1. やさしさアングル
  2. 第 15 夜・パート 3
2024-10-09 31:13

第 15 夜・パート 3

spotify apple_podcasts
どら
どら
Co-host
のみ
のみ
Co-host

やさしさアングルは、もっと世界がやさしくなったらいいなと思っている、のみとどらちゃんの会話をこっそり公開しているポッドキャストです。もしよかったら、深夜ラジオを聞く感覚で、そんな他愛のないおしゃべりに耳を傾けてみてください。

登場人物

のみ(野見山 征也)

夢は、やさしいひと・やさしいリーダーになり、そうあり続けること。仕事は、職場をやさしさで包み、前向きな挑戦と、事業と仲間の成長を実現させること。「やさしくなければボクじゃない。心が強くなければやさしくなれない」が座右の銘。

のみの note → https://note.com/bokutomogurato

どらちゃん(中川 浩孝)

旅行大好き、航空オタク。最近はクルーズがお気に入り。ディズニー(パーク)ファン。食べるのが大好き(グルメフードからジャンクまで)で、料理も好き。仕事では、主にアメリカの IT 企業でマーケティングを担当。アメリカ・コネチカット州在住。

どらちゃんの note → https://note.com/nakagaw3

サマリー

ポッドキャストでは、日本人と外国人の労働市場の状況が議論されています。労働不足や賃金、効率化の問題が取り上げられ、特にアメリカと日本の違いや影響が焦点となります。このエピソードでは、日本の労働市場における人手不足と新しい産業の形成、インドにおけるプログラミング教育の重要性、さらに日本の観光資源の魅力と今後の展望について議論されています。エピソードでは、旅行の楽しみやリピート訪問の理由が語られ、特に富士山や韓国、アメリカのインディアナ州など、行きたい場所や思い出が取り上げられています。

