1. Yarukinai.fm
  2. 19. ジョンとSASUKEとわたし
2019-12-30 28:39

19. ジョンとSASUKEとわたし

spotify apple_podcasts

第十九回 Yarukinai Podcast 12月30日(月)

1. 番組紹介

このポッドキャストは、三十代を超えたおっさんと二十代の若者が
雑談ベースで話すポッドキャストです。

2. 自己紹介

3. 話したこと

  • Red Hot Chili Peppersにジョン・フルシアンテが復帰
    • https://nme-jp.com/news/83146/
    • マークさんの記憶
  • 『個人開発がやりたくなる LT 会』、開催しました
  • 年末といえばSASUKE
    • 年末ってテレビ何見るの?
    • 須貝家はSASUKE一択
      • SASUKE出場選手のホワイトカラー化
      • 現在最強のサスケくんはエンジニア
  • レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンは共和党政権になると本気出してくる。
00:08
お疲れ様です。
どうもお疲れ様です。
マークさんってさ、レッチリ好き?
レッチリ、まあ人並みにって感じ。
人並みに?
はい。
人並みにってどういうことっすか?
いや、まあ一応通りましたよ。レッチリ。
通ったってのはどういう通り方っすか?
あー、えっと、なんていうんですか。
あの、何でしょう、角が生えてる、ドラムで角が生えてるやつあるじゃないですか。
全然わかんない。何の話してる?
あの、レッチリのPVで、ドラマーが角生えてて、あの曲なんだっけな。
いやー、なんか言いたいことはわかる気がする。
それが、それから始まり、一時聴かなくなって、デスノートでやってんだみたいな感じで、そんな感じですかね。
なるほどね。
今こんな話してるかっていうと、昨日かな、ギターのジョン・フルシアンテっていう黄金期を支えたギタリストがまた復帰するっていう大ニュースが流れてきて、
もう、ジョン・フルシアンテ好きの僕としては、やる気を出さざるを得ない状況になってて。
確かに今日、圧が半端ないっすね。
いや、なんかマジでジョン・フルシアンテが好きというか、ジョンがいるレッチリが好きだったんで、すげー嬉しいんすけど。
ホファーは?
ジョシュ・クリング・ホファーは、まあ悪くはないと思うんですけど、そんなにって感じです。
ジョシュもジョンの友達なんで、一緒にバンド組んでやったりとかしてるんで。
じゃあ、今度のアルバムは来たいっていう感じですか?
そうですね。出すんすかね。
さすがに出すんじゃん。
出したら多分来日もすると思うんで、ぜひ。
フジロックとか好きなのかな?
フジロックに僕が耐えれるかちょっともうわかんないですけど、サマソニーぐらいは嬉しいですね、近いんで。
ジョンっていう人は、これが3回目の加入になるんですよね、レッチリ。
レッチリ、ギタリストいたり来たりしてるなみたいな。
レッチリって結構ギタリストがめっちゃコロコロ変わってて、
ジョン自体は一番最初はですね、初代のギタリストのヒレル・スロバクっていう人がいて、その人は亡くなった後に入ってんすよ。
それが1989年で、当時ジョンは18歳だったんですよね。
めっちゃ若い。
めっちゃ若くて天才っすね。
その後に、マザーズ・ミルクっていうアルバムと、ブラッド・シュガー・セックス・マジックっていう有名なやつを出して、めちゃめちゃヒットしたと。
なるほど。
その後、92年に来日して、来日公演中に脱退しちゃうんですよ。
03:04
何があったか知らないですけど、日本で脱退してそのまま帰っちゃったっていう伝説があって。
その後6年くらいは薬漬けの生活してて、死にかけて。
それ聞いたことある。
その後、99年に復活して、これがだから2回目の下ニュースよね。
結構あるね。
その後にカリフォルニケーション出して、バイ・ザ・ウェイ出して、さっき言ったデスノートの主題歌にもなったダニ・カリフォルニアが入ってるステディアム・アーケディアム出して、
2009年の12月16日に脱退して、ちょうど10年後の12月16日2019年にまた復帰するみたいな感じで3度目の下ニュース。
見てると9のつく年に何か動きがあるなってことに気づいて、10年単位で何かあるんでしょうね。
