00:00
おはようございます、ではなくて、もうこんにちはですね。 コンサルタントのくらりんです。今日は顧客リストの集め方、いろんな手法があると思いますけど、今日は実績がなくても誰でも簡単に見込み書くリストを集める方法を
うちのコンサル生産の事例を合わせて紹介できればと思います。 気になる方はぜひ最後まで聞いてください。私くらりんは学生時代に休業して、これまで01で60社ほど作ってきました。
バイアウトしたり譲ったりで、今現在は6社経営しております。 うちの会社では年少1億未満の中小企業向けのコンサルとそれに付随したサービスがメインなんですけど、
このチャンネルでは私、会社とは別にも個人コンサルをやっておりまして、 その対象というのが01企業とか副業あるいは企業して1年以上になるんだけど月50万円以上いかないよっていう方向けのコンサルサービスをやってるんですけど、
そういった方々向けにビジネスに役立つようなお話を5分か10分程度しております。 よろしければチャンネル登録お願いいたします。
さて今日の本題に入ります。 顧客リストを集めるっていろんな手法があると思うんですけれども、
何だと思いますか? リストの集め方って、僕の中で20種類から30種類ぐらい
持ってるんですけれども、いろんな手法ありますよね。 一般的に思い当たるのが、誰でもすぐパッと思いつくのが
ウェブとかSNSを使ってうまくリストを集めていくっていうやり方でしょうね。 でもそれって企業をして間もなくぐらいの方にとっては結構ハードル高かったりしませんかね。
ウェブサイト、ブログとか書いてるんだけれども、まだ PV が少なかったりだとか
インスタとかねツイッターとかそういったSNSやってるんだけれども フォロワーがそんなにまだ全然いないよっていうことで
いくら情報発信してもなかなかリストを取れずに苦戦してるっていう方多いと思うんですよね。
そんな方々に向けて、今日は誰でも本当に簡単にできるやり方っていうのがあるので、そのいろんなやり方の中の一つを紹介したいと思います。
それは何かというと、セミナーを活用することです。 このセミナーって言っても、自分で開催するセミナーではなくて
セミナーに参加するっていうことです。 これどういうことかというと、
自分が持っているサービスを買ってくれそうなお客さんが集まりそうなセミナーを狙い撃ちするんですよ。
そうするとそこに行くと、要は自分が扱っているようなサービスに類似したものをセミナーでやってらっしゃる方のもとには、当然そのセミナーに関心ある人、
03:01
要は自分のサービスに関連したものに関心を持っている人っていうのが集まってきますよね。 そこでリストを取っていくというやり方です。
これにはいくつかコツというかポイントはあるんですけど、 今日は全部紹介できませんが、大事だなと思えるところのポイントをいくつか紹介したいなと思います。
一つは、無料でやっているセミナーは意識が低くてパッと参加しやすいなと思えるかもしれませんけど、
無料でもいいんだけれども、できれば有料のもの、あるいはそこそこ値段の張るものっていうのを狙った方がいいです。
これは何でかというと、無料のものだと誰でも気軽に参加できるじゃないですか。
でも有料ってなると、ある程度本気度が高い人しか集まらないんですよね。 しかも値段が若干高いとかなると、それこそ本気で取り組んでいる人たちが集まっている。
要は有料顧客になりやすい。 そういった方々が集まってるんですよね。
なので、セミナーに参加するんだったら、自分の中で金額をある程度これぐらいまで出せるっていうのを決めて、定期的に行かれることをお勧めします。
参加費ってね、言ってみれば本当に広告費と割り切った方がいいです。 例えば5万円の参加費だったとしても、50万円の商品を自分が持っててね、それが1本売れたら即回収できるわけですから。
広告費として、そういった参加費はね、扱うっていう発想を持った方がいいなと思ってます。
参加するセミナーは、自分自身が売ろうと思っている自社サービス、自分が持っているサービス内商品でもいいんですけど、
プロダクトで問題解決ができそうな、類似しているとか被っているとか、そういったセミナーに参加するようにしたらいいんですね。
で、そうするとそこには有料だと、そこそこ金額が高いとね、本気でそれを取り組みたいと思っている人、あるいはそういう問題を抱えていて、その問題を解決したいと思っている人々が集まっているので、セミナーの他のお客さんですよね。
で、そうするとそこの単価がそこそこ高ければね、
あ、そうか、うちのサービスもこれと似たようなこと、その人たちの問題を解決できるサービスを持っているんだったら、
そのセミナーの参加費、それぐらいでもこのお客さんって来てくれるんだっていうので、お客さんの金銭間隔に合わせるっていうこともできるんですよ。