労働市場の現状
どら
やさしさアングルは、もっと世界がやさしくなったらいいなと思っている、のみとどらちゃんの会話をこっそり公開しているポッドキャストです。
もしよかったら、深夜ラジオを聴く感覚で、そんな他愛のないおしゃべりに耳を傾けてみてください。
のみ
グローバル会話ついでにあれだけど、韓流アイドルはアメリカでも大人気なの?
どら
ああ、結構でも、メディアに取り上げられたりとかするから、実際に人気あるんだと思うよ。
のみ
そうだよね。日本のなんていうのは取り上げられないもんね。
どら
そうだね、残念ながら。
のみ
渡辺謙と真田広之くらい。
どら
そう、真田広之はね、今 SHOGUN だからね、めちゃめちゃテレビ出てたんだよね。
普通に、しかも英語で通訳なしでインタビューとかやってたから、すげえなと思う。
のみ
ああ、立派だね。
どら
まあ、あの人もでももう長いよね、結構ハリウッドに。
のみ
あれ以来かな、トム・クルーズのラストサムライ。
どら
ああ、それ以来なのかな、いつなのかちょっとわかんないけど、でも結構もう長くね、過ごしていると思うので。
のみ
20年ぐらいあるのかもね。
どら
いやあ、すごいよ、ほんと感動した。
あれだけ普通に受け答えして、ちょっとジョーク的なこととかも入ったりとかして、すごいアメリカ人的な反応というかしてたし。
すごいなと思った。
のみ
見なきゃ、SHOGUN
どら
将軍ね。
そうそう、さっきのそれこそさ、なぜキリスト教が日本に入ってこなかったかみたいなのが、ちょっとそういう感じのところもあったり、そういう内容もあったりして。
のみ
ああ、そうなった。
どら
というか、もちろん全然あれはフィクションだけどね。
のみ
やっぱり一応、なんで今がこうなってるかっていうのに理由があるのを知るのは面白い。
どら
そうね、そこに思いを馳せるっていうのは大切なことではあるよね。
そう、来週、今週末、エミー賞っていうテレビ界のアカデミー賞みたいなのがあって、それがいっぱい受賞するんじゃないかっていう言葉があったりする。
のみ
あ、そうなんだね。あれ東と西って時差あるんだっけ?
どら
もちろんあるよ、3時間あるよ。
のみ
あ、3時間あるんだ。
じゃあその両方にとってちょうどいい時間に放映されるの?
どら
どうだろう。
のみ
生でしょ、もちろん。
どら
生だね。エミー賞は9月15日、日曜日の東海岸の8時、西海岸の5時だね。
のみ
ほう。
どら
ちょっと早め。
のみ
向こうが早めだ。
どら
でも3時間って結構さ、夜の3時間って微妙な時間だから、結構だから野球とか例えば西海岸でやってると、東海岸のもう夜遅くみたいな時間になったりとかするから、野球はテレビでやってることはあんまりないけど、
でもなんか、3大ネットワークみたいなところではあんまりやってないんだけど、やってるとすればその11時とか過ぎちゃって、11時から普通のローカルニュースが、毎日のローカルニュースが始まる時間のはずなのに延長されてて、まだやってないみたいなことは結構ある。
のみ
じゃあ東海岸にヤンキースとかで、東海岸の人にちょうどいい時間で泣いた野球の試合が始まったら。
どら
そうすると西海岸にとってはすごい早い時間になるよね。
のみ
あれスーパーボールとかってやる場所がコロコロ変わるんだっけ?
どら
毎年変わる。
それはだってすごい
のみ
3時間目差があるってすごいね。
どら
それだけ広いんですよ。だって飛行機で5時間とかかかるからね、東海岸から西海岸。
のみ
巨大だ。
やっぱりその世界地図を小さいとこから見せられて自分たちがここに住んでると思ったら、ちょっと強さというか、自分たちは強い国なんだなって思って、それは強いね。
中国もロシアも多分。
どら
そんなこと言ったらそうそう、ロシアとかさ、あとカナダとかもさ、でかいし。
のみ
人口もね、関係する
どら
そうね、もちろんそうだね。確かに。
順調にアメリカはね、増えています。3億。
のみ
これから僕らが小さい頃、なんとなく僕的には映画が好きになり、洋楽が好きになり、アメリカになんとなく憧れを持ったような中学高校生ぐらいは3億もいなかったのかな?
どら
日本の倍くらいだったんじゃない?
僕のイメージは日本の倍だったんだよね。今3億3000万人。
のみ
そりゃ土地代も上がるわ。
ねえ、労働不足問題なんてないもんね。
どら
いや、大ありですよ。
のみ
大ありなの?
どら
大ありだよ。特にコロナの後、めちゃめちゃどこでも人手不足って言って大変だよ。
のみ
えー?どうして?人いっぱいいるのに?
どら
