1. やさしさアングル
  2. 第 14 夜・パート 3
2024-09-18 32:11

第 14 夜・パート 3

spotify apple_podcasts
どら
どら
Co-host
のみ
のみ
Co-host

やさしさアングルは、もっと世界がやさしくなったらいいなと思っている、のみとどらちゃんの会話をこっそり公開しているポッドキャストです。もしよかったら、深夜ラジオを聞く感覚で、そんな他愛のないおしゃべりに耳を傾けてみてください。

登場人物

のみ(野見山 征也)

夢は、やさしいひと・やさしいリーダーになり、そうあり続けること。仕事は、職場をやさしさで包み、前向きな挑戦と、事業と仲間の成長を実現させること。「やさしくなければボクじゃない。心が強くなければやさしくなれない」が座右の銘。

のみの note → https://note.com/bokutomogurato

どらちゃん(中川 浩孝)

旅行大好き、航空オタク。最近はクルーズがお気に入り。ディズニー(パーク)ファン。食べるのが大好き(グルメフードからジャンクまで)で、料理も好き。仕事では、主にアメリカの IT 企業でマーケティングを担当。アメリカ・コネチカット州在住。

どらちゃんの note → https://note.com/nakagaw3

サマリー

このポッドキャストでは、日本の物価や宿泊費、インバウンド観光客の影響について議論が展開されており、特にアメリカや香港の物価状況との比較が行われています。経済的な側面から見た日本の住宅やホテルの価格高騰も取り上げられ、グローバル経済の中での日本の立ち位置が考察されています。また、アメリカの文化や歴史についての考察が進み、インディアナ州やキャンセルカルチャーの問題が取り上げられています。過去の歴史を学ぶことの重要性と、それに伴う現代の価値観の変化についても議論されています。経済学の理論が変わりつつある中、リーダーたちは解決策を見出せず、同じ過ちを繰り返している様子が描かれています。岸田総理の長期政権や歴史の繰り返しについても考察されています。