で、しかもなんかそのセミナーでね、自分が知らない話があったりとか、あ、これ使えるなっていうものがね、セミナーの中で得られるっていうこともあるので、
勉強にもなりますよね。
で、なので、自分のサービスに関連したもので、無料でもいいんだけれども有料で、あるいはそこそこ金額が張るもの、そういったところのセミナーを狙い撃ちしていきましょうということですね。
ただ、セミナーだけではなくてね、大事なのはね、セミナーよりもその後にある懇親会がめちゃくちゃ重要です。
06:02
セミナーの中ではね、他のお客さんとつながる機会ってね、なかなか難しいですよね。隣近所だったらあり得るかもしれないですけど。
なので、セミナーよりもね、懇親会の方が超重要だっていうふうに覚えておいてください。
実際ね、僕のところに個別コンサルでお願いされている生徒さんの例をちょっと紹介しますけど、
彼はね、自分のサービスとしてコーチングで、人間関係とかね、夫婦関係とかなんかそういったあたりを解決しますっていうね、そういったサービスを持ってるんですね。
で、その種の人間関係だったりを改善するみたいなセミナーにね、今日のお話をね、そのままもうちょっとね、細かいところまで丁寧に噛み砕いて、戦略を練ってね、参加することをお勧めしたんですけど、ちょっと一人で参加するのが難しいっていうので、一緒に参加したんですよね。
で、それはいくらだったかな。3万ぐらいのセミナーでしたかね。で、懇親会セットでついてるやつでね。
で、そこでいろいろお声掛けしていってね、で、名刺交換させていただいて、で、そこにオファーかけていくっていう流れになるんですけれども、そのセミナーに参加してから、1ヶ月経たずですかね、
彼自身、サービスとしてね、最初2、3万のコーチングのサービス持ってたんですけど、ちょっと安すぎるから1桁あげろって言って、1本12万ぐらいですかね、個別コーチングっていうのを販売するっていう路線に切り替えてね、僕としてはもっと値段上げていいなと思ったんですけど、それが2週間から1ヶ月ぐらいの間で3本売れたんですよね。
で、3万円のセミナーに参加して、12万で3本だからいくらだ?36万売れたわけですよね。で、1ヶ月ぐらいでね、1ヶ月経たずか。そうするとあっという間にそのセミナー参加費って回収できたし、お客さんをつけることができたっていう、そういうお話でございます。
で、懇親会の時にね、話し方にもいろんな手法があって、そういったコツだったり、あるいは潜在顧客をセミナーの後の懇親会の時に捕まえて、当然名刺交換させていただいてね、オファーかけるわけですけど、その前にね、商品を売るまでにやらなきゃいけないことっていうのも事前準備としてあるんですよね。
あるいはセミナーに参加するそもそも前にこれだけは最低限準備しておきましょうみたいなことがあるんですけれども、ちょっとその辺の話までしだすと結構時間がもうちょっとかかってしまいそうなので、今日はここまでにしておきたいなと思っています。
で、今日のネタはね、一つの例にすぎませんけど、この手のネタ、他にも教えてほしいといった需要があればDMやコメント等で教えてください。
09:06
あるいはその他にもね、こんな手法あるよっていうのもお持ちの方、ぜひ大歓迎です。お知らせください。
というわけで、今日のお話少しでもお役に立ちましたでしょうか。よろしければチャンネル登録、あるいはいいねコメント、ぜひよろしくお願いいたします。
企業とか副業して1年以上になるんだけど月50万稼げてない、あるいはこれから企業副業考えてるけどあれこれ悩んでるという方、1年もあればね月50万だって誰でも行くと僕は思ってますし、実際そういう結果出してきてるんでね。
相談会なんかもたまにやってますんで気になる方は概要欄をご覧ください。
今日は本当は朝配信する予定だったんですけど3回ぐらいチャレンジして途中で喋って途中でアプリが落ちちゃったりとかしてダメでこんな時間になっちゃいました。
朝から楽しみにしてらっしゃる方いらっしゃったら申し訳ございません。
予約配信で撮れるうちにパッと撮って配信しちゃった方がいいのかなと思いますけれども、毎朝のルーティンとして朝から喋るっていうのを入れといた方が生活リズム的にいいのでね。
朝撮ってとかそのまま流しちゃうみたいな路線で今後はも続けていきたいなと思っておりますが。
ちょっとねアプリの調子が他の皆さんどうですかね。
音撮ってる最中にアプリ落ちちゃって消えちゃったとかいう方いらっしゃいますかね。
僕はなんかたまになるんですよね。
こんなこんなで朝の配信遅れちゃうこともあるとは思いますが毎日配信頑張っていきたいと思います。
それではまた明日の配信でお会いしましょう。
バイバイ。