1. よるののうか
  2. 子どもの味覚、3歳まで
2022-03-02 16:02

子どもの味覚、3歳まで

味覚の種類は4つ。確定するまでは3歳。

楽しい食卓を作りましょう。

ストック切れにより短いけど配信。

00:03
一応、おいしさの話をしてたじゃないですか。
調べてみた系のやつですけど、
一応、僕は子どもができるという段階で、
たまたま手に取った本が味覚に関することを書いてあった本だったので、
内容はそんな深くはないんですけど、一応まとめてきたんですけど。
見せてください。やりましょう。調べてきたんやったら。
たまたま借りた本が、子どもの育て方のところにあった本が、
子どもの味覚の育て方っていう本があったんですよ。
その内容は薄かったんですけど、いいこと書いてるなと思って。
おいしたシリーズのちょびっと番外編ぐらいですけど、
おいしさっていうのは、4つに集約して説明できますと。
書いてありました。
その4つってなんじゃらほいっていうことですけど、
一つ目が、体が必要としているものを欲するおいしさだそうです。
どういうことかって言ったら、運動後の水とか。
スポーツドリンクがうまいみたいな感じのやつ。
そうじゃないですか。足らん時に欲しい。ついたらおいしい。
これが一番スッと理解できるおいしさですよね。
疲れた時に甘いもの欲しいとかね。
これは糖質を分解したブドウ糖が脳に欲しくなるそうですよ。
それで甘いものがおいしくなると。
脳に栄養をやるために甘いもの欲しくなるそうです。疲れてたら。
そういうのが、欲求に合致するとおいしいと感じる。
それが一つ目です。
これは子育てに関わるんですけど、
刷り込まれた味のおいしさ。
脳にってこと?記憶に刷り込まれたってこと?
そうですね。記憶ですね。
どういうことかって言ったら、お袋の味です。
昔からよく食べてるみたいな?
そういうことです。
観衆的に摂取していった食べ物っていうのは、
馴染んでいておいしさを感じる。
いわゆる食文化ってそういうことです。
日本人は日本食っていうか和食ってことだよね?
そうですね。味噌汁がおいしいとか煮物がおいしいとか。
納豆がおいしいとか。僕は納豆嫌いなんですけど。
そういったようなソウルフードにおいしさを感じる。
そういう性質があるのが人間です。
3つ目。やめられなくなるおいしさ。
どういうやつだろう?
これは不足してるからおいしいとかじゃなくて、
03:01
足りてるけれどもおいしいんですよ。
フライドポテトとか?
まさしくその通りです。
わかりましたかね?
揚げ物とかチョコレートとか。
かつお節。かつお節は旨味成分です。
旨味成分もやみつきになるおいしさなんですよ。
人間の脳には麻薬みたいなもんなんや。
βエンドルフィンという脳内ホルモンが発生するそうです。
それで幸せを感じてやめられなくなるそうです。
4つ目最後ですけど、
耳から耳から得た情報によるおいしさ。
なるほど。
つまりテレビの情報。
CMとかバンバン売って爽快感ある飲みっぷりとか見てておいしそうだなとか思ったり。
そういう先入観ですね。
クレヨンしんちゃんがピーマン嫌いだから先入観で自分もピーマン嫌いになったりとか。
友達お母さんが嫌いっていうから自分も嫌いっていう。
これが目から耳から得た情報によるおいしさなんですよ。
すべてこの4つなんです。
説明できる。
この4つのどれかに入るんです。
なるほど。
この4つなんですけれども、この4つのおいしさを得得する段階として非常に大きいのが、
3歳までなんです。
3歳までは大事ってよう言うよね。
なんでなんかっていうのが、その理由がちゃんと脳科学的にも証明されておりまして、
動物が本来持っている古い脳。
人間の脳みそって大きく2種類に分かれまして、
初めは本能的動物が持っている脳なんですけど、進化の途中で新しい脳の部分を得ていくんですよ。進化の途中で。
味覚、おいしさを感じるベースの脳っていうのは、その初めの本能的な動物的な人類として進化する前から持っている脳の部分なんですよ。
脳幹とか言われる部分なんですけど、そこが発達、ベースが出来上がるのが3歳までだそうですよ。
そこで、その3歳まででその脳のところ発達を得るんですけど、大まか。そこの部分で味覚が養われるんです。
06:07
そこから人類が得た新しい脳の部分、大脳、小脳とかのあたり。
外科、外科のあたりなんですけど、そこが新しい脳なんで、そこの進化の段階に進んでいくんですよ。
3歳以降に。
以降に。
はいはいはい。
味覚は、だから3歳まで。
ほー。
じゃあ、この前言ってたけど。
はいはいはい。
はいどうぞ、この前で。
この前言ってたけど、お腹の中に生きる時から育ってるみたいなっていうのも、そこからお母さんが食べたものに影響されるみたいなこと前に言ってたじゃん。
言ってました。人工甘味料の話ですね。
そうそうそうそう。
お母さんマウスに人工甘味料を与えてた方がそこの子マウスも美味しいって言ったパンセッテージが明らかに高かった。
まあそれも多分、お母さんのお腹の中からの発達段階で進んでたのがその本来持ってる脳っていうことかもしれないですね。
動物が本来持っている脳の方。
うんうん。
っていうことなんで、味覚の進化、味覚のすり込み、成長させるまでは3歳まで。
はいはい。
なんですが、人間においては、実質2歳まで。
これ育ててて思いますかね。2歳過ぎたくらいから結構食べるの嫌々気になったりしません?
まあ確かに、いらんとかなんとか言うのは2歳くらいかな。3歳手前くらいかな。
