1. よもやまfm
  2. 163. 年末年始/極上の一人◯◯..
2025-01-10 47:58

163. 年末年始/極上の一人◯◯/非凡の勉強法/なぜ働いていると本が読めなくなるのか

spotify apple_podcasts

▼よもやまfmコミュニティはこちら

⁠https://discord.gg/2QzQUJTqPQ

▼お便りはこちら

⁠https://forms.gle/oQSXyU2CBRxypuaKA

▼評価やレビューをいただけるととても励みになります。

Apple Podcast: https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1470279033

Spotify: https://open.spotify.com/show/0CZueSlPFC98rmjUmJdtQl

LISTEN: https://listen.style/u/yomoyamafm


▼エピソードメモ

  • 最高の勉強法
  • アクティブリコール
  • インターリービング
  • 今井むつみ
  • 人が成長するとはどういうことか

ジングル:MusMus

サマリー

年末年始に家族全員がインフルエンザにかかり、クリスマスや新年の行事を楽しむ余裕がなかったエピソードです。子供たちのプレゼントに関する話やお年玉についてのやり取りを通じて、家族のコミュニケーションや教育について考察されています。年末年始の特別な一人の過ごし方について話し合われ、一人裁判とその難しさが議論されています。また、法律に関する資格取得とその勉強方法についても触れられています。年末年始に向けての勉強方法や生活の工夫について話し合われ、特に「アクティブリコール」や「インターリービング」といった効率的な学習法の重要性が強調されています。また、三宅加宝の著書『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』が取り上げられ、情報獲得の効率性についても議論が展開されています。年末年始に向けての個人の成長や読書について考察され、特に物理的な本の重要性について語られています。

