1. Yarukinai.fm
  2. 20. ディストリビューティズム..
2020-01-06 37:06

20. ディストリビューティズムとマイクロサービスとわたし

spotify apple_podcasts

第二十回 Podcast 01月06日(月)

1. 番組紹介

このポッドキャストは、三十代を超えたおっさんと二十代の若者が
雑談ベースで話すポッドキャストです。

2. 自己紹介

3. 話したこと

00:07
tetuo41です。
どうも。
これ、僕の音声テストは無しで 大丈夫なんですか?
あ、しときます。
いいんじゃないですか?
大丈夫でしょう?
お疲れ様です。
れっちり好きですか?
それ、誰に聞いてんの?
スルガさんに。
いやー、もうビッグニュースですよね。
じゃあ、載ってきた?
2019年の最後に、もう明けて今、2020年ですけどね。
ジョンが復活するって、いやー、こう、泣けてきますよね。
好きな曲とか、全然聞いてなかったな、朝手は。
僕が好きなアルバムはカルフォルニケーションで、そこがもうジョンの真骨頂だと思うんですよね。
語れますね。どういうことですか?
僕のギターは、泣きのギターなんですよ。
よくわかってる。
嘘?
いや、ほんとっすよ。
言葉で表現できないですけど、なんかピヨーンって感じなんですよね。
ビーズの、誰でしたっけ?
松本?
松本?みたいな感じ。
いや、それはちょっと納得がいかないんで、ちょっと違いますけど。
結構枯れた音っていうか、グルージーな感じなんですよ。
そうなんですよ。
なんかこう、ドラッグでボロボロになったジョン・フルシアンテがレッチリに復活して、どんなサウンドを鳴らすのかなって思ったら、
枯れた泣きのギターでですね。
若いのに。
まだカルフォルニケーションの頃は抜けてないんですよね、ダメだった感が。
で、まだヘナヘナなんですよ、やっぱ。プレイが。
前世紀にはまだ及んでないんですけど、そこがまたいいですね。
レッチリってアルバムのジャケットとかで、ビートルズのパロディみたいな感じで、
靴下以外何もつけていないっていうですね、そういう画像があって。
靴下は股間につけているっていう。
そういうこと?
それをアビーロードのやつでですね。
やってるっていうですね。
本当にビートルズ好きなんですね。
これでも好きなやつに見えますか?
完全にふざけてますよ。
確かに。
ジャケットだけ見れると。
こんな感じでイケイケでマッチョで。
そんな彼らがドラッグとかで体をですね、やられつつ枯れていくったその作品がですね、すごく良かったなっていう。
03:04
ロックスターと薬の問題は切って切り離せ。
そうですね。だから僕、ジョン・フルシアンテがいないレッチリはなんか、うーんって。
あー、切ってなかったんですね。
レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンもやっぱりザック・デラ・ロッチャがいないとレイジじゃないですよ。
そうですね。
そのザックは何のパートですか?
あのボーカルというかラップの人なんですけど。
まさきさんマジで知らない。
いやそうなんですよ。
そうですね。レイジはザック・デラ・ロッチャ抜けた後にオーディオスレイブってバンド組んでんですよ。
ザック以外全員同じメンバーでボーカルだけ違うっていう。
ザックが脱退したんで仕方ないんですけど。
ボーカルがいないと。
ザックがいないとただのヘビメタバンドなんですよ。
非常に演奏が上手いだけの。
メッセージ性が失われる。
ギターの黒人系のトム・ウォレットという人は
ハーバードの政治学を専攻している。
めちゃくちゃ頭いい人で。
だからその辺の政治性があるって。
かつザック・デラ・ロッチャは西海岸の方、カルフォルニアの方の
そういう移民とかがいるようなところで育って
この道の向こう側は裕福の白人が住んでるエリアで
自分たちは貧乏なエリアに住んでてっていう
アメリカの光と闇の中で生活していた人なので
説得力が全然違いますよね。
よくバンド結成しましたね。そこは出会いましたね。
結構みんな聞いてんすね洋楽。
なんで聞かないんですか?
