1. 薬トレラボ〜筋トレ×医療〜
  2. #130 カーボディプリートとカ..
2023-09-19 23:39

#130 カーボディプリートとカーボアップは医療的にみてどうなの?

▼本日の研究レポート

「カーボディプリートとカーボアップについて」


▼本日のキーワード

筋トレ、ダイエット、減量、健康、大会、カーボアップ、カーボディプリート


▼本日の成果

・カーボアップ、カーボディプリートがわかるようになる。

・医学的には特に健康被害はないと思われる。

・カラダを絞りまくれば効果を発揮する。


西極、つぶやきます。Twitter(X)フォローしてください↓

https://twitter.com/kingjim0318


オーダーメイドサプリサービスぜひ覗いてみてください!

まずは以下からLINE公式アカウントの友達登録お願いします!⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lin.ee/93BlyEb⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

または「@748qdmwq」でID検索お願いします!


オーダーメイドサプリとは、生活習慣・栄養状態をヒアリングし、お客様に合ったサプリメントを提案するサービスです。

・健康を維持したい方・お身体に何か不調がある方・今いろんなメーカーのサプリメントを飲んでいる方・サプリメント気になるけど、何を飲めば良いのかわからない方

薬剤師がサプリメントを提案します。ぜひご利用ください!

初回ご利用時、サービスの流れは以下です。

①KINGジムLINE公式アカウントと友達になる。

②アンケート(問診票)に回答する。

③LINEで詳細のやり取りをする。

④私たちがサプリメントを選定し値段のお見積もりを提示

⑤承諾&お支払い(クレジットカード決済or代金引換)

⑥サプリメント製造・パッキング⑦郵便にて配送



①〜④までは無料です。2回目以降ご利用時はLINEにてメッセージいただくと、基本③〜⑦の工程でご利用いただけます。※本サービスは都度注文していただく形となります。継続課金サービスではございません。

まずは以下からLINE公式アカウントの友達登録お願いします!

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lin.ee/93BlyEb⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

または「@748qdmwq」でID検索お願いします!


