1. こじらせつるのセキララらじお
  2. 自転車っていつ頃乗れるように..
2023-04-24 11:06

自転車っていつ頃乗れるようになるものなのか

年長さんの次男が自転車に乗れるようになりました
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/64147d8dc881d58fc5d89027
00:07
おはようございます。この番組はなかなか素直になれないあらほう会社員のわーままが、素直さを取り戻していく過程を皆様とご一緒できればと思いまして放送しております。少しの時間お付き合いいただければと思います。
さて月曜日ですね。今日の車の中から見える空はちょっとどんよりしておりますね。
どうやら私が住んでいる地域はですね、今日もしかしたらパラッと来るかもみたいな話が天気予報でありました。
今週一週間頑張ればゴルデンウィークですね。いわゆるこの土日休みで、だいたい休みカレンダー通りみたいなね。
会社にお勤めの方々は、今週頑張ればゴルデンウィークですねというところで、29日からゴルデンウィーク始まります。
ただ29日ね、昭和の日。私の中で未だに緑の方がしっくりくるんですけど昭和の日からね。
昭和の日が土曜日でかぶっちゃって土日で、ここ三連休でもなくて、とびしの休みでもなくただの普通の土日で、月曜日が平日ですね。
カレンダー的には白い普通の日で、3、4、5、6がお休みっていうのがカレンダーになってまして、
ここが1、2が休みで埋まっている人もいれば、出勤になっている人もいるっていうところなんでしょうけれども、
今年ありがたいことに私の会社は1、2がお休みになっておりますので、そこはね、今週頑張れば一週間休みだなっていうところでやっていくような一週間になるかなと。
思います。さて、この週末ですね、我が家ちょっとですね、ビッグイベント?イベントではないですね。
ちょっと大きな出来事がありまして、そのお話できればなと思ったんですけども、とうとう我が家の時段ですね、自転車に乗れるようになりました。
補助輪なしの状態でね、自転車に乗れるようになりました。パチパチパチパチっていうような感じで昨日の夕方だったんですけども、
5歳ですね、年長3、5歳で自転車に乗れるようになった。これって早いのか遅いのかよくわからない感じなんですけれども、
ちなみに今小学1年生になりました長男ですね、彼はですね、早かったんですね。
初めて自転車を買ったのは3歳の時だったんですけど、6ヶ月、7ヶ月くらいの時に、それよりもっと前に使っていたちっちゃいストライダーですね。
あれが結構もう外で使わないで、家の中ですごいちっちゃいやつだったんで、
家のリビングでフィンフィンフィンって乗ってて、意外とバランス取れるなって思ってたので、
03:01
3歳の秋にですね、3歳6ヶ月くらいの時に自転車買って、しかもこのバランス取れるから補助輪最初からつけないで練習してみたらいけるのかなと思って、
ちょっとやってみたら、週末3回くらい立て続けに広い公園に行きまして、自転車練習したらですね、
ヒューヒューってもう乗れるようになっちゃったんですね、3歳の時、3歳半くらいの時ですね。
なので、長男に関してはぼちぼちこのバランス感覚とか運動神経悪くはないのかなと思ってたんですけども、
時段どっちかっていうとそれに比べるとドン臭い感があったので、
これもしかすると小学生になってしばらくしてから周りみんな自転車で遊んでるのに自分だけ乗れないみたいな、
ちなみに親の私はですね、周りの友達の中で、近所の友達の中で田舎に住んでたんですけど、
みんな乗れる中で最後の最後でしたね。小学校1年生の春なのか秋なのか、乗れないのに自転車で遊びに行こうって言われて、
無理矢理を押しながら一緒に自転車で遊びに行って、坂の上の方からちょっと乗ってみたらやっとなんかうまくいったわみたいな感じで、
なんだかんだで友達に一歩遅れながら自転車に乗れるようになったという形なんですけども、
時段に関しても昨日ですね、私はちょっと買い物に出て行ったんですけども、買い物から帰ったらですね、
パパが、長男が大きくなっちゃったので2台目買って、一番最初に買った自転車は一応自転車用にしてたんです。
ただ焦げないからいつも小さいストライダーを外に出してそればっかりで遊んでたんですけど、
どうやらなんか自転車のお兄ちゃんのちょっと近めの自転車にまたがってなんかしてたのか、
なんか自転車今なら行けそうっていう風に夫が言ってましてね、
もう空気の抜けたタイヤのところにシューコシューコシューコシューコタイヤに空気入れて、
すぐ近くの公園持って行って乗せてた、練習させてたみたいなんです。
で、私ちょっとその後買い物で買ってきたものを片付けたり、庭の雑草いっぱいのところをちょっとその前にね、