00:00
スピーカー 1
よもやま fm
どうも、きよしです。
どうも、あみたんでーす。
よもやまfmは、エンジニアのきよしと弁護士のあめちゃんが、日常のあれこれを自由、気ままに話す番組です。
よろしくお願いしまーす。
スピーカー 2
お願いしまーす。
スピーカー 1
はい、久しぶりです。
スピーカー 2
久しぶりです。
スピーカー 1
明けましておめでとうございます。
スピーカー 2
ことやろ。
スピーカー 1
ことやろ。
ことやろ。
ということで、新しい年になったけど、答えが残ってるね。
スピーカー 2
え?
スピーカー 1
あのー、新、忘年会?
スピーカー 2
はいはいはいはい。
スピーカー 1
どうでしたか?あめちゃん。
スピーカー 2
忘年会?
スピーカー 1
忘れた?
その名の?
スピーカー 2
あの、お隣の忘年会ですかね。
スピーカー 1
お隣の忘年会。
スピーカー 2
お隣の忘年会はね、無事、クリスマスパーティー兼忘年会ということでね。
はいはいはい。
もう、でもこっちはもうやっぱ、慣れ切ってるからさ。
スピーカー 1
うん。
スピーカー 2
もう余裕やったね、もう。
スピーカー 1
そうなんや。変わらず。
スピーカー 2
もうちゃんと、そう、普通にあのー、なんならちょっと、その場で、うちでやったんやけど、
うちで、ちゃんと忘年会してるときに、そのお隣夫婦喧嘩したりするから、ちゃんと。
で、それ見ても全く驚かずに、まあまあまあ、みたいな感じで。
スピーカー 1
家族や。
スピーカー 2
そう。お互い思うとこあるしな、みたいな感じになって。
スピーカー 1
なるほど。
スピーカー 2
そう。ただし僕は、ため口はまだできませんでした、やっぱり。
スピーカー 1
あー、まだ距離置いてないね。
スピーカー 2
うん。僕以外全員ため口。
スピーカー 1
そうか。
あの僕は、あ、そういえばクリスマスどうでしたか?
あの、プレゼント、サンタさんやりました?
スピーカー 2
やりました、やりました。
スピーカー 1
どんな感じ?まだ信じてる?
スピーカー 2
一応たぶん信じてるけど、なんかその、外注業者みたいな扱いにしてるから。
その、発注の関係で、あのパパが電話しなきゃいけなくて、商品特定しないと、その、調達もできないっぽいから、みたいなことは言ってる。
スピーカー 1
で、何を、何を所望してたんですか?彼は。
スピーカー 2
マイクラが好きでね。
スピーカー 1
はいはいはい。
スピーカー 2
あの、最終、最終マイクラの、あのレゴ。
スピーカー 1
マイクラのレゴがあるんだ。
スピーカー 2
そう。レゴとマイクラが多分相性が良くて。
スピーカー 1
まあいいやろうね。
スピーカー 2
めっちゃ商品が出てて。
うん。
それの一つ、結構いい値段するんだけど。
スピーカー 1
うん。
スピーカー 2
エンダードラゴンのやつ。
スピーカー 1
エンダードラゴンね。
赤いやつね。
スピーカー 2
そう。赤くない。黒いやつ。
スピーカー 1
全然価格ない。
全然分からんわ。
スピーカー 2
あの、ちなみに最初、
Java版のマイクラが欲しいって言われて。
Javaの。
そう。
で、なんかその、今統合版、スイッチ版は持ってて。
で、Java版じゃないとできないこととかもあるから、そっちもやるためにJava版が欲しいって言って。
スピーカー 1
Java版って、Windowsとかでやるってこと?
スピーカー 2
そうそう。PC版ってこと。
スピーカー 1
へー。
スピーカー 2
で、さすがにそのサンタさんに発注するにしても、
ちょっとパソコンがないから、パソコンはこっちで買わなあかんし、
パソコンってすごい高いから、30万ぐらいするかもしれんから、
それはちょっと難しいなって。
うちの家計では無理やなって。
で、息子に言ったら、息子が、そっかって。
待って、いいこと考えたって。
パパお仕事してるよね?
スピーカー 1
してるよね。
スピーカー 2
で、東京行ったりしてるでしょ?って。
あれ、お金もらってるんだよね?って。
パパが働いたお金で30万円を払うっていうのはどう?って言われて。
スピーカー 1
いいやん、みたいなね。
スピーカー 2
ずっとそうじゃと思って。
ずっとそうじゃボケーと思って。
スピーカー 1
今までの金、どっから出てきたか思ってないんだよ。
スピーカー 2
そういえばこいつ、過去にも、
パパが働いてるから一緒に遊べへんのって言った時に、
ママに働かせればいいじゃんって言ってたぐらいやから。
育て方を誤ってるかもしれない。
スピーカー 1
マネージメントの素質があるね。
スピーカー 2
リソース配分とか考えて。上に立つ人材かもしれない。
上に立つ人材かもしれない。
というのもあったけど、なんとか説得というか、
ごちゃごちゃさせて、今マイクラに落ち着いたと。レゴの。
スピーカー 1
もともとレゴも持ってるんですか?
スピーカー 2
レゴは持ってる。
スピーカー 1
マイクラのシリーズの関係するレゴのパーツがいっぱいあって。
スピーカー 2
そうそうそうそう。
いいですね。
そっちはどうでした?
年末年始のインフルエンザ
スピーカー 1
インフルで死んでました。
いやー大変だったね。実に2週間。
うち子供3人いて、まず1人がちょっと高熱でて、
しかも最近めっちゃ流行ってるという話は聞いてたけど、
どっかからもらってきて、
でもあの長男はね、そういう高熱になったらすぐオートしちゃうタイプの人間なんで、
毎回気持ち悪いって言って、でも本人もわかってるから、
吐くのわかってるからもうご飯もね、あえて食べたら吐くのしんどいから、
お米と梅干しで耐えて。
スピーカー 2
侍。
スピーカー 1
侍。
やって、でやっと治ったと思ったら次長女が発熱して、と思ったら次男が発熱して。
スピーカー 2
そうなるよね。
スピーカー 1
で奥さんも発熱して。
俺はなんもなかった。
スピーカー 2
おーすげー。
スピーカー 1
