1. Podcast by Yuka Studio
  2. Ep.58 AIボイスの進化がすごい..
2024-05-18 42:56

Ep.58 AIボイスの進化がすごい🤯 Open AI GPT-4oリリース!今週のテックニュース

spotify apple_podcasts

【先行レビュー】M4 iPad Pro & M2 iPad Air 比較!

【先行レビュー】Apple Pencil Pro 徹底解説🖊


ChatGPT-4oは映画『Her』のスカーレット・ヨハンソンのように会話ができる

OpenAIは、ユーザーとの対話において、映画『Her』のスカーレット・ヨハンソンのように会話ができる、表情を読み取る能力や豊かな表現力を備えたChatGPT-4oをリリースしました。


OpenAI、WWDCに先立ってChat GPTのMacアプリを発表

OpenAIは、Appleとの提携が噂される中、ChatGPTのMacアプリを発表しました。アプリ内でスクリーンショットを共有することができたり、将来的にはGPT-4oのオーディオおよびビデオ機能も追加される予定です。


Google I/O 2024開催

Google I/O 2024では、AI機能やAndroidのアップデートが主要な発表内容となりました。動画を使って検索ができる機能やマルチモーダルAIアシスタント「Project Astra」、さらにOpenAIのSoraに対抗するビデオ生成ツール「Veo」などが発表されました。


UnisuperのGoogleクラウド、誤って削除される

金融サービスプロバイダーUnisuperのGoogleクラウドアカウントが誤って削除され、50万人以上のメンバーがアカウントにアクセスできない状況が一週間以上も続いていたことが明らかになりました。


Apple、サードパーティのトラッカーにアラート機能を追加

iOS 17.5のアップデートで、AirTag以外のサードパーティ製のBluetoothトラッカーが自分を追跡していることをiPhoneで通知できるようになりました。


Apple Vision Pro、WWDC後にアメリカ以外でも発売予定?

ブルームバーグの記事によれば、Appleは来月のWWDC後に、アメリカ以外の国でもVision Proを発売する予定だそうです。Appleはすでに日本を含む海外のスタッフにVision Proの販売とデモのプロセスについてトレーニングを行っているそうです。


メリーランド州のAppleストア従業員、ストライキに賛成

メリーランド州タウソンのAppleストア従業員は、Appleの従業員として初めて労働組合を結成し、先日ストライキを支持する賛成票を投じました。


ニューヨークとダブリンを繋ぐ『Portal』


= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =

【ユカスタポッドキャスト // Podcast by Yuka Studio】

ユカスタポッドキャストは、テックとクリエイティビティがもっと身近になる、トーク番組です。

ニューヨークを拠点に、テック系クリエイターとして活動する大石結花がメインホストとして、テックニュースや、インタビューコンテンツをお届けします。

🌟⁠⁠⁠⁠Youtube⁠⁠⁠⁠: 日本語YouTubeチャンネル

🌟⁠⁠⁠⁠Youtube⁠⁠⁠⁠: 英語YouTubeチャンネル

🌟⁠⁠⁠⁠Community by Yuka Studio (ユカスタコミュニティ): メンバーシップに加入すると、特別なバッジ・絵文字が使えるようになり、メンバー限定のDiscordチャットや、もくもくLIVEに参加できます。

🌟⁠⁠⁠⁠ニュースレター: 月に一度ほど、Yukaのコラムやアップデートがメールで届きます。

🌟⁠⁠⁠⁠ Instagram⁠⁠⁠⁠: Podcastや動画、そのほかのby Yuka Studio 関連の最新情報をお届けします。

サマリー

オープンAIは、発表したチャットGPT-4oが、声のトーンや感情を自在に変えることができる進化したAIボイスアシスタントです。映画のような会話が可能となります。最新のテックニュースでは、SNSの問題やiPadのアップデート、Appleストアの労働組合の動きなどが話題になっています。ニューヨークとダブリンをつなぐポータルのインスタレーションの話や、不適切な行為があって一時中止になったことについても語られています。