なんで聞かないのかっていう逆の疑問しかないですね。
そうか俺何聞いてたんだろうこの時代。
歌田かな?
歌田もまあいいですけどね。
だからこのラップの要素があんま
人種ってくくってあれですけど
いい具合にいろんな多様性というか
いろんなバックグラウンドがある人が
集まったからレイジ・アゲンス・ザ・マシーンの
サウンドが生まれたのかなって思ってて。
あとやっぱ空耳アワの常連というか
空耳の名作はレイジから生まれてる率が高いですね。
じゃあ俺知らない間に聞いてたかもしれない。
絶対聞いてるはずですね。
はい。
じゃあ入ってく?
06:00
そうですね。
小ノート。
私の小ノートに書かせていただいたんですけど
ポッドキャストに足りないのは相互リンクだっていう。
これどういうことですか?
これはどういうことか説明するんですけど
ポッドキャストって俺ちょっと思ったんですけど
テキストサイト。
昔流行ったテキストサイトあるじゃないですか。
あれの漢字に似てるなって思う。
コミュニティというか作り方。
サムライ魂とかよく私見てたんですけど
懐かしいですね。
自分でホームページを作ってテキストで書いて
面白いよねっていうサイトじゃないですか。
サムライ魂とか他のテキストサイト。
ポッドキャストもそれに近いから
おっさんたちがこぞっとやってるのかなみたいな。
ブログだとわけわかんないツッコミとかも嫌だし
ポッドキャストってまだ知ってる人しか知らない
コミュニティだから安心してるし
そういう感じがしてるんですね。
昔のテキスト文化でよくあったのは相互リンクじゃないですか。
リンクページがあって
ここのサイトに飛べるみたいな。
繋ぎ合ってたんじゃないですか。
ここのサイトに相互リンク載せてもらったみたいな。
嬉しいみたいな。
そういうのをポッドキャストでもできないかなみたいな。
バナーを貼るってことですか。
バナーとかじゃなくて
ポッドキャスト内で違うポッドキャストへのリンクを。
最近これ聞いてんだよみたいな。
エンジャーを交換するとか相互リンクなのかな。
この番組にここのあの人が出るみたいな。
マークさんがリビルド出るのかな。
完全に今同じこと思いましたね。
シンクロしますね。
まあまあそういう感じの。
いいんじゃないかなみたいな。
じゃあちょっと宮川さんにアップロードして。
どういうルートで?
TwitterのDMとか。
なかなかですね。出してください。
相互リンクね。
代わりにやる気ないふうに出させてあげますから。
逆にね。
逆に。
そういう感じのノリが合うんじゃないかな。
確かにそうですね。
まだなんかやっぱり
未整備だなっていう感じは受けてるというか。
例えば動画だったら
YouTube上げとか一発で終わりじゃないですか。
YouTube一択というか。
サムネに文字をいっぱい書いてね。
どう思うって言っとけばいいみたいな。
フォーマットがあるし。
プラットフォームがそこだけなんだけど。
自前でね。
ホスティングできるし。
プラットフォーム結構いろいろあるじゃないですか。
iTunesとかSpotifyとか。
その辺もまだ固まってない感がありますよね。
結局iTunesとかも
09:01
ホスティングしてるとこにただ食べに来るだけだから。
データはこっちにあるから。
向こうはクローリングしてくるだけみたいな。
アンカーあるじゃないですか。
配信サービス。
あれはムーバブルタイプ。
え、なに?
ムーバブルタイプに近いんじゃないか。
どういうこと?
ワードプレイスにはなれないってこと?
いやいや。
民主化する。
テキストサイトじゃなくてブログっていう
新しい概念みたいなやつを提示する
プラットフォームなんじゃないか。
アンカー自身が音声ファイルをホストするんですか?