辞めたくなったり戻りたくなったり。
名探偵ですね。
っていうのを昨日まとめてて気づきました。
まとめててって。
やっぱジョンの足跡を辿りますよね。
年表みたいな。
年表にしたら何か見えてきました。
9のつく年には何かあるぞっていう。
多分また10年後に脱退すると思います。
それもう死んでないでしょ。
死んでないか。
死んでないよ。
でもね、年調べたらジョン・フルシアンって今49歳で、
ボーカルのアンソニキリスがなんと57歳っていう。
すごいっすよね。
衝撃っすね。
あの筋肉しか見えてない。
なんかそのイメージでいたから57とか言われてさ、もう管理器いいっすよ。
おじいちゃんぐらい。
おじいちゃんになっちゃうんですよ。
マジかよって感じ。
めっちゃやる気出てました。
ジョン話になると。
止まりかけてますけど。
ギタープレイがいい。
ギター、そうですね。
メロディーもいいし、作曲もめちゃくちゃいいっすね。
特にジョン色が出てるのはBy The Wayだと思うんですけど。
結構いいメロディーが多いし、
あのアルバムってかなりビートルズの影響を受けてやってるらしいんで。
それで結構イギリスとかでも登場して1位とか取ってるはずなの。
そのぐらいあれはビートルズの影響を受けてる一番いいっすね。
ただなんかその次に出したステディアムアーケディアムは
ジョンが手動で作った曲とベースのフリーが作った曲が結構たくさんあって。
で、たくさんありすぎて2枚組になって何十曲っていう
すげえファットな感じのアルバムになって。
もうこれはダメだと思って。
これよく聴いたな。
曲が多すぎなんですよ。
もっとなんか絞ってこいよって思うんですけど俺は。
主力の1枚を聴きたいと。
なんかね、そんな感じっすね。
06:00
2009年脱退した後はソロ作とか出したんですけど
あんまギター弾くのやめてて
打ち込み系のDTMの音楽をやりたいってやってたんですけど
なんかそれもちょっとあんまり僕はハマらなかった。
途中で追うのやめたらいつの間にか10年経ってました。
そういうことですね。
だから復帰って聴いて10年も経ってたんだみたいな。
そっちの方が意外でしたね。
女子クリングフォーファーになって10年経ってたんだみたいな。
知らなかったっすね。
知らなかったっす俺も。
なので久しぶりにGoogleプレイミュージックで
どっちに聴こうかなと思って見せたんですけど。
そしたらなんか結構ブートレグっぽいライブ盤が結構あって
これはなんか権利的に大丈夫なのかなと思いつつも聴いてました。
懐かしい。
そうですね。マクさんはそれなりに人並みに通ったぐらいっていう。
人並みですね。めっちゃ聴いたって感じでもないし
本当に人並みに聴いた感じですね。
世代とかもあんすかね。
そんな変わんないですけど
確かに洋楽好きの人は絶対通ってる。
通りますよね。僕らぐらいだったら通ってると思いますね。
僕結構筋トレしてますけど
やっぱれっちりに憧れてやってるとかありますからね。
アンソニーもかなりバキバキなんですけど
多分アンソニーが鍛えてるのはイギーポップに憧れてるんだと思うんですよね。
イギーポップもめちゃくちゃバキバキなんで
僕は結構イギーポップも意識してます。
プリズナー全然ちゃうやん。
プリズナーみたいなことですよね。
まあね。
ぜひちょっと年末筋トレして
れっちりにちょっとでも近づこうかなと。
ドラマー以外全員おかしな人のイメージ?
そうですね。みんなかなり変わりものですね。
フリーとかめっちゃ奇抜っすよね。見た目。
この間NBAの観戦で
大谷翔平の隣にフリーがいて
観戦した時に盗みて
どんな取り合わせだよと思って
衝撃でしたね。
遊んで全然話変わるんですけど
さっき駿河さんが言ってた
個人開発がやりたくなるLP会
うちの会社で開催したんですけど
さっきもあった通りで
何の会かっていうと
個人開発やりたい人とかやってる人が集まって
知見を共有したりですね。
横のつながりを作ろうみたいな
そういう会だったんですけど
結構募集体員40人ぐらいで
ほぼほぼみんな来てたと思いますね。
そのぐらい大盛況で。
詳細のレポートは主催してくれた
09:01
森潤さんがブログ書いてるんで
そこを読むのが一番いいと思うんですけどね。
個人開発知ってるんですか?
誰が?
え?
誰が?
あ、俺が?