00:02
Yuka Studio Podcastへようこそ。Yuka Studio Podcastは、テックとクリエイティビティがもっと身近になるトーク番組です。
今週のエピソードは、YukaとSahiroが今週気になったテックニュースについて、いろいろとおしゃべりします。
Yukaです。ちょっと先週はお休みをいただいて、2週間ぶりになってしまいましたが、その間、結構ねiPad関連で
バタバタしておりまして、やっと今日あのこの収録日では今日発売になって
一安心みたいな感じだったんですけど、あの先週、先週じゃない、先々週話していたこの最初のところで話していた
カメラの天末を話そうかなと思って、結局メルカリでGR3X買えました。
イエーイ!おめでとうございます。
なんですけど、定価が一応1095ドルぐらいで売ってるっていうかあるんですけど、B&Hとかで、だけど全部バックオーダーなんですよ。
で、そのメルカリの人、本当にもうネットの他の転売じゃないけど、中古でもそのメルカリのやつ1個しかなくて、その時点で。
あの全てのeBayとかなんかどこにもないみたいな。中古も新品もなくて、でその人はなんか999ドルとかで出してて、5年片落ちですよ。
5年前のカメラが全く根崩れしていなくて、で結局もう新品もないし、この人から今買わないとまた出てくるのを待たなきゃいけないと思って、その焦りで999ドルで結局買ったんですけど、値下げ交渉はもう応じませんと言われたので、
分かったもう買うって言って買ったんだけど、結局そのメルカリの手数料とか合わせたら普通に新品を超えた。メルカリの手数料もね、なんか日本はどうか分かんないけどアメリカ10%とか取れるんですよね。
結構高いですよね。
結局1100とかですごいですよね。なんですけどもう本当に買ってよかった。ちょっとまたあのyoutubeで動画にしようかなと思ってるんですけど、いやーなんで5年前に買わなかったんだろうって。
いやーでも今買わなかったら本当次いつめぐり会えるか分かんないから。
なんか製造も中止されてるらしくて。
そうなんですね。
なんか中止されてるのがGR4が出るからなのかなっていう予測もあったんだけど、それも一向に出ないし、もうなんやねんということで、欲しいカメラがことごとく買えない時代なんですね。
ほんと欲しくなってある時に買えということですね。
そうなんです。買ってから考えようっていうね。
そうですね。はい。
そんな感じでまたちょっとあのなんだろう、このGRの良さはやっぱなんかフィルムっぽさがあるんだけど、まあデジタルだからすごいもちろんパラメータとかに全部いじれるし、
フィルムの現像しなくていいけど、なんか結構そういうフィルムライクに近づけるようにいろんな設定をなんかちょっとずついじって、
なんかフジフィルムもそうだと思うんですけど、なんかそのレシピシェアコミュニティみたいなのがあって、
フジフィルムでもそのレシピって呼ばれるんですけど、これをこの設定をこっちに2個、これをこっちに3個とか言って、
なんか細かいパラメータをシェアしてそれをレシピとして使って、なんかまあインスタグラムのフィルターみたいなもんなんですけど、
そういうのをなんかこう交換し合うみたいな文化があって、GRも多分フジほど大きくないけど、そういうコミュニティがあって、
なんかアプリとかあるんですよ、専用の。
あ、そうなんだ、すごい。
そうそう、そういうのをちょっといろいろ見つつ楽しんでいるところです。
いいですね、楽しみにしてます、動画。
はい。
さひろです。
今週いろいろあったな。
いろいろ良かったことあったんですけど、
一番嬉しかったことはですね、グリーンカード10年承認おりました。
おめでとうございます。
なんと30ヶ月待ちましたね、今回。
このポッドキャストでもお話しましたけど、一時期ね、ジャマイカ国籍に間違えられて、
システム登録されたりとかいろいろあったんですけど、まあやっと来たなという感じですね。
うよ曲折ありましたが、30ヶ月で2年半か。
そうですね。
なんかウェブサイト、エミグレのウェブサイトに行くとプロセスタイムが、テキサスだったらテキサスオフィスのこの書類のプロセスタイムみたいなのが出てくるんですよ。
まあ2年ぐらいはかかるかなと思ってたんですけど、
なんか2年経ったぐらいからちょこちょこチェックしに行くようにしてて、
でなんかチェックした時に、あ、そろそろ私プロセスタイム過ぎるからお問い合わせできるよみたいな感じで、
でそれが1週間後だとして、1週間後にウェブサイトに行くとまたそのプロセスタイムが伸びてるみたいなことが結構あって、
いやーなんかめっちゃ嫌がらせだなと思ったんですけど。
届きそうで届かないみたいな。
ここ1ヶ月、2ヶ月ぐらいはそのプロセスタイムの終わる日をちゃんとカレンダーに入れて忘れないように、
朝一でウェブサイトに行ってみたいなことをやってました。
人安心。
とりあえず10年は何も考えずに。
