1. サイエントーク
  2. 132. 日本初の公園に科学館が..
2024-06-20 20:28

132. 日本初の公園に科学館がある理由は?科学と芸術が集まる場所の話

【PR】 Sponsored by:RoadVoice

Hondaのポッドキャストアプリ「RoadVoice」の提供エピソードとなっています。

https://maas-honda.notion.site/RoadVoice-4a1f6e74fc1f4fb48debd2cfc5219770


🪐サポーターコミュニティ

サイエントーク ラボはこちらから → https://note.com/scientalk/n/nfac5a81de65c


🧬おたよりやコミュニティなどはサイエントーク公式サイトへ!

https://scien-talk.com/


🎙️トピック 科学館や博物館が集まった場所 / 風水の鬼門 / 寛永寺 / 公園のはじまり / 教育博物館 / 芸術はなぜ秋なのか / かはくでイベントが夢 / 考える人のオリジナル


🐈‍⬛関連番組: サイエンマニア

レンがゲストと世界を探求する番組

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://scientalkclub.wixsite.com/scienmania⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


🌏SNS

X(Twitter): https://twitter.com/SciEn_TALK

Instagram: https://www.instagram.com/scien_talk/


🧪新ポッドキャスト サイエンスディスカバリー!

サイエントークのプロフィールエピソードも配信されています。

サイエンスディスカバリーで検索!

🟥YouTube

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/channel/UCn3buED4vDrWdPi3E_POGVQ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

映像協力: 自走形remonさん(https://note.com/runningremon/)、ツバサさ

(https://twitter.com/283create)


🎧BGM

オープニング:サイエントークのはじまり(オリジナル)

トークBGM:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠DOVA-SYNDROME⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠、⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠トーマス大森音楽工房⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

曲名 『Epoch』『Cozy』『Notion』

作曲 RYU ITO  https://ryu110.com/

サマリー

東京の上野公園は、日本で初めてできた公園の一つで、江戸時代には寺として存在しています。明治政府が公園として指定し、その後博物館や美術館が建設され、文化的な場所として発展しています。上野公園の歴史には、博覧会の会場としての役割や美術・科学の展覧会が盛り上がり、秋に開催されることが多く、芸術の秋として知られています。上野公園には国立博物館や科学館もあり、多様な分野の文化が集まる場所として発展してきました。