日本の物価とインバウンドの影響
どら
やさしさアングルは、もっと世界がやさしくなったらいいなと思っている、のみとどらちゃんの会話をこっそり公開しているポッドキャストです。
もしよかったら、深夜ラジオを聴く感覚で、そんな他愛のないおしゃべりに耳を傾けてみてください。
為替のほんと、せいだけでもバーゲンだけど、それ以上にもともとの物価に下がってちょっと出てきちゃってるから、
そこは本当に、そこはね、インバウンドの話はちょっとね、マナーが悪い人も多いからしょうがないんだけど、
もう少しそのためにもやっぱりね、物価はちゃんと上げていかないと、海外から見たときにやっぱり日本は安い、みたいなイメージが、
もともと多分ついちゃっているんで、そこに為替がさらに乗っかっているので、よくない。あの感じは。
のみ
ホテルとか上がってんだよね。
どら
ホテルはだって、ねえ、異常だよね。
なんかでもアメリカも、コロナの後本当にホテルの値段上がって、今ニューヨークとか、
週末ニューヨーク遊びに行って一泊して2日間遊んで帰ってこようみたいなことをやろうとすると、ホテルほんと350ドルとか全然平気でするんだよね。
それなりにいいホテルに泊まろうとすると。
なので、350ドルって言うと今5万円とか超えちゃうよね、一泊。
のみ
東京も超えてる。
どら
日本もいいホテルは今10万円とか10万円超えみたいなところとか全然普通にあったりするから。
いやーすごいなと思う。
でもそれでもきっとインバウンドの人にとっては。
10万円たって610ドルみたいな感じだから、ニューヨークの高級ホテルなんか1500ドルとか全然するから、
それと比べたら日本安いねって話を多分話してると思う、お金持ちの人たちは。
だから高級ホテルがやっぱり日本にばんばん今増えてるっていうのは。
のみ
そうだね。
どら
そう、すごいわかるような気がする。
のみ
いやー、生きづらい世の中だな。
海外の物価との比較
どら
なんかね、日本の中だけを見ているとあれかもしれないけど、
さっきのアメリカの人が日本の生活のことがわからないっていうのもそうだけど、
やっぱり自分たちのことだけ見てると、いろんな問題に気づかないよね。
想像力って、もちろん想像力は働かせられるんだけど、でも前提となる情報がないと。
のみ
そうそう、きっかけもらわないとね。
どら
想像力は働かせられないよね。
間違った想像になっちゃうよね。やっぱり情報がないと元となるようなものが。
のみ
そう、それに差を気づかないから、そもそも想像をしようとしないもんね。
どら
そう、そんなことがね、値段が違うとか、そういう感覚は行ってみないと見てみないとわからないもんね、実際に。
のみ
コロナの前だったかな。香港の物価が、マンションとか家賃がすごい高騰した。中国人が入ってきたっていうのもあって。
すごい高騰してて、もう住むの大変って言ってた。
生活費が。その友達は悪くない会社に勤めてたけども、それでもすごい大変なこと言ってたね。
どら
そうだよね。そういう外からさらに入ってくるっていう。
のみ
内需じゃないからね、無駄に高くなっちゃうよね。
国内の人の給料に見合わない高さになっちゃう。
どら
そう、だから日本も全くそうだよね。不動産が上がってるのはやっぱり中国からお金が入ってるんじゃないかとか、
ホテルの値段はインバウンドの人が来るからどんどん上がるみたいな。
それは多分世界中いろんなところで起こっていて、別にもう鎖国してるわけじゃないからしょうがないよね。
それは自由経済の当然の働きというか、安いところにみんな来たいし、これから上がるんじゃないかと思うものに買いたいし。
でもその中で日本の国内の人たちは買えないとか泊まれないとかってなっていくとちょっとやっぱり悲しいから、そこを考えながら経済運営していかないといけないよね。
のみ
またね、どんどん上がっていく前提だったらローン組んで、安い間にローン組んで買っちゃえば楽しまるけど。
経済の現状と未来
どら
そうそうそう。
のみ
そもそも頭金があるのかって話もあるしな、若者に。
どら
まあね、そうだね。
まあでも頭金も今そんなにいらないっていう。
のみ
35年ローンで終わらせるのかな。
いやー大変だみんな。
どら
大変だよね。
いやーそうだよね。
いやー生きていくのは大変なことですよ、お金もかかるし本当に、とは思うけど。
まあね、それをあんまり心配したくはないけれど、現実それはやっぱり影響あるから。
のみ
近代になる前はみんなどうやって生きてたんだ?まだそんな気づく、その前死んじゃうんだろうな、たぶんね。
平均寿命はそこまでいかないもんな。
どら
こんなに長くはね、生きていなかったっていうのはもちろんあるだろうけど。
のみ
そこぐらいが良かったんだろうな。
どら