▼新発売!Lグルタミン▼

https://amzn.asia/d/4ErK4Pa


▼筋トレ用!薬トレラボ 筋トレパック▼

https://www.amazon.co.jp/dp/B0C64YNDFX


▼続けやすさにこだわったサプリメント「骨MAKE」発売中▼

https://amzn.to/3i4pSwU


▼マグネシウムサプリメント

https://www.amazon.co.jp/dp/B0C1JDGSRR


▼オンラインパーソナルなら全国どこでも!▼

https://select-type.com/rsv/?id=SGbHnWlP9NU&c_id=277521


▼その他サービス、YouTube、SNS等は以下のリンクツリーから

https://lit.link/kinggym


▼使用BGM

MusMus

https://musmus.main.jp

キミにあげる

00:13
みなさん、ようこそ薬トレラボへ。
この研究所は、筋トレをこじらした薬剤師が薬の代わりになるような役に立つ情報や議論をお届けする番組です。
では、本日もよろしくお願いいたします、埼玉さん。
どうも〜!薬局を経営し、パーソナルトレーナーとしても活動中のKING ジム埼玉です。
そして、ファシリテーターを務めますKING ジムエンジニアの笹川です。
本日もよろしくお願いします。
お願いします。
大丈夫かな、今のどうも。ちょっとバリバリバリってなってないかなってちょっと心配ですけれども。
ちょっと元気ですね、今日。
はい、元気にいきましょう。
元気にいきましょうね。
元気にいきましょう。
じゃあ最初ちょっとお知らせですけれども。
概要欄の方にLINEの公式アカウントの友達登録リンクですね、貼っておりますのでぜひそちらから登録いただいて、
オーダーメイドサプリですね、の相談ぜひしてみてください。
お願いします。
直接私たちとメッセージをやり取りできるようにもなってますので、
オーダーメイドサプリを通して健康の相談だったりとかそういうのも受け付けてますので、ぜひご利用してみてください。
はい。
では埼玉さん、本日のテーマに行きましょうか。
研究レポートは何でしょうか。
はい、今日はですね、医療目線でのカーボアップとディプリートっていう話ですね。
なんか横文字が登場しましたね。
カーボアップとディプリートみたいな感じですかね。
はい。
ディプリート。
今まだ意味がわからなくても大丈夫ということで進んでいきたいと思うんですけども、
こちらもお便りいただいてますので、ちょっと読ませていただきますね。
30代の男性の方ですね。
埼玉さん、大会お疲れ様でした。
薬剤師かつパーソナルトレーナーの目線でカーボアップとディプリートについて教えてください。
とのことですね。
なるほど。
ありがとうございます。
ごめんなさいね、お便り形式に無理やり僕がしたんですけれども、
こちら、埼玉さんがマッスルゲート福岡大会で控室にて直接いただいたお便りというのをお伺いしておりますけれども、間違いないですか?
間違いないです。控室ですね、リスナーの方と会って、リスナーの方も出てたんですけど。
そうだよね、すごいつながりだよね。
ありがたかったですね、やっぱ。
03:00
そんなことあるんだと、結構すごいことだなと思ったんですけど。
結構リスナーの方と直接お会いするタイミングがぼちぼち増えてきて。
そうですね、確かに。
なんか嬉しいですね。
なんかね、嬉しくて広がってんだな、聞いてくれてる人本当にいるんだなって感じですよね。
なんか信じられないですけどね。
ってことで。
やっていきましょう。
そういうお便りに対して回答していくというね。
今回目次なんですけど、カーボアップとディプリートとはですね、1個目。
2つ目に医療的考察っていう感じ。
カーボアップとディプリートとはなんですけど。
ちょっとあんまり聞き慣れない単語かなと思うんですけれども。
順番で言うと、カーボディプリートの後にカーボアップっていう感じなんですね。
これ順番があるんですね。
そう、順番があります。
で、カーボって書いてあるように炭水化物。
カーボっていうのは炭水化物ですね。
炭素ですね、炭素。
そうですね、確かに炭素、カーボっていうのもね。
で、ディプリートっていうのは枯渇させるっていう感じですね。
枯渇っていう意味か。
だから体の炭水化物を枯渇させて、その後に一気にカーボアップって言って入れるっていう感じですね。
だから一回枯渇させて、炭水化物をちょっと制限して枯渇させておいて、一回直前に一気にドーンと取るっていう感じ。
そうですね。
マラソンにも通ずるような。
うん、ありますもんね。
気がしますね。ちょっと楽しみです。
で、ディプリートっていうのがもうめちゃくちゃ炭水化物を切って、もう5日間ぐらいですかね、やるんですかね。
5日間。ってことはもうケトジェニックみたいな感じ?
そうですね、もうほぼ。取り方とかですね。
ほうほうほう。
で、カーボアップっていうのは1日2日とかで大会の前日当日とかにやる。
前日当日。もう本当に直前だね。
そうですね。
