1. 薬トレラボ〜筋トレ×医療〜
  2. #156 魚の脂はカラダにいいの?
2023-12-21 24:45

#156 魚の脂はカラダにいいの?

▼【12/26(火)~生配信】薬トレラボ大忘年会やります!コメント欄で質問受付中!

https://youtube.com/live/aKyG5vzwb00?feature=share


▼2ヶ月集中オンラインパーソナルでリバウンドしないダイエット

https://select-type.com/rsv/?id=SGbHnWlP9NU&c_id=277521


▼本日の研究レポート

「魚の脂について」


▼本日のキーワード

フィッシュオイル、EPA、DHA、脂質、ダイエット、サプリメント、散髪


▼本日の成果

・フィッシュオイルに詳しくなる

・オーバーカロリーだとフィッシュオイルだろうが毒

・なぜか散髪の話がしたい西極



西極、つぶやきます。Twitter(X)フォローしてください↓

https://twitter.com/kingjim0318


インスタもやってます!

⁠⁠https://instagram.com/kingjym.saigoku⁠⁠


ササカのTwitter(X)↓

https://twitter.com/toku_pon


オーダーメイドサプリサービスぜひ覗いてみてください!

まずは以下から⁠⁠LINE公式アカウント⁠の友達登録⁠お願いします!⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lin.ee/93BlyEb⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

または「@748qdmwq」でID検索お願いします!





オーダーメイドサプリとは、生活習慣・栄養状態をヒアリングし、お客様に合ったサプリメントを提案するサービスです。

・健康を維持したい方・お身体に何か不調がある方・今いろんなメーカーのサプリメントを飲んでいる方・サプリメント気になるけど、何を飲めば良いのかわからない方

薬剤師がサプリメントを提案します。ぜひご利用ください!

初回ご利用時、サービスの流れは以下です。

①KINGジムLINE公式アカウントと友達になる。

②アンケート(問診票)に回答する。

③LINEで詳細のやり取りをする。

④私たちがサプリメントを選定し値段のお見積もりを提示

⑤承諾&お支払い(クレジットカード決済or代金引換)

⑥サプリメント製造・パッキング⑦郵便にて配送





①〜④までは無料です。2回目以降ご利用時はLINEにてメッセージいただくと、基本③〜⑦の工程でご利用いただけます。※本サービスは都度注文していただく形となります。継続課金サービスではございません。

まずは以下から⁠⁠LINE公式アカウント⁠の友達登録⁠お願いします!

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lin.ee/93BlyEb⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

または「@748qdmwq」でID検索お願いします!





▼KINGジムが販売しているサプリメントです。乳酸菌、バリア、HMBCa新発売!

