東京の夏の混雑
なんか、東京…台風が迫ってきて、こっぴ浮いてる僕です。
35度下回ったら涼しいと感じるようになった、スルガです。
あの、実家帰ったら31度あったんすけど、確かに涼しかったです。すごいです。
あれ、東京って今何度くらいなんすっけ?
え?わかんない。40度くらいっすか?
灼熱だな。
そんな暑くないんじゃないですか?
そんな暑くない。
31度では涼しいか。でも確かに31度はもう涼しいっすよ。
もうそんな体になっちまったのか。
実家帰ったんすね。
あ、そうなんすよ。あの、三連休の時に。僕一泊だけして帰ってきて。
え?
奥さんと子供は残って2泊ぐらいして。
あ、それでも2泊なんすね。
はい。
一泊じゃ短いですね。
そうですね。しかもね、あの三連休の時、東京駅めちゃくちゃ混んでて。
あ〜、お盆?
混んでそう。
直撃?
うん。やばかった。直撃。久しぶりにお盆に帰ったんすけど、こんなに混むかと。東京駅。
あ、そんななんすね。
うん。やばかった。
え〜。
フェス、フェスなんかなっていうぐらい。
そんなに。
うん。いもがないっすよね。
いや〜、確かに。
東京駅か。
ちょっともう元気やばいのやめようかなと思いました。
新幹線、もう結構満席って感じですか?
あ、そうっすね。新幹線満席でしたね。
う〜ん。やば。
はい。移動するもんじゃないっすほんと。
お盆期間中は?
うん。ちょっとずらした方がいいね。
はいはい。ずらせるのは確かにずらした方がいいっすね。
地元の人が多かったんじゃないですか。
あ、そうなんですかね。
あ、そうか。分かんないか。
帰りは空いてました。
あ、逆にね。中日だからね。
うん。あんまいないみたい。東京に行く人は。
う〜ん。なるほどね。はい。
え、てかさ、お盆、お盆じゃないっすか今。
海水浴の思い出
お盆休んでんすね。
休んでんすか?お二人は。
僕はあんま休んでなくて、え〜っと、
今日が木曜日か。火曜日休みを取って、
あとはカレンダー通りで仕事をしています。
で、火曜日もちょっと仕事関係で東京に弾丸日帰りツアーに行ってきたんで。
あ、そうなの?
日帰り?
結構楽しみましたよ。
すごいです。元気です。
久しぶりに5時台に外を歩いたから。
わけわかんない。
すごいな。
で、5時台に、だから6時台の電車に乗ったんすけど、
最寄り電車来て空港まで座って行こうと思ったら座れないぐらい混んでて。
へ〜。
君たちすごいね〜って思いながら、立って空港まで行きました。
だから結構みんな、なんだろうな、頑張ってますね。
すごいですね。
すごい。
私は先週の金曜日休みましたね。
そのパターンか。
4連休にして。
いいね。
今週は普通にカレンダー通りって感じ。
そうなんすね。
どっか行ったりしたんすか?
なんか千葉の九十九里らへんに行ったんすよ。
へ〜。
サーフィン?
いや、普通に海水浴みたいな。
そうなんすね。波結構高くないすか、あの辺。
したら、今台風来てるじゃないですか。
確かに。
先週も近づいてて、波めっちゃ高くて、遊泳禁止でした。
なに?海を見に行っただけ。
すごいな。
で、なんか膝下までは行けますみたいなことで。
なにそれ、ゆだねられてんじゃん、こっちに。
いや、なんかあんまり不限りすると、ライフセーバー、アウションがきました。
ピピーって。
そっか。
下の子が、それでもやっぱり、おぼれかけるっていうか、ひっくり返ってビビってました。
ほんとに波自体は結構高い?
波はめちゃめちゃ柔かったっすね。
じゃあ泳がせんなよって。
泳がせた時に、波が来るところ。
ここは大丈夫だろうと思ってやったら、
なんかたまに来るじゃないですか。
来ますね。
抱えながら流されて。
なるほど。
自然の恐ろしさを。
体感してもらいました。
教育です。
なるほどね。いいね。
子供は楽しんでたんですけど、親はほんと怖くて。
だろうね。
むちゃしねえかって。
そんな感じでしたね。
美容室の独立と悩み
いいっすね。
そうか。
千葉来るんだったら言ってくださいよ。
すみません。
別になんもしないですけど。
通り道じゃないですか。
くじゅうくりってどうやって行くの?車で。
えっとですね。
聞いてもわかんないんだけどね。車乗んないから。
海ホタルじゃないです。
首都高の方。
そっちの方から行くの。
混んでないの?道は。
ちょいちょい混んでましたけど、
そこまですごい2時間動かないみたいな感じではないです。
効率のいいとかじゃないです。
じゃあいいか。
子供と車でお出かけするとトイレ問題がどうしても発生するから。
そうですね。
こういう渋滞で動かなくて漏れる漏れるとか言われるとパニックですよね。
大丈夫ですねそれは。
素晴らしいです。
あんま休憩所がないんですよね千葉県って。
そうなんだ。
パーキングエリアがないから。
いや作ってください。
言っときますんで。
モルジャー検索?