ですね。
なんでそれを元にiTunesとかに食わせに行く。
登録。
だからアンカーが多分
YouTube的なポジション狙ってるんですかね。
どういう形になるのがいいかわからないですけどね。
でもなんか一般の人には知られてない
まだニッチなメディアって
すごい昔のテキストサイト
安倍博士のサイトを彷彿させる
牧歌的な感じがあるんじゃないかなと
思った感じです。
最近のウェブサービスは洗練されしすぎちゃってて
あとお金の匂いしかしないんですよね。
昔はお金じゃなくて
俺は表現したいんだっていう
魂があったんですけど
今はまだね、金の匂いしかしないんですよ。
どれもこれも。
昔のテキストサイトって本当になんか
ただ面白い話を乗っけてるだけで
バナーとかもなかったですよね。
本当に
表現したいっていう根源的な部分が
あったのでそれが良かったんですけどね。
それがまだPodcastにあるのかな。
若い人はYouTubeすぐやっちゃうけど
おっさんはPodcastをやるのかなって
ちょっと思ったっていう話。
そんな感じです。
結論的なものはないんですか?
結論的なものを
じゃあそういうサービスを作ろうか。
どういう?
統合リリースするような仕組みとか。
このPodcastとこのPodcastの
人を入れ替えてみたいな
そういう手配みたいな。
そういう感じ。
でもスタジオみたいなのがあるといいかもしれないですね。
そこでいろんなPodcastの人が集まって
そういうコミュニティが作れるとか。
聖地みたいな。
ポッドギャットスタジオが。
ラジオみたいなもんですね。
12:00
公開収録的なね。
透明なガラスで見れるみたいな。
それは面白いですね。
公開収録でちゃんと喋る自信ないですね。
ちょっと目隠しして喋るとかね。
そういう。
手汗とかがやばい。
何言ってるかわかんなくなりそうですね。
絶対黒いシャツを着てこないとやばいですね。
脇汗永遠ですよね。
うどうさんみたいな。
実名は出さなくても大丈夫ですよ。
じゃあその方向で2020年は頑張りますか。
やっていきたいですね。
で、もう一つが
ディストリビューションティズムって知ってますか?
全然言えてないですよ。
ディストリビューティズムってご存知でしょうか?
知らないです。
初めて聞きました。
俺も知らなくて
私よくこんにちは未来ってポッドキャストを聞くんですけど
それでカニウエストの回があって
カニウエストって最近ゴスペルしか歌わないらしいですよ。
それ知らなかったんですか?
衝撃ですよ。
それしかしないっていう。
一時トランプを応援してみんなからソース感あって
その話の中でディストリビューションティズムっていうのがあって
それはどんな話かというと
分散主義って言われてて
社会を分散してもっと統治しようみたいな話で
どこから生まれたかというと
バチカンで
キリスト教って教区っていう区があるんですよね。
持ってる区が。
それをその単位でガバナンスをやっていこうみたいなのが
バチカンから出ましたと。
それがデジタルとくっついて
今はデジタルディストリビューションティズムっていう風に
また復活してきて
この話を聞いてて
なんか似てるなと思ったんですよ。
分散して統治をして
課題を一番近いところで解決するっていう
俺が結びついたのは
マイクロサービスの発想に近いのかな
マイクロサービスも課題に近いところで
問題を解決するために
その場にあったソフトウェアを選択して解決するみたいな
でも欠点としてはトレードオフとしては
一貫性を統一するの難しいよね
複雑になりがち
デジタルディストリビューションティズムでは
そこをデジタルで補う
政府をでっかいAPIだとして
その前の段階のコミュニティ
タウンコミュニティ的なところで
もっとガバナンスを
15:01
ハントリー権限を委任すればいいんじゃないかな
みたいな話なんですけど
あれですか
もっと県とか市区町村とかに
権限を移情していくみたいな話ですか
アメリカだと同州制であるけど
日本だとないじゃないですか
だから分散してガバナンスをやっていこうみたいな
今の社会の方向性とは真逆じゃないですか
集権的
今はどんどん政府が情報をどこも握っていって
国民の情報をどんどん収集してみたいな
中国とかアメリカも多分そうでしょうけど
あとヨーロッパのエストニアとかIT立国って言ってるけど
そういうことじゃないですか
だからその辺を
どういう単位であれしていくんですかね
その単位はどうなっていくのかわからないですけど
マイクロサービスの誰たちも
一回自分の認識だと
でっかいモノリティックなアプリケーションで
例図的にガシガシ作ってたけど
そこだとパフォーマンス出ないよねっていう話になって