長男の咳をモロに浴びたり、いろいろしてたのに、俺はなんともなくて。
スピーカー 2
強いねー。
スピーカー 1
不思議な状況だったけど、それで結局クリスマス前からかかって、
連続で次々に倒れていくから、外に全然出ることもできず、
2週間ぐらいようやく解熱して、時間も経って外出れるみたいになって。
ただまあ、熱出て苦しんでる間にサンタさんが届けなあかんから。
スピーカー 2
はいはいはいはい。
別に苦しんでるの関係ないけど。
スピーカー 1
関係ないけどね。
で、子供たちもめっちゃ苦しい中、朝起きて、もうしんどい顔しながらプレゼント喜びながら遊んでて。
スピーカー 2
まあ嬉しいやろな。
スピーカー 1
なんやこれみたいな。
で、うちの子はまだ戦隊物好きなんでね。
仮面ライダーのベルトを買ってもらって、それでずっと遊んでて。
で、長女はパンドロボーにハマってましたね。
はいはいはい。
パンドロボー知ってますか?
スピーカー 2
知ってますよ、もちろん。パジャマ持ってます。
スピーカー 1
かわいい。かわいやろな。
で、パンドロボーのお面が欲しいって言ってたけど、いやお面みたいなのないから。
絵本やな。
スピーカー 2
食パンの見た目に顔ネズミみたいな。
スピーカー 1
そうそうそうそう。
そのぬいぐるみがあったんで、サンタさんはそれを届けてくれって。
で、本人も脱がしたりできるよね、そのまま。
で、決め台詞の俺はパンじゃないパンドロボーだって言って遊んだり。
スピーカー 2
決め台詞やっけそれ。
で、体調悪いからパンドロボーのぬいぐるみと一緒に寝てたわ。
かわいい。
とっても苦しい年末年始でしたね。
ちなみにですね、うちは一方うちはですね、その忘年会は年末ぐらいかな。
スピーカー 2
今日1月は9日ですかね。
に至るまで全く同じ状況です。
スピーカー 1
全員倒れちゃいました。
スピーカー 2
倒れちゃいました。珍しく多分私風邪引きまして。
数年ぶりに。
スピーカー 1
いつ出た?
スピーカー 2
多分出たと思う。
スピーカー 1
分かるよね。
スピーカー 2
出たっぽい。
寒け、おかんがして。
おかんがした後に体が温かくなって汗が出るってこれ熱やんな。
スピーカー 1
そうやな。
インフルってさ、しんどいとかだけじゃなくて、関節痛くなったり、
痛みを伴う発熱があって、子供たちもね、めっちゃ毎回足痛い足痛いって。
寝れんくて。
だから高熱とその睡眠、唯一の睡眠の時間も削られ、ボロボロ。
ボロボロやったな。
スピーカー 2
でも確かに喉痛くなって寒けしてしんどくて。
でもほらお正月やからずっと酒は飲むやん。
スピーカー 1
そうなんや。
スピーカー 2
治りかけだろうがひどくだろうが、発熱した前後でもお酒は飲んでるしちゃんと。
にもかかわらず全然治らへんくて。
スピーカー 1
昔のお酒をおくそりみたいな扱いにしてる?
スピーカー 2
百薬の蝶やろ。
というのでね、家族も倒れて順番でっていうのが全く一緒やったから、年末年始はほぼ初詣ぐらいな。
ちょうどみんなが治ったぐらいのタイミングで初詣行ったら、今度は最後に私がかかってみたいな。
子供のプレゼントとお年玉
スピーカー 1
年末のお年玉とか初詣みたいなの全くまだしてない?
スピーカー 2
してないんや。
スピーカー 1
してないね。
もう治ったの?雨ちゃんのとこは。
スピーカー 2
俺以外は。
でも咳がね、みんな出るから治ってんねんけど前足で咳が出るみたいな。
スピーカー 1
流行ってますね。
スピーカー 2
その中でもお年玉解消だけはきっちりやってたな。
スピーカー 1
そうね。
スピーカー 2
5歳がお年玉もらったときに、そっく袋開けて何千円だっていう感じの習性を覚えてたからすぐに習性して、絶対に人前で開けんなよって。
あと何千円だとかも言わないっていう。
スピーカー 1
お年玉ね。お年玉とか本人に使い方任せてるんですか?
スピーカー 2
全部預かってるよ。
スピーカー 1
管理してる?
スピーカー 2
管理してるというか、使いたいものがあったら使っていいよって言いながら管理してる。
ただね、今全部使わせてるからさ、パパの働いたお金で払えばいいじゃないをやってるから大体のものを。
お年玉使う場面があんまりないっていう。
スピーカー 1
確かにね。
俺よく子供がおもちゃどんどん欲しい欲しい言うから、自分のお金で買ったらっていうんやけど、その自分のお金を稼がせる術を与えてないからすごい残酷なことをしてて。
残酷やな。
そういったお小遣いとかも考えていかなきゃんけど、一旦家で引きこもり生活してたんで、せっかくやからいい機会やからお手伝いを習慣化したくて、なかなかせえへんから。
よくある頑張りシール、シール帳みたいなのに一回お手伝いしたら1個シールあるみたいなんで、10個貯まったら100均でおもちゃ買いに行くかとか、20個貯まったらドーナツとかおいしいおやつなんかみたいなのを始めてみましたね。
うまくしまった。
外部報酬に頼る作戦、今のところ順調です。
外部報酬に頼りたくないなと思いつつも、最初そこを入り口としてどんどんお手伝い楽しくなるみたいなパターンも多いらしいんで、一旦試しにね。
家庭内の教育とサポート
スピーカー 2
きっかけとしてね。
スピーカー 1
そうそう。どんどん仕事を取ってくるね。
スピーカー 2
外部報酬に依存するな。
スピーカー 1
外部報酬、お皿洗い、コーヒー入れる、洗濯の畳、すごいね。動いてくれてるね。
スピーカー 2
素晴らしい。
スピーカー 1
そんな感じだったな。
スピーカー 2
なるほどね。でも、うちお手伝いするみたいなこと言いよるんやけどさ、まずお前やることやるよみたいなとこあるやん。
スピーカー 1
ある。
スピーカー 2
その兼ね合い。何か作る、お手伝いする、じゃなくてまずそれ片付けろバカみたいな。
スピーカー 1
自分のことができた子がお手伝いできるからね。
自分じゃあこれやったらちょうだいとかほざき寄るから、なんでお前自分のことやるのに俺がハラハラわかんねえみたいなことを言ってたら、何で喧嘩するのって言われる。奥さんから。