いやもういないから。
あ、もういないか。
また台風結構デカめのやつが関東を接近するみたいな感じで。
千葉が狙われてますね。
あーやばいですね。明日大雨ですからね。
ですよね。
こんな時期でしたっけ台風って。
もうちょい遅い9月とかだったような気がするけど。
そうっすよね。ちょっと早いっすよね。
そうっすよね。
なんかもう暑いし台風来るし地震も来るしそう。
なんでこんな国住んでんのかなって思っちゃう。
結構厳しめですよね。
うん。ちょっと自然のね洗礼が。
ね。そうなんですよ。
なんかこのやる気ない兵でもちらっと勝浦かどこかが
なんか今まで35度以上になったことがないから
もう勝浦の土地を買い占めればいいんじゃないかみたいなことを言ったんですけど
台風のリスクがあることをすっかり忘れてましたね。
そうっすね。勝浦ね。外防のほうなんで。
台風もなんですけど津波も多分ね。
南海トラフ来るとあの辺結構やばいので。
なるほど。いやー日本に暗中の地はないのか。
ないね。
そうなんすよ。
そうか。
いいなーと思ってたんすけどね。
ねえ。
勝浦。
勝浦。何があるか知らんけど。
勝浦短編か。
じゃあちょっと私の暗中の地探しはちょっとまたしばらく旅に出ます。
やっぱね軽井沢あたりとかなんじゃないですかね。
あー。
確かになー。
理由があったんすよやっぱり。別荘を作る。
だから後続の別荘があるところとかが狙い目なんすかね。
ね。狙い目というかいいんじゃないですか。
いいんでしょうね。
じゃあでもそういう土地は高そうな。
ねえ。で?何しに集まったんすか今日。
いやないんすよね。なんかあります?
あー。俺一個だけさ本当しょうがない悩みがあって。
それちょっと聞いてほしいんすよ。
いいですね。
あのさ、行ってる美容室の美容師さん担当の人さ。
多分5,6年お世話になってんだけど。
はいはいはい。
独立するらしいんすよ。
おーいいじゃないですか。めでたい。
そう。であーめでたいめでたいって思ったんすけど。
独立して開くお店がうちから若干遠くて。
あー。
あー。どうしようが悩んでんすよ。
なるほど。
行きますねって言って行かない。
まあそれでもいいんだけどさ。そうするとまた探さなきゃいけないんすよ。
あー。
新しいお店を。
はいはいはい。
で、別になんていうんすかね。美容室ってたくさんあるじゃないですか。
うん。めちゃめちゃありますね。
会社と美容室がすごいたくさんあるわけですよ。
うん。
なんですけど、たくさんあるから選ぶのが大変っていう。
うん。
そうですね。ホットペッパー熟読してここがいいかなみたいな。
うん。
あー。
で、それまたやりますかって言われると若干腰重いんすよね。
じゃあもう諦めてQBハウスにしましょう。
QBハウスか。
QBハウスもあるね。
多分2週間に1回ぐらいのペースで行けば店員さんも覚えてくれるし、
髪型もそんな変なふうにはされないのではないかという。
ただちょっとパーマを当てたいとかそういう時はちょっと別途検討が必要になりますが。
そうなんすよね。
確かに。
昔それに近いことを1回試したんすよ。
あー。
その安めの。
はい。
ほんと千何百円とかのカットみたいなのが。
はいはいはい。
あって。
2週間に1回通い続ければ同じ髪型キープできるじゃんって。
おー。
そう言ったんすけど、試したんすよ。
やっぱね、着る人毎回変わるんで。
あー。
でやっぱね、あるんですよやっぱ上手い下手な。
うーん。
あー。
波があったね。
あー。
微妙に。
俺は定期的に言ってたけど。
違う?変わっていく感じですか?