上野公園の起源
スピーカー 1
レンです。
スピーカー 2
エマです。サイエントークは、研究者とOLが、科学をエンターメンっぽく語るポッドキャストです。
スピーカー 1
次に言う場所の共通点は何でしょう?
スピーカー 2
急にクイズ始まりましたね。
スピーカー 1
国立科学博物館。
東京国立博物館。
国立西洋美術館。
東京都美術館。
スピーカー 2
効率。
スピーカー 1
違います。
国立か。
違わなくないんだけど。
え?
違わなくはないんだけど。
スピーカー 2
○○館。
スピーカー 1
ちょっと広すぎるな。
もうちょっとさ、誰が見てもわかる感じなんですよ。
とある共通なことがあるんですよ、これ。
スピーカー 2
もう一回言って。
スピーカー 1
もう一回言うの?
国立科学博物館。
東京国立博物館。
国立西洋美術館。
東京都美術館。
スピーカー 2
え?今言ったのしか思い浮かばない。
スピーカー 1
そうですか。
じゃあ、ヒントというかほぼ答えなんだけど、
これどこにあるでしょう?
スピーカー 2
東京。
スピーカー 1
東京の?
スピーカー 2
わかんない。
スピーカー 1
聞いたことない。
スピーカー 2
どこにあるんだろう?
スピーカー 1
これ全部、上野公園にあるんです。
行ったことない?上野公園。
スピーカー 2
上野公園ね、行ったことない。
スピーカー 1
本当?
スピーカー 2
うん。ある?
スピーカー 1
僕、何回か会って、国立科学博物館。
科学ってやつですよね。
行ったことあるけど、
かなりいろんな文化の中心地な感じじゃないですか、今の。
博物館と美術館と揃ってる。
他にもいろいろあるんだけどね。
スピーカー 2
動物園もあるね。
スピーカー 1
そう、動物園もある。
じゃあ、なんでこんなに文化的なことが、ここに集まってるのかっていう。
スピーカー 2
確かに。
なんか、ちょっと中心地から離れてるよね、上野って。
スピーカー 1
ちょっと離れてるかな。
電車ですぐ行けるけど。
スピーカー 2
なんでなんだろう?
スピーカー 1
なかなかないじゃん。
日本いろいろ見ても、
そもそも美術館とか博物館とかって、
けっこうバラバラに、個別に存在してる気がしてて。
スピーカー 2
確かに。一つの公園の中にっていうのは、あんまないんかな。
スピーカー 1
そうそう。
この上野公園っていう場所が、それだけ特別な場所なんですよね。
ちなみにこれ、日本で初めてできた公園の一つとも言われてるんで。
スピーカー 2
どれぐらい広いの?
スピーカー 1
めっちゃ広い。
スピーカー 2
国立公園?
スピーカー 1
国立公園じゃないかな。
徳川家康の計画
スピーカー 1
東京ドームの関山、僕あんまり好きじゃないけど、11個分。
スピーカー 2
ディズニーランドと比べると?
スピーカー 1
ディズニーランド関山で行くか。
スピーカー 2
東京ドーム行ったことないから、分かんないんだよね。
スピーカー 1
ちなみに俺もない。
ディズニーランド、東京ドーム、11個分だった。
一緒ぐらいだ。
スピーカー 2
一緒ぐらいか。
なるほどね。分かりやすい。
まあまあ広いね。
スピーカー 1
まあまあっていうか、めっちゃ広い。
ランドとシー合わせっていうか。
スピーカー 2
ランドとシー合わせで?
スピーカー 1
ごめんごめん。
ランドだけ?
ランドが11個分、ディズニーシーは10個分。
スピーカー 2
結構広いね。
スピーカー 1
ぐらいの広さですね、上野公園。
すいません、ディズニーの。
スピーカー 2
行ったことない人もいると思うんだけど。
でもディズニーの方が行ったことある人多いんじゃない?
スピーカー 1
まあ多いかもしれない。
ぐらい広い場所で。
っていうのが上野公園なんですけど、
これね、芸術の秋っていう言葉が生まれてるのもこの地だと言われていて。
まあいろいろね、文化の中心地になってるので、
今日はちょっと上野公園について話してみようかなと。
はい。
スピーカー 2
思ってます。
スピーカー 1
はい。
で、じゃあまず上野公園って、もともと何あった場所かっていうと、
これ江戸時代にさかのぼるんですけど、江戸時代ってどうやって都市計画してたか知ってます?
スピーカー 2
えー、政府が決める。
スピーカー 1
まあ政府が決めるっていうか、最初はね、徳川家康が決めてるんですけど、