今まではなんか書類、テンポラリーな書類をなんか持っていかなきゃいけなかったんですか?
そうですね。今までは24ヶ月のテンポラリーのグリーンカードを伸ばす書類と、その後に12ヶ月のやつをもらってたんで、
あとだから半年ぐらいは大丈夫だったんですけど、でもなんかちょうどパスポートが変わるタイミングとかが半年後とかで、マジちょっと嫌だなって思ってた。
それでまたやり直しとかになったんですね。
なのでね、とりあえず一つ不安要素が、超基本の生活をするにあたっての。
私ここにいていいんですか?みたいな。
よかった。
ビッグニュース。
これからもよろしくお願いします。
無事にアメリカで頑張っていこう。
ということでじゃあ今週もテックニュースやっていきたいんですけれども、
今週なんかすごかったですね。いろんなニュースがありまして盛りだくさんなんですけど、
GPT-4oの新機能
まずはオープンAI、チャットGPTの話をしましょうか。
チャットGPTを作っているオープンAIが今週新製品発表会みたいな、ライブストリームだったんですけどをやってて、
結構短くて26分とかしかなかったんですけど、これがね結構衝撃的で、
基本的にはもう、あの映画の「はあ」、「はあ」ってこれ放題も「はあ」なのか?
多分それ以外なさそうですよね。
そうか、さひろさんが好きなホワキン・フェニックスとスカーレット・ヨハンソンの声。
スラッシュで放題は世界で一つの彼女っていう。
え?
はあスラッシュ、世界で一つの彼女っていう。
なるほど。
ことらしい。そうなんだ。
全く聞き覚えがないですね。
そうそう、これいつの映画でしたっけ?
だいぶ10年くらい前。
そんな前?
2013年です。
もう一回見たいなと思ってるんですけど、すごい昔に見たから。
11年前。
おお、そう、この映画の中ではスカーレット・ヨハンソンがAIボイスボットみたいな感じで、
ホワキン・フェニックスがそのチャットボットみたいなこと、恋に落ちるみたいな感じなんだけど、
もう本当にその映画通りみたいな感じの機能というか、AIの性能になってきていて、
本当にみんながなんかもうこれハーダーハーダーっていう感じで騒いでいたし、
サム・アルトマンもこの発表が終わってからツイッターでたった3文字、「はぁ?」ってツイートをしていて、
多少意識して、多少というか意識された発表だったのかもしれないですけど、
でもこの発表会にはサムは出てこなくて、全部ミラさんがメイン発表者みたいな感じでしたね、CTOの。
変顔したミラさん。
変顔でYouTubeの質問を乗り切ったCTOのミラさん。
で、何かっていうと、ChatGPT4.0っていう機能っていうのかな、バージョンアップっていう感じですかね。
で、ボイスの性能がすごい進化していて、本当に人間みたいっていうか、
レスポンスもめちゃくちゃ早いし、なんか声のトーンとかを指示で変えられるんだけど、
なんか普通の喋り方をしていたら、「もっとドラマチックに!」って言ったら、「もっとドラマチックに!」みたいな感じで話し始めたりとか、
あと逆にロボットみたいに話してって言ったら、「私はロボットです。」みたいな感じで話していましたけど。
この視聴講演っていうんですか?では、一応なんかこのAIアシスタントにベッドタイムストーリーを話したっていうのがプロンプトを言っていて、
まあなんかロボットの話でしたっけ?
そうそう、なんかロボットと愛に関するベッドタイムストーリーを話してって言ったら、なんか昔々あるところにみたいな感じで始めたんだけど、
なんかインタラクトもできるんですよね。途中で止めて、で、そしたらそのチャットGPT-4-Oも止まって、
で、なんかその追加のプロンプトで、「もっとドラマチックにして!」って言ったら、昔々あるところに、声のコア色を変えるみたいな。
うん、すごいですよね。最後、締めくくりはちょっと歌いながら締めくくってとか言ったら、本当に歌いながら締めくくってたから。
いや、マジ怖いなと思う。
ね、なんか本当にその感情があるっぽい感じに聞こえちゃいますよね。
あといちいちなんか起動するときに、「Hey, how are you?」みたいな。
How's it going?
ノリがちょっと疲れるかなって思った。
そうそうそう、なんかそういうのいいからみたいな。
そういうの多分変えれるんでしょうね。
で、あとはカメラで見せて、それを分析して会話するみたいなのができて。
例としてやってたのは、数式を紙に書いてそれをカメラで写して、この数式を解こうとしてるんだけど、
答えを言わずに、私が分かるようにガイドしてみたいな、解き方を教えてっていう感じのことをやっていたりとかしてましたね。
もともとその前から一応スピーチはあったんだけど、声のUIというかはあったんだけど、
声で何か話したときにそれを一回テキストにしてからChatGPTがそのテキストを読んでたみたいな感じなんだけど、
このChatGPT 4.0だと直接音を分析しているから、そのテキストに変換した時にちょっと失われてしまうニュアンスとか、