人いっぱいいるんだけど、でも日本と一緒だよ。やっぱりやりたい仕事は偏ってるじゃない?
だからそういう労働インテンシブな、賃金が安い仕事はやっぱり人気がないんだよね。
そうするとやっぱり外国人労働者とかがやることになって、みたいな話。
だから日本とすごいそこは似ているというか、結局
アメリカの労働環境
どら
外国人排斥的な動きをする人いるけど、外国人がアメリカ人の労働を奪うみたいなこと言ってるけど、
いや全然そんなことないですよって。
あなた絶対やらないでしょ、そんな仕事っていう仕事しかないからね、逆に言うと。
だからね、あれは本当ね仕事の貴賤というか、貴賤だけじゃなくてもちろん賃金的なこともあるからそれって起こるんだと思うんだけど、
あれはね、それに対して外国人がアメリカ人の労働を奪ってるとか、全然そんなことないじゃんっていう。
マッチしてないんだよ、そのニーズと供給が。
日本もコンビニとか東京とかのコンビニ、本当にさ今日本人いないじゃん。
あれ日本人、外国人がもしいなかったら、あれ今ビジネスとして成り立つのかなって思うことあるよね。
外食産業とかコンビニとか。
のみ
今ホテルもね、ほとんど海外の方。
どら
多いよね。
のみ
あの一流ホテルもね。
どら
本当。
労働不足は本当に深刻で、それもあって最低賃金というか、バイト代みたいなのもすごい上がってると思うよ。
アメリカは。
のみ
日本に不況というか停滞30年もあるし、給料そこまで、為替の問題もあるし、日本にあんまり来てくれない、他の国の人が。
っていう問題がたまに見聞きするけど。
これがずっと続いて本当に来る人数がどんどん少なくなっていったら、人口も減っていくからいいのかな。
どら
いやーでもそれこそやっぱり日本人だってさ、なんか賃金の安い仕事であるとか、辛い体力仕事のものとかはどんどん嫌っているわけだから、
どんどん大変になっていくと思うよ。
のみ
それができなくなっていくんだろうな。
どら
そうだからどういうふうに機械化するかとかどういうふうに効率化するかっていうのもさらに。
のみ
いやなんか恐ろしい事故がどこかで起きそうだな。
どら
いやでもそれはね本当にあると思うよ。起こると思う。
ただ日本の唯一じゃないな、いいなと思うところは労働インテンシブなところなんだよ、でも実は。
いくつか考えることはあるんだけど、一つはアメリカってインフラに対しての投資がめちゃめちゃ少ないと思うんだよね、やっぱり僕は。
いろんなものが古い、すごい古いって感じだよね。
のみ
道走っててもガタガタするもんね。
どら
そう道も悪いし、電車だってめちゃめちゃ1960年代くらいから走ってるんだろう、この電車っていうのが走ってたりとかするし、橋とかもずっと綺麗じゃなくて結構錆びてたりとかするし、
もちろん安全性は確認はしてるんだとは思うんだけど、日本ってやっぱり何十年間にいっぺんこれは変えなくちゃいけないみたいなものはさ、計画的に変えていくんだな。
そういうのがすごく遅れてると思う、アメリカは。壊れないとやらないっていうか、それはすごいあると思うね。
それと、例えばスーパー、スーパーじゃないな、なんだろう。
コールズっていう、日本で言ったら何にあたるのかな。
衣料品が主なんだけど、雑貨とか電化製品とかも売ってる。
日本で言ったらデパートに近いんだけど、でももっと全然、イトーヨーカドーの2階から上みたいな感じ。
食料品はないですけど、他のものなんでもない。
衣料品とか雑貨とか、キッチン用品、布団とかも売ってますみたいな感じの店があるんだけど、それってほとんど人がいないの。
本当に働いてる人がほとんど全然いなくて、レジのところには人がいるけど、もちろん棚とかに商品を置く人とかもいるんだけど、
でも日本と比べたら人の数が圧倒的に少ない。
いろんなところでリテイラーに関して言うと、圧倒的に日本と比べて人が少ない、店員さんとか。
さっきの電車の話で言えば駅員とかほとんどいない。電車とか地下鉄とか乗ると。
ああいうところで効率化がすごい進んでるんだよね。
のみ
デジタルな会計ができたり、物流が少人数でもできるように機械化されてるというかシステム化されてるというか。
どら
極度に効率化されている。
だから企業としてはそれで回ってれば、それで利益が出ればいいんだと思ってる。
でもやっぱり消費者としては、ちょっとこれ質問したいなっていう時に近くに店員さんがいないとか、そういう不便さを感じることはあるんだよね。
そこに日本ではまだやっぱり人を雇える余裕がある。あるいは余裕があるのではなくて、安いから雇っているという考え方もあるかなと思っていて。