僕はわからないんですけど、いたされたらわかるんちゃうかな。
2歳から好き嫌いの好みが出てきてで、拒絶期が始まるんですって。
はいはい。基本的に嫌々気始まる時期くらいってことだよね。自己アピールができるような年代っていうか。
僕はまだわかってないんですけど。
はいはいはい。
生後5ヶ月から2歳くらいまでは、どんな味、どんな味覚のものであっても受け入れてくれる黄金期だそうで。
まずくてもうまくてもっていうね。
まずくてもどんな味でも。
子供はわりと酸味苦味が苦手なんですけれども、甘味とか病みつきのある旨味とかそういうのと混ぜて与えてもすっと食べてくれる時期ですよっていう。
その段階でうまく育てないと大変ですよ。
うちね、昨日ちょうど離乳食始めたよね。
09:04
お粥っていうか十倍粥かな。トロントロンのご飯一口食べてめっちゃ食べたいって言って怒るって言ってた。もっとよこせって言って。
その時、だいぶ味薄いと思うんですよ。
薄い薄い薄い。
その時に濃いものを与えてしまうと、もうその子ずっと濃いものを好むんですよ。
それはよく言うよね。味の濃いものをあげすぎたらあかんって。
よくあるケースが、上の子はもう味強いもの、味濃いものを食べるようになってて。
下の子はもう、上の子のものを真似して食べてしまったら、もう下の子はずっと味濃いものを食べる好きになったみたいな。
うちの子供はカラシを普通に食べたりするんだよね。それはそういうの関係してるのかなって思ったりするんだけど。
3歳までの味覚で慣れ親しんだんかもしれないですね。
うち、僕は割と偏食家やからジャンキーな味の方が好きなんだけど、嫁さんは割といろんなものを作って子供に食べさせてたから。
なんかそういうのもあるんかなとかって、肌感覚ではあるかなって。
いろんなものを与えた方がいいです。偏食にならないようにするには3歳まで、実質2歳まで。
奥さんのやることが正しいですね。
果物とかも甘すぎるからちょっと待たなあかんとか言うけどな。果汁とか飲ませるのも。
ここで味覚の刷り込みが行われるので、
私たちみかんを販売していく側としたら、この幼少期の段階でみかんに慣れしましておくっていうのが非常に大事だなと。
ここから思うことはそうです。
伊藤さんは割とリーズナブルに販売して誰にでも手が届くようにって言いますけど、
日本の子育て世代、若年層はお金がないんで。
僕はヒロイキの動画とかたまに見たりするので、ほんまに日本はお金ないなって思ったりするんですけど。
伊藤さんのやり方は正解だなと私は思いますね。
どっちが正解とも言えやんけど、食べてほしいっていう気持ちを値段に乗せてるって感じかな。
あとまあ、伊藤さんが前コーンでしたっけ?
12:04
パクマ食べてたけどゲロってしまって一気に嫌いになったと。
不快な記憶と食っていうのは幼少期の非常に連携されて記憶されると。
だから一気に嫌いになるっていうふうなことになるんですよ。
逆に楽しい雰囲気、楽しいことと繋げたら好きになるんですよ。
だから食卓は楽しい雰囲気にしてあげてください。
でもなかなか難しいね。3人もいてたら、真ん中の子が遊んだりするから、
怒りながら食べたりするしね。
食事というものが好きじゃなくなってしまうかもしれないですね。
まあ食べるのは好きやけどね、その子は。その下の子がどうなるかやけどね。
だから楽しいと食っていうもののこの連携が3歳までっていうのは非常に結びつきやすいので、
子供のお菓子とかビスコにおまけでおもちゃついてたりとか、
なんか開いてみたらスゴロクの絵が描いてあってとかあるじゃないですか。
あれは理にかなってるんですね。
なるほど。それが目で見てうまいとかっていうことになるのかな?
それとも擦り込みになるのかな?取れないのかな?
まあ楽しい、楽しいイコール美味しいに繋がっていくっていう。
これはまあちょっと理にかなって証明されてました。
そんなことが書かれてました。
めっちゃ勉強してますね。
また次実際にお会いできるときでしたらちゃんともっと調べてお話できて。
一応僕美味しさシリーズは一応続けたいんで。鶴ちゃんに何言われたけど。
まあでも子供生まれてからよね。その実践できるんが。
そうなんですよ。全然僕実践はないんでこれ。
予習ばっかりしてるだけなんで。
いやいやそれは大事だと思うわ。僕その辺は全然調べやんかったんで。
せっかくなら仕事にも繋げたいよなとちょっと思ったりはしたんですけれども。
まあというところです。
はい、なるほど。勉強いただきます。
いや夜の農家は一体どこに行くんでしょうかね。
いや、鶴ちゃんに夜の農家どうしたいですかって聞いたんですけど。
ちょっと真面目な相談を。
聞いて頑張りたいんですけどねっていう話をしたら視聴者数を、徴収者数を追うなと言われまして。
15:05
なるほど。
多分ブレてるんでしょうね。
ちょっと稼ぎに行くためにゲイゴーしていくじゃないけど、すり寄っていく感じ。
調べてみた系とかやるじゃないですか。
あんまりやらない方がいいのかもしれないですね。
今くらいのバランスでちょうどええんちゃうって個人的には思うけど。
この前のトマトの買いとかすごいタイムになって、あれはあれで全然面白いから。
あれはコウヘイ君自体がやりたいと思ってることなんじゃない?話したい。
聞いてみたいなっていう。その方が出ていただけるのであればその人に会ったようなことを聞きたいなと思ってるだけですよ。
一緒にマカイムラしたいわけでもないやん。
だからそれはそれでいいじゃないでしょうか?私は思いますけど。
はい。
16:02

コメント

スクロール