00:08
おはようございます。この放送は、なかなか素直になれないわーままが、素直さを取り戻していく過程を皆さんとご一緒できればと思いまして放送しております。少しのお時間お付き合いいただけるとありがたいです。
さて、今日はですね、お外、はい、今から車の車窓から見えているお外はですね、薄曇りですね。
今日どうやら、西から天気は下り坂ということなので、天気が良いのは朝のうちだけなのかなという、まあ確かに西の方を見るとちょっと雲が多いかな、東の方に比べて、そんなこともないか。
今のところはまだちょっと雲の合間から、青空も覗いているような、そんな天気の中、出勤前に収録をしております。
ではですね、今日は何についてお話ししていこうかと思いますと、学童の保護者会ってあるんだ、っていうお話をしたいと思います。
小学生のお子さん、お家のお母さん方、お父さん方、いらっしゃいますでしょうか。
学童にお子さんが入っている方も入っていない方もいらっしゃると思うんですけど、学校に入ると、とりあえずPTA、学校の方の保護者会はあるよっていうところは皆さんご存知かなというふうに思うんですけども、
学童が入ったらね、そちらも保護者会のお知らせというのがきまして、
昨日あったんで行ってきました。こちらは素直にそのまま言ったんですよ、特にね。
まず保護者会ね、いきなり役員どうですかじゃなくて、小学校の方ね、いきなり入学式の終わりにね、こういう役があるんですけど、はい役員やる人みたいな、
全体の組織の説明もなく役員決めが始まった、学校の方のPTAと違いましてね、ちゃんと保護者会を最初に全体やりますよというお知らせだったので、
普通に行ってきましたというところでございます。
子どもが集まるところにはどこでも保護者会ってあるのかなっていうのがね、なんですけども、学童に保護者会があるということは知らずにいたんですけども、
そこでですね、保護者会費がですね、年に3回2000円ずつ集めますよというお話があって、その2000円何に使うのかっていうような話が、
保護者会で年にね、何回かちょっとした行事をやる、
去年とかだったら3月だか2月ぐらい年度末ぐらいにですね、お買い物体験イベントをやったりしました、
今年もやろうかなと思ってますみたいな話があったんですけども、そういうのだったり、
意外だったのが、学童保育のですね、建物の畳の張り替えの費用とかにも使いますみたいな、
そこの設備の修繕費用は保護者会費なんだっていうのがちょっとした驚きでございました。
それ聞いたときに、そこって普通の保護者会費じゃなくて、毎月学童の利用料とかそっちじゃないんだと思いまして、
03:11
基本的にね、学童保育っていうのはそんなに公的な予算が投入されているわけではないっていうところなので、
先生方もね、そんなに高くないお売り給料で、なおかつ中で普段使う備品、
トイレットペーパーを1円でも安いのを探して行ってますみたいなお話とか、
おやつ1ヶ月間の予定が出されてるんですけど、
おやつスーパーのチラシ見ながら、
ここのが今1円でも安いのって言ってこれで買いに行くとか言ってたんですけど、
そんな涙ぐましい節約をした結果、年度末に利用料金というかプールしてるね、
集まってるお金から少し余ったというか、頑張って貯めておいた分で、
ちょっとおもちゃとかを年度末に買い増ししてますよと、
古くなったものは入れ替えしてますよという話だったんですね。
そんな感じでね、確かにね、結構年期の入ったおもちゃもいっぱいあるんですけども、
とはいえ、今行っているところの学童保育のところですね、
我が子が行っているところには学童が4クラスありまして、
そこの3番目のところですね、3番目のところのクラスなので、
そんなに古くはない。建物とかもそんなにまだ古めかしい感じにはなってないので、
どうやらそのクラブのね、この3クラス目のうちの子が入っているとこのクラブの保護社会は平成29年にできたというので、
まだまだ5,6年というところですね。
なのでそれくらいのところなのでそんなに古くはない、建物古くはないし、
畳張り替えたのは1回、今のところ畳って言ってもね、
ビニール製の畳ですね、子供たちよく汚すので、
本間門の居草の畳買ってたら劣化早いでしょうから、
ビニール製の畳が敷かれているようなところになっておりますが、
そういうところの収税に関わる費用も保護社会費のうちから出ているというところでしたね。
1,2,3,4年生。
