2022-07-19 21:47

57 創造力のある人ってなんだろう

spotify apple_podcasts youtube

創造力のある人。芸術的な人。皆さん、どんな人を思い浮かべますか?


Adobe社が行ったアンケート調査によると、『自分がクリエイティブな人間か?』という質問にYESと答えた外国人は40%なのに対して、日本人はたったの8%だったそうです。


今回のエピソードは『 創造力のある人ってなんだろう?』をテーマに、図工の先生として活動する山ちゃんと、グラフィックデザイナー、写真家として活動する谷くんが、アートやデザインなどのクリエイティブについて二人で真剣に話してみました。


いつも山谷FMをお聴きいただきありがとうございます。皆さまからのお便り、ご感想、ご質問お待ちしております。リスナーさんからの生の感想や応援メッセージが、本当に僕たちのポッドキャスト活動の支えになります。


皆さま、本日も良い一日をお過ごしください。


【お知らせ】僕らのポッドキャスト『山あり谷あり放送室』は、2022年7月5日(火)からSpotify独占配信になります!

7月5日以降、毎週火曜日17時(日本時間)の配信です。皆さま、Spotifyで番組をフォローして頂き、これらも益々の応援をどうぞよろしくお願いします!


【リスナーの皆様へ】

◆ 質問箱を設置しました!番組へのお便り、ご感想等、こちらからお気軽にどうぞ↓

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdQHIyxRFs1D73GZVojXPQ2G5I2DwgnYeOkPjPDHrbgVTm8hA/viewform


※収録中に読み上げるかもしれません。

◆ 山谷FMの公式Twitterはこちら↓

https://twitter.com/yamatanifm


◆ 山谷FMがYouTubeでも聴けるようになりました↓

https://www.youtube.com/channel/UCSQzSnUU2aTFIKLjoGC81Dg


【山ちゃん】 都内小学校の先生兼ワークショップデザイナー。学校内外でアーティストや専門家、企業と連携した授業やワークショップを実践。子どもたちとともに創造する環境をつくりだす。

◆ Instagram

https://www.instagram.com/tottorie

◆ note

https://note.com/uske1928


【谷くん】 アメリカ在住新米パパ。クラフトビール探検家・とも蔵として著書やSNS、YouTubeなどでクラフトビール文化を発信する傍ら、写真家・グラフィックデザイナーとしても国際的に活動。