で、競技として別々の目的だと思うんですけど、
さっきおっしゃったマラソンとかは、やっぱ炭水化物を効率的に体に貯めておくためにやる。
そうですね。
だから使いたいためにってことですもんね。
そうです。当日マラソン走ってる途中は、やっぱどうしてもエネルギー不足で怖いんで、どんだけ貯めれるかっていうところでカーボディプリートからのカーボアップ。
一括してマラソンではカーボローディングっていう言葉で締めちゃうんですけど、それを総括してカーボローディングって言うんですけど。
ちなみにディプリートっていう作業あるんですか?枯渇させる。
06:00
一応ね、それね、する人としない人がいる。
これマラソン界隈だけの話で言いますね。
最近のカーボローディングはディプリート入れない人の方が多い。
もうアップだけ?
もうアップだけ。なんでもう本当に前日、2日前ぐらいからちょっといつもより多めの炭水化物、あまりにも大食いするわけじゃないですよ。
本当にいつもより多めの炭水化物をバパンと数日。
だから日曜日が大会だとすると大体金曜日の夜から土曜日、日曜日の朝とそんな感じで。
ちなみに佐々木さんはディプリートする人としない人がいる理由って何か考えたことありますか?
ディプリートする意味で言うと、マラソンで言うと、枯渇させてた方が直前に取った時に吸収率がかなり高まるみたいな。
っていうのがあったんですけど、でも意外とそういうやり方をして、直前にドンってカーボをアップしたタイミングでお腹を壊す人が結構多いみたいなことを聞いたことがあって。
そういう意味で、実際エネルギー的には良いんだろうけど、体調を崩すみたいな人もいるから、結構賭けみたいなところがあるっていうことは聞いたことがあるし、自分で医学的にちゃんと考えたことはあんまり正直ないですね。
体調を崩す人としない人っていうことで、やるやらないっていう人がいるってことですね。
昔はディプリートしていた人が多かったみたいな、でも最近はディプリートしないみたいなのが多いですね。
そこの考え方だけボディメイクと別なんですよ。
あ、そうなんだ。
ボディメイクって当日体調崩したって別に、若干であればステージって数分なんで。
確かにね。見た目だもんね。
めちゃくちゃ体調を優先するほどでもないんですけど、それは体調が良いに越したことはないんですけどね。
あともう一個が、結局ボディメイクって脂肪を極限まで削った状態を当日持っていくんで。
そうだね。
要はダイエットずっと続けてるっていうことは、そもそもカーボディプリートの状態、体の中のカーボはもう減ってる状態っていう風に考えると、
ディプリートってある意味いらないかなっていう。
確かにそうだね。ずっとそうだもんね。
カーボアップだけでもいいと。
ただマラソンと別に、ダイエットとはまた別なんで脂肪を落とすとかはですね。
そうですね。
カーボをどれだけ取ってるかとかにもよるだろうし。
なのでそこはちょっとディプリートがあるないの違いは競技性としてそこがあるっていうことですね。
なるほどね。面白い。
っていう感じですね。
炭水化物を骨葛させて、その反動で吸収率を上げてアップして、
09:06
で、当日の大会ステージで筋肉を張らせたり、マラソンだったら体力、ガソリンを多く長築すると。
そういうことですね。
っていう考え方なんですね。
で、二つ目、医療的考察ですね。
医療的考察。
これはもう完全に、別にこのカーボアップとかカーボディプリートって病気と全く違うんで、
そもそも教科書にあるものじゃないんでですね。
聞いたことなかったね。確かに僕も。
スポーツの教科書とかにはあるのかもしれないですけど。
それは確かにあるかもしれない。
医療書とかにはないと。
ただ、結局体のことなんで、いつも言うように、健康な体を知った上で病気っていうのがわかるんで。
ただ健康な体にちょっと工夫を入れる。
が、この二つ、ディプリートとアップだと思うんですけど。
なんとなく考察は全然できるんですけど、
その上で言うと、理には確かにかなってますよね。
もうね、パッと聞く限りね。
まあ確かに枯渇すりゃ、そりゃ体は欲しい欲しいっていう気持ちが高ぶるから。
そうですね。反動を使って食べると。
っていうのが確かにあるし、炭水化物を摂るとやっぱりその代謝が確かに上がるんですよ。
まあね。
だから食べたものによって体が反応するっていうのは間違いないんで。
まあそうですね。
代謝が上がるって意味はまた置いといて、
結局は筋グリ抗原っていうグリ抗原ですね。筋肉の中の炭水化物が連なったエネルギータンクみたいな。
それをどういうふうに工夫するかっていうのがこの二つの主義なんですけど。
結局は筋グリ抗原がいっぱい溜まると体って張って見えるし。
やっぱり筋トレ目線で言っても筋グリ抗原が溜まることによって筋肉は大きく見える。
見えますよね。
だから筋トレ界ではカーブアップするんですね。
マラソンはエネルギーとして溜まると。
そうですね。はい。
そこまでは事実だし、理にもかなってるしいいんですけど、
あとはなんで医療的考察としては全然アリなんじゃないですかね。
結論としてはアリ。
アリ。ただディプリートって、