あとはやっぱり物が多いというか、こんなにいろんな物持ってなかったんじゃない?昔は。
のみ
ね。
どら
こんなさ10万円もする電話とか持ってなかったと思うし、持ってなかったし、何十万もするコンピューターもなかったし、車だって。
車も微妙に、徐々に徐々に値段ずっと上がってるよね。
昔は車ってこんな高かったっけ?みたいな。
のみ
確かに。
どら
普通に200万くらいするんですけど、昔はもっと安くなかった?
のみ
車もね、東京にいると実はいらないんだけど。
どら
いらないよね。
のみ
車だけで生涯で何千万使ってるよな、たぶん。
それ貯金して運用してってやらすごいお金持ちだよなって思うんだけど。
お金持ちでいいかも。
車って、日本はねガソリン代、車検とかね駐車場代とか保険とか。
どら
お金かかるもんね。
のみ
アメリカまだガソリンは安いんだっけ?
どら
いやー昔と比べるとね、上がったとは思うよ。
でも私が今住んでるエリアは3ドル50何セントみたいな感じ1ガロンね。
1ガロンを3.9リットルだっけ。
なので3ドル50だとして、 147円とかわからない。
計算してそれを3.9で割ると132円と出ました。
1リッター、リッター当たり132円。
のみ
今160円、170円ぐらいかな。
どら
昔もっと全然安かったイメージでしょ。
のみ
だってアメリカで、あれは天然ガスか。
どら
シェールガス。
なんかあとカリフォルニアはもっと高いけどね。
今うちのエリアは比較的安いんだけどカリフォルニアはもっと全然高いと思うので。
日本よりも安い。
のみ
シェールオイルなのかガスなのか見つかって、一気に輸出国になったんじゃなかったっけアメリカって。
どら
そうなんだっけ。ガスも。
のみ
ガスの輸出はしてないけど石油。
どら
石油の?
のみ
中東からもらわなくても良くなっちゃったんじゃないかな。
すごいなんか、アメリカの石油が60円ぐらいですみたいなイメージだったけど。
どら
いやでも昔はそうだったね。
のみ
水の方が高い的な。
どら
カリフォルニアのガスプライスは今アベレージで4ドル60くらい。
のみ
ガロンね。
どら
ガロン。なのでここよりもやっぱり1ドルくらい高いもんね。
でももっとベイエリアとかサンフランシスコのエリアとかさらに高いと思う。
のみ
それ税金もあるよね多分ね。
どら
もちろん税金も入ってる。
カリフォルニアはなんかあれみたい。
ちょっと基準が違うんだって他の州と比べて。
なので精製するのもカリフォルニアの用の精製。
カリフォルニアの州の中で精製したのしか使えないらしいのね。
のみ
排気ガスの問題ですね。
どら
そういうのもあってより高くなっちゃうっていうのは聞いたことある。
のみ
確かにそういう規制でメーカーが頑張るってのもあるんだろうけど。
まあでもアメリカは本当に車がないと生きていけない。
どら
ただね、EVとか電気自動車ハイブリッドが増えたのは間違いないので、
またちょっと状況というか変わってると思うけど。
のみ
電気自動車と電気、ガソリンはいらないのか。
どら
完全にEV?本当に完全にEVのものもあるし、
プラグインハイブリッドとかもちろんね。
他のものももちろん両方あるので。
テスラとかは完全電気じゃない?だって。
のみ
電気だと作るの簡単なもんな。
簡単って言うとちょっと失礼だけど。
どら
なので、カリフォルニアほどは多くないけど、
私の今住んでるエリアは。
カリフォルニアは本当に、
テスラだらけだったからね。
のみ
日本もだいぶ増えてるね。
どら
増えた?そっかそっか。
でも相変わらずアメリカは大きな車が多いので。
そこじゃないの?まずっていつも僕は思っちゃうけど。
そこをなんか犠牲に、快適性とかを犠牲にする気は一切ないらしい。
相変わらず大きい車、SUVみたいなのがバンバン走っています。
のみ
昔の中学校だか忘れたけど、バックトゥーザフューチャーを見たときに、
バックトゥーザフューチャーの最後に人生が過去に戻って、人生が変わって、
その大学生、高校生か主人公。
で、パパが車を買ってくれて、
すっごい喜んでたのが、トヨタのランクルみたいな。
前に2人しか、3人に座れて、要は後部座席がなくて、
後部座席は全部トラックの荷台みたいな。
なるほど、アメリカの若者がこれを欲してるんだ。
どら
トラックは好きだよね、アメリカ人。
あれ何なのかよく分かんないんだけど、私も。
のみ
今でも?
どら
今でも大好きだよ。
便利なのは便利だよね。何かを運ぶときとか、巨大ゴミを置き場に持っていくとか、
DIYで家で大工仕事するために板を買うとか、
そういうときには非常に便利だなと思うけど、
それどんだけ使いますかっていうと、そんな使わないだろう。
のみ
でもやっぱり広いもんな。
3億人いても、あの広さを見ると。