4年生までが今年は在籍があって、3年生と2年生のお母さんが会長と会計ということで、
役員は役職2つですね。
なのでこれは我が子が入っている間に回ってくるかもしれないし、回ってこないかもしれないし、
というところで、年度末ぐらいに3回目のこのね、
年に3回保護社会一応やるらしいんですけど、
たぶん3回目ぐらいにライアンにどうせますかみたいな話になるんだろうなとは思います。
06:02
学童の保護社会はそれなりに、
普通に話聞いて終わりですという感じだったんですけども、
ここは特にあまりつっかかってもしょうがないので、
素直に出てみました。
特に可もなく不可もなくというところで。
ちなみにうち長男ですね、保護社会の日に、
お家で一人でお留守番させるのがちょっと心配とか、
それこそ、まだお母さんしかいなくて、
お母さんが保護社会に出てこなきゃいけない時に家で子供一人だと心配だとかというようなお家の場合は、
連れてきてもいいよということだったので、
私もちょっとガクガクして近々で長男を連れていきました。
たぶん1年生全部で4人ぐらい保護社会の横で遊んでたんですけど、
うちの長男、隣で一緒に遊んでた男の子ですね、
名前を覚えていないので、
あれ隣にいた子なんていう子っていうふうに言ったら、
知らないって、知らないってなんやねんみたいな、
1年生のお友達ですね、学童全部で15人いるらしいんですけども、
15人の名前をまだ覚えていないというような、
もう4月終わるんですけど、1ヶ月ぐらい一緒にいて、
まだ一緒のクラスのお友達もね、学校のお友達が40人弱で、
学童のお友達も4年生まで全部クラス40人やで、
かぶってる子が数人いたとして、
50人60人とかっていう人の名前を1ヶ月で覚えるっていうのは、
難しいのかなっていうふうに思わなくもないんですけども、
一緒に仲良く遊んでいるお友達の名前を知らないというふうに言ってて、
知らなくても楽しく遊べるところはいいのかなっていうような気もしたりするんですが、
名前も早く覚えたらいいけど、そのうち覚えるのかな、どうなんだろうって思いながら、
保護社会をやっている横で、子どもたちがちょこちょこって遊んでいるのを、
ちょっと遠目に見ておりました。
あと、保育園から一緒のママがいたんですけど、
最近子どもどうですかみたいな、次の日の準備とかスムーズですかみたいな、
ちょっとお話をしていたら、
うちもそうなんですが、そのお友達のうちも、
なかなか何をどこでどうしたらいいのかっていうふうに、
ちょっと子どもに聞いてみても、どうだったっけなーみたいな、
そんな返答が返ってくるような話だったので、一緒だなというところですね。
まだ小学校というところの学校生活になれない。
保育園のときは、私が全部1から10まで準備して、
あとはこれを持って行ってくださいねっていう、一緒に行きますし、
09:04
準備するときも、長男の場合は保育園に着いたら、
私が次男の相手をしている間に、全部自分で朝の支度を終わっていけたので、
できるっちゃできるんですけども、小学校に入るとその勝手がいつもと違うのでね、
準備するものに関しては、夜のうちにね、
明日の授業はしなりで時間割を言いながら、
これとこれとこれの教科書入っているっていうのと、
あとは文字の多いお便り、まだちょっと自分で読むのはなかなかしんどいところがあるので、
その日の教科の教科書以外で持ち物、
特別この日はこれとこれとこれを持ってきますよみたいなことは、
これとこれとこれ持ってきてねって書いてあるので、
じゃあこれも入れといてっていう風に、
親の方からですね、ちょっと手伝いをしながら、
次の日の準備を進めているところでございます。
そろそろ今まで宿題なかったんですけど、そろそろ宿題始めますよって、
平田がなの宿題始めますよっていうようなお便りも書いてあったんですけれども、
とうとう始まりますよ。
宿題しなさいっていうね、宿題しなさいっていうセリフをね、
きっと私は毎日何回も子供に言うようになるんですね。
このところね、言ったらスッと動くようなやり方をですね、
試行錯誤をしていかなきゃいけないようなことにとうとうなりますね。
とうとうなりますよ、この親子の宿題しなさいバトル。
これに参戦間もなくするところでございます。
ではその状況をちょっとまたね、今度宿題始まりましたらお伝えできればなと思います。
それではそろそろ出勤したいと思います。
本日もお聞きいただきありがとうございました。
良い一日をお過ごしください。