これね、とあるものを参考にしてると言われていて、
今でもね、家のものを置く場所とかだったら、参考にされる場合があるかな。
スピーカー 2
まあ、風水?
スピーカー 1
そう、風水。風水っていうか、風水じゃない?
スピーカー 2
わかんない。
スピーカー 1
風水っすね。どっちも言ったけど。
スピーカー 2
ちょうどさっきさ、あくびかあくびかっていう話したなって思って。
スピーカー 1
あ、イントネーションね。
スピーカー 2
そうそうそう。
スピーカー 1
いや、あくびでしょ。
スピーカー 2
いや、あくびでしょ。
一緒だよね。風水か風水か。
風水。これは風水じゃない?
スピーカー 1
わかんない。風水な気もする。
風水って、俺初めて聞いて、なんか水みたいな。
まあ、いいや。
まあ、いいや。
この風水、これ中国の思想でもあるんですけど、
あれですよね、木の流れをものの位置でコントロールしようっていう。
それが風水です。
で、これを都市計画に取り入れてるのが、江戸の町なんですよね。
例えば、お城の北東方角は鬼門ですっていう。
鬼の門って書いて鬼門。
これは鬼が出入りすると言われてる方角。
スピーカー 2
お城からして?
お城からして北東の方。
スピーカー 1
鬼は北東から来て、南西の方向も鬼が通る出口って言われてて。
スピーカー 2
じゃあ、両方とも良くないんだ。
スピーカー 1
だから、北東と南西は結構不吉な方角と言われてる。
だからさ、城からしたらめっちゃ大事だよね。
だって、不吉な方角に何置くのかってさ、そこをちゃんと守っておかないとある意味、危険だっていうことにもなりかねない。
ってことらしいよね、風水的には。
スピーカー 2
でも、南西はさ、出て行って欲しいからさ、出て行って欲しい系なものを置くってことかな。
スピーカー 1
出て行って欲しい系のもの、何か分かんないけど。
分かんない。
何だそれ。出口みたいな。
上野公園の変遷
スピーカー 2
出口、うん。
スピーカー 1
まあ、でもね、どっちも不吉は不吉ですと。
スピーカー 2
そうですね。
スピーカー 1
で、この江戸時代の城の北東にあたるのが、今の上野公園の位置なんですよね。
スピーカー 2
じゃあ、守るっていう意味があったのかな。
スピーカー 1
そう、守るっていう意味。
まあ、ただ、でも、当時は公園じゃなかった当然。
だって、公園置いてもさ、何も守れなさそうじゃない。
だから、当時は寺があったんすよね。
スピーカー 2
はいはいはい。
当時のお城ってどこ?
スピーカー 1
江戸城跡っていうか、これもう東京駅だろう。
スピーカー 2
おお、なるほどなるほど。
東京駅に昔はお城があって、その北東が上野だったんだね。
スピーカー 1
そう、東京駅というか、もう皇居ですよね。
スピーカー 2
あ、皇居。
スピーカー 1
今、皇居の敷地の中に江戸城跡っていうのがある。
で、そこから、山手線的には、ぐるっと上野方に行って、秋葉原とかあって、その上に上野があるって感じですね。
で、その場所に当時あったのが、東永山官永寺っていうお寺。
これ、できてるのは1625年。
当時、江戸時代って、260年ぐらい続いてますけど、江戸時代の中の何?っていう時代があるんすよね。
令和とか平成みたいな。
官永っていう時代があって、官永2年にできたのが官永寺。
すごい重要なお寺なんですよ。
スピーカー 2
それも、徳川家康が決めたの?ここにお寺を置こうって。
スピーカー 1
そう、徳川家康が決めてるらしい。
徳川家康がっていうか、部下かもしれないけど、都市計画してたね。
で、だから、そこに寺を置いて、守るっていう、守護するっていう役割として、お寺を置いて、これで大丈夫だみたいな感じの江戸の街になってたのね。
スピーカー 2
なるほど。
スピーカー 1
なんで、そこにはいろんな植物とかを置いたりとか、噴水とか作って豪華にしてみたりとか、演技の良さそうなものをいろいろ植えたと。桜とかね。
スピーカー 2
演技良くしたら、逆に招いちゃいそうだけどね、鬼を。
スピーカー 1
まあ、でも別に、だからといって悪いものを置いたら、もっと悪そうじゃん。
スピーカー 2
たしかに。
スピーカー 1
で、まあまあ、桜とかもね、植えられて、花見の名所にも今なってますけど。
まあ、それが始まりで、だけど幕末に戦争があったよね。上野戦争ってあったらしいけど。