なんかあれ?なんかちょっとなーみたいな。
あー。
なるほどな。
はい。
まぁそんなにこだわりないんでいいんすけどね。
それでも。
いや、私も今年そういう同じようなことがあって、
髪切ってもらってる人が店を移ると。
フリーランスになるので。
で、僕が行ってたところは9割以上男性客しかいないようなとこだったんすよ。
うーん。
それがなんか、移籍する店が逆転しちゃって9割女性みたいな。
へー。
へー。
すっごい通いづらい感じだなーと思って。
ちょっと行くの嫌だなーと思って。
まあ意を決して行ったら、
なんかそのもともと移籍元の店からなんか4人ぐらい一気にそこの店行ったらしくて。
ははは。
すごいね。
そういうことある。
違反じゃないですか。
そしたらその美容師全員がお客さんを引き連れて行くから。
あ、なるほど。
そう、全然なんか女性らしさの欠片はないような雰囲気になってて。
なるほど。
あれ?みたいな。だから全然アウェー感がなく切れました。
あーいいっすね。それは嬉しい子さんでしたね。
そうそう。
裏で糸引いてたんじゃないですか。
でも逆に4人も一気に辞めて、そのもといたお店大丈夫なんすかって言ったら、
まあなんとかなるっしょみたいな感じで。
ははは。
床屋と美容室の違い
言ってましたね。
すごいね。そんなまとめて遺跡とかあるんだ。
うーん、ねえ。
労働環境になんか問題が。
うーん、なんかねえ、なんだかアットホームな職場すぎたって言ってましたね。
あー、なるほどね。
うん、だからこうみんな一緒じゃないとダメみたいな感じで。
あー。
でもそれってなんかちょっと息苦しいし、なんか成長しないと思うんですよって言ってました。
あー、なるほどですね。いろいろあるんですね。
いろいろあるみたいですね。
確かに。
私は、じゃあみなさんあれですか、美容室ですか?
そうですね。
おー。
私は床屋なんですよ。
あ、そうなんだ。
うん。で、中学の時から通ってる床屋に今も通ってるんですよ。
すげえなあ。
え、中野ってことじゃん。
そうそう、バーバーチェリークラブっていう。
チェリーで。
中学生が通うためのバーバーにずっと通い続けてる。
それもうダメなんじゃない?オーバーエンジンワークでしょって思う。
ははは。
いや、そうっすね。
床屋って二極化して、小中学生かもう五、六十科みたいな。
だから今は私中科だから、ちょっとあれですけど、もうちょっと我慢すれば。
なるほど。そっち側に行けると。
馴染む。ではないか。
へえ。
なんかやっぱ顔ぞりとかないと、中すっきりしないっすね。
あ、そうなんだ。
しません?髪だけっすよね、美容院って。
そうだよ、だって髭剃っちゃいけないから。
うん。
なんかね、眉毛はなんかしれっとやってくれるんですけど、髭はやってくれないっすね。
なんかその、なんだっけ、髪剃りを使っちゃいけないっすよね、美容室は。
だから、確かにな、顔ぞりはね、気持ちいいっすよね。
泡みたいなのをつけてさ。
なんかリセット感があるっていうか。
いや、俺やられたことないっす。
え?
人生で?
人生で。
すごい。
小さい頃は床屋ではなかったですか?
いや、小さい頃は自宅で切ってました。
あー。
子供の数多すぎて、床屋に通わせられないぐらい子供がいたから。
まあ、確かにそうだよな。馬鹿にならないよね。
家で、母親がバリカンで坊主にしてました、僕のこと。
坊主?
うん。
すごいっすね、それは。
そうか。
行くか、行ってみるか、一回、床屋。
僕は小さい頃、床屋に通ってたとき、大人はヒゲ、顔ぞりをしてもらえるんですよ。
それに憧れてましたね。
いいなーって、あれ俺もやりたいみたいな。
いいっすね。
でもなんか、やってほしいって言っても鼻で笑われるだけなんで。
ああ、まだ早いみたいな。
そうそうそう。
気がねえだろうと。
何を剃るんだみたいな。
なるほどね。
いや、そうだね、床屋ないね、経験。
そっか。
じゃあ床屋デビューするってのはどうすか?
床屋でのコミュニケーション
確かにこれは気に入るね。
ちゃんと顔ぞりがある、キュービーハウスじゃない、普通の床屋は。
探すか。
そうっすね、床屋。
自分はそうっすね、美容院行ったことありますけどやっぱなんか。
戻っちゃうんだ。
うーん、そうっすね。
でも引っ越してたときは確かに美容院行ってたかもしれないです。さすがに遠かったから。
ああ、あの時代?