この年末年始ね、皆さんだからだいぶそういう同じような感じの人多いと思うんですけど。
スピーカー 2
ねえ、もやもや家庭内で閉じ込められて。
スピーカー 1
まあ俺は奥さんとこの波乗り切ったら一旦おいしいもん食べに行こうってね。
ようやく最近、つい今9日だから、つい一昨日ぐらいから仕事が始めれた感じやね。
それまでもボロボロやったから。
スピーカー 2
なるほどね。大変でしたな。
スピーカー 1
大変でしたね。お疲れ様でした。
いえいえいえ。
そんな感じで一年が明けて、じゃあ一発目のやつなんでお便り紹介しますか。
スピーカー 2
しましょうよ。こんなちょっと不健康な年始に一発かましてやりましょう。
スピーカー 1
元気もらいますか。
じゃあ2つね届いてるんで、数あるお便りの中から厳選して2つ。
スピーカー 2
はいはいはい。2億分の2で。
特別な一人の過ごし方
スピーカー 1
2億分の2を紹介したいと思います。
まず一つ目。ラジオネームリリさんから頂きました。ありがとうございます。
スピーカー 2
ありがとうございます。
スピーカー 1
きよしさん、あめちゃんさん、お久しぶりです。リリです。
お久しぶりです。
前回、リテラシー低い認定とインターネット継続許可を得たので、本日もインターネットの大海原から小ネタを拾ってまいりました。
知人、何年も会ってないがSNSは繋がっている。
が、一人○○って入ってるけど、一人焼肉とか一人旅行を越えて、一人裁判経験したことあるんだけど、これ越える難易度のものある?的なことを申しており、
最近傍聴に行ってみた、みたいなのも聞くので、傍聴ですか?と聞いたら、略式じゃない奴を一人で戦い抜き、焦燥して帰ってきたようでした。
すごい。
過去ちなみに知人はホーム関係のお仕事はしていないです。
ヨモヤマFMには我らがアメちゃん先生もいらっしゃるので質問です。
一人裁判に可能一人○○ありますかね?
特に何も思いつかなかったら好きな一人○○教えてください。
ちゃおー。
とのことです。
スピーカー 2
ありがとうございます。
法律資格取得の意義
スピーカー 1
ありがとうございます。
スピーカー 2
毎回なんか絶妙なLINEのものを送って。
スピーカー 1
ちゃおー。
スピーカー 2
ちゃおーじゃないねんっていう。
一人裁判しかも当事者でしょ。
それに敵うものといえば、もう一人副役とかじゃない。
副役。
裁判の結果負けて、検察の主張が認められ有罪になって一人副役。
ちなみに略式じゃない奴って言ってるけど、どういう違いがあるんですか?
スピーカー 2
ちょっと細かいこと言うと、いろいろ特速命令とか略式とかいろいろあんねんけど、
ちゃんとした裁判と思っていただければいい。
書類のやり取りだけで済むやつじゃなくて、
裁判所に出庭して、書類を出して、
簡単に言うと訴状、被告か原告かわからへんけど。
スピーカー 1
逆に裁判みたいな場に出るってこと?
スピーカー 2
訴状を出して、相手から反論があって、それに対してもう一回反論して、
最終的にはもしかしたら証人尋問とかもして、
っていうのを本人がやることは当然できて、
本人がやる中で最後まで戦い抜いて勝訴みたいなのは確かに結構な大変さを要する。
スピーカー 1
すごい。しかも法務関係じゃないのに。
ちなみに本人がやる場合って弁護士と言ってないってことだから、
自分で異議ありって言うの?
スピーカー 2
でも異議ありそうね。
民主裁判あんま異議出す場面ないけどね。
そうなんや。
証人尋問ぐらいかな。
なんかでも、みんな大変だよ、それ、本人訴訟って。
うん。
すごいよ。本人すごい。
とても大変だったと思う。
でも本人が叩く出てくるとさ、被告も困んねえな。
もしくは相手方。相手方もその、なんていうの、
専門家じゃないからさ、ずれんのよ、やっぱ論点が。
なるほどね。
この話してるってことはここに反論しなあかんみたいな。
のが当然ながら本人やとあんま分からへんや。
ましてやどこまでが法的に取り扱える事実で、
どっからが主張でみたいな話とかも、
慣れてないとなかなかピンとけえへんこととかがあったりすると。
っていう中で裁判官も大変だよ。
スピーカー 1
説明するよね。
スピーカー 2
説明してあげたり、こうやったほうがいいですよみたいな。
っていうのをやるから、本人訴訟ってすごいね。
スピーカー 1
みんな大変だよ。
分かってないから何が白にするわけにもいかんから。
もちろんもちろん。
スピーカー 2
本人も多分下向きに本来の権利を講習してるわけやから。
当然ながら裁判官としても尊重してあげないといけないし。
被告は相手方は相手方で、本人でも分かるようにちゃんとしてあげないといけないし。
だから一人裁判って言ってるけど、実はチームプレイやったかもしれない。
スピーカー 1
全員を巻き込んだ。
スピーカー 2
そうそう。
スピーカー 1
なるほどな。
スピーカー 2
それで言うと、一人服役もなかなか難しくて。
スピーカー 1
そうなんや。
スピーカー 2
同部屋とかにさせられるから。
4人服役とかになっちゃう。
スピーカー 1
独房ね。
スピーカー 2
だから政治犯とか金庫刑に処されないといけないから。
その政治犯として内乱罪とかで。
内乱罪って死刑とかしかないねんけど。
そうなの?
内乱罪じゃない。外患誘致罪か。
スピーカー 1
外患誘致罪。
スピーカー 2
外国に働きかけて戦争を日本に仕掛けさせるっていう罪。
スピーカー 1
それは死刑なの?
スピーカー 2
死刑だけ。
百死刑。
スピーカー 1
そうない。
スピーカー 2
内乱罪は国家を転覆するっていう罪で。
スピーカー 1
内乱罪は未遂だけが処罰されねんけど。
スピーカー 2
ちなみにこれ知ってる。有名な話だけど。内乱罪は未遂だけしか処罰されないっていう。
スピーカー 1
内乱が成功したら裁判できないから?
スピーカー 2
そうそうそう。そういうことです。