スピーカー 2
上野戦争。ちゃんとでも、北東から戦争始まってるね。
スピーカー 1
ここからかわかんないけど、まあまあ始まっちゃってるね。
この戦争で、もう寺とかは焼けちゃって、もうなくなっちゃって、ほとんど。
で、その後、明治政府が、この土地は政府の場所にしますっていうので、
で、公園として指定したのが、もう上野公園の始まりと言われてるよね。
スピーカー 2
ちなみに、その戦争はいつ?
この戦争、いつだ?江戸末期だから、1800年代後半とかじゃないかな。
スピーカー 1
じゃあ、その後から上野公園になったってことは、もう100年以上の歴史があるんだね。
スピーカー 2
そうだね。
スピーカー 1
150年とかかな。
うん。150年ぐらい歴史あるんじゃないか。
で、一応ね、寺なくなっちゃったんだけど、それも1879年に復興して、今も残ってる寛永寺ってある。
その敷地に。復活してる、お寺も。
スピーカー 2
そこのお寺行ったらさ、守る系のお守りいっぱいありそう。
スピーカー 1
売ってそう。それは行ったことないからわかんないけど、売ってそうだな。
だけど、当時ね、本当はね、この場所、大学病院とかも建てて、めちゃめちゃの建造物を建てようとしたらしいんだけど、政府は。
だけど、当時、そういう町づくりとかをやってたオランダ人の人もいて、ボードウィン博士って言ったらしいんだけど、
この人が、上野の自然いっぱいだから、それを失わせるのはもったいないというふうに政府に進言して、
じゃあ、大学病院建てるんじゃなくて、もう公園として残しましょうと。
これが1873年。
この時ね、日本で初めて公園って言われてるのが5つぐらいあるね。
スピーカー 2
その時期なんだ。
結構公園の歴史って、じゃあ浅いんだね。
スピーカー 1
公園って浅いよね。こんだけいっぱいあるのに。
でも、国が指定するって、なかなかないんかな。
スピーカー 2
国立公園としては、あんまりないってことかな。
スピーカー 1
ていうか、自然と地域には公園みたいな場所はあったと思うけど、
ここが公園ですってオフィシャルに認めてるのは、あんまりなかったらしい。
スピーカー 2
なるほどね。
スピーカー 1
ていうのが、上野公園の始まりですね。
だから、すごい歴史的に大事ですよね、場所として。
ここから、ただの公園じゃなくなっていくんだけど、どんどん。
スピーカー 2
ちなみにさ、上野公園全然行ったことないんだけど、すごい自然豊かな感じなの。
スピーカー 1
自然豊かな感じ。
で、道もめっちゃ広くて。
スピーカー 2
森みたいな感じ?
それとも、整った公園みたいな感じ?
スピーカー 1
結構整ってると思う。
木がめっちゃ美味しげてるって感じよりかは、噴水あって、広場があって、みたいな感じかな。
ちゃんと舗装されてるよ。
行ってみたいな。
これ、行ってからしゃべれっていう話だったのかもしれないけど、今度行きましょう、それは。
スピーカー 2
そうですね、今度行きますか。
でも、そのオランダ人ナイスだね。
ナイス判断。
スピーカー 1
で、土地も広いんで、ここから日本にいろんな国のものとかがやってくるわけですよね。
それこそ、博物館に展示するようなものとか。
そういったものが来たときに、じゃあ博物館どこに建てようと。
なったときに、この上野公園の一角とか、そういう博物館を置くのいいんじゃないかとか、いう話があったりして、博物館が建てられるとか。
なるほどね。
あとは、今ちょっと名前が変わってる、教育博物館。
今、そういう名前の施設ないよね、ほとんど。
スピーカー 2
ありそうだけど。
博物館で教育をテーマにした博物館とかありそうじゃない?
スピーカー 1
あるかな。
でも、教育って言っても、ちょっと曖昧っちゃ曖昧かなっていう。
教育博物館も今ないんだけど、これが後の国立科学博物館になっていく。
そういうところに博物館ができて、いろんな展覧会とかをやって、人もたくさん集まるようになってきたと。
そういう人の中に、例えば美術の要素、美術の展示会みたいなのをやったら、じゃあ今度美術館もあったらいいんじゃないみたいな。
で、美術館ができますとか。
これも日本初の美術館。
スピーカー 2
日本初なんだ。
は、上野にできてる。
結局、そういう博物館とか美術館がいっぱいできた理由としては、まず国立公園っていうふうに指定されたからできたってこと?