うん、足立区みたいな。
足立区時代。
うん。
そっか。
俺でもこっち住み始めてからもうしばらく中野行ってましたよ。
学生の時中野の美容院だったんで。
ああ、だいぶありますね。
中野まで行って。
真逆じゃないですか。
うん。
髪切るために?
髪切ってついでに昼飯食って帰るみたいな。で、マンダラケで出て。
へー。
マンダラケでブロードウェイか。
いいっすね。
うん。
未だにやりたいもんね、時間あったら。
中野ね。
ただ中野行きたいだけなんだけど。
うん。
床屋…美容…何喋ります?
ああ、何だろうな。子育てトークとかしてること多いかもしれない。
へー。
うん。
ほんとしょうがない世間話ですよ。
なるほど。床屋懺悔。
休みの日何やってるかとか。
はいはい。
うん。
収録できますね。
うん。
なるほど。
あと自分その、なんかローカルネタというかなんかなんすかね。
ああ、確かに確かに。
あそこのマンションがどの子のとかなんか。
うん。
うん。
そういう話してます。
なるほど。
なるほどなー。
結構情報持ってんすよ。
ああ、そうなんだ。
みんなそういう話してるんで。
ああ、へー。
やっぱ地域情報強いっすよね、床屋は。
そうだね。
じゃあマークさんもそういう、なんか最近の中野事情とか聞いてくれるってこと?
いや全く喋んないですよ。
あんま。
え?
無。
無?
無です。
無ですか?
無。
そうなんだ。
まあそんなもんだよね。
なんかリラックスしてます。
うん。
なんかね、床屋って独特ですよね。
そうなんだ。
空間として。そんなことないですか。
分かる。
てか俺中学校から通ってるじゃないですか。
ああ。
担当がもうね、5人ぐらい変わってるんですよね、5、6人。
へー。
へー。
だからみんな育っていくんですよね。
へー。
うん。
で、あの、私が中学校の頃に通ってて、
そこの地域密着の娘さんがいるんですよ、その床屋の。
うん。
その娘さんが育って、娘さんに切ってもらったりしてます。
うーん。
すごいな。
なんかこう地元民って感じですね。
そうですよね。
うん。なるほど。
じゃあ俺も小学生の時に行ってた利用室に行ってみるか。
まだあるんですか。
分からん。
ああ。
あるのか。
スーパー利用。
ははははは。
すごそうっすね。
えーと。
ああ、ない。ないのか。
ああ。
結構ね、なくなっちゃったりしてますからね。
なくなってるっぽいのは出てこないな。
うーん。やっぱね、個人とかでやってたりする人はだいたいなんか。
うーん。
引退しちゃってますよね。
個性強いっすよね。
その、主の個性がすごい出ますよね。
ああ。
チェーン以外は。
そうだよね。
うーん。
だって個性出したいから独立してるわけでしょ。
まあ確かにね。
うん。
俺も独立して個性出していこうかな。
ははは。
いいんじゃないですか。
会社に辞めて。
うーん。
ははは。
うん。
どういう美容院にします?
