1. 想いのままに生きてみようラジオ
  2. 子どものことばそのものの意味..
2024-03-15 10:06

子どものことばそのものの意味とは違う気持ちを考える

卒園を控えたさみしさを、保育園行かない!帰る!ということばで表現する次男

母は算数セットの名前書きを先送りしている

#子育て
#卒園
#年長
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/64147d8dc881d58fc5d89027
00:05
おはようございます。この放送は、うちの子育てちらみせラジオということで、小学校1年生の男の子と年長3の男の子を育てている私が、日々の子育てのバタバタや気づきをお話ししている番組になります。少しの時間お付き合いいただけるとありがたいです。
次男の保育園の卒園が近づいてまいりました。3月29日まで投書できるというような形になっているんですけれども、26日が卒園式、今日は15日です。
あと、ちょうど今日を除いたら10日しか行かない保育園みたいなところになってきているんですけれども、保育園では卒園式の総練習ということで予定がされています。
今日、次男を送りに行ったときに、年長さんのクラスの前でいろいろ持ってきたものを出すところに出すというスイートを出したり、タオルかけたりしているところで、
今日の予定、保育園の卒園式の総練習だよって言ったら、いきなり今日帰るみたいなね、もう保育園来ないみたいな、今日いいでしょう、みたいな形でちょっと言ったんですね。保育園に来たくないみたいなね、その言葉の意味は寂しいんだなみたいなね。
卒園式ってお別れの言葉言ってね、さよならさよならみたいなね、そんな話になっちゃうので、保育園から卒園するのがちょっと寂しくて、それを今日帰るっていう言葉で表現している。
子供の言葉ってなんでしょうね、自面だけで受け止めるとね、そのままじゃない本心が隠れているっていうことがよくあるなって、大人以上に素直じゃなくて、素直に素直じゃないんですよね。寂しいという気持ちをそのまま寂しいって言わずに、その場所で行かないとか嫌いとか、そういうふうなネガティブな言葉でそれに対して寂しさだとか、
本当はこうしたいんだけど、それがそのままストレートに言えなくて、ちょっとネガティブな言葉に変換して口から出ちゃうみたいなことはよくあるような話なんですけど、できればその後ろにある感情に気づいてあげて、そこを原稿化してあげて、どういうふうに動いていったらいいかなということを一緒に話していければいいなというふうに思うんですけども、
今日はものの見事にね、そうでしたね、卒園式の練習ね、もうあの保育園から今日は帰るみたいな、あと10回しか来れないよみたいなね、あと保育園ね、今日覗いたらあと10回しか来れないよって言ったら、えーやったーもうあとちょっとで保育園しか来れないみたいなね、
そういうふうに言ってましたけど、10回しか来れないことを喜んでいるっていう感じじゃないんですよね、本当はね、寂しいんだけど、あと10回しか来れないっていうことを、10回しか来れないでラッキーみたいなそういう言い方をして、寂しさを表に出てこないように話しているっていう、そんな様子が見受けられて、なんか意地らしいなと思ったりしたわけなんでございますね。
03:12
そんなことなんでね、保育園の卒園に向けて、日々ね、子どもたちは卒園式に向けてね、一日一日大事に過ごしているのかなっていうふうに思ったところでございます。
私たちは本当に、いつ算数セットのお名前書きをしようかなっていうふうに、それやらなきゃいけないけど、めんどくさくてやりたくないなっていうふうに思っております。
来週、祝日が一日あるので、その日はね、パパは仕事に行っていて、うちの場合ね、子どもたちと私なので、その時にね、思い越しを上げて、ちょっと一気に、これ一回中断するともうたぶん二度と私の思い越しが上がらなくなっているので、一回始めたらね、終わるまでは決して止まらないみたいなね、ような形でやっていかないと、終われないなっていうふうに思っているんですけど。
なんか確か去年、去年長男のね、入学前に算数セットね、名前書くの買ったらいいなみたいなふうに思ってたら、Xのポストでね、算数セットの名前書きをね、終わらせた親子だけが入学式の門をくぐることを許されるみたいなね、そんなポストがあってね、ちょっと面白いなと思って、
それに向けた修行だというふうに思って、去年とある日にね、ちょっとあまり天気の良くないね、土曜日の午後に一気に、リビングじゃない、暖房も入ってない寒い部屋でひたすら子どもの名前を、おはじきだとか、花の形をした磁石が真ん中についているプラスチックのおはじきとかね、