あるじゃないですか、声が悲しそうとか、どっかを強調していたとか、そういうのがテキストにした時に失われちゃうけど、
AIボイスの進化
声のままそれを分析していると、そこも全部入ってくるし、リスポンスタイムも早くなるっていうことみたいですね。
もう一つがMacのアプリも出ますということで、
Macアプリでやった場合だと、スマホアプリと似ているんですけど、画面をシェアして今画面に映っているものに対して質問するみたいなことができて、
例えばグラフを見せて、このグラフについてわかるインサイトを教えてくださいって聞いたりとかできる感じだし、
あともう一つのデモでiPadでやっているのがあって、iPadでも画面をシェアできるんですけど、画面をシェアしながら、
たぶん誰かの息子を連れてきてて、これ見ました?
あそこのピューム見てない。
別の動画であがってたんですけど、たぶんエンジニアか何かの人の顔がめっちゃ似てたから、たぶんガチの息子だと思うんだけど、
息子を連れてきて、チャットGPTと何かのアプリがスプリットスクリーンされているiPadを使っていて、
画面をシェアして、この画面に映っている三角形の辺を求めようとかそういうやつあるじゃないですか、
図形に対する数学の問題をチュータリングしてくださいみたいな家庭教師みたいに、
それも答えを言わずに、どうやって解けばいいかをガイドしてくださいっていう風に言ってて、
で、何とかの辺を探してくださいとか言ったら、iPadでApple Pencilでここの辺とか言って線をアノテーションしたら、
それもチャットGPTが見て分かってくれて、
あ、そうですそうです、そこの辺をみたいな感じで言ってくれて、
マジすごい、
いやーすごいですね、それチュータいらないですね、そうなると、
本当にそうなんですよ、
で、あとあれだ、あの貴重公園ではミラさんがイタリア語を喋れるから、
イタリア語と英語の同時通訳会話みたいな、同時通訳ではないか、
なんかすごい早いレスポンスで通訳してくれるっていうのもやってましたけど、
これさえあれば別にどこでも行けるんじゃないかっていう、
本当、なんかあの、ドゥオリンゴの株価下がったらしいですよ、
やっぱりそうなの、いやーちょっと切ないな、ドゥオ、
ね、そうなんですよ、結構すごくてびっくりしましたね、
何が一番気になりますか、さひろさん、
やっぱボイスチャットがここまですごいと、私も使ってみたいというか、
それでスパニッシュの練習をしてもらおうかな、
私もそう、韓国語の勉強めっちゃはかどりそうと思って、
その会話もそうだけど、画面をシェアできるんだったらその筆記の問題とかも、
マルチデバイスでの利用
いいですね、一緒に添削してもらったりとかもできるかもしれないし、
そうするとiPadが欲しくなってくる、そうそうそうなんですよ、
あれですよね、一応AppleとオープンAIが提携するっていう話もあるので、
今回それがあるのかわかんないけど、オープンAIのデモが全部iPhoneとiPadだったし、
Apple Pencilも使ってるし、Macアプリも出てるし、
なんか、お!っていう感じがありましたね、
それを全部やっぱオンデバイスでできますっていう風になってくると、
やっぱM4チップだとめっちゃ早いみたいな、
いやーすごいセールストークですね、みたいな、
だから新しいiPad Proが必要なんです、
そしてそのiPad ProでApple Pencilを使うにApple Pencil Proを新しく買わなきゃいけないんです、みたいな、
でもそうなってきますよね、本当にガチで使いたい人は、
オンデバイスだと、一回クラウドに上げなくていいから多分もっと早いし、
セキュリティ的にも安心だし、とかっていうことでね、
そういう話がダブダブで出てきそうな気がして楽しみですね、
ダブダブももう1ヶ月切ってますからね、
そうですね、あと3、4週間ぐらい?
3週間ぐらい、
そう、なんか多分ダブダブ前にいろいろ出そうみたいなところも多分みんなあるから、
それもあって、オープンAIも今週出たし、Google I.O.も今週でした、
Google I.O.もこちらめちゃAI、ほぼ全部AIだったんですけど、
でもね、なんかねちょっと正直言ってしまうと、オープンAIの発表がすごすぎて、
すごいかつめっちゃ短かったしわかりやすかったから、
なんかおおって感じだったんですけど、Googleのやつがなんか長すぎて、
なんかまとめ動画もなんかちょっと若干飽きてしまったくらい、
あれバージのまとめ動画は17分だったけど、
そう、17分、
なんか全部で2時間ぐらいありましたよね、
ありましたね、
それを17分にまとめてくれてたのに、それすらちょっとなんか、
まだあんのかみたいな、という感じでしたが、
何があったんだろう、これも何が目玉だったのかと言われると、
あれかな、そのビデオで聞けるやつとかですかね、
あれですね、レコードプレイヤーが壊れてて、