だからもっと効率化できれば、そこで働いている人はもう少し給料が高くなるかもしれない。
日本とアメリカの比較
どら
これ結構鶏か卵か先かどっちかじゃないけど、どっちもあると思うんだけど。
それのせいで日本は労働力に対しての価値が低く見られているんじゃないかというのはちょっとあるんだよね。
もうちょっと効率化を図ればいいのかな。そうすると人に対してもう少しお金が払えるかもしれない。
のみ
なんか人のほうに行っちゃう。コンビニも今ね、自分でピッてやったら人を介せずに仕事ができるけど。
ユニクロもね、カゴごとピッてやれば。
どら
確かに。
のみ
なんだろう。コンビニだと人のほうに行っちゃうの?
そんなことないか。
でも一部は人を介さないと。コーヒーカップお願いしますとかは。
どら
ああ、そうね。そういうのは人がね。
のみ
コッペできない。
どら
まあでも人手不足が極まっていくと。
のみ
そうなるよね。
どら
多分そういう方向に行くと思うね。
でもなんで人手がこんなに不足してるんだろうか。
のみ
ねえ、アメリカもだからニュービジネスがいろいろ生まれてるんだろうね。
どら
そうなのかな。
のみ
だからもしかしたらアメリカも昔のように経済全体のポートフォリオっていうのかな。
別に餅は餅屋で頑張ってきたけど、もうダメだったら潰れていいじゃん。
そこの人たちみんな新しい産業に行けばいいじゃんみたいなのの、
新陳代謝が多少全然知らないけど鈍くなってるのかもね。
新しいのは生まれるけど古いのはあんまりすぐ捨てれない。
そういうもう少し日本的なゾンビ会社を生存させる風潮が多少あるのか。
プログラミング教育の重要性
どら
まあでもスキルセットがやっぱり全然違うんだと思うんだよね。
結局新しい産業の人たちはそれこそエンジニアであったりとか、
ソフトウェアのエンジニアでプログラミングのスキルがないとできませんみたいな。
日本も全くそれは同じだと思うんだけど。
そこの結局スキルを変える、キャリアを変えるっていうのは、
もちろん人間にとってそれはすごい大変なことではあるから、
新しい知識をつけなくてはいけない、トレーニングしなくてはいけないっていうところ。
それがやっぱりもっと何て言うんだろう。
世代を超えてやらなくちゃダメじゃん実際には。
例えばインドのエンジニアがなんでこんなに世界にやっぱり今いるかって言ったら、
ちゃんとその教育を子供の頃からプログラミング教育みたいなものをすごいちゃんとしているから。
それを何か見据えていたのか見据えていなかったのかは知らないけれど、
そのおかげでやっぱりインドの人が世界中で働いているとかってあると思う。
そこはやっぱりもう少し、
じゃあ今後どうなっていくのかっていうのを想像するのはめちゃめちゃ大変で難しいんだけど、
そこをやっぱりちゃんと国を挙げてなのか考えていかないとダメだと思うんだよね。
日本でだってもっとやっぱりエンジニア増えないと、
世界とそれこそ戦えないというか渡り合っていけないと思うので。
のみ
2、3周遅れてもう遅いよね。
どら
そう、そうなっちゃうんだよねやっぱり。
のみ
それはもうインドの優秀な方にお願いして。
どら
そう、で新しい何か自分たちの強みとなるようなところを探していかないと。
のみ
強みがないので観光で生きていく。
どら
いや本当、そうなっちゃうじゃん。
観光資源の魅力
のみ
自然を残し、
寿司をみんなが作れるようになる。
どら
そう、でもね例えば食べ物とかってねもっと結構ね、
日本人は当たり前のように毎日食べてるからあまり感動しないと思うけど、
もっとねやっぱり世界に広がっても全然おかしくないと思うんだよね。
食べ物の会社って意外とローカルじゃんみんな、どこの国も。
もっとね広がっていいと思うんだよね。
のみ
鮮度の問題がある食べ物は。
どら
確かにね。
直接ね、第一次産業みたいなものはなかなか大変だと思うんだけど、
もちろんね、キッコーマンがアメリカでも醤油作ってますよとか、
獺祭がニューヨークでお酒作ってますよとか、
そういうのがあったりとかするので、
なんかそういう何かもっと、
そういうところ、二次加工品とかみたいなものに関してはまだまだ、
日本じゃなくて海外でやる可能性ってできる可能性って
いっぱいあるんじゃないかなと思うんだよね。
あとは文化的なものだよね。
それこそさっきの韓国アイドルが、みたいなのもそうだし、
なんかもっとやっぱり日本のエンターテイメント的なものを
海外に展開できるかっていうのは。
のみ
アメリカ行っちゃうからな、みんな。
日本は観光って、
僕らも死んだ後だけど人口も減って、
観光業に人がシフトし、