計算カードのね、1は1、1たす2は2、1たす3は3みたいなのをね、ずらーっと眺めて、単語帳みたいなね、計算カードに一個一個名前書いたりね、なんかっていうのをね、もう気持ちが一回も途切れないように、休憩なしでガーッと行ってたら、途中で、何でしたっけ、お名前ペンのね、ネームカードの細い方あるじゃないですか、
普通に書けるところ、ちょっとね、細いところがインク無くなってきて、ここでインク無くなってきて、インク薄くなってきてるところが、もうなんかね、なかなか書けなくて、何回かのぞるんですけど、うまくいかないみたいなところで、一回ね、中断したんですよ、ペンをね、新しいペンをね、もうちょっと書けるペンを探さなきゃみたいな、そんなことをしていたらね、一回気持ち途切れて、次戻ってくるの大変だったんで、今回は、
ちょっと新しいね、ネームペンね、マーキーのあの細いやつをね、新しいのを用意して、途中でこの気持ち途切れないように、一気にいけるように頑張りたいなと思っております。
小学校1年生に今度の春、入るお子さんお持ちの方いらっしゃいますか?もう終わりましたか?これ早い方結構終わってるんですよね。去年ちょうど長男のお友達のお母さんとかと、算数セットの名前書きしたみたいな話をね、3月に入った時にしたんですよ。
06:13
2月の頭の時には、2月の頭の学校の入学説明会の日にね、その辺のセットっていうのをね、購入したものを持ち帰るっていう風になってたんですけど、だから2月、3月丸々2ヶ月ぐらいあるんですよ。
なんですけど、私はこの3月もうね、半ばですよ今。あと残り半月なんですけど、いつやろうかなって思ってるんですがね、早い人はね、もらって早々書きましたっていう人がいるわけですよ。
こういう風にちゃんとね、やらなきゃいけないこと、あれやれるようになったら先にサクサクね、進められる人、なんか尊敬するなっていつも思いながら、私はいつもギリギリなんですよね。
ギリギリにならないとお尻に火がつかなくて、そうなるともうカジマのクソ力みたいな感じで、もう一気になんかその時エネルギー集中してガガガガっとね、やるわけですね。
この辺ちょっとこの、何をやるときもギリギリなので、何でしょう、この出来栄えっていうのがその後の評価に作用されるようなものですね。
何かこう、何でしょう、試行錯誤とか、どれだけ練ってやったかっていう、いわゆるこのプレゼンだとか、あとはレポートやこの研究の発表だとか、そういった類のものっていうのは、早くからコツコツやったら試行する時間が長く取れて、
一回完成したものをちょっと時間を置いて見てみると、ちょっと粗が見つかったり、もう少し良い表現が見つかったりって言って、こういうものは早めにやった方が最終的な完成度は高く持っていけるかなって思うんですけど、こういう単純作業はギリギリでやると追い立てられてるので、精神的にはそれをずっと引き伸ばしてて、やらなきゃやらなきゃって思っているっていうところに関してはあんまり良くないのかもしれないんですけど、
実際にかかってる時間的にはギリギリでやった方がきっと早いんですよね、特に私みたいな人間はね、そんなに練らなくていいとか、単純作業でやらなきゃいけない、早くやったら早くやったで終わるからいいのかもしれないんですけど、
あんまり早くやろうが、後からやろうが、出来上がりにあまり差がないというか、出来上がりにそんなによしよし求められないようなことは、最後に勢いで全部まくしたてるように終わらせるので、十分いいんじゃないかなって最近思っております。
一時期が万事、ギリギリでやると早くやった方が練れるものに関しては、もうちょっと時間があったらこうしたのにとか、もうちょっとうまくできたかもしれないみたいなことをよく後悔することがあるんですけど、
09:01
生絵描きはたぶん早くやっても、ギリギリでやっても出来上がりに差はないし、出来上がりの差で何か結果が変わってくるようなものでもないのでいいかなと思っています。ギリギリタイプの私の平気直りのお話でした。
子供たちの日々の言葉の裏側と、ギリギリじゃないと物事をやらない母親の2つのテーマでお話しさせていただきました。
今週も一週間、今日働けば土日でございます。金曜日の夕方って本当にすごい開放感で、気持ちいいんですよ。
あと一週間休みで終わったという、その気持ちを噛み締めるために、今日一日、また夕方まで仕事していきたいと思います。それではここまで聞いていただいてありがとうございました。それではまた。
10:06

コメント

スクロール