◆ Instagram

https://www.instagram.com/tomozobeer

◆ website

https://www.tomotany.com

◆ クラフトビールの様々な普及活動

https://linktr.ee/tomozobeer

00:03
こんにちは、山あり谷あり放送室です。
この番組は、図工の先生と、クラフトビール探検家の二人が話す放送室です。
東京に暮らす僕、Yamaちゃんと、ロサンゼルスに暮らす僕、Tani君が、日米間の子育て、教育、アート、カルチャーなど、日々起こる人生の山や谷を面白がりながらおしゃべりします。
山あり谷あり放送室は、Spotify独占配信でお届けしています。
はい、今回もよろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。
Tani君、私最近、とっても気になっているキーワードがありまして。
なんですか?
これはね、想像力、あの、イマジネーションじゃなくてクリエイティブの方ね。
はいはいはい、作る方。
想像を作る方、あれは誰にでもあるって思いません?っていうのが最近のトピックで。
Tani君もバリバリクリエイティブ色なわけじゃん。
そうじゃない人もいっぱいいるじゃん。
そうね。
そういう仕事にしてたり日々何か作ったり書いたりしない人は、
あなたにも想像力ってあるじゃないって言っても、いやいやないしセンスないし、そんなの無理ですって言うぐらい、無理ですっていう壁がヒュッてできるような。
あるある、わかるわかる。
それは、2017年のアドビの調査で、クリティビティがあると思うかっていう問いに対して、あるって答えたのが諸外国の40とか50とか60とかっていうパーセンテージの中で、
日本って8%、8%だった。
えー、低い。
低いでしょ。
消費税今何%?
今10%。
低い、消費税より。
そうだ、やばいねっていう時の話題のための資料として結構使われていることが多くて、
あとクリエイティブな力が必要だと思うかっていうパーセンテージも日本がむちゃくちゃ低い。
えー。
で、だからやばいやばいって言って、いろんなところでクリエイティビティみたいなのが叫ばれるようになったんだけど、
2017年がその資料なんだけど、2020年の11月にもまたアドビが創造性に関わる資料を、調査資料を公表してて、
今度はね、1200人の高校生を対象にしてるんだけど、
クリエイティビティあるかないかっていうシンプルな問いに対して、
55%があるって答えてるのね。
高校生はね。
高校生が。
だからこの5年で何が起こったかっていうのが、もともとは質問の問い方の違いってこともあると思うから一概に差ができないんだけど、
少しずつ変わってきてるのかもしれないと。
でも、じゃあ想像力がある人ってどんな人っていうような問いもあって、
そこにはやっぱりね、芸術家か音楽家ミュージシャンみたいなアーティストばっかりなの。
ほんといわゆるアーティストだね。
そう、いわゆるクリエイティブな人イコールアーティストみたいな。
03:00
なんか強いとしたら、ポールじゃないよねっていうのが最近いろんな人と話してて。
そう思っちゃったらやっぱり壁があるものじゃない?
なんか。
一つ天才的なきらめきとかアイディアとか技術をもとに、
本当に世に石で渡るような人が想像力があるっていうようなこと。
そういうふうに近い、例えば活動してるからクリエイティビティがあるんだみたいのはやっぱりちょっと違うよねみたいな。
だからどのようにして自分がクリエイティビティを何と捉えて、
自分は確かにあるって高校生は今思ってくれてる人が増えてるっぽいんだけど、
もっと大人もむしろ僕たちの世代もあるよねって思えるぐらいじゃないと、
子供たちにこれから必要だよね、誰にでもあるよなんていうことが言い切れないじゃんっていうのが、
なんか最近のホットトピックなんですよ。
なるほど、すごいこれは興味深いトピックですね。
でもとても難しいから、いわゆるあるかなしかといったら、
全然ある人っていうふうに僕は見られてしまうっていうか、
自分でもあると思っているんだけど、
そういう人がいくら誰にでもあるじゃんって言っても、
いやあなたはねみたいな感じになっちゃうわけよね。
そうね、確かにわかるわかる。
でも例えば家から会社までの通勤路を、
帰り今日ちょっと違う道で帰ってみようかなとか、
あと冷蔵庫の中身だけで今日はご飯を作んなきゃいけない、
これ何ができるかなとか、
なんかそこで発揮されている力もクリエイティビティなんだよね、
みたいなことを言ってくれた人がいて、
それはすごい興奮に落ちて、
そうすると日々いろんなところで、
多分想像力を使っているっていうことになると思うんだよね。
そうね、それさっき言ってたデータがさ、
日本が8パーでしょ?