あ、俺ね
一応その主催者枠でLTしたんですけど
ポッドキャストの話しました。
さすがです。
宣伝しときました。
ありがとうございます。
今実際個人開発はやってないんで
なんかポッドキャストも個人開発みたいなもんだよねって言って
じゃあポッドキャストやってみればみたいな
感じのゆるいやつを
LTしたって
一発目にやって
あとは気楽に聞いてましたね。
実際どんな感じだったんですか?
割とガチ勢
発表者は個人開発ガチ勢が多かったなっていう印象で
それでお金を稼いでるような?
そうっすね。
もうフリーランスでやってて
個人開発もやってますみたいな人とか
普通に働きつつやってるっていう方も
バリーマンとして働きつつやってるっていう方もいましたし
個人開発っていうと
割と2つに分かれるかなと思ってて
プライベートの時間使って
技術的なチャレンジするために
個人開発やるっていう
あの人と
単純にビジネスですね
お金稼ぐためにやってるみたいな
2つあると思うんですけど
どっちかっていうと後者の人の方が多くて
ビジネス
そうですね
お金稼ごうみたいな
感じの人が多かったんで
僕は結構そっち派を目指してるんで
色々学ぶことがあったなって思いました
結構ね発表内容
森さんのブログにまとまってるんですけど
本当あの会場でしか話せないような内容とかもあったんで
お金の話とかも
やってる内容とかも出せないやつとかが
あったんで
次やればまた
実際生で見てほしいなみたいな感じもありますね
意外といるんですね
個人開発やってお金稼ぐ
そうですね
いますね
うちらが知らないだけで
結構なんか仲間がいたなみたいな感じで
ツイッターでもそういうのが良かったって
つぶやいてる人多かったっすね
実はやってる人が
そうそう
やっぱね個人開発って
個人開発って言うだけあって
一人でやってることが多いんで
結構孤独になりがちなんですよね
横のつながり的なのも
そうなんですよ
スラックのグループとかでも
個人開発のやつとかいくつかあると思うんですけど
僕は特に入ってないんですけど
そういうのがあってもいいかなって思いましたね
確かに
そうですね
話してる内容は
何だろうな
結構割とみんな
リーン開発的な感じで
プロダクト作ってる人が多くて
とにかくMVP作って出して
改善回してみたいな感じの人が多かったっすね
12:03
そういう意味では割と創業期のスタートアップに近いような
雰囲気もあるんすけど
それともちょっと違うものを感じたというか
というと
なんすかね
それ多分そんなスケールしないよねみたいなネタで
それやってて
逆にそれがいいんじゃないかなってやっぱ
なるほどね
大きい企業が入り込んでこないような
隙間の部分ってあるじゃないですか
ありますよね
森さんの前のブログにもあるんすけど
その大きい企業が入ってこないような
数千万とかいってもぐらいの市場規模だったら
多分企業って参入してこないというか
再三ワンワンみたいな
そうそうそうそう
なんかそういうとこを狙うのが
多分正しいんだろうなっていうのを
そうですよね
そういうのがいっぱいある
いっぱいあって気づいてなくて
だからそこを埋めていけば
みんながハッピーになるかもしれない
発表されてた方の一人がやってたプロダクトが
なんかトーナメント票作るサースみたいのがあって
そんな商売あんのかみたいな
すごい
確かに私格ゲー好きですけど
トーナメント票って結構見るんですよね
あるんですよね試合
必ず
きっとそういう人が作ってるんでしょうね
なんか面白かったのは
ゲームやってる人は
多分トーナメント使うだろうみたいな感じで
狙ったらしいんですけど
全然お金払ってくれなかったらしいです
さすがにね
なんかそういうインディペンゼントな分野だと
払いが悪いかもしれない
そういう確かにどこを狙っていくかによって
お金払いがいいとか分かんないですよ
そうですね
だからその方が言ってたのも
想定してたお客さんと
やっぱ違う人が払ってくれたみたいな
なるほど
やっぱやってみないと分かんないんで
まずやっぱ
最低限動くものを出して
で学習していくみたいな
回し方でやるのが
まさにリーンなんですけど
なるほどという感じでしたね
面白そう
これをLT見てやりたくなった感じ
やりたくなりましたね
まあやってないですけど
来年は
来年こそですかね2020年
副業ねやりたい
ほんと