インディアナ州の魅力
のみ
なんかちっちゃい頃から地図を見てさ、地球上の自分たちの国はここですよっていうのを見ると、
心が強くなるというか大らかになるというか、
なんかそういうのありそうな気がするな。
どら
広いもん。大きい国ですよ。
のみ
いろんな人を惹きつける魅力がありますよね。
どら
その感じはわかるんだけど、
アメリカに住みたいって言った人はどういうところに住んでるのかなってちょっと興味深いよね。
アメリカの憧れってどこに対する憧れなのか。
カリフォルニアに住んでるのとか、ニューヨークに住んでる人、外国から来た人多いと思うけど、
それ以外のところに住んでる人はどういう思いで住んでるのか聞いてみたい。
移民とかで。もちろん親戚がいるとかそういうのが大きいんだろうけど。
のみ
そういうの偶然がなせる技なんだろうな。
どら
そうだよね。そうじゃなきゃ、僕もたまに聞かれる。
交換留学でインディアナ行ってたとか住んでたとか言うと、なんでインディアナ?とか言うと、
いや別に選んだわけじゃないんですけどみたいな。
偶然そうだったっていうかね、たまたまそうなっただけの話だって。
あんまり選んだ記憶ないですけど。
のみ
失礼な。なんでインディアナって言うんだよって。
どら
思い浮かばなくなればアメリカに行こうって言った時、じゃあインディアナに行こうって思わないでしょ。
のみ
確かに。何もないし。失礼な話。インディなんとか。
どら
インディ500?
のみ
インディ500まだ走り回ってる。当然走り回ってる。
どら
まだやってんじゃない?まだやってるでしょ、毎年。
のみ
自然がとか、何も思い浮かばないもんね。
どら
インディアナについてでしょ。
のみ
その辺みんなそうか。
どら
たぶんほとんどの人が知らないと思う。
のみ
野球チームもないしね。あ、あるか。
どら
野球チームはない。
メジャーリーグはない。
でもバスケットはあるよ、ペーサーズがあるから。
のみ
強いんだ。
どら
強いね、それなりに。
のみ
普通思い浮かばないよな。
どら
思い浮かばないよね。一般の人にはインディアナって何?
インディアナ・ジョーンズくらいの感じで。全然関係ないけど。
のみ
インディアナって名前いるの?
名前インディアナ知ってる人?
どら
知らない。聞いたことないけど、いるのかな?聞いたことないです。
ジョーンズのインディアナも犬の名前から取ったことになってるよね。
のみ
本名じゃないんだっけ?
どら
本名じゃないはずだよ。
のみ
あだ名なんだっけ?
どら
犬の名前を取ったって言ってたような気がする。
のみ
アメリカの州の名前ってどうやって?
ニューヨークみたいにさ、イギリスのヨークがニューとかってあるけど。
他もそういうアレなのかな?スペインから買ったからとか?
日本はさ、長崎さんとか山口さんとか福島さんとかさ、
地名と苗字って両方いたりするじゃない?
どら
確かに。
のみ
神奈川さんと、東京さんはいないけどさ。
アメリカそういうのないよなってふと思った。
どら
確かにね。
キャンセルカルチャーの影響
のみ
アイオワさんとかオハイオさん。
どら
いや、いるのかな?知らない。聞いたことないね。
のみ
ミシシッピーさん。
どら
ミシシッピーさん。ミシシッピーなんて絶対に現地の元々の原住民の言葉でしょ、きっと。
そういうだから、現地語。
だから北海道のアイヌの言葉から来た地名みたいな感じの地名が多いような気がするよね。
どら
インディアナはインディアンが住んでる土地って意味だと思うので、
今インディアン自体言わないけど、だから現住民の人たちが住んでいた土地って意味だと思うから。
いろんなキャンセルカルチャーの中でそういう言葉どんどん消されてるから、
本当はインディアナも州名変えなくちゃいけなくなるとか、
もしかしたらその運動がひどくなってくるとそういうことがあり得るのかもしれない。
のみ
なるほど、そういうのね。アメリカは早いというか。
どら
これは僕はちょっと行き過ぎかなって思っていて、
あったものっていうか、歴史的にそれを理解すればいいだけの話であって、
そこまでする必要あるのかなってちょっと思うところは僕はあるけどね。
でも嫌がる人の立場に立ちましょう。
もちろんね。基本はもちろん僕も全然賛成だし、それ自体はわかるんだけれども。
それこそコロンブスの銅像を撤去するみたいな。
でもコロンブスという存在は変わらないから、そこをキャンセルするのってどういう意味があるのかなみたいな。
歴史を忘れてでも忘れることにもならないのかなとか、逆にそれは別にコロンブスの銅像はそれで残しておいても別にいいわけじゃない。
でもそういうことがあったよっていう。
時代がやっぱり違う。時代が違うわけじゃない。今の基準で言ったら間違ってるけど、