スピーカー 1
なんか聞いたことあるな。
スピーカー 2
言ったことあると思う。多分。
ラジオで言ったことあると思う。
一番最初の。
知ってる方は教えてください。
なんでちょっとだから外国に働きかけてなんかして政治犯で捕まったら金庫刑になって、金庫刑だと金庫刑というか金庫処分になって多分、
懲役の作業とかなしで独房みたいな感じになるから、そうすると一人副役になるのかな。
スピーカー 1
一人で独房入るのも結構大変だったし。
スピーカー 2
大変大変。
スピーカー 1
でも、世の中で一人○○言いますけども、やっぱね、どこかには他者の開座がありまして。
スピーカー 2
一人では生きていけない。
難しいもんですって。一人○○独房は。
一人だけでできる、本当に一人だけでできるものってなんかあるかな。
筋トレや。
スピーカー 1
筋トレか。
一人筋トレ。
向き合う感じね。チムにね。
やってる?
スピーカー 2
今とか、この風邪ひいてた期間無理やったよ。
スピーカー 1
その前はやってた?
スピーカー 2
やってた。でも最後にやった年末。その風邪ひく前やから。
スピーカー 1
あー。
スピーカー 2
12月30日まではやってた。
スピーカー 1
あ、そうなんや。
終わった。太る一方。
恐ろしいね。
スピーカー 2
そう、一人太り。一人太りしてた。
スピーカー 1
一人太り。一人でできるな。
一人一人でできるわ。
スピーカー 2
なので、おすすめは一人太りですかね。
スピーカー 1
一人太りね。
そんな感じですかね。
スピーカー 2
ありがとうございました。
スピーカー 1
また、ありがとうございます。またお待ちしております。
スピーカー 2
ちょっと専門家の方間違ったこと言ってたらすいません。あの毛のところとかね。
スピーカー 1
すいません。ご容赦。
スピーカー 2
しみりあったよね。
ちょっと捕まったことないんですいません。
スピーカー 1
専門家の方はね。
スピーカー 2
もう一つあるんでしょう。
スピーカー 1
もう一つあるんです。
素晴らしいね。
じゃあ、もう一つ紹介して終わりますか。
おっす。
はい。じゃあ、もう一つ。
はい。
ラジオネームボンプさんから頂きました。
ボンプさん。はい。
スピーカー 2
いつもありがとうございます。
スピーカー 1
ありがとうございます。
法律好き非凡デブさん、パソコン細眼鏡さん、ご無沙汰しておりますボンプでございます。
お便りが大量に届いている人気番組なので、読まれたらとっても嬉しいです。
今回は法律おじさんことアメちゃん大先生に質問です。
だらだらとルーティンのような毎日で時間を浪費していた自分ですが、
なんとなく自己検査をしようと1月1日から資格取得を目指し勉強を始めました。
素晴らしい。
どうやらネットによると大体1000時間ほどの勉強時間が必要らしく、
試験は8月で1日10時間やる日を100日確保すればいいという脅威のざる感情で、
興味のあったシャローシ資格取得を決意しました。
スピーカー 2
シャローシ。
スピーカー 1
試験は、制度や判例などを基にして正しいものを選べ的な卓越式問題、
法律上文の穴埋めをする選択肢式問題です。
そこで、法律という知識の波を乗りこなすリーガルサーファーことアメちゃんに
勉強方法をご教授いただきたくお便りしました。
先生おすすめの超絶インプット術を教えてください。
何卒よろしくお願いします。
子育てITおじさんこと清志さんには、脳内に直接知識をインストールする
マトリックスや広角機動体、サイバーパンク的なエキセントリック知識習得術を
教えていただきたいです。
PS、年末に人間ドッグを受けたら糖尿病内科の紹介書を出されたので、
おすすめのおやつは紹介できません。
代わりに、ゆる言語科学ラジオにもよく出ている今井六美先生の本をおすすめします。
古本能な清志さんにも、教育的な内容や生成AIについての書籍もあるのでおすすめです。
年末の課題図書として、学力喪失を読みましたが、面白くてサクサク読めました。
おすすめです。
冬は鍋がうまいですが、名古屋の赤辛の鍋つゆに、鍋の普通の具材に加えて
海鮮系に強いスーパー行って、安いわたりがにやあんきんをぶち込んで
通風スペシャル鍋にすると、意識飛ぶくらいうまいです。
ここだけの秘密です。
とのことです。
スピーカー 2
情報量多いな。
スピーカー 1
いつもありがとうございます。
スピーカー 2
ありがとうございます。
スピーカー 1
エッセイが来ましたね。
スピーカー 2
エッセイ。エッセイ多いよね、皆さんね。
ありがとうございます。
スピーカー 1
リーガルサーファーね。
スピーカー 2
どうもどうも、リーガルサーファーです。
細眼鏡。
スピーカー 1
パソコン細眼鏡。そこら辺におるわ。
効果的な勉強法
スピーカー 1
すごいね。
スピーカー 2
新規1.1月1日から社労士資格取得。
社労士ね。社労士はローム系なので、僕も受けたことないんで、どういう試験なのか知らないですけど、
いわゆる労働法関係と、あと社保。
スピーカー 1
社保。
スピーカー 2
社保関係。保険の知識が多分必要になってくる。社会保険の。
スピーカー 1
とか給与計算とか。
スピーカー 2
あとは労働安全衛生とか。
とかそういう系をやらなあかんから、それなりに物量はあるんじゃないかと。
量が多いと。
思われます。はい。
スピーカー 1
このひぼんぷさんは、リーガルサーバーのアメちゃん先生におすすめのインプット術を教えてくださいと言ってるんですけど、何かありますか?
スピーカー 2
それがね、インプットで困ったことがない。
スピーカー 1
ひぼんやな。
スピーカー 2
ひぼんやね。
スピーカー 1
いつもさ、どうやって勉強してたの?
スピーカー 2
インプットよね。インプットは本を読む。教科書とか参考書を読むのと、インプットとアウトプットをうまく記憶定着の波に、高校時代からずっとやってるんやけど、