やりたいよそれは
それも言い続けても
10年ぐらい経ってるじゃないですか
そうね
10年どこかじゃないかもしれない
だからね
そういう部分を学べなかったんですか
やりたいけどアイデアあるけど
手を動かすまで時間がかかるLTみたいな
モチベーション的な
ありましたよ
そのモチベーションがなかなか上がらないの
どう打破したかみたいな
話はあった気がする
今見れば多分出てくる
個人開発が停滞している原因と対策
それかもしれないです
いっぱいいるんだな
すでにやってって話ですね
すでにやってるけどなんか停滞しちゃったみたいな
15:01
マークさんそもそも走り出してないじゃないですか
そうですね
そこ最初のハードルでかい
だからそこの最初のハードルでかいんで
ポッドキャストどうですかって話を
僕がしました
なるほど
そうですよね
私もこれが唯一初めの一歩
こんなかな的なやつかもしれない
世に通ってるでしょ
そういうことです
これをきっかけに
やっていきましょう
成功体験があればいいんだけどな
でもこれポッドキャストやってると
フィードバックみたいなのあるじゃないですか
それは結構やる気出しちゃいそうになる時が
ありますよね見ると
やる気出さないけど
気を付けないといけない
そこもコントロール難しいですよね
やる気ないFMって言っちゃってるんでね
個人開発そんな感じですかね
次なんですけど
もう年末っすよね
年末ですねどうでした
いやーなんか2019年はいろいろありましたね
ありましたか
セブンペイとか
2019年振り返るって
いきなりセブンペイ出してきます?
なんかありました
どんだけコンビニ好きなんですか
いやいやあれは衝撃的だったね
業界的には
そうですね
なんかありましたよね
賃金未払い問題ですかね
セブンイレブンの
セブンイレブンもべてますね
問い合わせたししか払わない
あとやっぱおでんが
コンビニのおでんがなくなり
これポッドキャスト話になっちゃった
どんだけコンビニ好きなんですか
もっとあったでしょ
多分テク業界的なネタが
テク業界的に
いやちょっと思い出せないな
ソフトバンクぐらいですかね
LINE?
LINEと
後半ですね
前半全然覚えた
記憶全然ないねやっぱ
ゾゾがヤフーに変わるかなとか
ソフトバンクが
全部ソフトバンクになってくる
進んだっていう
そのインパクトしかないです
前半全然覚えてないですもん
そうですね
何もなかったなきっと
何もないってことはないでしょ
年末
年末なんですけど
年末テレビとか見るんですかやっぱ
年末ね最近ほんと
テレビはそもそもあんま見なくなっちゃって
さらに年末ってなると
とりあえずYouTube見て
何しよっかみたいな
YouTubeって別に年末だから
やる番組とかないでしょ
日常の延長ですね
いつも通りってこと
そうそう
年末何してます
年末はうちは最近あれですね
テレビはTBSのサスケを
去年初めてやってたんですよね
年末大晦日に
そうなんですよ
サスケって年末のイメージ
サスケ自体はさすがに知ってますけど
見てた?
見てないですね
何だっけ有名な人いるじゃないですか
18:02
誰山田?
山田あれぐらいは知ってます
じゃあ大丈夫ですね
年末ってイメージあんまなかったんですけど
多分去年初めてぐらいに年末でやってて
確かにボクシングの試合と一緒にやってたんですよ
格闘技のイメージ
そうですね
去年しかも初めて
ファイナルステージを生放送でやるっていう
知ってた?
知らないですね
生放送でやってたんですよ
サスケを?
横浜赤レンガ倉庫のとこに
ファイナルステージのセット作って
完全にウロボイですけど
なんかよじ登る系じゃないですか
そうそうそうそう
あれ?
よじ登るやつをやってたんですよ
自己の香りしかしてないですけど
そうっすね
自己は特になかったですけど
でもボク結構好きなんで
えサスケ?
そう
あれ?したかったっけこの話
筋肉
筋肉は別にアンソニーに憧れてるだけなんだけど
そっち関係ないですね
なんでサスケ好きなんですか?
面白くないですか?
え?全然わかんない
マジで?
アイドルが落ちて
ワーオみたいな
竹磯が落ちて
ワーオみたいな
それだから芸能人のやつでしょ
そのイメージしかないです
やっぱ素人が最強なんですよ最終的には
そうなんだ
話戻すと
その横浜赤レンガ倉庫まで
去年見に行ったんですよ
嘘?