https://www.amazon.co.jp/s?me=ABGOUBH4G5LZT&marketplaceID=A1VC38T7YXB528





▼その他サービス、YouTube、SNS等は以下のリンクツリーから

https://lit.link/kinggym


▼使用BGM

MusMus

https://musmus.main.jp

キミにあげる

00:13
皆さん、ようこそ薬トレラボへ。この研究所は、筋トレをこじらせた薬剤師が薬の代わりになるような役に立つ情報や議論をお届けする番組です。では、本日もよろしくお願いします。西国さん。
どうも〜。薬局を経営しながら、パーソナルトレーナーとしても活動中のKING ジム西国です。
そして、ファシリテーターを務めますKING ジムエンジニアの笹川です。本日もよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
はい。皆さん、来週ですかね。薬トレラボ忘年会、ついに。
いろいろこう、いろんな人が関わってくれて1年でしたね。
そうですね。なんで本当にこの1年を感謝して、薬トレラボ忘年会というものをYouTubeライブにて、
12月26日の火曜日、夜の7時、19時からですね。
はい。
やりたいと思いますので、皆さんぜひご参加ください。
お願いします。
URL発行しましたら、またX等でもお知らせしますので、ぜひチェックしてください。よろしくお願いします。
お願いします。
あとですね、毎度ですが2ヶ月集中のオンラインパーソナル募集中です。
オンラインなので全国どこでもやれますので、ぜひダイエットとか生活習慣病予防改善、特にそのような医療目線でのパーソナルトレーニングというのをやりますので、
興味のある方はぜひ概要欄の方からチェックしてみてください。よろしくお願いします。
お願いします。
では西岡さん。
はい。
今日は研究レポート、ずっとあの三髪について話したい話したい言うとりましたけれども。
あのちょっと僕たちはセルフカッターじゃないですか。
そうなんですよね。
髪の毛結構自分で切れちゃうんですよ。
最近自分で切っててすごい技を発見したんですけど、これ多分相当有益だと思う。
今日どうしてもそれを話したいとか言うんですけど、ちょっとあの今回薬取りラボなので、またの機会でいいですか。
またの機会にしましょうか。
いや多分西岡さんも相当良かったと思うと思うんですよ。1分ぐらいで話していいですか。
1分で話せるんだったらどうぞ。すいませんね。
結構髪切る人自分で切ってる人いるじゃないですかね。
でも多分調整程度だったら自分で切る人もいるんじゃないかな。
そうそう前髪とか男性だったら襟足とか耳の上とか。
気になったところで、これ簡単に言いますね。方法だけ。
髪を切りたいなって思った長さを想像するじゃないですか。その部位でですよ。前髪とか耳の上とか襟足とか。
03:03
これくらいの長さにしたいなっていうのをまず決めるんですよ。
あるね。それくらい。
そこをいかにナチュラルにそれに導き出すかじゃないですか。
ハサミじゃ結構難しいよね。
しかも自然に。
ということで用意するのはハサミとスキバサミなんですけど。
普通やな。
スキバサミっていうのは結構性能の良いやつですよ。細かいやつ。
間が細かくてね。
美容師さんが使ってるみたいなやつですね。
まずは狙った長さに対してちょっとだけ長めに長さを切るんですよ。
それは何?どっちで?
普通のバサミ。
普通バサミで。
じゃあスパーンといくわけね。
スパーンはちょっとやりすぎやから、ちょっとなんならザクザクにして。
ザクザクでちょっと長めに切るのね。
長めにまず設定します。
その後スキバサミの使い方なんですけど。
決めた長さよりちょっと長めに切ってるんで。
それよりだいぶですね、上の方からまず一発突きますザクって。
上の方からでいいの?
まずは根元じゃダメなんでちょっと真ん中ら辺髪の。
髪の毛の真ん中ら辺からザク。
で次先端に向けて少しだけ進んでザク。
さらに先端に向けて進んでザクっていう3発。
じゃあ真ん中またちょい下で先端みたいな。
3回ぐらいスキバサミを下に移動させながらザクザクザク。
そうするとちょっと長めに切ってるんで。
一発目に吸いたところで連打すると永遠にそこ吸き続けられるんですけど。
一発目に吸いたところから下にずらすと。
吸いた量より下は絶対透けてるじゃないですかより。
だからそこで連打するとやばいんですよもうそこでその長さになっちゃう。
からちょっとずらすことでより透けてる部分やけど長めに取られるじゃないですか下にずらすから。
さらにもっと下もっと透けてるんですよ2発やってるからも。
なるほどね。
でまた下にずらせば透かれまくってても長さはちゃんとある程度残る。
量が量が。
上の方で連射してたらもう下の方残るの数本なんで。
だから上めっちゃ濃いのに下が数本になるともう実質その数本邪魔になってきて。
ともそもそのいらないみたいになるもんね。
でパッツンなっちゃうんじゃないですか。
で上の方また吸いたりすると鬼のように短くなっちゃうんですよ。