なんかアザチの頃はなんかもう絶対ハワイ好きなんだなって感じで。
ああ。
ハワイアンテイストでなんか髪洗ってる時のでっかいバスタールみたいな
ハワイのバスタールみたいな。かけられて。
なるほどね。
はいはい。
俺はやっぱ西海岸系かな。なんか。
ははは。
もう常にれっちりが流れてるみたいな。
ははは。
ああ。
そんな店作ります。
なるほどね。
ありがとうございます。
ははは。
髪切れないじゃないですか。
ははは。
たしかにね。
うん。
個性で出したお店とかやってみたいですよね。たしかに。
そうだね。
マークさんやっぱあれでしょ。サブカルとかオカルトとかそんな感じでしょ。
いやー。そんな店いっぱいあるからなー。ちょっともっと違う感じにしたいですね。
じゃあ現代思想系か。
ははは。
すごいとこやすい。
うん。
でなんかすごいそういう話をするっていう。どうですか。
ああ。
ああ。
たしかに。
行きたくねーな俺はちょっと。
たしかに。
すごいね。
ニッチだなー。
うん。
やっぱ微妙にねこうなんか思想が違う人とかだったらなんか喧嘩になりそうですよね。
そうだね。
ははは。
たしかに。
うん。
長くなりそうっすね。
ちょっとうちリベラルじゃないからダメなんだよみたいな。
うん。
ははは。
感じになる。
客を選ぶ感じ。
うん。
難しいっすね。個性を出しつつ集客もしないといけない。
なんかその代替わりいろいろして。
うん。
なんかロカビリっぽい感じの姿勢になってる。
ははは。代替わりしてロカビリなんだ。
ははは。
すごいな。
なんかその娘さんが結婚してその旦那さんも美容師で。
へー。
リーゼントスタイルの魅力
やっぱ美容師か美容師かってなんか選べるらしいじゃないですか。
うん。
やっぱ美容師を選ぶ人ってやっぱそういう感じなんすかね。
なるほど。
そういうリーゼントとか。
あ、わかる。
なんかそっち系なんすかね。
ちょっと癖強そうだよねそっち系の。
うん。
なんかちょっとこう、なんかスネ夫のママみたいなサングラスかけてそうな。
ははは。
尖った感じのね。
尖った感じの。
店内の曲も変わっちゃったんすよ。
へー。
えー。
矢沢とかすか。
いやなんかその、なんか、何?エルベス・プレスリー的な。
もっと原流の方じゃん。
逆昇った感じ。
素敵な音楽あるじゃないですか。
すごいね。
ああいうのになっちゃったんすよ。
そのうちもたくさんリーゼントとかにサングラスされちゃう。
ははは。
でも見たことないですけどね。
リーゼントにされてる人。
あ、そう。
あーそうなの。
だから単純に好きなんでしょうね。
へー。
でも本当はやりたいんじゃないですかね。
あーそうなのかもしれない。
なんかそういう大会ありますよね。リーゼントの大会。
へー。
あー。
ちょっと髪伸ばしててさ、しばらく行かずに。
ははは。
やってみてほしいっす。竹内力みたいな感じ。
ははは。
なるかなー。
確かに。
もうキャラ付けしてくか。
うん。
でもリーゼントのエンジンやって俺見たことないよ。
ははは。
あー新しいかもな。
確かにね。
いないよね多分。
リーゼントエンジニアの考察
いないかも。
うーん。
ははは。
エンジニアリングと相性悪いんですかねなんか。
いやいやそんな必要ないからじゃないですか。
あー。
なんとなく西海岸系みたいななんか髪長い。
髪長い人ほど俺優秀だと思ってるんですけどエンジニア。
あ確かに髪長い人いますね。
髪長い人間違いないなって思ってるんだよね本当。
確かに。
あー。
まあそれで大したことなかったらちょっと。
あー。
なんかね。
いやでも俺今まで一緒に仕事してきた人でさ、
大体すごい人でしたよ髪長い人。
へー。
そうかもしれない。
うん。
え、どういう理屈なんですか?
いや何だろうねあれ。
まあ旧同士なんですよ。
うん。
そうそう。
髪切る暇もないし。
こんなことあったらドキュメント読んでるみたいな。
どっかもうコード書いてる。
コード書いてるよもう。
あー。
そういうあれなんだ。
うん。
何なんですかねあれ。
確かにね。
言われてみればそうかもしれない。
俺も伸ばそうかな。
順番が。
確かに。
最近見ないかもなでも。
あー。
うん。
確かにな。
うん。
あんまそうですね、個性的な。
まあそうか茶髪とか染める人はいますもんね。
染める人はいる。
うんうん。
リーゼントとかそういうのはないっすね。
あんま見たことないっすね。
あんまってか見たことないかも。
逆に目指すんじゃないのかな。
いやそうっすよね確かに。
リーゼントエンジニア。
パンクロッカーとエンジニア文化
うん。
もっと目指すとこ違うだろてか。
そう。
どこで目立っとんねん。
っていうのはありますけど。