はじめに言ったようにそもそも減量を切ってカーブが足りてない状態だと思うんで。
そこでさらに1週間ゼロにして炭水化物を。
反動まで使わずとも体ってどんどん溜まる。
12:00
カーブアップするだけですね。
っていうのも僕はそっち派だし。
あとはどれくらい変わるか見た目がっていう話なんですけど、
これすごいトレーナー目線ですよ、あとは。
っていうともう実際めちゃくちゃ体が劇的に変わるかっていうとそんな変わんないんですよ。
カーブアップによって別に枯渇させようが、
普通の減量通りいこうがそんな変わらないと。
1個だけ条件としては、
めちゃくちゃ絞れてたらやっぱり見えやすいんで体って筋肉がより張り付くんですね。
そっかそっか、絞れてたらっていうのは数値で言うと体脂肪率が低いと。
体脂肪がめちゃくちゃ削れてる状態だったらやる意味は確かにあると思うんですけど、
あんま絞れてない状態でやったって意味のない作業。
なるほどね、絞れてるから最後の最後にもう一回追い打ちかける感じでカーブアップすると。
で、絞れてる絞れてないっていうのは誰が決めるかって話じゃないですか。
まあまあ確かに。
だから自分の中で絞れてるって言ってもみんなによって違うだろうし価値観は。
そうですね確かに。
だから目安で言うともう本当筋肉が皮が筋肉に張り付いてるぐらい絞れてたら見えるんじゃないですかさすがに。
もうパリパリのなんかこう水分も抜いてて。
ないようなそう。
みたいな状態ね。
だからその状態でやっと見えるんであればまあその人たちはやってもいいのかなって思うのと、
じゃああとは理論、トレーナー、医療トレーナーとしての理論はもうやらない方がいいのかなって思うんですよカーボディプリートは。
まずそもそもカーボディプリートはやらなくていいと。
そうもう意味ないしその5日間ぐらいやっぱ筋肉持ってかれちゃうんで。
まあ絶対そうだよねディプリートする炭水化物摂らないってことはもうそもそもその期間筋トレの強度も下がるってことじゃないの。
そうそうそうなんですよ。
エネルギー源がだってないもんね。
そう。
いつも扱えてた重量が扱えなくなるみたいなことも多分あるよね。
そうそうそう。
で、カーボアップっていう作業もやたらとったところで別に筋肉がゴリゴリにでかくなるわけじゃないんで。
まあ確かに。
減量期にやっぱヘロヘロの状態でステージ立つよりも、その日ぐらいは元気になった状態で立ったほうが絶対いいんで。
体の張りも笑顔も。
そうかそうか。
そうなんですよ。だから意味としてはカロリー、カロリーって言ってもやっぱりそのディプリートとかカーボアップっていうのがある以上は炭水化物でカロリーを摂る。
炭水化物ね。
大会前日当日ぐらいはメンテナンスカロリーぐらい。
はい。
太りもせず痩せもしないようなカロリーぐらいを糖質とタンパク質で占めて摂るという意味としては元気に戻すと体を。
15:01
当日元気になると。
それ大事だよね。見た目にも結構大事な気持ちもするんだけどね。
そう。なんでパフォーマンスっていうのはやっぱり気持ちも出てくるんだよ。
ですよね。
そうなんですよ。だから体を元気に戻すっていう作業でメンテナンスカロリー分を炭水化物とタンパク質で摂る前日当日をですね。
っていう感じでやったほうがトータル80点ぐらいは出るんじゃないですか。そっちのほうが。
そっかそっかそっか。
そう。ただやっぱりカーボディプリートとカーボアップっていうのはもうめちゃくちゃ条件が整って全部うまくいったとき100点が出るだろうけど。
あーそっかそっかそっか。
そう。条件が一個でもずれてたとえば絞り切れてないとか、
たとえばディプリートもなんか実際そんな枯渇できるほどできなかったとか、
カーボアップもなんか予想以上に少なすぎたとかそれを逆に取りすぎたとか、
だからそういうふうに賭けをして低い点数になるぐらいなら体を元気に戻す程度で80点を狙いにいったほうがいいのかなって僕は思いますね。
バチバチにうまくいって、それこそ体脂肪も削れててバチバチにうまくいってる状態で、
あとほんと2点3点乗せたら100点ですよみたいな状態でちゃんとカーボディプリートカーボアップができれば100点に乗るような要素だけど、
そこまでいってない状態で賭けをするようなものでもないという。
だからやっぱ条件はもう絞り切れてる。めちゃくちゃですね。もうパリパリ。
もう背肉すらないみたいなお尻の皮がお尻がもうなんかピーナッツみたいななんていうんですかナッツみたいにこうギュってやった時に線がバキバキって入ってナッツみたいに2つついてるみたいなお尻になったら
やってやっと皮の下の筋肉が栄養によって動くっていうのが見える。
それでやっとステージでそれを出せるってなるんだですね。
そんな海外のボディービルダー以外であんま見たことない気もするけど。
バリバリに絞れてる人って相当少ないんで。
つまりあんまりやらない方がいいんじゃないですかね。変なことは。
これに関して筋トレしてるトレーナーの方たちはそれはわかると思うんですけど。
あとはもう医療目線っていうと理にはかなってるから全然ダメとかは体に悪いっていうのもないし。
ないってことね。
ないし実際その通りなんですよね。