それをビデオに撮って、サーチで答えてくれるっていうやつですかね、
そうそう、なんかなんでこれってこうなっちゃってんの、みたいな、
そういう結構ざっくりした聞き方で、
Google IOの発表
なんかこれうまくできないんだけど、っていう感じの、
これをテキストで聞こうとするとすごいめんどくさいですよね、
特に、これ私だけかもしれないんですけど、
アメリカに来て、例えば今窓の修理が終わって、
でもなんか窓の修理してる最中に、
壁の表面がちょっと割れて、
これどうなっちゃったの、みたいな、
でもそれを英語で説明するには、
いろんなホームデポとかに売ってるものを知ってないと説明できないじゃないですか、
このドライウォールが何とかとか、
ドライウォールがちょっとひびが入っちゃって、
で、なんかくっつけなきゃいけなくて、
それにはこういう種類のこれが必要です、みたいなのが、
私の英語力ではないので、
なんかそういうのがね、
動画ってを撮って全部英語で、
これなんか壊れたんやけど、っていう、
何買ったらいいのって感じで聞けたらいいかもしれない、
そうですね、確かに自分があんまり詳しくない、
カテゴリーで困った時って本当そんな感じですよね、
何がわからんのかわからん、みたいな状態になっちゃうっていう、
呼び名がわかんないとグーグルできない、
確かにそうそう、このパーツが、みたいな、
ありますよね、確かに、
じゃあこれが一番の目玉なのかな、
あとあの動画で言うと、
なんか動画を撮りながらオフィスの中を歩いてる、
クリップがあったと思うんですけど、
あれもまあすごいなと思いました、
プロジェクトアストラ、
これは結局その映しながら、
ずっとその映像に関して質問できたりとかする、
そうですね、
なんかその映しながら、
なんか誰かのパソコンに映っている行動を、
カメラで映してこの行動は何ですか、
やってましたね、
あと、サングラスがデスクの上に置いてあって、
それを一瞬通りすがりに動画で撮ってて、
違うところに行って、
あ、そういえば私のサングラスどこにあったっけって言ったら、
ちゃんとそれを覚えてるっていう、
デスクの上にあります、
みたいなのはすごいと思いました、
あ、それめっちゃ良くないですか、
なんか鍵とかどこやったっけ、
ずっとそのフィードがあれば覚えててくれる、
あとなんかそのスマートグラスみたいなのが、
あ、そうそう、そのサングラス、
それのちょっと何て言うんですか、匂わせ、
ついにGoogleグラス、現代バージョン、
まあ前に出たのも現代に出たんだけど、
でもめちゃめちゃ失敗してますからね、あの時、
楽しみですよね、
なんかあそこまで失敗したら、
もう次はプラスにしか動かないっていう、
確かに、
感じなので、
レイバンメタの話をめちゃよくしてますけど、
レイバンメタすごい上手くいってるように見えるから、
それを見ると、
なんか今だったらいけるかもっていう感じはあるかも、
あとあれか、
ソラみたいな動画生成のものとかね、
VIOっていうやつとか、
あとはやっぱあの、
検索の中のAIだったりとか、
ワークプレイスの中のAIとか、
そういう感じでしたかね、
アンドロイドの中に直接入ってます的な、
そうですね、なんかYouTubeのクリップを見て、
いろいろ調べてみるみたいなやつですかね、
YouTubeの動画を再生しながら、
この動画についてのポイントは何ですか、
とか言って質問できるみたいな、
そんな感じですかね、Google IOが、
そうだ最後にあのCEOの三谷さんが、
いつも僕がAIっていうのをカウントしてる人がいるけど、
今日はAIがちゃんと、
僕がAIって何回言ったかカウントしてくれてるよ、
バーンみたいな感じで、
あれ完全にバージネタですよね、
確か去年のIOの時に、
その話ここでもしましたよね、
あ、しましたしました、
めっちゃAI、AI、AIっていう、
それがちょっと可愛いなって思いました、
確かに、そのなんか120回AIって言いましたって言ったら、
もう1回カウントが121になるっていう、
みんなイエーイみたいな、
盛り上がった、
盛り上がってましたね、
いや本当もうAIばっかですね、
ちょっとじゃあGoogle関連で1つ、
もう小ネタっていうか小ネタではないんだけど、
なんかそのAIの裏側で、
マジやばい人的ミスが起こってて、
Googleクラウドが、
ユニスーパーっていうインベストメントアカウント、
投資関係の会社なのかな、
とにかくそういう、
あの結構大きい会社みたいなんですけど、
私初めて聞いたんですけど、
その会社のGoogleクラウドのアカウントを間違って消しちゃったっていう、
SNSの問題とiPadのアップデート
マジでやばい事故が起こってて、
恐ろしいですよね、
50万人以上のメンバーがアカウントにアクセスできないのが、
1週間続いたって書いてある。
そんなに?
しかもそのお金関係だからめちゃめちゃ焦りますよね、
そうなんか、SNSとかじゃなくて。
そう、SNSでも焦るのに。