夫と子供たちに草むしってもらったんで、その後ちょっと除草剤ね、長期で効くような粉の除草剤を撒いたり、
エコキュートの逃し弁から一回水出したりみたいなことを30分くらいして公園に様子を見に行ったんですよ。
そしたらなんか乗ってましたね。フラフラしてるんですけど乗ってました。
なんかフラフラしてて、小学生たちがですね、公園の一角でドッジボールしてたんですけど、
思うようにそんなにまだハンドルも切れないので、ゲームやってる、ドッジボールやってるところに突っ込んでいくような感じでね、
危ない危ないって言ってちょちょちょちょいみたいな感じになってたんですけども、
06:01
昨日、次男は見事自転車に乗れるようになりました。
うちの近所のこの昨日行ってた公園っていうのがね、結構草ぼうぼうだって、
一部の場所だけちょっと砂の地面みたいになってるところだったんで、
なかなかちょっとね、自転車漕ぎやすい場所ではないんですけども、
一応そこでバランスが取れたということで、
ちょっとね、この週末、天気悪いのかな。
天気いい休みの日なんかは、少し広めの、自転車を漕ぐスペースがいっぱいありそうな、
広めの公園に行ってね、もう一回走りやすいところで、
まっすぐこの凸凹じゃないところを走るっていうのもやってみたいなと思ったところでございます。
どうなんでしょうね。年長さん、5歳と5歳半くらいか。
もうぼちぼち5歳半くらいになるんですけども、
それで自転車乗れるようになるってこれくらいなもんなんですかね。
長男はやっぱりちょっとその3歳半っていうのはちょっと早いのかなと思ってたんですけど、
5歳半、こんなもんでしょうか。
ついこの前までね、自転車ね、ペダルが邪魔で、
ペダルいらないからストライダーがいいって言ってたんですけど、
どういう風の吹き回しだったんでしょうか。
我が家は週末になると子供と一緒に遊びに行くのは、
おおむね夫の役割になっておりますので、
私は家のことやったり、買い物やったり、
ちょっと自分でパソコンカタカタやったりとかして、
公園で遊びに行ってるときの子供たちの様子、そんなにですね、
詳しくよくわかってないんですけど、いつの間にかあれができるようになった、
これができるようになった、みたいな。
そうするとそれを見に行くみたいなのが私のポジション的なところなんですけれども、
いつの間にかストライダーもね、
ちょっとね、どんくささがあるんですよ。
どんくさいどんくさいって言ってもいけないかもしれないんですけど、
ちょっと長男に比べてどんくささがある子なので、
ストライダーでバランスとってヒューヒューっていう風に行けるようになったときも、
お、できるようになったんだ、みたいな、ちょっと驚きもあったんですけど、
自転車に乗れるようになったということでね、
自転車って乗り方一回覚えちゃうと、
体で感覚をつかむと、これ多分一生ものですね。
多分こうね、私もここ最近もう何年も自転車に乗ってないですけど、
一応私も運動が大の苦手ですね。
基本的には体を動かしたくない、
運動派で室内でもなかなか動きたくないタイプのどんくさいタイプなんですけども、
自転車もう何年も乗ってないですけど、乗ろうと思ったら一応乗れる。
どんだけ軽快に乗れるかっていうのはね、
足の脚力もないんですぐ疲れちゃうと思いますけど、
自転車を乗れないってことはないのでね、
自転車は一回このコツさえつかんでしまえば一生ものだと思うので、
これで自転車は何とかクリアしたと。
09:03
我が家の場合はですね、ちょっと坂を登った高いところにお家があるので、
自転車で、それでも中学生、高校生、自転車でね、
学校通ってる人とかもいっぱいいますから、
これで自転車乗れないから困るな。
歩いてじゃないとどっか行けないなってこともなく、
自転車があればそれなりに遠くまでは大きくなったらいける。
ちょっと安心しました。
このまま小学生になっても自転車ずっと漕げないでいたらどうしようとか、
ちょっと思ってたんですけども、
意外と子供というのは親が思うように、思う以上の成長もするということで、
高校生たちがね、通学に自転車を漕いでいる高校生たちが見えますね。
車窓、車窓、車のドアの外側で見えているんですけども、
うちの子供も高校生になったら自転車で学校に通えるなっていうところです。
どこ通うかわからないですけどね、家の近くなのか。
いずれにしろね、家から徒歩圏内にはなかなか高校がないので、
最低でも自転車、もっと遠くになっちゃったら自転車で駅まで行って、
駅から電車に乗るのかどうかわからないんですけども、
車とかバイクとかの免許を取るまでは、
自転車は貴重な移動手段ですからね。
自転車に乗れるようになってよかったなと思っております。
そんな感じの今週我が家の週末でした。
それではこの辺で今日の放送を終わりたいと思います。
それでは皆さん良い一日をお過ごしください。
さよなら。
11:06

コメント

スクロール