問題解決の近いところで
もっとパフォーマンスを出るように
やっていくっていう流れなのかなと思ったんです
マイクロサービスの例えで言うと人間は何になるんですか
データになるんですか
そうですねデータとか処理
処理されるもの
インプットとアウトプット
なるほど
地域コミュニティって日本だと
昔だったらそこに住んでてそこで完結する
引っ越すにしても地域を
似たようなところに引っ越してコミュニティを形成して
地元に貢献すればリターンも自分なりに大きかったと
でもそれは崩壊して
いろんなところに行って地域にコミットしても
リターン自分に帰る頃には引っ越ししてるかもしれないから
そういう地域コミュニティって数ってきてると思うんですけど
でもそれだと
大きな政府が強くないといけないから
そのAPIを持って手前でやれば
社会をフレキシブルに対応できるんじゃないかみたいな
発想だと思うんですよね
分かんないですけど僕は今の話だと
地方の有力権力者が
地域の人たちを牛耳って
その人の言うことを聞かないと
18:00
そのエリアでは生きていけないみたいな
そういうちょっと中性的なアーティスト
これはもうあれじゃないですか
北海道県の被害会みたいな
そういう感じになるんじゃないかな
発生だと
多分その分散した地域ごとに
暴力装置を持つことになってます
警察とか軍みたいなもの
そういうことですよねちゃんと分散するってこと
ちゃんと分散するとそうですけど
政府がやるAPIっていうのを
ゴミ処理場とか
暴力装置
警察とかを持たせて
地域にはもっと違う福祉とか
おばあちゃんとか子供提案的な
やつをやるイメージだったんです
ちょっと分かんないですね
ちょっと似てません
マイクロサービスでさっきパフォーマンス
パフォーマンスって言ってたのは何ですか
開発スピードの話なのか
スケーラビリティっていうのは何のスケーラビリティ
データを捌く
処理速度
モノリシックだとそれが出ない
出ないくはないのか
言語によるか
結局組織論だと僕は思ってるんですけど
なるほど
モノリシックなリポジトリだときつくなる瞬間が
出てくると思うんですけど開発するときに
だからチームごとに分けて
取り決めをやっておいて
やり取りしてシステムを動かそうみたいなのが
根底にあるのかなって思ってたんですけど
パフォーマンスというよりかは
組織論的になっていったのか
結局システムって
人間のコミュニケーションだと思うんですけど
深いです
コンウェイの法則とかあるじゃないですか
コンウェイの法則っていうのがあって
人間が作るものは
なんちゃらかんちゃらみたいなやつですね
ソフトウェアシステム構造が
それを作る組織のコミュニケーション構造を
反映する
多分自分の会社のシステムを
思い起こすとそうなってると思うんですよね
そんなことじゃないですか
結構確かになるんですけど
チーム間とか組織間のコミュニケーションを
反映してると思うんですよねシステムって
マジか
そうかもしれない言われてみると
それが法則としてあるんですね
と言われているらしいんですが
21:01
逆に今度は逆手にとって
システムが変わるみたいな
逆コンウェイ戦略っていうのがあるんですけど
マイクロサービスだから
あんまりパフォーマンスの側面で考えたことは
なかったですね僕は
組織論としてそうなったのか
だとするとガバナンスというか統治の仕方
違うか
ちなみにローマ帝国もモンゴル帝国も
最終的に分割統治していって
転んでいってますから
異常しすぎて
衰退しちゃったんです
権力がいい具合に分散
してればいいんでしょうけど
権力を複数持つっていうことは
それだけいさかいも増えるんじゃないかな
記録契約の取り合いみたいな風になって
効率的ではないよねって話
そうですね
人を与えるってのはいいと思うんですけど
僕は個人的には人が
自由に移動できる社会が
いい社会かなって思ってて
なのでデータを
人に例えると
データが自由にいろんなサービスを
行き来できるっていうシステムが
いいサービスなんじゃないかなっていうのは
エストニア
エストニアみたいな感じではなくて
もっと行き来できる
そうですね
それがどうやって実現できるかっていうのは
人類の課題なので
ここで話すにはテーマが大きすぎるのではないかと
そうですね
テッドちゃん読んでください
戻ってきた
ちょっと分散主義はね
今注目してる感じです
最後なんですけど
ネットフリックス見てないってことだったんですけど
私見ててアイリッシュマンっていうのが
あるんですよね
スコセッシとロバートデニエロ
王年の
作った映画なんですけど
内容的には
ギャングものなんですよね
30分くらいあるんですよ
映画?