上野公園の歴史と博覧会
スピーカー 1
指定されて、そういう博覧会をやる場所として使われたっていうのが大きかったみたいな。
博覧会。
もともとあった湯島聖堂っていうところがあって、そこ、上野公園の中にね。
そこが日本で初めての博覧会の会場になってる。
スピーカー 2
なるほどね。
理解できた。理解できた。
スピーカー 1
で、その博覧会で展示したものを保存しておく場所として、国立博物館できたりと。
スピーカー 2
なるほど。
スピーカー 1
っていう感じの流れなんですよね。
で、この博覧会も結構すごくて、これ1890年とか、結構定期的に博覧会やられてるんだけど、
日本で初めて電車を走らせた場所みたいなのも言われてる。この博覧会で。
スピーカー 2
へー、なんか日本初多いね。
スピーカー 1
日本初本当に多い。
スピーカー 2
そういうの時期なんだね、電車も。
うん。
電車も、国立公園も、美術館もその時期だね。
スピーカー 1
そうそうそう。
で、だいたいさ、そういう博覧会とかで、こういう新しい技術がありますっていうのがお披露目されて、
で、いろんな地区でそれを実際に実用化していくみたいな流れが当時あった。
というか、たぶん今もそんな感じなんじゃないかな。
スピーカー 2
じゃあ、結構新しいものの発信地みたいな感じになってたんだね。
スピーカー 1
そうそう、発信地ですよ、完全に。
秋の芸術の盛り上がり
スピーカー 1
で、こういう博覧会とか、あとは美術の展覧会とか、そういうのを開催して盛り上がってたのが、秋に開催されることが多くて、
はい。
こっからね、芸術の秋っていう言葉が生まれているらしい。
スピーカー 2
へー。
スピーカー 1
すごいよね。
スピーカー 2
いや、でもさ、なんか食欲の秋とかも言うじゃん。
スピーカー 1
言うけど、秋っていろいろあるけどね。
スピーカー 2
うん、その一環かなみたいな感じもするけど。
スピーカー 1
食はさ、秋に摂れる食べ物がいっぱい美味しいものがあるとかさ、そういうのでわかるけど、
芸術って別に俺、いつでもよくねっていう気がちょっとするけど。
スピーカー 2
そうだね。
スピーカー 1
秋と結びつくって、よく考えたら直接的な理由なくない?
スピーカー 2
そうだね。だからやっぱり、上野公園でそういうふうに展示がされる時期が秋だったからっていうところが大きいんだね。
スピーカー 1
誰かが決めたんでしょう、そうやって言おうみたいな。
定着するしね、繋がると。
っていうのが、上野公園にいろいろ博物館、美術館、科学館もそうですけど、ができていくっていう理由っていう感じ。
上野公園の文化の集まり
スピーカー 1
なるほど。
だから、すごい長い歴史をたどって、ちょっとずつちょっとずつ文化が集まってきて、
もう今、大集合してる状態になってる。
スピーカー 2
なるほど、なるほど。めっちゃ行きたくなったわ。
スピーカー 1
そう、だから日本でここだけですよ、こんなに集まってるの。
スピーカー 2
そうだね、やっぱ一度博覧会とかがあると、その場所ってちょっと特別な場所になるんかな。
スピーカー 1
なるんじゃないかな。
スピーカー 2
万博とかの跡って今どうなってるっけ?
スピーカー 1
何の跡?
万博。
だって大阪の万博あった場所に今あれじゃん、太陽の塔とかさ。
あるよね。
万博公園って出てきてますけど、だからまさにああいう感じですよね。
スピーカー 2
あれで、そこの近くに水族館みたいなのあったっけ?なんか行った気がするけど。
スピーカー 1
うん、そこは行ったね。
万博水族館だっけ?なんかあるよね。商業施設みたいなやつあったよね。
スピーカー 2
うん、あったね。
スピーカー 1
ああいう感じだと思うよ。
大阪万博ありますけどね、また。
スピーカー 2
そうだね、ちゃんと開催されるのか問題はありますけどね。
スピーカー 1
ちょっとそれまた別の話になってくる。
そっから上野で万博みたいなの、最近開催されてるのってあるのかな?
スピーカー 2
万博はないでしょ。
スピーカー 1
万博はないけど、展覧会とかは毎年?
スピーカー 2
それこそ秋にあるんじゃない?
スピーカー 1
やられてんじゃないかなと思う。
っていう感じですね。
だからとりあえずあれだよね、国立科学博物館は行かなきゃダメじゃないですか。