うん。
まあ同じようなね。
技術力でもリーゼントだとね。
ちょっといいのかもしれない。
目立ってる。
うーん。
まあそうね。
ダメか。
あんま見た目でどうこうっていう障害がないっすからね。
そうなんすよねー。
わかんない。
でも有名な人とかはそうなのかな。
表に出ていくタイプの人は。
うーん。
印象ついたほうが。
そこだね。
営業しやすいのかもしれない。
まあいろいろありますよ。
うーん。
その昔のパンクロッカーみたいな人ってもういないんすかね。
どういうパンクロッカーっていうのが。
なんかその、なに。
あのロンドンとかに居そうな感じのタイプですか。
そうそうそうそう。
モヒカンっていうか。
ウルトラマン。
モヒカンの。
モヒカンも見ないっすもんね。
あんまいないっすね。
でなんかホタツがすごい打ってある。
カワジャン来て。
うーん。
見ないな。
電車に乗ったら痛そうな。
あんまそういうオールドスクールなパンクの人は最近見ないかもね。
うーん。
いるのかな。
どうなんだろうな。
あんまだからそれって結構さ、音楽と結びついてたじゃないですかファッションが。
あー。
エンジニアもなんか一時期はやっぱ、西海岸系は音楽と結びついてたから。
あー。
そうなの。
神話性ありそうっすけど。
そうだね。
なんだろうね。
ヒッピーっぽさみたいな感じですか。
うーん。
そうそうそう。
確かにね。
ジョブズだった。
ジョブズそうだよね。
あのー。
果物ばっか食べるみたいな。
うーん。
やってたよね。
それはそうだね。
最近あんまないかもしんないですね。
そういう。
ハッカー文化みたいな。
うーん。
ものを。
取り戻すか。
ハハハ。
原理主義的な。
ハハハ。
そうそうそう。
ハッカームーブメントですか。
音楽の人たちを近づいて。
なるほどね。
でもそうなってくるともうなんかライズマティック的な感じになっちゃうのかな。
なんすかライズマティック。
なんかあの。
真鍋大道でしたっけ。ライズマティックスの。
知らない。
チームラボ的な。
なんかパフュームの。あるじゃないですか。
まあそういう。
ドローン使って演出したり。
日本で初めてした人ですよね。
へー。
最近あんまり名前聞かないです。大沢。
確かにね。
そうなんか2020東京オリンピックのなんかエンブレムが炎上したじゃないですか。
あーはい。
ファッションの変遷とデザイナーブランド
あれの審査員に確かしれっと学べ大都がいたんですよね。
あそうなんだ。へー。
割ともう上がっちゃってるって言ったらなんか怒るかもしれないですけど。
あーなるほど。
完全に審査する方の人口側になってる。
へー。
だからうん確かに確かになんか六本木かどっかになんかプログラミングマジックバーみたいなのがなんか。
あなんか聞いたことあるかもしれない。
ありましたよね。今もあるのかな。
あとハッカーバーみたいなやつ。
あそうハッカーバーかハッカーバー。
ハッカーバーなのかな。
どれもなんかそう考えるとちょっとモッツ系にしようかな。
そっち?
モッツ?
やべちょっとイギリス憧れ。
あそうなんだ。
ピチピチのパンツ履いて。
あー。
であのなんかミリタリーコートみたいなの着て。
へー。
すごいな。
そんなにサッカーのユインフォームを着て、なんかデニムのワシススタイルはいいっすよ。
あー。
そっちかー。
なるほどね。なんかでもその感じももはや30年ぐらい前とかも。
うーんそうだね。
確かに90年代でしょだって。
うーんそうですね。
ユベントスの今年のユインフォームかっこいいんですよね。
へー。
でも最近外歩いてると結構その80年代ファッションをしてる人、特になんか若い男の子とかしてて、
なんかこう僕の脳みそにはそれはもうダサいものっていう風に植え付けられてて、
なんか蛇を見たら恐怖を感じるように、そういう格好を見たらひえーってなるんですけど、
なんか今の若い子たちはそういう恐怖を植え付けられてないから普通にファッションとしてやってて、
ちょっとこうなんとも言えない気持ちになりますね。
はいはい。
なんかこう今結構Tシャツとかウエストインしてるじゃないですか。
インするね。
ねー。恐ろしい。
わかる。
しかもハイウエストだよ。
そうそう。
こわーって思いながら見てます。
別に君たちに罪はないけど。
リバイバルで。
ねー。やっぱ。
いやー。
ねー。そうなの。やっぱ周期性あるからさ。
いやー。
だいたいTシャツなんて入れるか出すかしかどっちかしかないんだからさ。
柄とかあるじゃないですか。
柄とかサイズとかね。いろいろありますけど。
だからそのうちまたピチピチのTシャツ流行りだしますよ。
あー。
