1. こじらせつるのセキララらじお
  2. 小1、子どもの人間関係を把握..
2023-06-14 10:01

小1、子どもの人間関係を把握するのは難しい

小学校に入ってから、子どものお友達関係を把握するのが難しくなってきたな。
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/64147d8dc881d58fc5d89027
00:05
おはようございます。この放送は、なかなか素直になれないアラフォー会社員の私が、素直さを取り戻していく過程を皆様とご一緒できればと思って放送しております。
少しの時間、お付き合いいただけるとありがたいです。おはようございます。
6月13日水曜日、水曜日?6月13日ですよね、今日。
今日、13?14?14?どっち?どっち?14かな?
あ、14日の水曜日ですね。おはようございます。
今日もパラパラ雨が降っております。
昨日はね、暖かかったんですけど、今日は駐車場に着いて、車のエンジンを切ってもすぐに暑くなりません。
今日はですね、ちょうど半袖にするか、薄手の長袖にするか、迷う最高気温の予想だったんですけども、
どうやら周りを見てみるとみんな半袖ですね。
そんなような気候になっております。
はい、では今日はですね、ちょっと昨日の子供のサッカースクールの時に、他のお友達のお母さんたちと話したところで、
今、友達関係こんな感じなのかなっていうのを思った話をしたいと思います。
サッカースクールが小学校の校庭ですね、週に1回あるので、
それにまずね、お兄ちゃんが入ってたっていうお友達が入りました。
一緒にやるみたいな形でパタパタパタと周りのお友達、保育園一緒だったお友達4人で入りました。
なんだかんだでね、うちの子供はサッカーが好きっていうよりは仲のいいお友達と一緒にわちゃわちゃするのが好きっていう形でサッカーを始めた形ですね。
毎週火曜日ですね、夕方5時から6時、小学校の校庭でやってて、
終わりの時間に迎えに行くような形なんですけど、
そのちょっと前からね、お母さんたち、お父さんたち、お迎えの人たちとか、近所の人は自分で帰る子もいるかもしれないんですけども、
一応、私のうちのお友達たちはみんな学童に行ってるので、
大体お母さんとかお父さんとかが迎えに来るタイプの子なので、
ちょっとスクールが終わる前から集まってね、迎えに来てて、ちょっと話をしていたんですが、
その中でですね、とある保育園から同じだった女の子が、どうやらクラスですでにちょっと浮いているというか、
女の子同士の中でちょっと輪から外れているっていう話があったらしいんですね。
うちの子とは違うクラスにいる女の子で、学童も違うクラスなので、
03:01
あまりうちの子とは接点がない。
前の保育園にいた頃からもそんなに別に仲良い子じゃないので、
長男の話題からは特に名前が出てくることはあんまりない子だったんですね。
どうやらこの数少ない私が聞いているエピソードだと、ちょっと気の強いタイプなんでしょうかね。
それでもうすでに小学校1年生、学校入っているC5、6ですね。
3ヶ月ぐらいでもうすでに女の子の中で、
本当そのお話を言っていたお友達のお母さんは、
ちょっと孤立してしまっている女の子と同じクラスの女子のお母さんから、
なんとかちゃんと同じ保育園だったんだよね、どんな感じだったの?みたいな形で聞かれて、
そこのうちの親御さん、私とかその話を聞いた人のお母さんとかと、
そんなに付き合いがあるタイプじゃなかったのに、
そんなに詳しい、いい子供の雰囲気とかわからない、当たり障りのないことを話していたらしいんですけどね。
その時に子供にね、そこのうちのお子さんに、
なんとかちゃんってさ、学校でどうなの?って言ったら、
たのちゃんに来てるよ!みたいな形で言ってたらしいんですね。
で、またもう一人別のお母さんがいて、
そこのうちでも女の子の話題になったら、
その子に関しては、そこのうちでは、
うん、最近なんかちょっと調子に乗ってるみたい!みたいな話があったようです。
これはね、その子との距離感だとか、その子の周りにいるお友達との距離感だとかっていうのも、
いろいろ作用してかもしれないんですけど、