なんで設定にしたところでナチュラルにしたいならもう3発でちょっと長めにしておいて3発で決めるみたいな感じ。
ずらしてずらしてずらすみたいな。
それがコツですねセルフカッターの。
最近気づいたんですけど。
ということであの今回の役取れラボは3発回ということでね皆さんまた来…違いますごめんなさい。
06:01
違いますよ。
すいませんでした。
今のはねあの最初のオープニングトークというところでじゃあごめんなさいね皆さんあの本題行きますよ。
はい本題行きます。
じゃあ西国さんお願いします今日の研究レポート。
今日の研究レポートはですね。
はい。
魚の油とは。
ですね。
ちゃんとした。
この緩急が面白いですよねこのチャンネル。
緩急が面白すぎて別に何も普通に入ったら笑うところではないんだけど。
さっきめちゃくちゃスキバサミの使い方をね力説した方からの魚の油ね要するにフィッシュオイルみたいなことですかね。
についてお話しするということでこちらも毎度ありがとうございます皆さんお便りをいただいております。
ありがとうございます。
こちらはえっとインスタグラムかな。
そうですね。
我々インスタグラムやってましてでそちらからメッセージいただいたということです。
はい。
では読ませていただきます先日グーグルフォームで質問させていただいたアブさんです。
こんにちは。
アブさんねおならのアブさんですよね。
おならのアブさんじゃないですかね。
あのめちゃくちゃ失礼ですけどねおならのアブさんとかっていうのは。
でも大事なことですよあの。
そうですね。
実際その通りなんでそのおならの記事としてはですね。
そうですねうんアブさんありがとうございます。
インスタグラムからもいただきました。
実は薬取りラボを聞き始めたのが今年の9月からでようやく本日シャープ95絶対に毎日取りたいミネラルを聞きました。
血中リン濃度を抑えて若さを保つという効果に非常に興味を持ち早速アマゾンでキングジムのマグネシウムポチりました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
シャープ141回で私のためにお勧めいただいた乳酸菌もすぐポチリ飲み始めています。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
薬取りラボを聞き始めたのと同じ頃にインフルエンサーのテストステロンさんの著書を読み始めその中にフィッシュオイルは取った方が良いとの記述がありそれは9月当初よりすでに始めておりました。
そういった経緯から現在飲むサプリが1日マグネシウム2粒乳酸菌2粒ネイチャーメイドのフィッシュオイルが1粒めちゃくちゃでかいと書いてあります。
どんどん増えこんなに飲んじゃって大丈夫かという気持ちとマイナス要素の考え方にシフトしていこうと決心したつもりがどんどんプラス要素になってきている矛盾にもやもやしております。
特にフィッシュオイルの効能については今まで健康診断で中性脂肪は指摘されたことはありません。
09:04
忘れっぽさは若い頃からずっとあったので記憶力に効果があることに期待し飲んでいる感じです。
筋トレの本に書いてあったということもあり、何かボディメイクにも効果があるのかなぁとなんとなく飲み続けている次第で、今後も飲み続けるか悩んでいます。
フィッシュオイルってどんなものなのか薬剤師としての知見からご教授いただければ幸いです。
ありがとうございます。
フィッシュオイルってどんなものなのかということですね。
そもそもプラス要素とマイナス要素の中にどう分類していいのかっていうのを科学的根拠から知りたいって捉えたんですけど。
はいそうですね確かにまず一つ目の注目ポイントとしては今うちのマグネシウムを2粒乳酸菌2粒でフィッシュオイルはネイチャーメイドさんのやつを1個。
これはめちゃくちゃでかいって言ってるんだけどこれらを飲まれてて。
なんかプラス要素になっちゃってきてるんじゃないかみたいな感じでちょっとモヤモヤしてると。
つまり毎日しっかり欠かさず飲んだ方がいいマイナス要素なのかいろんな余裕がですね価格とか飲む粒数の許容範囲とかそういうのも超えてでもプラス要素として飲むものなのかっていう意味だと思うんですけど
これ僕の考えだとマイナス要素でいいと思うんですよね。
なので今飲まれているこのアブさんの今飲まれている3種類に関しては全部マイナス要素として捉えていいからまあ続けられるんだったら続けていいんじゃないかと。
はいって思いますね。でそれが何でかっていうのを薬剤氏目線で言うと
まずはですねおっしゃる通り中性脂肪を下げるとか認知症にですね効果があるとかっていう風なのもおっしゃる通りその通りで
王道の効果ですよねこれ。
魚の歌にも魚を食べると頭が良くなるみたいなね。
言いますもんね。
あれも記憶力のあるね。
中性脂肪が減るとか言わないんですかそれは。
確かにあれは歌詞に入ってなかったね。
まああるんですよね。
で効果とか言ってるけどマイナス要素に含む理由としては
そもそもですねこのフィッシュオイルって成分で言うとEPADHAって言って
もう必須脂肪酸とかそういうその脂肪酸って言って油ですね。
