいな。
まあ私はネタとして買ってもよかったけどまあちょっとネタとしてもそこまで面白くないかなって思っちゃいました。
まあなんか結局見た目がいいからオブジェになりそうっていう恐れが。
結局ね、そうなんですよね。
なのでまあちょっと今後第2弾とか出たりするのか、ソフトウェアアップデートもね出たみたいなんで1回目が。
ソフトウェアアップデートで良くなっていくことを期待したいけど、
それとともにやっぱりこのラビットでできるものはラージアクションモデルっていうアクションをやってくれるAIみたいな感じで
なんかSpotifyの音楽を再生してくれたりUber呼んでくれたりとかいろいろあるんだけど
結局そのそれをやってる方法がAPIじゃなくてなんかどっかのマシーンにログインしてやってるから
なんかハックされたみたいな人とかも結構出てきてるっぽくて
セキュリティの問題も多分あると思うから
なんか多分レビューしてもお勧めできないだろうなと。
じゃあ次はですね来週iPadの、iPadとはまだはっきりとは言われていないけど
おそらくiPadのアップルイベントがあります。
アメリカ時間の5月7日、日本は多分8日の深夜というか早朝だと思うんですけど
スペシャルイベントがあります。
もうロゴがねアップルペンシルを持っている手だからほぼiPadで確定と言っていいと思います。
なんかね最近このイベントについてのインスタ広告出てくるんですけど
さひろさん出てきてます?
アップルのですか?
そうそうそうなんかイベントカミングスみたいな
出てきたかもしれないです。
あのここからアクセスしてねみたいなリンクがなってるやつですか?
そうですそうです。
なんか初めて見た気がしたんでそういう広告。
でなんかディフレントカインドアップルイベントだそうなので
いつもとちょっと違う感じらしいですね。
噂によるとiPad Pro OLEDディスプレーかつM4チップが載っているというものと
15:03
iPad Air M2チップで12.9インチバージョン
そしてアクセサリーはマジックキーボードとアップルペンシルが
新しいバージョンになるのではないかと言われています。
何か興味あるものありますか?
期待してるものとか。
私iPad使わない人なんですよね。
ミニはあるけどミニはもうなんか本読むぐらいしか使ってないのに。
Kindle代わりみたいな。
そうですね。
なんだろうなんかあるかな。
あんまり興味なし。
アップルペンシルとかを使ってビジョンプロで何かできるといいなって思ってますけど。
なんかそういう噂?妄想?
なんかそういうのもありましたよね。
ビジョンプロと合わせて使えるみたいな。
それあったら結構楽しそう。
そうですよね。この前のフリーフォームやったじゃないですか。
あれすごい手だと書きづらいから。
確かに。
そういうのがペンシルでできるといいな。
今MacとしかつながらないけどiPadとつなげて
iPadで書いたものがホワイトボードに映った。
いいですね。
わかんないけど。
ビジョンプロと一緒にみたいなのがあったら結構魅力的ですね。
我々にとっては。
ゆかさんはどうですか?
私はiPad Pro。
あれめちゃめちゃ古い。
めちゃめちゃって言ってもそんな古くないけど。
M1かな?のiPad Pro12.9インチ使っててずっと。
NetflixとかYouTube見るのにも使うし
韓国語の勉強で文字書いたりとかノート取ったりとかするのにも使っているんですけど
全然満足してるんですが
オーレットのディスプレイになったらどんだけ違うのかっていうのは気になりますね。
ブラックマジックも最近新しい商品で
カラグレのコンソールこのくるくるがついてるやつ
iPadとセットで使える溝があって
iPad立ててくるくるくるってできるみたいなのが出てましたけど
画面が綺麗になったらそういうのと一緒に使ってみるっていうのもいいし
iPad Airが12.9っていうのも結構いいかもしれない。
iPad Proってほとんどの人がもう持て余しちゃうっていうか
しかもM4になったらどんだけ最強のチップでYouTube見るみたいな
っていう人がすごい多いと思うんで
だけど大きい画面でお絵かきしたりとかコンテンツ見たりっていう需要は絶対あるから
iPad Airの大きいのっていうのももし出たらすごくいいんじゃないかなと思いますね。
18:00
ということで来週真相がわかると思いますので
私のチャンネルでも速報とか出ると思います。
もしまだチャンネル登録されてない方はチャンネル登録よろしくお願いします。
はいということで次
先週のゆかすたポッドキャストで
TikTokがアメリカでバンされるかもっていう話をしてたんですけど
なんかねこの記事によるとTikTokのアメリカの社員なのかな
中国の社員なのかなこれ
どこの社員かわからないけど
とにかくアメリカに入国する時に
30人ぐらいのTikTokの社員がアメリカの入国審査で引っかかって
あの多分これ別室行きになったらしいですね。
さひろさん別室行きになったことありますか?