ね、ほんとほんと。
なんか自分の貯金みたいなのがなくなったかと思って。
そうですよね。
怖すぎる。
そうで基本的に、
ユニスーパーがなんか、
バックアップをなんか別のプロバイダーで持ってたから、
それで大丈夫だったっていう。
よかったですね、バックアップ大事ですね。
ほんと。
1250億ドルの資金をユニスーパーは、
マネージしてるらしい。
へー。
なんかすごいこういうことが起こると、
ほんとなんか、AIにやらせといた方がいいんじゃないのっていう。
思っちゃいますけど。
心理的なミスは。
ね、なんでそんなことが起こるの。
ちょっと軽くiPadの話もしておくと、
先週ね、iPadが発表されたアップルイベントがあって、
基本一番大きかったイベントはロンドンで行われてたんですけど、
私はニューヨークのやつに行って、
なんか他にも上海でやっていたというのを、
今朝ダンボさんが言ってましたけど。
3カ所でイベントが行われるという、
結構珍しいセットアップでしたが、
iPad Air M2とiPad Pro M4とApple Pencil Proが出ましたね。
いろいろ詳細はちょっと私の動画をチェックしていただいて、
そこですべてを言っていますので、
チェックしていただきたいんですが。
まあね、なんか基本的にはM4が新しく、
Macにもまだ入っていないM4チップが、
iPad Proに入ったりとか、
新しいオーレットディスプレイになったりとか、
結構いろいろアップデートがあったんですけれども、
そんな感じですかね。
一番いいなと思った機能というか、
製品でも機能でもいいんですけど、
何ですか、たゆかさん。
何ですかね、
iPad Pro全体的な薄さ軽さ、
そしてその中にM4が入っているという凄さ。
結構私も発熱とか、
どれぐらい負荷をかけられるかというテストをしたいから、
すごい無理させたいんですよね、いつも。
Macのレビューでもそうですけど、
めっちゃ重い3Dのファイルをわざと再生したりとか、
書き出ししたりとか、
すごい負荷をかけようとするんですけど、
全然ビクともしなくて、
3Dをノマドスカルプとかでいじったりしてたんですけど、
そこでいじってたファイルが、
150万ポリゴンあるめちゃめちゃすごい重いファイルなんですけど、
全然グリングリ動かしても全然ビクともしないし、
私がもっと負荷をかけるためのスキルをアップしないと、
発熱もさせられないし、フレーム落ちもしないし、そうなんですよ。
だから、結局M4すごいんだけど、
そしたらM4のMacが欲しくなっちゃうなっていうことで。
そうなりますよね。
そっちに繋がってしまうんですけど、
やっぱりiPadってiPadOSのくくりというか縛りもあるので、
例えば私たち一番重要なのは動画の書き出しとかすごい重要なんですけど、
iPadだとバックグラウンドで書き出しできないから、
もしiPadで書き出すんだったら、
もうそのアプリのままずっと放置しなきゃいけなくて、
もちろん書き出しすごい早いけれども、
書き出しを押しといてサムネの作業をするとかっていうふうにいつもMacだとできるんですけど、
そういうことができないと、
いくらM4の性能があっても、
ちょっと若干足枷になっちゃうところがあるのかなっていうのは思っていて、
やっぱりiPadだけで生きていくっていうのが、
そうやって決意した人はいいけど、
MacとiPadって結構両方持ってる人がすごい多いみたいで、
Macのお友として使うっていうふうに考えると、
やっぱM4、iPad Proはちょっとスペック高すぎて申し訳ないような感じになっちゃうかもなっていうところですね、今は。
そういう意味で言うとiPad Airの13インチは結構魅力的で、
言うてもM2だし、
性能的には本当申し分ない上に、
前までAirは11インチしかなかったんだけど、
13インチという大きいサイズで、
私もいつも12.9とか13インチのiPad Proを今まで使ってたんですけど、
やっぱり手書きで何か書くってなると大きい方が使いやすいので、
13インチAirもいいよねっていう、そういう感じでした。
さひろさんは一瞬欲しくなったけど、ちょっと留まりましたね。
一瞬Airがめっちゃいいなと思ったんですけど、
でもやっぱり私が欲しいのはminiだなっていうことに落ち着いて。
それもありますよね。私もmini欲しいんですよね。
なのでそれ、miniが出るまでは特にいらない。
巻き目を振らず。
miniだけを待ってますっていう感じですね。
miniもね、なんか今年中に出るかもみたいなことをマーク・ガーマンさんの方言ってましたから。
マークさん。
マークさん情報によると出る可能性あるから、
mini待ちだったらちょっと我慢して待ってた方がいいかもしれない。
はい、待ってます。
という感じでiPadでした。
Appleストアの労働組合の動き
じゃあ他のAppleニュースで言いますと、
ちょっと細かい話なんですが、でも重要な話。