12:03
油でも食事からじゃないと体の中で合成できないっていう成分を必須脂肪酸って言うんですけど
このEPADHAだからフィッシュオイルですねこのフィッシュオイルっていうのは魚の油ですよ。
は実際ですね体には必要な油で
なんでつまり必要な油なんですよ体からすると。
体の中では作れないからそれはもう取らなきゃどうしようもないっていうことだから
オメガ3ってやつに分類されるやつですね。
オメガ3ってよく聞くね。
これはですね体の中で必要な成分なんで
だからこそマイナス要素もう体由来で考えるっていうのが原則なんで
マイナス要素として分類していいっていうのはまずそこと
だからこそ認知症に効くとか中性脂肪を下げるっていうのは
プラス要素で取るものよりも圧倒的に効果はあるんじゃないですかね。
もうそうだね確かに確かに。
っていうまず一つとただの効果っていうよく言われているプラス要素でもあるような効果とは違ってですね
ちゃんとマイナス要素から導かれる効果ですね。
であとは薬剤師の目線としてっていうことなんですけど
これあの薬にもありますもんね医薬品に。
魚の油はもう薬としても出ていると。
エパデールという薬とか
それはたぶんEPAからきてるかな
エパデールEPAでロトリガっていう複合体ですねEPADHAの複合体のロトリガっていう薬
でサプリメントすごい形状に似てるんで
そうなんで想像しやすいと思うんですけど
なんでこれは適応としては適応っていうのは何にどんな疾患に効くかってことですね
医薬品なんで。その疾患名としては中性脂肪を下げるとか
まあだから孔子結晶とかですね。
ああなるほど。
まさになんでおっしゃる通りですよ。
だからこれはですね薬にもあるしそういうマイナス要素でもあるんで
できるだけ飲んだ方がいいっていうのはその通りかなって思いますね。
なるほどね。
であとボディメイクにも関係があるのかっていうところですけど
結局そのなんていうんですかね
脂質って結構カロリーが高いエネルギーをよく生産するんでカロリーが高いからこそ
この法職の時代には避けられがちですけど
じゃあなくなったらどうなるかっていうと必須脂肪酸があるようにまずいんですよ
確かにね。
必ずいる成分なんで
ただこの法職の時代で取れる量ほど必要かっていうとそんなにいらないから
ああなるほどね。
つまり必要量が案外低いんですね。
でも絶対いります。
だからどういうところでいるかっていうと脂肪って言ったら細胞膜
15:04
臨脂質とか細胞膜をまず構成する成分とか
あとはホルモンですね。
ホルモンをしっかり作るとかですね。
なんで脂質っていうのは絶対必要なんですよ。
かなり大事そうだよね今の時代。
そうそうそうかなり大事。
テストステロン酸が言ってる以上にやっぱり男性ホルモンとかですね。
男性ホルモンにも?
そうそう男性ホルモンも結局コレステロールからできるんで
コレステロールっていうのは脂質から合成されます。
なんでボディメイクっていう一環で脂質がどう影響するかっていうと
男性ホルモンが多いと当然筋肉量っていうの増えていくんで
ああそういう観点か。
ホルモンをより効率的に生成するって意味でも一定量の脂質
基準値以上の脂質っていうのは必要。
かつ必須脂肪酸っていうのは取りにくいんで
やっぱり食事からしか取れないっていうだけにですね合成できないんで
やっぱりできるだけ食事からしか取れない以上
何らかの形で取らなきゃいけない。
ということでサプリメントとして
取ってもいいんじゃないかっていうことなんじゃないですかね。
確かに魚を常に食べるっていうのもなかなかね
調理の大変さとかもあるから
僕もあんまり魚取る機会がないから
そういえばイチオイルあんま取ってないなって思ったんですけど
やっぱマイナス要素として考えて
こういうのも摂取していくっていうことは考えた方がいいんかな
そうですねマイナス要素
必須脂肪酸っていうだけに合成できないんで体で
そうだよね
で合成できないけど
そういうホルモンとか細胞の膜
細胞膜ですね
っていう大事なものを構成する成分で
かつ魚とかってなかなか生物だし食べにくいじゃないですか
だから取りにくいっていうのもあるんで
サプリメントで栄養補助食品として定期的に取っておくっていうのは
すごいいい使い方なんじゃないかなと思うんですよ
だからそれが何らかの効果に直結するってあんまり考えずに
取りにくいものを
ちゃんと体の土台となるものを生活の一部として
サプリメントで取っておくって考えていれば
すごいいいサプリメントなんじゃないですかね
ってことは阿部さんは今飲まれてるサプリメントはもう完璧みたいな感じ
完璧じゃないですか
すごいですけどね
そうですよね
我々もオーダーメイドサプリとかやってますけれども
それでいろいろ相談してくれる方いらっしゃいますけど
阿部さんに対して言うとこのままでいいんじゃないかと
ということでお答え
18:02
薬トリラボ的には答えと
ここだけの話サプリメントいろいろ扱ってるお話をすると
EPA・DHAっていうサプリメント
ネイチャーメイドとかのサプリメントと
医薬品エパデールとかロトリガっていうものの差って