今まで見たことないんですけど
見たくないわ
ファイナルステージできんのかつって
普段収録って
緑山のスタジオに
特設会長みたいなやつ作ってやるんですけど
それが横浜赤レンガ倉庫でやるっていうから
見に行くじゃないか普通に
確かにね
マジかつって
実際見ていたんですけど
いやすごかったですよでかくて
これ登るのかみたいな
人間の力で登るのかみたいな
感動があってですね
結局収録自体は
家でテレビで見たんですけど
寒かったんで
それが今年もやるわけですよ
それは去年のが好評だったんで
またやるっていうんで
結構混んでたんですか
そうですね
実際放送見たら
結構何千人とか多分いたと思うんですけど
要はスポーツみたいなもんじゃないですか
Xゲーム的な
そうですね
結構日本だと今年1回しかやってないんですけど
海外にも権利売って
海外版とかやってるんですよ
OEM的な
そうそうそう
アメリカでやったりとか
この間モンゴルでやったみたいなのもやってて
割となんか世界を制してるんですよね
あのコンテンツが
料理に乗ってるんですね
すごいです
今プレイヤーの中で一番強い人が
サスケ君って呼ばれてる人がいるんですけど
サスケ君って
知らない
知らないです
ヤマダしか知らない
21:00
ヤマダは確かに今いましたけど
ミスターサスケじゃないですか
ヤマダはもう引退しちゃって
えっ
もう時代変わったんですね
そうですね時代変わってるんですよだいぶ
世代交代うまくいった感じなんですね
そうですね
でそのなんか新世代の
今頂点にいるのがサスケ君っていう人なんですけど
えー
若いですか
若いですね
多分まだ24とか5とかそのぐらいなんじゃないかな
あー乗ってないっすね
ミスター
こっちか
彼はそんでエンジン屋なんですよ
えっ
魚卓?
魚卓じゃない
魚卓じゃない
その人じゃない
いや違うんすか
あっそうなんすか
知ってました?
いや知らないです全くもう初めてっす
サスケ君ってもうなんか中学生ぐらいの時から出場してて
えーそうなんだ
なんか
え有名なんすか
超有名人っすね
2、3年前ぐらいに完全制覇成しとめてるんですけど
あー
完全制覇っていうのはその上り切った人
そう上り切った人
はいはいはい
全部をそうなんす
そんで今
スポーツ選手とかじゃないんだ
じゃないっす普通のサラリーマンでエンジン屋やってて
でサスケに辿り着いた
サスケも極めてるみたいな
あー無敵じゃん
末恐ろしい男っす
確かに
えー
これは昔から知ってたんすか
あーそうっすね
サスケ君は
サスケ君有名っすよ
当格を表したのは高校最近なんすか
いやーでもここ多分4、5年ぐらいもう強いんじゃないすかずっと
大学生の時からもうかなり上位のというか感じだったんで
へー
で昔ってなんかこうサスケ出てる人って割となんかブルーカラーというか
あーそうですねなんか
そういう画展系の
山田
そう山田とかもそうですけどそういうイメージなんですけど
最近このサスケ君の台頭によってなんかホワイトカラー化みたいなのが進んでて
あーなるほど
サスケ君エンジニアじゃないですか
はい
あと結構日産科なんかのデザイナーの方とかもいて結構いい成績残したりとか
すご
割とこう画展系じゃない人がサスケをハックし始めてる感があって
ちょっとなんか仕様目が変わってきてるんですよねこのプレイヤーの
へー
ただの肉体派だけではこうダメだみたいな流れがあって
ちょっと頭で
ぜひちょっと注目してください
そういった部分も
なんか結構ガチ勢はやっぱ同じようなセットを作って練習してるんですよね
自宅にね山田もそんな感じでしたもんね
そうそう山田のなんかまだ可愛いもんで
あそうなんですか
もっとなんかほぼほぼカンコビじゃねえかみたいなセットを作ってる人がいるんですよ
それは恐ろしいな
でなんかその人たちで練習したりとか
あーそういうコミュニティがあるんですね
そうそうそうで大体みんななんか練習拠点みたいなのがあるんですよね
なるほど
そうやって鍛えてるっぽいです
そんな感じなんですよねサスケって
24:01
もしかしたらやっぱそのホワイトカラー的な人の方がこうワークライフバランスがいいから
なんか練習と仕事を両立しやすいんじゃないかなとか
いろいろ分析してるんですけど
いやどうなんですかね単純になんか
あーでもそういう人の方が取れるんですよね優勝に近い
うーんそうっすね
上位にくるんですね
そうそう
えーアスリートとかじゃないんだ
じゃないっすね
もう本当でもほぼほぼアスリートに近いことやってると思いますよ
その食事とかも
そうなんですか
うおー
はい
知らない世界だった
これをじゃあ去年から見始め
今年も
年末そうですね
おーすご
昔は日テレ見てましたけど
ガキツカ?