ただ絞れてないと意味がないっていうのはもうトレーナー界隈に入ってくるんで。
そうだね。
トレーナー領域に来るとあとは皆さん知るように絞れてないとダメという結論ですかね。
なるほどありがとうございました。
18:01
ちなみに西国さんは今回カーボディプリートカーボアップどちらか片方でもやったとかあるんですか。
僕はやってないですね。
カーボアップすらもしてないと。
そうなんで元気になる程度のメンテナンスカロリーぐらいは3、4日は当日含めた3、4日はやりましたけどね。
大体日曜日だったからだいたい金曜日あたりぐらいからメンテナンスに戻していくっていう感じ。
普段だったらメンテナンスよりも低いカロリーしかとってないけどずっとね。
その金曜日あたりからはちょっと戻すと。
そう2,000ぐらいにして元気になった状態で出るっていうのはやりましたけどね。
なるほどね。
それくらいでいいんじゃないですかね。
まあそうだよね。
筋肉も張るけどなんか僕は結構血管がぐいって出てくるイメージもあるんですけど。
YouTubeとか見てると。
そういうのもあるんだよね多分。
あるある。で、筋肉が張るっていうのはほんと絞り切れてないと見えないだろうし。
血管っていうのは若干それよりも脂肪が乗ってても結構見えたり見えなかったりするんで。
血管の方がちょっと見えてくるんだ。
見えるの早いんだ。
あくまでもそれでもかなり絞れた人ですよ。
まあそうだよね。
もうやっぱ脂肪がある程度乗ったらもう全然見えないんでそれぞれ。
まあでも本当に絞れてるか絞れてないかがもう本当にあれですよね。
いやそうなんだ。そもそもね。
そこがあったら上やったら逆に言うとどんな食事の変化でもトレーニングの変化でも全部出てくると思うんですよ体って。
まあまあそうか。
だってもう見えるんだよ皮膚の下に筋肉が。
そいつがこうなんかしようと思うならすぐ見えちゃうんですよ。
まあまあそうだね。
動いたらピクって動くし。
ああそっか。
そう筋繊維だってコントロールしてるのが見えちゃうし。
すごい状態だねそれは。
でもまあないっすよなかなかないと思う。相当な人しか。
ちょっとなんか危ないレベルだよねむしろ。
そうですねもう危ないかもぶっ倒れそう。
逆に見た目はいいかもしれないけどね。
まあなんで医療的にはいいんじゃないですかね。
やってもその問題ないし実際に理にかなってますね。
理にかなってると。
ということですね。
はいありがとうございます。
これを参考にしてみてカーボディプリとカーボアップね。
やってみるかっていう人はぜひ。
健康被害は基本的にはない。
ないですね。
うん。
やる人はまあそういう面では安心してやってみてください。
はい。
でもなかなかその意味を感じられる人はいるかどうかっていうのは
ちょっと体の仕上がり具合で全然結果が変わってくるよってことですよね。
そうですね。
はいありがとうございます。
ありがとうございました。
いや僕はちょっとマラソンにもねすごく活かせる知識だったんで
21:00
とても有意義でしたね。
キングリ公園って確か何グラムとか決まってましたもんね。
まあまあ人にもよるだろうけど。
あのね溜め込める量が基本的に決まってるんだけど
2千何百キロカロリーみたいなグラムでも何か決まってるんだけど
その何かカーボディプリとすることでその敷地みたいなのちょっと上回れるみたいな
何かそういう話も何かマラソン界ではあって
だからそういうディプリと入れる人もいるみたいなんだけど
結構負荷がかかるから
最近はディプリとしませんみたいな人の方が多いですね。
まあまあまあそうですよね。
僕もそんなディプリとしてないって感じですけどね。
なるほど。
はいありがとうございました。
ありがとうございました。
こんな感じでねお便りいただければね私たちは回答していきますので
ぜひ概要欄の方にお便りも構えてますし
あとツイッターですねXも全国産やってますので
そちらの方ねフォローしていただいて
メッセージいただいても構いません。
あと冒頭でお伝えしましたLINE公式アカウントで直接お便りをいただくという形も
最近ねいろいろいただいているので
皆さんのやりやすい形でね送っていただければなと思います。
よろしくお願いします。
あと番組のねフォローボタンもポチッと押していただきたいです。
あともしよければあの星マークね評価ボタン
ぜひ星5つね付けていただけると大変私たち喜びますので
ぜひお手すきの際によろしくお願いします。
お願いします。
はいたびたびになりますが概要欄にねLINEの公式アカウントのリンクだったり
あとAmazonでね販売しておりますサプリメントのね
数種類4種類ですね。
貼っておりますのでぜひチェックしてみてください。
また今後何種類かサプリメントの販売を控えておりますので
またこちら発売になりましたらまたお知らせさせていただきます。
はいよろしくお願いします。
お願いします。
ではこんな感じで毎週2回ですね配信しております薬取りラボ
ぜひ次回も聞きに来てください。
ではまた次回の薬取りラボでお会いしましょう。
さようなら。
さようなら。
23:39

コメント

スクロール