他の技術は海外から観光で貯めたお金で買う。
人口減ったら、そうだね。
観光ってフランス、イタリア、スペインとかヨーロッパ、アメリカも。
アメリカはあれだけど、
日本みたいにあんまり大きくない国って
人口+観光できてる人がだいたい1億何千万かな。
なんか、こう、拮抗するんだよね。
どら
なるほどね。
のみ
それってなんかやっぱりあるのかなと思って、
どら
面白いね。
のみ
言ったような国しか調べてないんだけど。
日本も、今、旅行者が、だから人口が減れば、
もうちょっと余裕が、その人を呼べるキャパ。
どら
キャバシティがね。
のみ
労働が減るけど、数が減るけど、
減るのかなとかも。
言語の問題とかもあるけど。
どら
まあ、確かに。
のみ
海を越えなきゃいけないという問題もあるけど。
どら
まあね、まあね。
まあでも今の日本のコンテンツというか、
日本のやっぱり観光は、
世界中で、世界から人を呼んでいるので。
まあでもね、それがじゃあ何で呼べてるのかっていうのを考えると、
それは、そこもある程度の人数が日本の人たちもいないと、
多分キープできないだろうし。
のみ
まあね、そうね。
どら
そこがバランスするといいよね。
なんかすごい日本のやっぱりユニークなところって、
イタリアとかギリシャとかも多分そうかもしれないけど、
観光資源がさ、やっぱり歴史にちょっと偏ってるじゃない。
昔からのレガシーで稼いでるわけじゃん、ある程度。
新しいところももちろんあるとは思うんだけど、
やっぱりでも一番の観光のポイントとなるところは、
コロッセオであったりとか、パンテオン神殿だったりとかそういうわけじゃない。
だからそういうところと比べると、やっぱり東京って現代、
もちろん京都もあるし、東京はお寺とかもあるんだけど、
そうじゃなくてプラスの「カワイイ」文化であったりとか、
日本の歌舞伎町のネオンであったりとか、
そういうもうちょっと現代の部分が魅力あるコンテンツとして
見られてるところもあると思うから、
それは続くのかっていうのを考えると、
今後の観光立国として本当にできるのかっていうのが出てくるかな、
考えられるかなっていうのは思うよね。
歴史だけじゃないっていう、歴史にしか頼っている国とは、
そういう言い方はよくないけど、歴史が主な観光ポイントの国とは
日本はちょっと違うのかなっていうところがユニークさとしてあるので、
それをどう保てるのかっていうのは考えるポイントになってくるのかなと思うね。
のみ
確かに海外から来た方々が何を楽しんでるかって、
身近な友達でいない?
昔イギリス人の友達と結構遊んでたんだけど、
彼はやっぱり日本はつまんないし、
いわゆる世間体的な同調圧力が嫌でイギリス帰っちゃったんだけど、
彼は日本は全然観光するところなくてつまんないって帰ってったんだけどさ。
とは言ってもね、日本楽しいっていう人もいるし、
ある一定の人数は来てくださっていて、リピーターもいて、
ご飯はなんとなくわかるけども、
何を目的に生きているのか、
でも旅行ってそこまで求めないのかな?
どら
いや、結構みんな求めてると思うよ。
何かしらの何か、ここっていうのとか。
それはだからちょっと知りたいよね。
食べ物っていうのはもちろんでも一つの非常に大切なコンテンツではあると思うんだけど、
それ言ったらだってねイタリアだって食べ物美味しいし、フランスも食べ物美味しいしとかあるので、
食べ物はすごい大切な、どこかの国に行きたいって思う時のコンテンツの大切な部分ではあると思うけど、
でもなんかリピーターの人はまたちょっと違うかもしれないけど、
やっぱり日本のコンテンツとしてはさ、
観光ガイドを見て乗っているところってもちろんいっぱいあるんだけど、
写真としてパッて東京って言ったら何?って思い出すのって、
やっぱり渋谷のスクランブル交差点であったりとか、
なんかああいう感じなんだよね。東京のイメージって。
新宿の看板がブワーって道にいっぱいある感じとか。
それがまず東京と言ったら日本と言ったらみたいな感じの写真として出てくるんだよね。
で、もう一方富士山、あと富士山みたいな。
自然的なものももちろん綺麗だっていうのがあって、
そこはなんか両方あるよっていう感じ。
で、歴史もあるよみたいな。
そういう意味では今のところはバラエティーに富んでる感じになってるので、
それがバランスしてるから好きだっていうのが言うのか、
私は自然、私は都会、私は歴史。
で、来てるのか私もちょっとそこは分かんないけど、
それぞれの人によってバランスがちょっと違うんだろうけど。
のみ
富士山を新幹線乗って通ったり飛行機から見たらそれはカシャってするけども、