一回バーンって入れて、忘れそうなタイミングでインプットをバーンって入れるっていうのを繰り返すっていうのと、それをちょっとずつずらしていく。
3回同じものをバンバンぶつけてったら、だいたい覚えられるから。
忘れそうなタイミングでちょうどやるっていうのが大事で、毎日やってたらあんまり意味なくて。
これ科学的にやってるはずないけど、エビングハウスの忘却曲線ってやつを高校生の時に見て、これこれと思ってやってたんやけど、それからインプットをあえて忘れさせるみたいな。
あえて忘れさせて、もう一回入れるっていう絶妙なタイミングでインプットをやっていきます。
かつ、それの忘れてるかどうかを確かめる手段として、アウトプットの論文の問題とか卓越の問題みたいなのを途中途中で入れていくみたいな。
忘れてたらインプットをやればいいし、忘れてなかったら次のとこ行ってみたいなのを繰り返してたかな、一人でやるときは。
スピーカー 1
それ、最高の勉強法みたいな本にも書かれてましたね。
スピーカー 2
マジ?
効率的な勉強法
スピーカー 1
能動的に思い出す行為、アクティブリコールって言うんですけど、アクティブリコールっていう行為が、記憶の定着率がめちゃめちゃいいと。
スピーカー 2
うんうんうん。
スピーカー 1
で、なんか面白いのが、勉強するときに集中的にやるパターンと、感覚を空けて思い出してやるやつの2パターンやったときに、本人は集中的にやったほうが覚えてるという実感がある。
スピーカー 2
うん。
スピーカー 1
けど、実際は後者のほうが成績がいい。
スピーカー 2
めっちゃわかる。
スピーカー 1
実感がないんやって、その勉強法、実は。
あ、でもあまりに多分勉強してきたからか、そこの差まで実感してるわ。
スピーカー 2
その本人で集中的にやるのが、実はやった感あるけどあんま意味ないもんを通った通った、すごく。
スピーカー 1
そうそうそう。科学的に証明される、いろんな研究があって、アクティブリコールが一番有意な勉強法と書かれてましたね。
スピーカー 2
その彼らたちあってるよ。僕そう思ったから。
スピーカー 1
なんか思い出す感覚、だんだん広げていったほうがいいとか言われてるけど、そこは有意かどうかまだ明らかじゃないらしくて、まだ研究されてる状況らしいんだけど。
スピーカー 2
個人的にはやってたのは、あえて集中ってさ、例えば警報やったら警報でガーって読み進めてったら、めっちゃ楽しいからどんどん次のとこ行こうみたいな感じになるんやけど、
それあんま良くなくて、ズバーンて打ち切ったほうが良くて。で、別の科目を早々にやってっていうのはやってたから。
スピーカー 1
それもね、良い勉強法です。
マジ?
それはインターリービングっていう方法ですね。
おいおいおい、本書いときゃ良かったじゃん。
最古の学習、勉強本に書かれてたのは、別の分野というかちょっと似てる分野を同時に勉強する。
スピーカー 2
あー、聞いたことあるかも、でも。
スピーカー 1
インターリービング。全く別じゃなくて、ちょっと近しい分野を。
で、それやると、実はそれやるだけでアクティブリコールをやってることにもなる。
スピーカー 2
似た本読めってやつ。
スピーカー 1
そうそうそうそう。やると、すごいそれも有意と言われてるみたいな勉強法で、まさに体現してるんですね。
スピーカー 2
体現してましたね。多分俺が発明したと思ったものは車輪の再発明でした。
スピーカー 1
面白い。
だから車輪子、資格取得するときに色んな分野の学ばなあかんけど、
分野ごとにガツッとインプットするというよりは、結構バラバラにやっていった方が定着しやすいかもという感じだね。
スピーカー 2
ただ、心は折れがち。別の分野でやるの結構エネルギーあるんだよ。楽しいからさ。
同じところにハマっていくとさ、次これもいける、これもいけるってなるんだけど、あるときから覚えたそばから前のやつを忘れていく、
すげえ無駄な時期になるから、結局それを3,4回繰り返さないと定着にすら至らないみたいな。
スピーカー 1
確かに。
小学者についてはインターリービングとか効果がないパターンもあって、最初はブロック学習っていって一気にガツンと最初の知識はインストールしてからやった方がいいって確か書かれてたね。
スピーカー 2
でもわかる、すごくわかる。
スピーカー 1
基礎知識はまずブロックでガツッと入れてから、そこから感覚開けたり似てる分野を勉強したりみたいな。
スピーカー 2
まさに一周目はそんなに気にせずダラダラ教材使って一周してみたら良くて、
スピーカー 1
全体像を把握する感じで。
スピーカー 2
今まで資格試験かな、そういう一定の量が必要な勉強をしてきた人だけにわかるはあるあるないけど、一周目の価値の無さね、自分の中での。
びっくりするぐらいゼロやから、一周して理解した気になってるけど、
初めに戻ったら全く覚えてないみたいなぐらいの自分の能力の低さに絶望する瞬間があるけど。
本が読めない理由
スピーカー 1
そっからスタート地点で、全体像を把握してからブロック的に暗記するってことを覚えていくのが良いような気がしますね、確かに。
スピーカー 2
良いね。なんかちゃんと話せてるね、なんかね。
スピーカー 1
いやそう、勉強が多分、仕事よりも何よりも勉強が一番好きやったから。
いやすごいね。だからこのひぼんぷさんは、1日10時間やる人100日、まあ1000時間の法則みたいな感じで言うと、
1日10時間100日は無理すぎるけど、毎日360分やったら1日3時間、2、3時間勉強する感じでいくといいのかな。また結果を教えてほしいですね。
スピーカー 2
ね。仕事してるかどうかによるよね。
スピーカー 1
してるでしょ。
スピーカー 2
でも、シャロー氏になるために仕事辞めてるかもしれん。
スピーカー 1
あー、もう分債で生きてるかもね。
そうそうそうそう。
1日10時間な。1日10時間って意外とめっちゃできるんよね。
スピーカー 2
そのね、インプット10時間はしんどいのよ。かつあんまり効率的じゃないんやけど。