当時はおかしくなかったことなわけだから、それを別に正当化するわけじゃなくて、
歴史としてそれは知っておくべきだと思うんだよね。
それじゃないと、なんかおかしなことになるような気がするんだよね。歴史を知らないっていうか、歴史を学ばないっていうのって危険だと思うんだよね、すごく。
戒めとして知っておくべきだと思う。
のみ
確かに。アメリカを変えなきゃいけなくなっちゃう。
アメリカなんて言わないのかな。アメリカ大陸。
そんなんもう略奪の歴史なんだからね。
どら
じゃあアメリカ返せばみたいな。現地の人に返せばみたいな話になっちゃうじゃん。そこまで行き着いちゃうと。
のみ
でも現地ももともといなくて、アラスカから渡ってきたとか、どこまで行っちゃうんだろうね。全員アフリカでじゃーってなっちゃうね。
どら
そういうこと言い出すと、じゃあどこで止めればいいんですかって話になっちゃうから。
今のイスラエルとかは本当にそれこそさ、もともとイスラエルにいた人をのけて、イスラエルに国を築く建国したわけだから、
でもその人たちはもともといたところだよって。もともといたところ?みたいな。
その話とかし始めると、本当にじゃあどこを基準にすればいいんですかって話になっちゃうから、あんまり良くないよね。
あんまりそれを言うのはあんまり良くないなと。キャンセルカルチャーは私はどうなのかなと思うと。
のみ
あ、キャンセルカルチャーってのがあるんだね。知らなかった。初めて聞いた。
アメリカと過去の理解
どら
なんていうの、そういういろんな。キャンセルカルチャーはいろんな使い方をたぶんされてるとは思うけど、
例えば、なんて言えばいいの。奴隷制度の話とかというよりは、
どちらかっていうと、差別的な発言をした人がいろんなところからテレビに出られないとか、
例えば、ようになっちゃうみたいな話がキャンセルカルチャーってたぶん言われてるやつだよね。
ここ10年くらいなのかな。
のみ
まあね、従軍慰安婦とかもね、難しいというか。
どら
そう、本当そうなんだよね。
のみ
学びながら人間はより良くなっていくのかどうなのか。
なんかでさ、よう考えるとなるほどなと思ったんだけど、
ヨーロッパから来た人たちは、自然とかも愛さず、ネイティブアメリカンを殺しまくってみたいな。
でもネイティブアメリカンも、昔はそこにもともといたのかわかんない。
他の人たちをたぶん殺して生き残ってる。
どら
可能性は十分にあるよね。
のみ
今は言う通り、アメリカ大陸にいた動物たちも絶滅させてる。
ネイティブアメリカンの人は自然を愛して、
元々いた人は、近代化してない人たちは自然を愛して、調和してみたいなイメージあったけど、
別にそんなわけないよなっていうか、人間である限りって思っちゃうけどね。
どら
結局はね、今の自分たちが一番正しいっていう風になるのは、
ちょっと危険な考え方だなとは僕はやっぱり思うのですよ。
のみ
そう思える自信が逆にすごいな。
そうなれないもんな、僕なんて。
どら
そうね。
それはアメリカのアメリカ人?そういうのがあるような気がするけどね。
のみ
まあね、一昔前まではね、それでアメリカについていけばいいとか、アメリカを怒らせたら怖いなとか、
軍事力もあるし、核もあるし、人口も多いし、優秀な人たちも多いし、
的なので安定してた地球はあったかもしれないけど、もはやね、止められないというかなんか。
どら
そこでね、メイクアメリカグレートアゲインという人が出てきちゃってるわけですから。
のみ
まあね、でも、だからあの手の世代の人だとメイクアメリカグレート、本当にグレートだった時代を肌で感じてるんだろうね。
どら
それもあると思う。
のみ
ノスタルジックも持って。
どら
でもそれ言ったら日本もそうじゃん。1980年とかさ、そのバブルの頃くらいの日本ってイケイケだったわけじゃない?
それを知ってる人たちは、本来はまたあそこに行きたいなっていう人もいると思うし、
でも日本の場合ちょっと行き過ぎちゃったから、もうああなってはならないみたいな。
ちょっとさ、そっちの歯止めみたいなのが強すぎて、
物の値段がそれこそ上がることとかに対してすごい恐怖感があったりとか。
そこって国民性ももちろん関係してるんだろうね、やっぱりね。
のみ
たぶんね、僕はね、もうわかんないんだと思うんだよね。
バブルの後の世代、バブルをまだ経験してた人たちが上にいるからさ。
どら
まだいる。
のみ
いるよね。どうして回復したらいいかもうわかんないし、答えもないんだけど、
これだって思える自信というか思い込みというか、そういうのももうないし、
経済学の変化とリーダーシップ
のみ
国全体がもう弱っちくなってるのはわかるから、もうどうしようもないんだと思うんだよね、たぶんね。