一度だけありますね別室行き
はいなんかようわからん外国人の人たちと一緒に連れてかれたことがあります。
めっちゃ怖いですよね
めっちゃ怖いですねめっちゃ怖いですけど
でも悪いことしてないんだからっていう
イライラの方がちょっと大きいかな
早く出してくれよみたいな
携帯とかも取り上げられる感じですね
そんな感じでTikTokの社員の人たちが
アディショナルクエスチョニング追加で多分なんか質問されてて
お前は中国のスパイカーみたいな感じで言われるみたいな
ひどいですね
これはのグリーンカードの面接と一緒じゃないですか
グリーンカードの面接したときに
同じような質問されませんでした
え?されませんでした?
え?スパイカーとか?
スパイカーというか中国共産党の党員かとかそういう
え?聞かれたんですか?
聞かれた
そうなんだ結構ね
ナチス系の質問とかもされて
嫌な思いをしましたけど
そうなんですね
でもなんか事前に全部ノーって答えろっていうのを
どっかで見て全部ノーって答えたから
大丈夫だったんですけど
嫌な思いしただろうなと思いますね
この30人の人たち
しかも多分出張とかで出ていたか入るか
そうですね
基本的に先週からTikTokの状況はまだ変わってないですね
結局もう売るか辞めるかという感じです
はいじゃあ次はまたちょっとAIの話なんですけど
これ面白かったですね
FKA Twigsという歌手の方がいるんですけど
21:04
その人がAIのディープフェイクを自分で自分のものを作って
それにファンとの交流とかプロモーション活動をしてもらって
私はもう全部アートに費やしますみたいなことを言っているらしいです
でもなんかジャーナリストとかファンとかと対応って言うとあれかもしれないけど
そういうインタラクションするのも仕事の内だけど歌手としては
でももう音楽だけに集中したいですっていうことみたいです
一応彼女はフランス語と韓国語と日本語で
AI Twigsを作るっていうことなんで
日本の皆さんとも今後円滑なコミュニケーションが取れる
確かに
でもこれはディープフェイク
今まで結構問題になっていたというか
このポツキャスでもよく話してますけど
誰かの音楽を勝手に学習させて
勝手にその学習したものを使って新しいものを作るとか
そういうのがすごい嫌だったみたいなことを言っていて
勝手に他のアーティストとコラボさせるみたいなこととかも
よくやられちゃうことで
それをやられちゃうと実際に本当に
コラボした時の驚きとかも薄れちゃうし
そもそもこの人とは一緒に仕事したくないっていう風に
思ってた人と勝手に作られちゃうとかもすごい嫌だろうし
そういうことを言ってましたね
前にもこのビリー・アイリッシュとかが
オープンレターをサインしたみたいな話をしましたけど
FKTweaksさんのやつは
自分で自分のクローンを作って
あんまりやりたくない仕事をやってもらうみたいな方向性
これは結構いい気がしますよね
スマートなやり方ですよね
しかもやりたくないことだけじゃなくてできないこと
例えば韓国語と日本語とフランス語
多分そんなに流暢じゃなかったら
そもそも人間バージョンはできないことを
AIバージョンだったらできるし
そのAIは自分が確認しているクオリティのものであるということなので
そういう使い方はありな気がしますけど
ファンとしてはどうですかね
AIとの交流
私結構ファンなんですけど
FKTweaks
日本語でいろいろコミュニケーションできたら嬉しい
24:03
多分それはこの記事を見てるからだと思います
見てて本人がちゃんとコンファームした上でのコメントだから
本物なんだなっていうのがちゃんとわかるからいいですけど
この背景を知らずにいきなり
こんにちは私はFKTweaksや
とか言って出てきたら
え?みたいな
めっちゃ偽物や
思いますよね
なんやこれって
でも結構新しいアルバムとか音楽とか出した時に
この曲についてめっちゃ深く語りたいのに
言葉の壁によってあんま上手く伝わらないとか
その受け取る側もなんとなく英語でちょっとわかるけど
本当にわかってるかわかんないとかっていうことも多分あると思うんで
その壁が越えられる
かつ誰かが翻訳した
AIが翻訳してるから
翻訳は翻訳なんだけど
彼女が言ってるっぽい感じで
口の動きとかも多分自然だし
日本語も自然な感じで
声もそのまんま
でも日本語で聞けるっていうことは
嬉しいかもしれないですね
年内にはAI Tweaksが出るそうなので
そうなんだ
じゃあちょっとそれが出たらまた続報をしますか
ポッドキャストで
じゃあまたこれは音楽の話が続きますが
AIネタなんですけど
先日ですね
ドレイクが
トゥーパックとのコラボ曲
テイラーメイドフリースタイルというね
ディストラックなんですけど
ケンドリックラマーに対するディストラックなんですけど
それを発表して
トゥーパックはもうだいぶ前になくなっているので
そのAIで作られた
その声を許可なしに使って
音源を公開したということで
ちょっと話題になってましたね
トゥーパックシャクールの遺産管理団体は
それに対して問題視をしているということで