あー。今オーバーだからピチっていきますよ。
あー。来るのか。
そう。だから結構古着とかも、
なんか今はそういうピチTとかは寝かしといて、寝かしときつつ、
安く買い叩いといて、50年後くらいに入り出した頃に高値で売り抜けるっていうのができるわけですよね。
あー。そうですね。その在庫抱える体力があるなら。
確かに。
それいけます。
ちょっとやっぱり、管理もしておかないと穴空いちゃうし。
そうだよな。
あー。そうかもね。
虫食いとかね、そうなっちゃうから。そっかー。
うーん。なるほどなー。
そういえば、会社に昔、ベルボトムをずっと履いてる人いましたね。
おー。いいですね。グラムロック的な感じですかね。
70年代っぽさ。
うーん。
いいですね。
いいですね。ロンドンブーツとか履いてね。
ベルボトム、ベルボトムあんまやっぱ見ないね。最近。
見ないですよね。
うーん。
それもそのうちまた流行りますよ。
うーん。
もう分かんないな、ファッション。ジョブズの気持ちは分かるよ。
同じやつを。
あ、そうそうそう。
着続けるっていう。
うーん。
もう一生見分けで。
でもさ、自分も多分だんだん同じような服しか着てないなって。
それはそう。
うーん。
だいたいユニクロUのTシャツ着て、
で、下はあのグラミチの短パン履いてる。
ほぼその格好しかしてない。
うーん。
休日のお父さん。
そう、休日のお父さんファッション。
ずっとしてますね。
ずっとしてます。ただね、よく考えるとずっと昔からそんな格好だった気がするんだよね。
あんま中学生の時とか変わってないと思うんだよ。
中学生かな、ハンズボン。
ハンズボンとか履いてたんじゃないかな。
で、自転車で移動して。
確かにな。
何も変わってない。
うーん。
なんだろうね。なんでこの足になってたんですか。
床屋。
床屋だ。
床屋からファッション。音楽とファッション。
確かに。デザイナーの人とかも、あれなのかな。
服、あんま気にしたことないんだろうな。
ブランドも持ってるエンジニアとかもあんま見たことないかもしれない。
いないかもしれないですね。
確かに。
ビトンのユニクロとかができてからさ、
なんかもうこれでいいかなみたいな感じになってきてるよね。
なんかやっぱファストファッションのファッション出てきたやつ。
それだけになっちゃいました。
でもね、なんか幼児山本とか、そういうデザイナーブランドは、
幼児山本だけかもしれないですけど、今一番売り上げがピークらしいです。
え?そうなの?
うん。
なんだよ。
幼児山本ってお茶屋でしたっけ?
ん?お茶屋?わかんない。
なんか慶応出身で、慶応の後文化服飾代に行って、
で、その後幼児山本を立ち上げたみたいな。
へー。
っていうのをYouTubeで見ました。
さすがYouTube。
はい。だからなんか2曲かっていうか、
多分9割以上はファストファッションに流れて、
残りの尖った人だけが、そういうデザイナーブランドとかに行ってるんじゃないかな。
へー。
そう。なんか競馬見てて、ジョッキーの私服とか、
ファッションとブランドの影響
彼ら金持ってるから平気で1枚10万円するようなTシャツとか着てるんですよ。
はいはいはい。すごいね。
あ、君たちが買ってるのか、こういう服をね。って思いながら見てます。
やっぱお茶屋洋一。
あ、お茶屋洋一か。
お茶屋というか広三の方かと思っちゃった。
いや、野球じゃないですね。
確かにお茶屋洋一、そうかもしれない。
そういうお茶屋もずっと着てますよね。
あ、そうなんだ。へー。
なるほど。
なるほどなー。そういうブランド買ったことないかな、高いのは。
ないね。
一度買ってみましょう。
すごい適当にそうやって進めていくのやめてください、ほんと。
確かに。
一度買ってみましょうじゃないんですよ。
そういうYouTubeを見てて、
アパレルの商産っていうチャンネルなんですけど、
アパレルをやってきた社長が、
二十歳そこそこのカメラマン兼プロデューサーみたいな人にそそのかされて、
ハイブランドショップに行って、
ハイブランドの服を買って批評するみたいな。
店員さんといろいろ話をして、
ブランドのこだわりとかそういうのを知って、
あ、そういうことだったんだみたいなのを知れたり、
あとは縫製がここのブランドはひどいねとか、
へー。
そういうのを学べたりするんで。
あ、なるほど。
面白そうですね。
面白いんで。
あと幼児山音はそこまで高くないです。
あ、そうなんですね。
高いけど、そういうハイブランドの中では高くない方。
そうなんだ。良心的な価格なんだ。
わからん。
でもあんまり売れてほしくないらしいです。
あー、そうなんだ。俺らと一緒だわ、じゃあ。
え?どういうこと?