だからもう不況しか知らない人がリーダーになったほうがいいと思うんだよね。
そんな気が。
たぶんこの30年間、そういう人たちが、こうやってみたらもう一回大丈夫だよみたいなのやってきたけど、どれもうまくいかないから。
どら
うまくいかなかったんだね、結局。確かにそうだよね。
のみ
古い思想というか、前も話したかもしれないけど、僕らが大学で習ってた経済学みたいなのってもう通用しない。
なんだこれって不思議な学問だなと思って、一気に冷めちゃったんだけどさ。
人間はみんな理性的に動きますとかさ、金利を下げたら投資が増えますとかさ、そんな単純なの?みたいな。
でもさ、そんなノリにいっちゃもう。同じようにやってもどうでもなんないからさ。
どら
そうだね。それは確かに原論としてというか、こういうものだよっていう原則としてはいいとして、そこのもっと上に乗ってるものっていうか全然違うもんね、もっと深いから。
のみ
そうなんだよね。だから何をしたら伸びるかって、実は誰もわかってないし自信もないから。
どら
そうだね。
のみ
だからもうみんな総理大臣やって、多少やったらさっさとやめちゃうんだよね。もういいや。何も解決俺できねえしって心ではわかってるからさ、たぶん。
どら
そうだね。そもそも経済学なんてあれで答えが出てるんだったら、それで全員がハッピーな幸せな経済が生まれてきてるはずで。
そうじゃないから次々にいろんな理論が出てきちゃうんだよね。出続けるわけじゃん、それこそ。
ケインズの理論が出てきて、またね、その後にまたこれが出てきてみたいなどんどん変わってるわけで。わけわかんないよね。
岸田総理と歴史の繰り返し
どら
結局何も正しいというか、これが一個正解っていうのがないからそうなってるもんだって。
のみ
本当答えわかんないし予測できないし、このボタン押せばこうなるっていうのが本当効かないからね。
どら
ね、本当だよね。
のみ
複雑になりすぎたのか、多様になりすぎたのか。
どら
っていうか、しかもいろんなものが寄り戻すんだよね。いちいちこっちに行ってあっちに行ってこっちに行って。
いつもそうじゃん、それってケインズだって新古典派とかニューケインジャンみたいな。
もうこっち行ってあっち行ってみたいな。いつも繰り返すので。
僕コンピューターがいつもそうだなと思っていて、コンピューターってクライアントの方に力を持たせるかサーバーの方に力を持たせるかって必ず行ったり来たりしてるんだよね。
ずっと歴史見てると。なので今はクラウドでどっちかっていうとサーバー中心の方になってきてるけど、
これがまたクライアントの方に力が行くっていう可能性は全然ゼロではないなと思うので。
結局答えがないものって寄り戻しっていうか必ず行ったり来たりするんだよなっていうのは思ってるけど、歴史は繰り返す。
のみ
進歩してんのか?
どら
進歩なのかな?分かんないね。だからね、ただ正解がないものをみんな追い求めていくと、
結局右行って左行って右行って左行ってみたいなのを繰り返しちゃうのか。
のみ
そうだよね。変化させたくなるんだよね。
どら
そう。良くならないから変えたいっていう。
のみ
進化かどうか、進歩か分かんないけど、変化は価値あるんだとは思うけど。
どら
そう。でも結局変わんなかった、じゃあこっち。やっぱり変わんなかった、じゃあこっちって。
なんか常にやってるような気がするので。なんか良くなろうとしてる努力の現れなんだとは思うけどね。
それが人類の歴史なのかなっていうのはあるけどね。
のみ
そうだね。だからね、岸田さんの後もなんか本当によく分かんない人でもいい。
どら
岸田さんだってさ、そもそもそんなに期待感なかったと思うんだけどもともと。
その割に長期政権になったじゃない?結構。だからすごいなと思って。
のみ
まあ安倍ちゃんが長かったからね。
どら
まあね。でもだって今岸田さん歴代10位とかなのかな。長期総理の在職期間として。すごいよね。
のみ
やっぱり会社の会長みたいなもんでさ、総理経験者で、アメリカ大統領になったあとみんな辞めるじゃない、当然。
だけど日本だとみんな衆議院議員としては残るからさ。
どら
まあそうだね。
のみ
会社の会長みたいで苦労はないけど君臨してて楽しんだと思う。
そこを目指して。
老後だよ、老後。
どら
確かに。老後になってるよね、そこから院政というか。
のみ
麻生さんも元気だしな。
どら
そっかね、あ、そうだよね。
のみ
よくわからん世界だな、ほんと。
どら
麻生さん、総理の在職期間はそんなに長くなかったかもね。
のみ
もういいんだよみんなそれ。
めんどくさいことは一度なって、めんどくさいことは無事に任せて。
会長職。
どら
ああいう裏で動かしてるほうが楽しいんだろうね。
32:11

コメント

スクロール