iOS17.5が最近アップデート出ましたけど、
他の人のAirタグが知らないうちに自分のカバンの中に入ったりとかしてて、
ストーカー的な人に家バレしちゃうとかっていう被害が結構問題になってましたけど、
そういった時にiPhoneであなたのものではないAirタグが近くにずっと一緒に行動してますみたいなアラートが来ると思うんですけど、
それがAirタグ以外のBluetoothタグでもトラッカーでも同じように機能するようになって、
かつGoogleとか他の会社とも協業してAndroidユーザーでもAirタグが見れたりとか、
そういうクロスプラットフォームサポートがされるようになったっていうことです。
他にもSamsungとかTileとかMotorola、ZIO、UFIはAnkerの会社ですけど、
いろんな会社がそういうトラッキングデバイスを出しているから、すべてをちゃんとチェックできるっていう感じはいいですね。
怖いですもんね。
そうそう、この人AndroidユーザーだからAirタグバレないとかって思われたら嫌ですもんね。
最悪、本当に気をつけてくださいね。
じゃあ次、これはブルーンバーグ、これまたマーク・ガーマンさんか。
Vision Proですけども、WWDCでおそらくアメリカ以外の国でも発売開始しますっていう発表がありそうっていうことで、
なぜかというと、前もUSでの発売の時に話してましたけど、
いろんなAppleストアで働いている店員さんの社員の人が結構大量にCupacinoに呼ばれて、
みんながデモの研修を受けているという情報があるらしくて、
ドイツ、フランス、オーストラリア、日本、韓国、シンガポール、中国とのことです。
マーク・ガーマンさんによると。
来ますね、日本。
WWDCではおそらくVision OS2の発表があって、
そこで今完全に英語しか対応していなくて、キーボードすら英語以外入れられないから若干不便なんですけど、
多分そういうのとか直ってグローバルで使えるよっていう風になって、
で発売っていうことになりそうということですね。
でもね、円安が恐ろしいですね。
160円換算でしたっけ?
160円換算になったら4000ドルだから、あ、64万ぐらい。
もう逆に言うとこれ以上円安進むかもしれないから、
160の時に売ってくれたらいい。
逆にね。
逆にこれ以上上がったらもっとやばいことになっちゃうから。
本当ドルと感覚が違いすぎて言葉を失います。
そうなんですよね、そうそう。
なんか4000ドルってニューヨークで言うと、
家賃1ヶ月分ぐらいなんですよ。
だけど東京だったら64万って普通の平均家賃何ヶ月って感じじゃないですか。
4、5ヶ月分ぐらいあるんじゃないですか。
そう考えるとね打撃が違いますよね。
でも楽しみですね、ダブダブで。
そうですね、それも全部ダブダブでわかると思うんで。
ダブダブが楽しみっていうことですね、結果。
じゃあ最後このメリーランド州のアップルストアの社員のストライキー。
多分このメリーランド州のタオソンっていうところなのかな?
アップルストアが初めて労働組合を結成したアップルストアらしいんですね。
で、ストライキーをすることにみんなが賛成をして、
今後いつかわかんないけどストライキーしてやるぜっていう体制らしいです。
なのでそれがもしかしたらすごいiPhoneの発表の日かもしれないしとかね、ちょっとわかんないですけど。
スタバとかでもありましたよね、結構前に労組作ってとか。
なので予測ができないスケジュールシフトだったりとか、
多分インフレが進んでるのに賃金上がんないみたいな。
アメリカではもうすごくよくあると思うんですけど、そういうのもあって労働組合を作ったそうです。
でももう一個アップルストア、ニュージャージーのアップルストアは労組作るかっていう話があったらしいんですけど、
それは反対票が多くて、その話はなくなったみたいですね。
なんかアップルストアの人ってみんなウェルカーみたいな感じですごいいつも明るく振る舞ってくれてるんだけど、
実はすごい大変なんだなって思って、ちょっと切なくなったニュースでした。
もうディズニーランドの人みたいな感じですもんね。
ね、なんかすごい常にちょっとテンション高めじゃないといけない時間にありますからね。
結構なんかアップル製品買う時オンラインで買っちゃうけど、
ビジョンプロは店舗に取りに行かなきゃいけなかったんですけど、
店舗にその時行ってフィッティングしてたらなんか、
Congratulations!
ノリがいい。
めっちゃなんか複数人寄ってくるみたいな。
ビジョンプロの発売日なんて本当ね、すごい皆さんそのトレーニングもあっただろうし。
そうですね、しかもあの5番街の方もっとヤバかったですよね。
外で、なんかABP、ABPっていうチャントをして、ちょっと怖かったです。
でもちょっと冷えしすぎてテンションおかしくなってるみたいな感じだったのかもしれない。
確かに大変ですよね。