富士山に行こうと思って日本に来る人はかなり限定的な気もするし、
なんかすごい何しに行くんだろうってほんといつも思っちゃうな。
どら
富士山登ってる人結構いるよ、僕の知ってる人で。
のみ
アメリカの方で?
旅行の魅力
どら
うん、日本に行くって言うから、何するの?って言ったら富士山登ってきた。
僕も行ったことないのにみたいな人は結構いるよ。
富士山登りたいって結構思うみたいなやっぱり。
でも人いっぱいだしすごい単純だよね。
のみ
なんか海外で登りたいものとか思い浮かばないよね。
エッフェル塔。
いやエッフェル塔はまだまず分かるけどさ。
なんとか山に登りたい。
キリジャンジャロ、富士山より高いか。
どら
あんまりそうなってくるともっと何て言うの?
ほんとに山登りみたいな感じになっちゃうよね。
のみ
不思議な。
旅行はね、どこ行っても誰か、さっきのは知らないけど誰かね、
恋人同士とか家族で来たら一定の楽しさは常にどこ行ってもあると思うんだけど。
日本行ってみたいよ。
例えばさ、韓国。
韓国って国は僕好きだし、
友達も住んでるし、
行ってみたい。
前も一回行ったことあるんだけどもう一回行ってみたいなと思うけど、
何か見たいの?って言われたら何も答えられない。
どら
ああ。
のみ
みたいな感じなのかなって。
どら
でもそうなんじゃない?
僕も韓国好きだし結構行くし、この間も日本に行った帰りちょっと寄ったけど、
ほんとただブラブラしてるだけでも楽しいし。
のみ
ご飯美味しいよね。
どら
そう、食べ物も美味しいし。
だからそこがでもリピートできるかどうかの差になってくるのかもしれないけどね。
結局なんかあれ見たこれ見た、終わりっていう国だったら、
多分一回行ったらそれでいいかなって思っちゃうかもしれないよね。
食べ物が美味しいとか、
街を歩いて安全で楽しいとか、
お店がいっぱいあって楽しい。
ちょっとチラッと入ったお店で小物を見たら楽しいとか、
そういうのってリピートに繋がるよね。
でも確かに。
のみ
海外旅行でリピートってすごいよね。
よく考えると。
出張でアメリカ行きました。
どこどこ何回か。
あと親戚が住んでるからフランス何回か行きました。
当然だけど。
全くそういう関係のないところにリピートで行くって
よく考えるとすごいよね。
どら
そういうとこある逆にのみは。
リピートで行ってるとこ。
のみ
ない
どら
あ、ほんと?僕意外とリピートしてるよ。
のみ
日本で?
どら
海外でも。
のみ
あ、そう。
どら
ロンドンも何度も行ってるし、パリも何度も行ってるしとか。
のみ
それ出張ついてとかじゃなくて?
どら
出張ついでじゃなくても遊びでも行っちゃう。
でもそういうところは確かに、
毎回毎回観光ポイントに行ってるわけではなくて、
単純に街歩きが好き、この街並みが好きとか、
そういう感じで行ってるかな確かに。
ノスタルジックな思い出
のみ
ないな。
あ、ハワイ?
どら
うん。
のみ
ハワイは何回か行ったっけ?
10回は行ってないか。
7、8回は行ってる気がする。
確かに。
あ、そういうことか。
どら
ちょっとまたリゾートみたいなところだけど。
のみ
そうね。なんかちょっと今自分で言いながらちょっと感覚が違う。
どら
あとは友達がいるかっていうのはもちろん大きいと思うけどね。
のみ
アメリカも行きたいな。
インディアナ州に行きたいな。
どら
本当に思って言ってるそれ。
のみ
本当に思って言ってる。
どら
それこそだってそれはさ、もう見るところがあってここに行きたいじゃなくて、
昔行ってたあのカフェにまた行ってみたいなとか、
昔住んでた自分の寮はどうなってるかなとかそういう感じだよね。
のみ
そうね。
もうノスタルジックな年になってきたからね。
どら
いやでもね、多分変わってると思うよ大きく。
僕のデポーも随分変わってるからさらに立派になって。
のみ
潰れてる大学とかないのかな?
どら
あーでもあるんじゃない?どうなんだろうね。
のみ
なんか四、五人で行きたいな。
どら
インディアナ?
それぞれのだからさ、学校回ったらいいんじゃない?みんな。
のみ
レンタカーしてね。
どら
そうそう。インディアナとオハイオと、どことミシガンとみたいな。
のみ
この間韓国の、韓国じゃない、香港の昔会社事業提携してた人が来日で来てて、
僕もその仕事関係ないけど前の会社だった。
一緒にご飯したんだけど、久しぶりに英語ずっと喋って。
よかった多少は小学生英語が出てきたとか思って。
どら
使わないとね、言葉はね、錆びちゃうよね。
31:13

コメント

スクロール