今はこのトラックは削除されているらしいです
ケンドリックラマーもそれに対して
アンサーディスソング
ユーフォリアというアンサーディスソングを
先日、昨日か一昨日かな
ものすごい再生回数が
ドレイクを全然上回ってるみたいな
どこまで続くんでしょうか
このディストラック交換会
交換会
でもトゥーパックとケンドリックラマーは
27:01
すごい仲良しというか
すごく良好な関係があるのに
トゥーパックの声を使って
ケンドリックをディスるなんて
非常に失礼だみたいな
冒涜だみたいな感じで怒ったんですよね
トゥーパックの団体が
これさっきちょっと名前思い出せなかったの
ハートオブマイスリーブっていう曲を
ちょうど1年前ぐらいですね
とある匿名のコーストライター977っていう人が作って
それはドレイクとウィーケンドの声を勝手に使って
めっちゃいい感じの曲を作って
なんかこれいいやみたいになったんだけど
結局フェイクだから
その曲も多分
スポティファイから消されたみたいな
そうですよね
それでドレイクは嫌だったのかなと思ったら
なんか突然トゥーパックの声を使って
同じようなことをやってるから
どっちやねんっていう感じですね
なんかその他の
FK8Xとか
みんながやめろって言ってることを
自分でやっちゃってるみたいな
しかも亡くなった人だからね
そうそう
かなり問題ありますよね
何なんですかこの
なんかこぜり合いは
みんな仲良くしないようになりますね
ちょっとどっちの曲も
ちゃんと私まともに聴いてないので
後で歌詞を見ながら
ふむふむと解読してみようかなと思います
でも結局パッと見は
ケンドリックラマーの方が優勢
という状況なんですかね
見方は多いでしょうね
じゃあ今日の小ネタなんですけれども
先日たけひさんが
ドバイでロストバゲッジを
してしまったというニュースが
入ってきましたけれども
ニュースだ
それこそ小ネタなんだけど
ロストバゲッジって結構あるある
な感じがするじゃないですか
一応なんか旅行者1000人あたりですね
平均約7.6個
ロストバゲッジするらしいんですね
生涯で?
1000人につき7.6個の
ロストバゲッジがあるという
調査が出てまして
でも空港がオープンしてから
1回もロストバゲッジしたことがない
っていう空港がありまして
それがですね
日本の関西空港が
オープン30年間
1回もロストバゲッジしたことがない
すごいですよね
ことが判明しました
すごい
すごいですね
30:00
一応なんかこれニュースになってて
かかりいんの人とか
スタッフさんとかに話を聞いたところ
いやそんな当たり前のこと
知ってるだけですけどみたいな
答えが返ってきてたから
日本のね
多分ダブルチェック
トリプルチェックの仕方が
めちゃめちゃ素晴らしいんだなと思って
読んでおりました
でもその
エアラインの責任の部分と
空港の責任の部分が
そのロストの仕方によって
ある気がするんですけど
1回もないってすごい
すごいですよね
エアラインから
切り離されたタイミングからの
責任範囲だと思うので
そうなんか今日
誰かのインスタストーリー見てたら
なんかどっか旅行行ったら
その私の名前が書いてある
バゲージ出てきたけど
全然違う人の荷物にくっついたみたいな
そんなことあるって思ったんだけど
それってチェックインの時に
もう間違ってるってことじゃないですか
あれが自分でつけるタイプのじゃなくて
かかりいんさんが
ぺたぺた貼ってくれた
バックが違ったってことなのかな
ちょっと意味わかんない
それもうひも付いてないから
終わったじゃないですか
もう何も情報がない
ロスト中のロストですね
それはちょっと残念ですね
出てこないかもしれない
そんなことあるのかと思ってたけど
観空すごいですね
安心して観空には旅行に行けそうですね
でも観空の出し入れはいいけど
その先行った先はわからない
片方は安心
そんな感じですかね
ということで
毎週恒例の宣伝タイムです
リカスタではニュースレーターをやっています
実はもうすぐ今月分を出しますので
よかったらぜひサブスクライブしていただきたいのですが
1ヶ月に1回ぐらいのペースで
私からその月にあったこととか
コミュニティの様子とかを
ニュースレーターにしてお届けしております
概要欄のリンクからぜひチェックしてみてください
そしてコミュニティもやっております
こちらはYouTubeのメンバーシップ経由でやっているもので
活動の場所は主にDiscordでやっているんですけど
平日の朝と夜ほぼ毎日黙々会をやっておりまして
大体いつもこのポッドキャスト収録中も
黙々の裏番組として
裏で実は今黙々が継続中でございますが
そんな感じで朝と夜やってます
33:00
一緒に黙々作業したい方は
ぜひコミュニティもチェックしてみてください
ということで今週も活かしたポッドキャストを
最後までお聞きいただきありがとうございます
今週のニュースの中で一番気になるトピックは何でしたか
ぜひ皆さんコメント欄で教えていただけると嬉しいです
感想お待ちしております
それではまた次のエピソードでお会いしましょう
バイバイ
33:30

コメント

スクロール