結構サプリメントと医薬品って違いがあるとかないとかっていうのあるじゃないですか
医薬品のほうが確実に効果出すためにやっぱ強いとかさ
って言われますよね
そういうイメージは
ビタミン類とかは結構差がないんですよほぼ
ただ医薬品のほうが印象がいいからそれが求められるけど
実質そんなことないですね
ただEPAとかっていうのは結構差があって
差があるんだ
これ何が差があるかっていうと
含有量に差があるんですよこれ
ビタミン類とかは含有量はほぼ同等とか取れるんですけど
ただEPAとかDHAっていうのはどうしても順度っていうんですかね
含有量に差がどうしても出るみたいで
サプリメントだとやっぱり医薬品とかよりも含有量が下がっちゃうみたいですね
そういうことか
ただすごいお金が高くて
そこにこだわってるサプリメントがもしあるなら
もしかしたら医薬品に近いものもあるかもしれないんですけど
ただちょっとEPA、DHAに関して
これ以上含むと医薬品になるからダメだとか
そういう規則があるんだったらまた別の話なんで
そこは詳しくはちょっと僕知らないんですけど
ただ一般的には医薬品よりはEPA、DHAに関しては含有量は低めだと思うんですね
だからといって医薬品飲まなきゃってなるのは違うんで
そこまで買いくぐってまでですね
医薬品を手に入れるっていうのもまた変な話なんで
サプリメントでいいんじゃないですかね
なるほどね
医療用医薬品であればちゃんとした診断名が必要っていうところがありますから
簡単に手に入らない可能性もあるからね
予防というか日々の不足を補うための薬っていうものはないですもんね
ないですね
今はもう本当になったら治療っていう世の中なので
ルールになってるんで
なのでそういう普段からの不足分を補うってところは
全部サプリメントとか食事で構成していただければなって感じですかね
はい
ありがとうございます
ありがとうございました
フィッシュオイルね
面白いですよね
あんまり大事って裏で言いながらあんまり取り上げてなかった話題かもね
そうですねこれ大事ですよでもフィッシュオイルはやっぱり
結構ね続いてきたけど
ただ一個僕はここで思うのは魚の油とはっていう題にしたように
21:03
魚の油っていう名前で結構認知されてるじゃないですか
魚の油は体にいいとか
めっちゃ言われるよね
魚の油だから取ってもいっぱい取っても大丈夫とか
いろいろ思われてるんですよ
魚の油だって場合によってはプラス要素になっちゃって
逆にプラス要素だからほぼゼロじゃなくて
逆に体をマイナスに持っていくパターンもあって
それが何かっていうと
肥満の人ですね
肥満であればですねいくらいい魚の油だからとか
必須脂肪酸だからとかって言って取ったって
油なんでトータルカロリー
生成カロリーとしてはむちゃくちゃ高いんですよ
そうだよね糖質よりも2倍以上高いですからね
なのでまず肥満の方はですね
もういろいろ考えずに
まずはちゃんと体を適正体重で維持する
できる一生ですね
っていうのがまず第一じゃないですか
よく魚の油だからいっぱい取っていいと思ってたとか
いろいろ言われますけど
マイナス要素でもやっぱり場合によっては全然
逆に害になったりする場合もあるんで
そうだよねオーバーカロリーになっちゃうと
結局意味ないもんね
だからプラス要素はもうどんな時でもあんまり意味がないし
マイナス要素だって場合によっては
何て言うんですかもう意味がない
なんならマイナスになってくるんで
そこら辺のですね各個人の設定とかも
もし気になるんであれば
公式LINEで聞いていただけたらと思います
LINE公式アカウントっていうものをやってますので
ぜひそちらチェックしてみてください
直接メッセージやり取りできますので
今回は阿部さんありがとうございました
ありがとうございます
またインスタグラムだったりグーグルフォームだったり
いろいろお便り送っていただけるところ構えてますので
皆さんの使いやすいところで送っていただければと思います
24時間360分地いつでも受け付けておりますので
どしどし送ってください
よろしくお願いします
こんな感じで毎週2回役取りラボ配信しております
来週火曜日12月26日火曜日の夜19時から
忘年会やりますので皆さんぜひ
時間の合う方はご参加ください
アーカイブに残すかどうかっていうのは
当日の内容によって決めます
これ全部佐々木さんが牛耳言ってるんで
SNS系はですね
YouTube LIVEのメリットって
お便り送るとか質問とかそういうのって
やっぱこう一段階ハードルがあるじゃないですか
文考えたりなんかちょっといろいろあるじゃないですか
でもYouTube LIVEってコメント欄で
ポンポンポンって会話のように
24:01
そうだね
僕たちと会話ができるんで
すごい気になってることがあるなら
よりですね意味のある時間かなと思うんですね
ぜひねどしどしとね
チャットですかね
チャットですね
書いてもらってね
会話進めていきたいと思いますので
皆さんぜひ参加してください
よろしくお願いします
ではまた次回の役取りラボでお会いしましょう
さようなら
さようなら
24:45

コメント

スクロール