うん。
で、諸外国は40とかでしょ?
そうそうそうそう。
すごいよね。
あと片谷さっき高校生、日本の高校生が50何パーで、
で、もしかしたら大人になっていく過程で、
そう思う人が減っていくっていう取り方もあるんだよね。
あるある。
子供の時はそういう想像力があると思っているけど、
なるほどね。
これね、僕も結構考える。
僕も結構ヤマちゃんみたいにさ、周りから言われたりとか、
いやでもやっぱ違うじゃんみたいな、谷君はみたいな、
結構言われてきたんだけど、
これ僕が思うに、生きてる人間は、
生きてるっていうかこの世に生きる人間は、
全員想像力あるし、
あと全ての仕事、全部想像力を使いながらみんな働いていると思うよ。
その通りですよ。
全員持ってるよ。
持ってるよね。
その捉え方だと思う、俺。
その才能とか、そういう芸術性とかそういうものじゃなくて、
06:03
物事の考え方の問題だから、
例えばヤマちゃんとかわかりやすくてさ、
先生やってるけどさ、図工の先生だから、
それは何か想像するクリエイティビティは持ってるでしょうって思われるけど、
国語とか理科の先生だって、
例えば今日はこの内容を生徒たちに教える授業をやると、
前日さ考えるわけじゃん。
どうやったら子どもたちが面白く聞いてくれるかなとか、
子どもたちがノートに落書きしないように
アテンションを引きつけるにはどうしたらいいとかさ、
学校の自分の授業の内容とかどういうふうに伝えるとか、
そういうのも考えるのもクリエイティビティじゃない?
そうだよね。
あとは黒板、今黒板かわかんないけど黒板にチョークで書くけど、
あの一色だけ使う人もいればさ、
何色も使う先生もいたりさ、
印とかわかりやすくやったり書く人もいるしさ、
それも生徒たちを思ってのこうやったほうが見やすいかなっていう、
その先生の想像力だし、
みんな持ってるんじゃないですか?
あとは僕今まで何人か記憶にあるけど、
電車とかバスとか車掌さんとかさ、
決められたマニュアル通りを言わないといけないじゃん。
それ前提なんだけど、
もちろん超えちゃいけないボーダーラインなんだけど、
ちょっと笑わせたりする人とかいるじゃん。
自分の言葉とか交えながら。
そういう人もありじゃん。
ありだよね。
言われたことをやりつつも自分らしさを出せれば、
クリエイティビティらしさ。
僕ら高校の時さ、スクールバスの学校だったんだけど、
いろんなバスの運転手さんいる中でさ、
一人二人名前覚えてる人いるもん。
いたね、いたね。
めちゃくちゃ面白かったもんね。
なんでだろうね、なんでだろう。
みんな同じ業務やってんだけど、
めっちゃ面白い二人ぐらいいたんだよね。
だからそういうことですよね。
そういうことですよね。
最近僕が研修の企画をして、
職場内でこういう話をしたんだけど、
その時にそもそも想像力って何ですかね、
みたいなところをみんなで考えた時に、
なんだっけな、
誰かを幸せにする工夫みたいな言葉をくれた人もいて、
確かにと思って。
っていう風にすれば誰でもやってるっていうかさ。
それすごいな、その言葉すごい哲学というか、
綺麗に収まった、私の心に。
素晴らしい。
だからさ、想像力って言うと、
クリエイティビティとか言うと、
ちょっと芸術、デザイン、アートみたいなことになるけど、
誰かを幸せにするための工夫する力だったら、
みんなやってるっしょっていうことになるし、
09:01
みんなできればやりたいと思ってるし。
そうだね。
家の中で分かりやすい例って言ったら、
お母さんとかさ、手料理とかね。
料理なんかはもう芸術じゃない。
ね、クリエイティビティ溢れてるよね。
子供たちが喜ぶもの出したりとか、
あとはお皿に盛り付け方とかあんなのもアートすぎるしさ。
確かに確かに。
器を選ぶ色とかさ、買い物とか、
あとは普段着る服とかもさ、
みんな考えながら着てるじゃない。
みんなすごい芸術性に富んでいる生活をしていますよ。
なんか日本語がいけないような気がする。
想像力とか、芸術性とか、
そういう感じを見ただけで圧倒されるっていうか、
一線追いちゃうような。
そうなんだよ。
それもね、研修の最後に言われて、
とはいえやっぱりその言葉を見ると、
この数時間を経てほぐれたし、
あーって思ったけど、
やっぱりどっかデザイン性とか求められてる気がして、
一歩引いちゃうみたいなことを言われて、
だからもう想像力って言葉を何かの言葉に変換したいよね、
みたいなことを言ってくれた人。
そうだね。
そうだね、みたいな。
そうすると何になるかね、とか言ったらさ、
そのための講師で呼んだ人とかと一緒に話したんだけど、
なんかもう生きてく力とか、
もう生命力みたいなもんですよね、みたいになって。
確かにそうかも。
そうかもね、みたいな。
もう生命力。
そうだね。
そこを今さ、AIとかがすごい進歩してってさ、