それぞれ旗から見るとね、感想が違う。
で、実際にその女の子がどうなっているのかわからないんですが、
うちの長男はあまり学校でのお友達の話とかね、
昔からそんなに保育園であったことのお友達の話とかって、
すごい家でするようなタイプじゃないんですね。
実際問題そんなにこの先生とかからの話聞くと、
友達関係、別に友達いないわけではないし、
普通にみんなと一緒に楽しく遊んでいるんですけども、
意外とそれをね、その時の感想とか、
仲良い友達が誰とかっていう、そういう言語化をしないので、
なんとなくこう、保育園の場合だと、
お送り迎えの時の雰囲気だったりとか、行事の時の雰囲気だったりとかで、
ああ、仲良いのはこの辺なのかな、みたいなところを感じ取りながら、
まあまあ特にトラブルの話ないな、大丈夫だったな、みたいなところだったんですけども、
06:03
いやあ、小学校1年生に入って3ヶ月でですね、
人間関係結構こう、いろいろあって大変だなって思ったっていうところです。
なんですかね、男の子の、
そう、私の子供が男の子で、
今回サッカーの関係で話をしたらもう男の子のママたちだったので、
あんまりこう、なんですかね、
男の子比較的ね、どっちかというともうちょっとね、
人間関係いろいろ出てくるのはもうちょっと上かな、
今のところまだわちゃわちゃして楽しいみたいなところの段階にいるのかな、
小学校1年生男の子っていうところなんですが、
女の子は難しいなっていうようなことを思った次第でございます。
同時に、我が家、次男が来年ですね、小学校に上がるんですけども、
ちょっとね、キャラが濃いので、
そういった時に小学校入って、
友達関係大丈夫かなっていうことをちょっと不安に思い始めたっていうところでございます。
そんなこんなで、小学校入るとですね、人間関係も変わるし、
なおかつこの保育園と違ってね、
先生から子供たちの様子を聞く機会っていうのも少ないですし、
なおかつ先生が子供たちの様子を見ている時間っていうのも、
多分こう少なくなってきますよね。
保育園だともうずっと誰かが常に先生の目があるところで、
子供たちは遊んでいて関わっているわけですけども、
小学校に入ると先生が特に見ていない時間帯っていうのが出てくると。
そういった時に起きた出来事っていうのは、
本当に子供たちの話を聞くしか事実関係が確認とれない。
それこそ小学校1年生の子供たちはどうなんでしょうね。
一種のとずとれるし、状況は説明できるかもしれないんですけど、
まだやっぱり大人としては、大人からすると語彙が少ない状況を判断して、
それこそ前後関係を全体をうまく説明できるかというと、
なかなかそれは難しいんじゃないかなっていうところで、
小学校に入ると子供の人間関係で何かが起きた時に、
それを客観的にその状況を判断するための材料も取りづらいなっていうことを思って、
なかなか難しいなっていうふうに思った次第でございます。
そんな中で先生たちに子供たちの仲を取り持ったりしなきゃいけないところが大変だなって思ったり、
ちょっと何かあったりすると、保護者に電話で連絡したりするのは大変だなって思いました。
うちの子に関しても、給食のお菓子入れている袋が行方不明になりましたっていうところが、
4月初っ端にお電話をいただいたり、
その後ですね、台風で早くみんな帰るときになったときに、
09:03
どうやら玄関出たところで傘開いたらキノコになっちゃって、
傘が壊れたっていうふうに言ってたところを、
後から多分傘壊れちゃってますっていう連絡でお電話いただいたり、
そんな細かいところまでわざわざお電話をしなきゃいけないっていうのも大変だなって、
小学校の先生たち大変だな、ありがとうございますっていうところで、
日々保護者としては子どもとの関係とか学校の様子っていうのを想像しながら、
子どもたちと関わっているところでございます。
何の話かというと、やっぱり小学校入ると、
子どもたちの人間関係の把握とそれに対するケア、
難しいなっていうところを感じたという話でございました。
それではそろそろ出勤したいと思います。
ここまで聞いていただいた方ありがとうございます。
ではまた。
10:01

コメント

スクロール