スピーカー 2
何回ぐらい行ったことあんの?
スピーカー 1
僕2回?3回ぐらいかな?でも全然少ない。
スピーカー 2
どんな機会に行くの?
スピーカー 1
就活に飽きたときと、就活で東京行ってそのまま暇つぶしとか、
その前普通に家族で行ったかな?大学生のときにも行ったかな?
普通に友達と行った。
でもね、回りきれない。でかすぎて。
スピーカー 2
科学系のことがいっぱいあるの?
スピーカー 1
それこそ科学誌の展示とかあった気がするな。
スピーカー 2
もう科学って言ったらめちゃくちゃ広いけど、結構いろんな分野を包含してるの。
スピーカー 1
いろんな分野を包含してるね。
スピーカー 2
それこそ歴代のノーベル賞の展示とかもあるし、地球の歴史みたいな展示とか。
スピーカー 1
宇宙とか。
宇宙とか、それこそ前サイエントクも出ましたけど、
高エネルギー加速研究機構の加速機の模型とか、そういうのもあるね。
スピーカー 2
めっちゃ面白いよ。
スピーカー 1
行きたいな。
2日ぐらいないと見切れないんじゃないかな。2日でも見切れるか分かんない。
スピーカー 2
科学博物館で2日かかるんだったらさ、他の美術館とかも見ようと思ったら相当かかるね。
1週間くらいかけてさ、上野を攻略しなきゃいけないね。
スピーカー 1
上野攻略、そうだね。1週間で行けたらまあまあいい方じゃない?
スピーカー 2
動物園もあるし、美術館もあるし。他に何があるって言ったっけ?
スピーカー 1
あと音楽館みたいなのもあった気がするんだよな。
美術館もだって、東京都の国の美術館もあれば、西洋の美術館もあるからね。
スピーカー 2
そっか。
スピーカー 1
考える人みたいなのもなかったっけな?
スピーカー 2
本物?有名なやつ?
スピーカー 1
有名な。
スピーカー 2
本物あんの?日本に?
スピーカー 1
日本にあるじゃなかったっけ?
スピーカー 2
あれって世界的に有名なんかな?やっぱり。
スピーカー 1
有名なんじゃない?国立西洋美術館に、オリジナルが何個かあるんだ。
スピーカー 2
あ、そうなんだ。
スピーカー 1
考える人って。なんかね、石膏像というか、銅像みたいなやつだけど、
21体あんだって考える人、結構多かったわ。
スピーカー 2
そうなんだ。
スピーカー 1
まあ、そのうちの1つが日本にあるっていう。
で、本当の原型、石膏の原型はフランスのロダン美術館にある。
フランスだね。それも見たいな。
スピーカー 2
さすが。まあ、見れるよ、今度。
スピーカー 1
確かにな。フランス旅行行くよね、どうせ。
スピーカー 2
絶対行く。大英博物館とかにもないんかな?
スピーカー 1
ありそうだよね。ありそうありそう。
スピーカー 2
世界各地の博物館にありそう。
スピーカー 1
考える人、各地のご当地考える人見るんじゃない?
スピーカー 2
いいね。
スピーカー 1
まあ、そんな感じですね。上野公園。
まとめると、もともとね、風水的な意味で寺作られてた場所だけど、
それでね、縁起がいいものがね、今も集まり続けてるってことですよ、これ。上野公園。
スピーカー 2
これからの縁起のいいものにも期待ですね。
スピーカー 1
なんその感想。
スピーカー 2
これからさ、面白いものが集まってくるってことでしょ。
スピーカー 1
ああ、確かにまだまだ集まってくるんじゃないですか。
スピーカー 2
どんどんどんどん集まってくる。
スピーカー 1
そうですね。
スピーカー 2
はい。
スピーカー 1
なんかいつかね、国立川博物館とかでイベントとかやるのは有名ですね。
スピーカー 2
いいじゃないですか。
スピーカー 1
もう、聖地だよ、聖地。日本の科学技術の聖地だよ。
うん。
なんでね、聞いてる人で、国立川博物館の偉い人がいたら教えてください。
スピーカー 2
はい。
スピーカー 1
はい。
という感じでした。
今回、単発のエピソードでしたけど、サイエントークではこんな感じの科学にまつわる話を毎週しています。
他にもたくさんエピソードがありますので、気になるエピソードを聞いてみて、よければフォローや評価いただけると嬉しいです。
それではまた次回。ありがとうございました。
ありがとうございます。
スピーカー 2
ありがとうございました。
20:28

コメント

スクロール