多分想像力を人間から抜いたらロボットになるんじゃない?
そうだよね。
だから思考力いらなかったり想像力いらないものは機械化できるわけだもんね、逆に言うとね。
そう考えると全員、人間なら全員持ってますね、想像力は。
ね。
だってもう普通のさ、いわゆるサラリーマンって言ってもさ、
例えばプレゼン資料作るとか超クリエイティブだしさ、
だってもう決められた時間で与えられた能力を発揮しないといけないんだよ。
説得してクライアントの合意を得たりとか、
あとは社内の上司に見せるレポートとかでもさ、
上司が見やすいようにとかさ、
そういう思いでこっち向きにした方がいいかなとかさ、
ね、ワードを使うにしてもさ、左揃いなのかさ、中央揃いなのかとかさ、
そういう相手のことを考えている、さっき言ってた相手のことなんだっけ?
幸せにする力?
幸せにする、そう、誰かを幸せにする工夫?
工夫?
だったっけな?
そういう工夫は人間はみんなやっていますよ。
やってますよね。
おお、ちょっとなんかすごいな。
ここまで共感してもらえたり、ここまでいろんなことがそうだそうだって思えると、
なんかこの時間だけで俺もすごい勇気づけられる感じがする。
確かにこの話題は自分の中でこう考えて答えとか出してたけど、
12:04
人と共有したことないからちょっと新鮮だね。
意外にね、なんかだからこう、同じ感覚の人と当たり前なんだよきっとこれって。
谷君と今話してても、なんかそうもう当たり前だよねみたいな感じなんだけど、
俺はそのついこの間、そうじゃない人たちがたくさんいる中で研修をやったから、
結局その図工美術みたいな、その先生ファクターでいろんな人と会うと、
そうじゃないっていう人たくさん会うから、
感覚違う人と話すと全然当たり前じゃない案件なんだよねこれね。
あとねちょっとこの僕はアメリカ住んでて思うのが、
アートとかそういうクリエイティブなものって結構こっちは美術館がタダだったりとか、
普通に一般的な日常生活に入ってるんだよね。子供の時から。
ちょっと休みの日に美術館に行こうかとか家族に行ったりとか、
そういうなんかこっちに来て気づいたけど日本は美術とかアートにちょっと距離あるよね。
それはあるかもしれないね。なんかうまく描けたことにならないとか、
知ってなきゃダメみたいな、なんかそういう。
最近さ、言葉をなんか言い直すと気持ちよく伝わるよみたいな。
その時にわけわからないですねみたいな言葉の言い換えを、
芸術的ですねってすればいいみたいなのがあって。
それってさわかるんだけどちょっと違くないと思って。
誰も傷つけないようにみたいな。
そうそうそうそう。わけわかんないものイコール芸術は、
わかるんだけどちょっともやっとすんなーって。
それは確かにちょっとバカにされてる感じがするよ言われた方は。
しかもその芸術っていう言葉もちょっと侮辱してるっていうか、
そういうんじゃないよなーって。
理解ができないものイコール芸術ってしているねそれは。
そう思ってしまってはいつまでも芸術は遠いよなーと思って。
そうだね。僕ねグラフィックデザイナーでずっと働いてるじゃない。
日本の時からずっとグラフィックデザイナーで。
で僕ね一社目だね。
全く何もわからなくて、
Macの電源ってどこで入れるんですかみたいなそういう状況。
ほんと下積み時代の時に先輩に言われて、
今でも感銘を受けて覚えている言葉があって。
デザインってさ聞くとさ結構みんな、
私はそういう風なセンスないですからみたいな。
さっきの想像と一緒でさそういう人いっぱいいるじゃん。
でもこの世の中この地球上に動物とか植物生物以外って
全て人間によってデザインされてるんだよって言われて。
ほーっと思って。
15:01
でその言葉からすごいビジョンが変わったっていうか。
そう生きてるもの以外は全部ね人間の誰かの手によって、
例えば机の高さもそうだし、
ちょっと机のコーナーのカーブとかも、
尖ってたら怪我しちゃうからちょっと丸めるし、
とかあとは日本だったら扉とかもさ、
右利きの人が多いからさ、
右手でこうノブを引っ掛けられるような
とっての方向にしてたりとか、
そういう感じじゃない?
そういう風な思いを持った人が8%っていう数字からさ、
世の中的にもっと日本がたくさんの人があるよねあるよねって思ってくれたら、
もっとなんかその、
俺のその仕事でいう図工美術への理解みたいなの全く変わってくるような気がしてて。
そうだね確かに。
今まだねまだこの世にこんな時代でもまだ
修養科目外みたいな概念消えないからね。
分かる。
ね。
分かる。
めっちゃ大事なはずなのに。
僕もこれからの時代はもうますますそこじゃないかなと。
だってもう方程式覚えるとかAIに任せればいいから、
人間ができることって、
AI、ロボットにできないことってもう考えることしかないからさ、