映画ですね
トイレ休憩がないとダメだ
ネットフリックスなんで
出てるのがロバートデニエロ
アルパチーノ
24:00
これはゴッドファーザーってことですか
そうなんですよ
ゴッドファーザーってギャングもの
主人公はロバートデニエロは
アイリッシュ系の人で
ギャングってイタリア系じゃないですか
ロバートデニエロとか
名前からイタリア系なのに
あえてアイリッシュ系をやるっていうチャレンジングなキャスター
そこはチャレンジングなんですけど
そんな感じでやってて
フックアップされるんですよね
ギャングの一人に
トラック運転手をしてて
お前いいじゃんみたいな
持ち掛けられてやろうやろうって
やったらお前いいじゃんって
フックアップされて
登り詰めるんですけど
元々は肩着だった人が
ギャングに一緒にやろうぜって誘われてっていう
アルパチーノが
労働組合の一番偉い人
アルパチーノもアイリッシュ系なんですか?
アルパチーノはどうだったっけ
僕ら日本人だから
アイリッシュ系ですって言われれば
そんなもんかって思うんですけど
ヨーロッパの人が見たらいやいやってなるじゃないですか
大丈夫なんですかね
中国人の
イントネーションで日本語を喋る人が
日本人ですって言うと
だからあんまヒットしてないのかもしれない
ヒットしてないの?
あんま話題になってなくない?
俺もデニール好きとしては
見ておかないとなって思ったんで
デニールみんな好きじゃないですか
ジョーカーは見たんですか?
ジョーカーね
まだ見てない
アルパチーノが
労働組合の
オサ
ジミー・ホッファ
ジミー・ホッファってご存知ですか?
知らないです
労働組合って昔ってすごかったらしいんですよ
アメリカって組合文化があって
首都を起こしたり
企業側と交渉したり
舞台はアメリカですか?
舞台はアメリカです
ジミー・ホッファって
労働組合ってヤクザと絡み
あったんですね
27:01
自然的に
組合内でも
ギャングみたいな人もいるし
ロバート・デニーロが
ジミー・ホッファのボディーガードになるんですよ
そこで労働組合の話になって
ジョン・F・ケネディを当選させるためにとか
そういう歴史も絡んできてて
アイリッシュマンとか
民主党を応援してる
これ実話なんですか?
たぶん事情伝があるんだと思うんですよね
本を元に作った映画なんで
たぶん実話を織り混ぜて
フィクション入ってるのかわからないです
組合の年金とかをマフィアや
横流して
ギャングがやってる事業に投資させたり
悪い事やってる奴なんですよ
という話で
男臭い映画で
めっちゃいいです
イタリア系のマフィアは
同じ故郷の人たちで
ファミリーみたいな感じで
やりますけど
ケネディもアイルランドですよね
やっぱりそういう地域的な
あれでくっつくんですかね
移民してきて
頼る人がいないと同じ国になるのか
ちなみにジョン・フルシアンテイタリア系です
フルシアンテイ
どうでもいい情報でした
ケネディ暗殺も
マフィアでやったんじゃないか
対立する組織
キューバ的な話が絡み合ってるんですよね
キューバに
ギャングはお金をいっぱい出資したんですよ
カストロに取られちゃったじゃないですか
独立して
ケネディは取り返す的な裏約束をしてた
にも関わらず
弟のロバート・ケネディは
締め出しをしてくるみたいな
なんで殺されたんじゃないか
みたいな話もあったり
俺あれが好きなんですよね
トム・ハンクスの自伝的なやつ
アメリカの近代史を
フォレスト・ガンプ
フォレスト・ガンプ好きなんで
裏社会的な
どうでもいいですけど
どうせ殺すんだったらカストロを殺せばよかった
大統領を殺しても
次の大統領がお前の言うことを
聞くとは限らないのに
30:04
ぜひ見てほしい
3時間半
途中で全然やめられるんで
区切りもあるんで
30分刻みで
Googleカレンダーに予定
絶対見ますね