ちょっとあのアップルもね、しっかりやっているとは思いますが、
そういう店舗も出てきているそうです。
世界で一番儲かっている会社ですからね。
はい。
アップルストアの店員さんにもぜひ。
という感じで人気コーナーさひろの小話に入る前に、
ちょっと今回は宣伝を挟ませてください。
床下ではニュースレターやってます。
月に一度ほど私から書き下ろしプチエッセイみたいなものと、
その月にやったこととか、
最近はなんか見たドラマとか読んだ本とかをまとめてメールにしてお送りしてます。
よかったらぜひサブスクしてください。
もちろん無料です。
で、あとは床下コミュニティもありまして、
こちらはYouTubeのメンバーシップ経由でやっているコミュニティです。
床下コミュニティに参加すると、
YouTubeでかわいい専用絵文字が使えることに加えて、
Discordにあるコミュニティに参加することができて、
いつもワイワイいろんな話題で盛り上がったり、
平日の朝と夜は黙々会をやったりしているので、
ぜひぜひこちらもご参加ください。
ということでじゃあさひろさんお願いします。
はい、小ネタ小話コーナー。
ニューヨークとダブリンのポータル
これたぶんね、皆さんもしかしたらSNSで見た方多いかもしれないんですけど、
ニューヨークのポータルの話はご覧になりましたでしょうか?
皆さん知ってるかな?私は知ってます。
じゃあちょっとどんなものかというとですね、
ちょっと写真も載せますけど、
ポータルというインスタレーションが、
ニューヨークとアイルランドのダブリンに設置されてまして、
1週間弱ぐらい前かな?
ニューヨークは多分マンハッタンのど真ん中みたいなところだと思うんですけど。
そう、Kタウンの近く。
このポータルがですね、なんかでっかいあの、
あの映画何でしたっけ、異次元に行けるみたいな映画。
ちょっとよくありすぎて。
ドクターストレンジ的な?
そうです、ドクターストレンジ的なあのインスタレーションがですね。
どこでもドアじゃないと、そういう感じですよね。
はい、置いてありまして、どこにも行けないんですけど。
それはいけないんだけど、見た目はそんな感じで。
気持ちはね。
気持ちはどこでも行けるということですね。
何が見えるかというと、ニューヨークの人たちから見ると、
リアルタイムで、街差はあるけど、ダブリンにいる人たちの姿が見えて、
逆にダブリンの人たちからは、ニューヨークの人たちが見えるということで、
結構面白くてですね、愛の告白をしたりとかね、
古い友達と会ったりとか、そういうことをしてる方が多くて、
これは面白そうだなと思っていたんですけど、
つい先日、一週間も経たないうちに不適切な行為をした人が何人か現れて、
今はちょっとテンポラリーで止まっております。
また再開する予定らしくてですね、
今回はダブリンとニューヨークなんですけど、
もともと作った人はね、リトアニアの人がデザインというか設計をしたらしいですけど、
今後はですね、ポーランド、ブラジル、リトアニアなど、他の都市とも繋がる予定ということで、
ぜひ東京とかにも置いてくれたらいいなって思いました。
いいですね。そしたらさ、待ち合わせして、
私何時に行くんで東京側で来てくださいとか言って、わーってできる。
いいですよね。
不適切な行為の問題
はい、ちょっとこれに不適切な行為をした輩はちょっと本当にダメなんですけど、
なんか不適切な行為してた人が、
例えば、服をパーンって露出鏡的なね、やっちゃったりとか、
なんかダブリン側の人がニューヨークの人に向けて、
9.11の写真をめっちゃドアップで見せてくれた。
めっちゃ嫌なやつだなと思ったけど、
時差もね、たぶんニューヨークの夕方がダブリンの夜中とかなのかな、そのぐらいですよね。
だからすごい酔ってる人たちと酔ってない人たちみたいな。
ハブ帰りの人たち。
ちょっと温度差あるなと思って見てたんですけど、
遠距離恋愛とかしてる人がね、今日は5時にここに行くわとか言って、
あーって言って会うの、とっても素敵だなと思って。
まあフェイスタイムしろよって感じではあるんだけれども。
いやなんかね、でもいいじゃないですか、たまには。
待ち合わせみたいな感じで、ロマンチックですよね。
私の友達もやってました、あの待ち合わせ。
ポータルで?
ポータルで、ストーリーに上げてて。
ダブリンにお住まいなんですか、お友達のお友達は。
友達がダブリンにいたのかな、でニューヨークとやったのかな。
おー、いいですね。
またテンポラリーだからオープンなると思うんですけど、
はい、ちょっとちゃんと規律は守ってください、という感じですかね。
はい、ありがとうございます。
今週もイカスタポッドキャストを最後までお聞きいただきありがとうございます。
今週のニュースの中で一番気になるトピックは何でしたか。
コメント欄でぜひ教えてください。
皆さんの感想をお待ちしております。
それではまた次のエピソードでお会いしましょう。
バイバイ。
42:56

コメント

スクロール