アウトプットって問題解くのに1時間、復習するのに1時間かかるから、問題2個ぐらい回すだけでも4時間5時間かかんのよ。
って考えると、残り半分インプットやったら1日10時間はね、それなりにあっという間に過ぎてた。
スピーカー 1
なるほどね。大人になって社会人になって思うけど、ひたすら勉強する時間あるの幸せよな。
スピーカー 2
幸せ幸せ。
スピーカー 1
それは思うな。いやー、頑張ってください。
頑張ってほしい。なんか、僕シャロー氏の友達欲しくて。
スピーカー 2
シャロー氏の友達だけいなくて。
スピーカー 1
シャロー氏の資格取得と同時にアメちゃんと友達になる。
スピーカー 2
そうですね。シャロー氏試験のタイミングでちょっと友達試験。
スピーカー 1
友達試験。
どっちが試験館かわからへんけど。
受けさせていただいて。
スピーカー 2
いや、いいな。
スピーカー 1
いいですね。でも糖尿病の紹介書出されてるんで、まず体調管理をしつつね。
そうだね、確かに。
やらないとね。体がもたないかもしれない。
スピーカー 2
一番大事なのって健康ですからね。
スピーカー 1
もうね、我らはね、その領域はね。
スピーカー 2
いやー、頑張ってください。ぜひちょっと、僕もシャロー氏勉強しようかなと思ってたんですよ、実は。
スピーカー 1
あ、そうなの?
スピーカー 2
そう。なんかロームの知識ないなと思って。
スピーカー 1
うん。
スピーカー 2
弁護士のくせにと思って。
スピーカー 1
やろうや。
スピーカー 2
そう。
スピーカー 1
進捗報告しよう。毎回この山山で。
スピーカー 2
1000時間?やだ。
あ、でも、労働法の知識はあるから少しはできるのかな。
スピーカー 1
できるできる。どれくらいできるかやってみたい。
スピーカー 2
一回ちょっと試験問題見てみよう。
スピーカー 1
うん。
スピーカー 2
いやいや、でも給与計算めっちゃだるそうよ、あれ。
労働時間とかも。
スピーカー 1
しかも勉強しても使わなかったら忘れちゃうけどね。
スピーカー 2
うん。
スピーカー 1
うん。
スピーカー 2
保険とか。
スピーカー 1
いいですね。
スピーカー 2
じゃあ、ぜひ頑張りましょう。一緒に。
スピーカー 1
はい。頑張りましょう。応援しております。
スピーカー 2
あと、今井六美先生の本はね、いいですよ。僕も読んだことありますけど。
スピーカー 1
今井六美先生ね、ちょっとわかんないですよ。ちょっと調べていいですか。
リンクをね、クリックしたいと思いますが。
えー。
スピーカー 2
なんかね、発達心理学と言語学のなんか狭間みたいなところをやっているイメージの先生で。
SFC?KO?かな。
スピーカー 1
学力喪失。これから読んでいくかな。
スピーカー 2
なんかね、面白い本がいっぱいあるから。
スピーカー 1
うん。
スピーカー 2
ぜひ。なんかビジネス本っぽいやつも最近出てるよ。
スピーカー 1
ポチりました。
スピーカー 2
あなたの言葉はなぜ伝わらないのかみたいなやつが面白かったです。
スピーカー 1
えー。何回説明しても伝わらないのはなぜ。
スピーカー 2
これはね、そう。ビジネス本出してみたらって言われて出した感がある。
なんか今井六美先生が無理やり頑張って書いた感があるやつやから。
本来の研究系の方が多分もっと深くて。
スピーカー 1
学びとは何か。
スピーカー 2
そっち系の方が多分良いと思います。
スピーカー 1
えー。使います。2個買っとこうかな。
スピーカー 2
読みやすいよ。すごく。
スピーカー 1
へー。
最近ね、あれを読んだんですよ。
多分タイトルで分かるけど。
なぜ働いていると本が読めなくなるのか。
スピーカー 2
あー。あのー。
スピーカー 1
三宅加宝さん。
スピーカー 2
面白いと噂の。
売れるエッセンスが詰まってるという言語学ラジオの水野さんが言ってました。
スピーカー 1
そうなんや。
まあ、ここで何で本が読めなくなるのかみたいな話を歴史的な背景とかから説明しつつ、この三宅さんが結論を書いてるんですけど。
スピーカー 2
ちょっとネタバレにならない程度、もしくはネタバレになってもいいんやけどさ。
私の最大の悩みが、最近本読めないんですよ。
スピーカー 1
あ、そうなんや。
スピーカー 2
答え、どうしたらいいんですか僕。
スピーカー 1
本読めないけどスマホのゲームとかできるでしょ。
スピーカー 2
むちゃくちゃする。
スピーカー 1
っていうのを書かれてます。
スピーカー 2
いやいや、状態じゃなくてよ。
ソリューションちょうだいよ。
スピーカー 1
なんで、じゃあ、自問してほしいんですけど。
うん。
なんで本読めないのにゲームはできるんですか。
スピーカー 2
能動的な情報取得はできないんですけど、文字を。
もう多分このスマホとかの情報の速さとか圧縮さに慣れちゃってさ、文字追ってるのがめっちゃ効率悪く感じるんだよね。
スピーカー 1
あー、ファスト消費ね。
スピーカー 2
そう。
スピーカー 1
書かれてます。
スピーカー 2
書かれてます。
スピーカー 1
読書は、読書できなくてゲームできるのって、今まで時間がなくて読書できないんですって言ってる人が、実はゲームする時間あるやんみたいな。
それ時間がないわけじゃないですと。
で、今こういうインターネットが流行ってSNSが流行ってきてる中、
社会全体がそういう情報、自分が手に入れたいノイズのない情報を効率よく取得することに重きを置いていて、読書とかって全然取得効率悪いよね。
悪い。
スピーカー 2
ノイズがある。
スピーカー 1
めちゃくちゃ悪い。
求めてる情報以外の文脈の情報が入ってきて。
だからついついそっち側のノイズを受け入れるのが嫌で、ノイズのない情報を取得するために、スマホとかも自分が得たい情報とか、やりたい報酬がもう分かりやすいからそっち側に時間は割くと。