私からは以上です
ロバート・ニールってもうおじさんなんですけど
CGを若返らせるために使ったり
出てくるデニーロは若いデニーロなんですよね
若返りのCGすごいよね
驚きですよね
キャプテン・マーベルって
マーベル系の映画見たんですけど
その時にサミュエル・L・ジャクソンが出てて
若返りで若くなってるんですよ
明らかに艶があるんですね
輪郭とかも違ってて
テクノロジーすげえなって思った
割とナチュラルですよね
全然言われなきゃ気づかないぐらい
全然気づかなかった
確かにデニーロってもうおじさんだよなって思って
おじいちゃんですかね
やっぱりモヒカンにしてるんですか若い時
タクシードライバーじゃないですか
でも若返って全然違和感なかったです
デニーロはアイルランド系アメリカ人の設定ですね
なるほど
どうなんだろうな
アイルランド系の俳優っていないんですかね
いるのかな
マフィアといえばイタリアだろうみたいな
アメリカ人はそういうの気にしないのかもしれませんね
大陸的な思考で
じゃあここから悩み相談
2020年になったんで
あ、明けましておめでとうございます
2020年もよろしくお願いします
オリンピックイヤーですね
ついに来ましたね
2020年の悩みないの
ないですよ
家どうしようぐらいかな
買わないですか
今どういうステータスなんですか
いろんな不動産の本読みすぎて
もうやめようかって
知識つけすぎちゃって
知識つけすぎちゃって買えないよね
でも共働きですよね
買えますよ
買えるんですけど実家に近い
33:01
杉並とか中野ら辺なんで
そこら辺で探すと絶対買えないですよね
中古は買えるかもしれないな
新築で探してるの
全然そういうのは考えてなくて
でも広いとこがいいですよね
今高いから
手を出しづらい時期ではありますよね
そうですよね
今年2020年は大統領選挙があるんで
民主党の左翼的な人を
マークさんが
フェイクニュースとか流して
当選させると経済の先行きが
不透明になって株価が下がって
周りもあって日本の不動産価格も下がるので
なんとか
民主党の
基本的に民主党の
左翼リベラル的な人たちを
応援すると経済が
停滞していいかもしれないです
株価また半分くらいになりますから
その時に買います
話がでかくないですか
自分の家買うために
壮大すぎるよね仕組みが
カイジの沼くらい壮大
ビル傾ける
その発想はない
それくらいじゃないと
買えないくらい厳しいのか
エリアが
23区の杉並とか
どうなんですかね
やっぱり
地区30年とか
のやつを買って
リノベするのが一番コスパがいいんじゃないですか
それもリノベの本も読んだんですけど
いろいろ大変なんですよね
そうなんですよ
最近リノベのyoutubeを見てるんですけど
安い1軒を買って
自分で全部フルでリノベする
いやー
まあそうですね
どこをトレードオフするかですよね
どっかは妥協しないといけない
何を妥協するかって感じですかね
本当ですよ
今の新築マンションって
激狭なんですよね
LDKが12畳で
LDKと呼んでいいのか
法律でLDKの定義を決めた方がいいんじゃないかって
勝手に思ってるんですけど
狭いと泣いちゃう
マークさん
宝くじ当たったじゃないですか
36:02
それでパッと買えばいいですよ
そうなったら買いますけどね
当たったでしょ
え?
当たってないでしょ
もしかしたらって
大晦日発表で当たったって
スラックで報告してきたじゃないですか
当たっても言わないほうがいいですよ
確かに
これは内緒でしたね
放送できないですね
新しい潰し方やめてください
新しいですよ
怖いなインターネット
そんな感じですかね
全然閉まってない
2020年は夜道に気を付ける
やる気ない感じで
頑張っていきましょう
ありがとうございました
37:06

コメント

スクロール