自分で。
そこだよね。
ね。
ちょっとね前回も話したけどね、
僕は一歩日本の外から出て日本を見ると、
本当クリエイティブやばい国で、
もう世界一の想像力のある国民だと思ってるから、
ちょっとね8%っていう数字はね残念だね。
そうなの。
もっと自信持った方がいいよね。
ね。
そう。
まあ聞き方なのかもしれないけどね、
この謙遜する前のトピックでもあったけどね、
謙虚な日本人をちょっと表してるような感じもする。
そういうアンケート系弱いんだよね日本人って。
そうか。
低く低く取るからさ。
そうだね。
僕はこうあるって言いたいんだけど、
ちょっとやめとこうみたいな。
そうそうそうそう。
ボーダーラインの人いるよねグレー上みたいな。
いるいる。
すごい迷ったらいいえみたいなさ、
なんかそういう感じもある。
そうね確かに。
ちょっと最後に嬉しい話をもう一個思い出して言うと、
うちの娘が学校2学期始まって、
でも速攻学級閉鎖になって、
でもねオンライン授業やってみるっていうことに、
朝の会オンライン朝の会から始めますみたいな感じになってさ、
どんなもんだと思って、
俺もまだ出勤時間前だったからそのオンライン朝の会を聞けたわけよ。
最初さ先生がさ3分ぐらいさ、
今日の伝達志向を言って終わったの。
でみんなその子供たちも強制ミュートで、
誰も一言も発せず、
じゃあさよならプシュンみたいな。
なんだこれと思って。
18:01
全然面白くねえぞと思ってさ。
で2日目も同じ感じだったんだけど、
さらにこうハウリングすごくて、
多分同じ部屋で2人がやってたんだと思ってね。
これは気づいてないなと思って、
すぐ学校電話して、
全然クレームじゃなくてよ。
ちょっと今聞いてたんですけど、
ちょっとハウリングが起きてましたよみたいな。
ありがとうございますみたいな。
ちょっと本当に恐縮なんですけどって、
僕も一応同業者でして、
オンライン授業をやってたんですけど、
もしよかったら少しアクティビティーで
入れてみませんかみたいな。
そしたらぜひ教えてくださいみたいになってさ。
で少しこう自分もやった、
兄さんこんなことやると面白くなりますよ
みたいなことをやったら、
もう次の日から激変して、
オンライン朝の会が。
ですごいなと思ったのが、
俺が0時として出したものプラスアルファとか、
自分なりにちゃんとこう改変して、
自分がやれるようにやってくださってて。
もうすごい娘も楽しいとか言って、
謎々入れてみたり、
家の物となんか探してきてとかいうアクティビティー入れたり、
ミート外して声を出してあげることをやってくれたり、
そんなに一気に変わるんだと思って。
すごいじゃん。
すごいよね。
だから先生って本当に今いろんなこと言われてるけど、
クリエイティビティーって持ってるから、
そういうきっかけとかやっていいんだとか、
一応それは俺は同業者のつもりで言ったけど、
その先生からすれば保護者なわけで、
保護者が応援してくれてるっていう思いが楽にしたりとか、
そうだね。
できないものを挑戦できたりとか、
その一個なんかのきっかけなんだよなって思った。
確かに。
多分そのクリエイティビティーある先生方たちが、
本当はどっかでこうしたいっていうのがあったんだよね。
そう、でもなんか初めてだし緊張したり、
これやっちゃいけないかなとか、
オンライン事件ってその目先にすぐ保護者が聞いてるって緊張感が常にあるのがすごい分かるから、
だから下手なことできないとかさ、
そうだね。
失敗できないとかさ、
そういうのできっと緊張したと思うんだけど、
全然そんなのいいんじゃないですかって、
初めてのことだから失敗していいから楽しくやるチャレンジをぜひお願いしますなんて話をしたら、
すごい楽になりましたとか言ってくれて。
すごいじゃん、山ちゃん救ったね。
ありがたしいでしょ。
学校変えたね。
日本の教育を変えちゃったよ。
変えてないです、大げさです、大げさです。
すごいじゃない。
でもその先生の力だよね本当に。
だからすごいなと思って。
でもやっぱ本当そこだと思う。
日本人が真面目すぎる国民性っていうのも今感じたね。
だから本当やることをやってるんじゃない、
みんなやるじゃない、真面目だから。
プラスちょっとエッセンスを乗っけれるような環境づくりだね。
そうだね。
みんな本当は芸術性を爆発させたい人みんなそうなんですよ、92%。
21:02
ちょっとその環境をまず変えないといけませんな。
これを聞いてくれる方々も納得してくれるとうれしいな。
すごい山ちゃんいいエピソード。
そんなわけで気持ちよく終わりたいと思います。
はい。
今回は想像力についてでした。
はい。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
21:47

コメント

スクロール