そう
あーはいはい
最近ちょっとなんか
確かに
あんま見てないっすね録画だけして
ガキツカの嫌なとこはあれなんですよ
トシマダギをカウントダウンじゃないから
もうわざとですよね
それだけ?
そう
あれがねちょっともやもやすい
いつも見てて
あーなるほど
あーですね
はい
サスケ
ぜひ見てください
えーちょっと注目してみます
はい
紅白の合間に
紅白とか見たことないっすね俺
あそうなんすか
うん
何が面白いんすかあれ
紅白は
うん
うーん
演歌歌手がいるから
へー
え?
だからそこがなんか俺の知らない世界だな
あーなるほどなるほど
あのね紅白のアプリがあるんですけど
はい
それがめっちゃよくできて
えーどんな感じなんすか
なんか次のアーティストはこれだってアラートもしてくれるし
通知が来るみたいな
有声ですみたいな
で次の曲はこれですみたいな
リアルタイムに書き換わってくる
へー
結構よくできてるんですよ
どこだっけな
あブラウザー作ってるとこ
どこ
日本でブラウザー作ってる大阪のサイバーじゃない
なんだろう
あの狼的な
あファンネル?
ん?
あースレープにいるか
あースレープにいる
なんだっけ
なんて会社でしたっけ
えーっと
でもなんか伝わった?
あのーそうですね
フェンリル?
あそうフェンリル
フェンリルが作ってるんですよね確か
へー知らなかった
結構ねよくできてるんですよ
すごいですね
僕らの視聴量がそのアプリに使われてるってことですね
まあそういうことですね
さあスケジュールちょっと見てみよう
そうですねぜひ
いやほんとスポーツですよあれ
そうなんすか
新しいスポーツですね
へーそこまで競技性あるんですね
競技性はねどうなんだろうわかんない
結構テレビ力が
コロコロなんかサイヤみたいなの回るじゃないですか
うんある
あれ運ゲーじゃねえかなって
いい感じのとこに落ちたら回らないし
なんか運ゲーじゃねえのかなとか思っちゃうんですよね
あーそれはちょっと僕もプレイしたことないんでわからないですけど
でもそろそろできるんじゃないですか
ねやってみたいっすけど
やってみたいんだ
すごいですね
27:00
かなり序盤で多分水に落ちると思いますけど
いやなんかだいたい満足しましたね
あそうですか
なんかまずジョンの話ができてよかったですね僕は
フルシナンテ今後の活動にも
今後はそうですねもう49なんでね
零時も復活して
あれ再結成したの
再結成はしたらしい
あそうなんですね
フジロックは嘘
何回目ですか再結成
前もしてましたよね再結成
いやわかんないですよ
零時は全然わからなかったんで
え通ってない
人並みにも通ってない
いや人並みにも通ってないですね
え零時通るタイミングありました
零時通るタイミングはいろんなとこにありますよ
あ嘘
俺はなかったですね
人生において
列中はなんかまぁよいしょよいしょに置いてくれたんで
いやでもマークさんほどのなんか社会派の人が
零時通ってないってのはちょっと異常事態だと思います
確かに聞いてみるとめっちゃ社会派なんですよね
社会派すぎるんで多分解散しやすいんだと思うんですよね
なるほどね意見が台としやすい
多分その保守系の政党が勝ったタイミングだと
零時がやっぱ光るタイミングなんで
今まさにだと思うんですよ
そういうことっすね
オバマンの時とか多分あんまり
あ言うことねえわね
そうそうそうそう
でトランプなんでもうこう待ってましたって感じだと思うんですよ
なるほどボケとツッコミみたいな
まぁそういうことですね
表と裏みたいなこうジョーカーとバットマンみたいな
なるほど
そういう感じだと思うんですよね
じゃあ今まさに試合が零時をもと
そうですね最高のタイミングだと思います
最高の時代ですね
ぜひRage Against the Machine聞いてください
わかりましたこんな感じですかね
こんな感じです
はいどうもありがとうございました
ありがとうございました
28:39

コメント

スクロール