そんなに別に売れたいと思ってないじゃん、僕ら。
あー。
ホットキャストとして。
いや、唯一違うところは、
幼児山音の方はそれでも売れちゃうっていうところ。
あー、そうなんだ。
いや、そこも一緒かもしんないな。
知らずに売れてるかもしれない。
売れようと思ってないけど、ファンがいるっていう。
そうなんだ。大丈夫かな。
前の、移転する前が表参道だったんですけど、
そこにはカークボレーがたまにコンビニにいましたけど。
へー。
キャルソンの服着てた?
いや、もう革じゃんすよ、カークボレーって言ったら。
そうなんだ。
カークボレーが着てる。
そうなんだ。
NVIDIAの社長と一緒じゃん、そしたら。
ファッションの商業性
まあ、そうそう。
革じゃんって言えば俺らの。
革じゃん何でしたっけ。
革じゃんってどういうやつ?バイク乗ってる人みたいな。
うーん、えっとね、ライダース。
だからバイク乗る人が。
ルイスレザー、本当に着てたっていう。
なんかね、やっぱ表参道時代はハイブランドだらけだったから。
買いやすかった。
こんなの誰が買うんじゃんみたいな、思ってましたけどね。
確かに何か欲しいな。
で、一時なんかギャルソンの財布流行ったじゃないですか。今も流行ってるか分かんないですけど。
財布?
なんかL字に訳財布知りません?
いや、知らない。
ジッパーみたいな。
あとなんだろうね、ファッション系。
でもうちら時代的に裏腹じゃないですか。
そうですね、裏腹系というか。
裏腹世代なんだよ。
はい、そうですよ。
そうなんだ。
え?
あんまピンとこないですね。
なんだろう、これ多分東京じゃないからなのかな。
俺も東京じゃなかった。
あれ?裏腹系ってなんだ。
多分僕が中学ぐらいだと思うんですよね、なんかあの辺。
なんかそれこそさ、エアマックスとかG-SHOCKとか流行ってるぐらいで。
ああ、そういう、ブーンとか。
あ、そうそうそう。
なんかそういう雑誌。
スマートとか。
ああ、それを裏腹系って言うんだ。
なんかあのあれっすね、2号とか。
あ、そうそうそう。
ベイプとか、ナンバーナインとか。
はいはいはい。
あとなんだっけな、いっぱい。
いっぱいありましたね。
GUとコラボしてる。
あ、なるほど。
藤原宏介。
藤原宏介。
地形ですね、確かに。
だから俺、行きましたもんね。お正月のお年玉握りしめて。
へえ。
Tシャツ1枚しか買えないみたいな。
はいはい。高いもんね。めっちゃ高かった。
だから、ハイブランドってよりもそっち系のイメージが強いです。
でも、中学生くらいの時にこういうファッション雑誌を買って、
このジャケットいくら?みたいな書いてるの見て、高っけえ!って思いながら読んでましたね。
本当なんですよね。
こんなん誰が買える?みたいな。って思いながら見てました。
わかる。いまだに思うよ、たぶん。
たしかに。
高っけえ!
でしょうね。
えーっつって。
好きな人ほんと好きだからな。
ジーパン1本、何万、どういうこと?みたいな。
ヘルムトラング、え、高っけえ!みたいな。ビリビリに破れてんじゃんみたいな。
そうなんだよ。
懐かしさあるの。
いやー、はい。まあ、エンジニア、好きな人はいるんでしょうけど。
いるかもしれない。
なんか、ZOZOとかああいう会社のエンジニアの人ってオシャレなんすかね?やっぱ。
あー。
やっぱ買ってんすかね?
わからん。シャワリとかあんのかな?
どうでしょう。
ちょっと専業してみよう。千葉県民と。
たしかに。
オフィスはかっこいいっすよ。建物みたいな。
社長はそういえばロッカーっすもんね。
あー、ドラマーっすもんね。
社長?
社長ってか、創業者。
創業者?
前沢さん。
はい。
こんな感じかな?
はい。
いい感じのハイブランド。
ハイブランド。
買っていきましょう。
ハイブランドで、いきましょう。
はい。
やる気のいい風だ。
やる気のいい風。
ワンクルーブを運営しております。
このサークル機能を使って運営しております。
月々200円貼っていただければ、
メンバー限定作ちゃんにご招待します。
よろしかったらどうぞ。
バイチャッ。
ありがとうございました。
ありがとうございました。