結局ここの本で言ってるのは、ノイズと言っているけれども、何かしら今得たい知識とかじゃなくて、周辺の文脈とかをインプットすることで仕事、今後の人生つながってたり、実はいろんなものが結局つながっているから、それを受け入れる意識をまず変えていくところから始めましょう。
学びの見直し
スピーカー 1
全身全霊じゃなくて反心。
だから結局本読むにも、結局いろんな情報を取得するにも、全部が仕事につながるみたいな考え方があって、トータルワークっていう概念らしいんだけど。
それをもうやめていきませんかみたいな。
提案をしてますね、この本でね。
もっと反身でいいんじゃないかと。
そういうことがつらつら書かれてて。
スピーカー 2
いい本ですね、それは。
スピーカー 1
ノイズね。
スピーカー 2
そう、あとね、やっぱ分かってるのよ、こっちは。もう散々本は読んできて学習はしてきたからさ、これ忘れるなーっていうのを分かりながら一周目読むのが辛くて。
スピーカー 1
本の読み方を変えたらいいかもね。
なんかよくある読書のための読書術。
だから読書のための読書。
本の読み方とかね。
一冊読んで、一文でも自分の好きな言葉にめぐりあえたらそれだけでOKとか、本つんどくしてても、つんどくしてることに価値があるとか。
スピーカー 2
本当に、もっと軽くね。
全部読み切らなあかんとかじゃなくて、気軽に。
ちょっと頑張りますわ。
スピーカー 1
結局本の内容忘れちゃうやん。
スピーカー 2
忘れちゃう。
スピーカー 1
さっきみたいにアクリブリコロの話もそうやけど、何かしらメモに貯めておいて、ちゃんと思い返せる仕組みが必要やなと思って。
そう、そう。
それに今取り組んでます、個人的に。
スピーカー 2
素晴らしい。
嫌われる勇気って良かったなって初めて思ったの大学生ぐらいなんやけど。
大学、ロースクールぐらいかな。
で、思ったんやけど、やっと最近定着してきたもん。
読書の重要性
スピーカー 2
何が良かったかもう全く覚えてなくて、あれ何やったっけみたいになって、もう一回たどり着いて、ああ、はいはいはいってまた忘れてみたいな。
やっと分かりました。
ってぐらいやから、その400ページの本とか、どんだけ無駄が多いねんってついつい思ってしまうよね。
スピーカー 1
まあね、たまに素敵な文章巡り合えるしね。
最近自分も全然本読めなかったけど、徐々に本を読めるペースを取り戻しつつあって。
またこんな感じでちょっと山々で紹介して思い出す行為もね、アクティブリコールをね、していきたいですね。
スピーカー 2
僕は最近、人が成長するとはどういうことかという本を読んでおります。
スピーカー 1
自分よ、子供よ。
スピーカー 2
これはもともと特定とある会社の課題図書みたいな感じで設定されているやつで、その会社に適応するために、一回読んだけど思い出すたびにもう一回読もうかなみたいな感じのやつで、とても不純な目的で読んでいる本なんですけど。
スピーカー 1
はいはい。
スピーカー 2
だけど言ってることを、一回目読んだ時にマジでざっと読んでて、何にも響いてなかったんやけど、今読むとなんかすごい、俺と考えてること一緒やん、こいつって思ってしまう。
スピーカー 1
なんか立場が変わったからよね、アメちゃんと。
スピーカー 2
そうそうそうそう。多分歳とって読むとなんかすごく。
スピーカー 1
それいいよな。なんかその多分Kindleだと無理で、それ。物理的に物として存在してないと手に取れないなと思って。
スピーカー 2
確かにね。
スピーカー 1
Kindleに入ったらもう一生もう。
スピーカー 2
わかる。
スピーカー 1
みんなから見れんから。っていうので今物理本しか買ってないよね。
スピーカー 2
いや物理本いいよね。奥さんにその、アメちゃんって本当にクローゼットに入った服着ないよねって言われて。
でわざわざその目に見える形でその棚みたいなの置いてそこに服をかけてるんやけど。
そう。Kindleに入っちゃうと読まないよね。
スピーカー 1
読まないね。いや面白い。
いや、ちょっと。
ちょっと読書の話やね。
心とシャドウ
スピーカー 1
うん。
またやっていこう。その人が成長する話のことして。
スピーカー 2
うん。しますします。
スピーカー 1
真面目にちょっとふざけた話の中で急に引用してよ。
あ、それあの本に書かれてたわ。
スピーカー 2
まあそれで言うとだからきよしまだオレンジかとかな。
スピーカー 1
色が出てくんの。
スピーカー 2
アンバーとか慣れたらええなみたいな感じで。
スピーカー 1
ハイコンテキストやな。
スピーカー 2
いやでもそれ確かにきよしのシャドウやなとか。
スピーカー 1
全然おもんないや。
スピーカー 2
いやでもシャドウはちゃんと見とかな。向き合わないと。
あ、そうなんや。
そうシャドウとはちゃんと向き合って総合的に見ていかないと。
スピーカー 1
なるほどね。シャドウ。
エンディングの挨拶
スピーカー 2
そう。心、体、魂、シャドウ。
スピーカー 1
4つあるんや。
魂ともが特別なんよね。
スピーカー 2
そうそうそう。
スピーカー 1
なるほど。
また話していきましょう。
スピーカー 2
はい。と言ったところですかね。
スピーカー 1
はい。そんな感じですかね。
はい。
ちょっと長くなっちゃったんですけどこのあたりで終わりたいと思います。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
スピーカー 2
ありがとうございました。
スピーカー 1
今年もずっと聞いていただいている皆様今年もよろしくお願いします。
スピーカー 2
9年中はお世話になりました。
本年も何卒よろしくお願いします。
スピーカー 1
何卒よろしくお願いいたします。
ゆるく繋がる無料のコミュニティもDiscordでやっておりますので興味のある方は参加していただけるととても嬉しいです。
じゃ。
スピーカー 2
またねー。
スピーカー 1
またねー。
47:58

コメント

スクロール