1. 薬トレラボ〜筋トレ×医療〜
  2. #179 ガリガリこそ筋トレ!太..
2024-03-14 32:33

#179 ガリガリこそ筋トレ!太る必要はない!

▼本日の研究レポート

「ガリガリこそ筋トレ!」


▼本日のキーワード

マグネシウム、マラソン、ランニング、ガリガリ、増量、悩み、筋トレ


▼本日の成果

マグネシウムローションの回はこちらで詳しく。

・無理に増量する必要はない理由がわかる。

・ガリガリは筋トレをして水を飲んでマラソンに挑みたくなる


▼⁠第4回薬トレCLASSの録画を限定公開してます!

セミナーは終わりましたがこれから申し込みいただいた方へも引き続き録画を共有します!テーマは「血液検査値をわかりやすく解説!」です。

料金は500円

↓お支払いは以下からお願いします。

https://kingxpharmacy.com/seminar1/


↓ぜひ番組の感想やおたより送ってください!

https://forms.gle/nba1d37CzW9htdBu5


▼KINGジムの主なサービス

2ヶ月集中オンラインパーソナル(ダイエット、生活習慣病が気になる方へ)

オーダーメイドサプリメント(何を摂ればいいのかわからない、今飲んでいるサプリメントが正しいのかわからない方へ)

※オーダーメイドサプリ新規申し込みで今なら⁠HMBCa⁠が付いてきます!

KINGジムオリジナルサプリメント(Amazonで販売中)


迷ったらまずLINEでメッセージください!LINE公式アカウント⁠友達登録⁠お願いします。「@748qdmwq」でID検索でも登録可能です。


▼各種SNSもぜひご覧ください!SNSでも質問やコメントお待ちしております!

note(ラジオの文字起こしをベースに記事を書いています)

X(旧Twitter)

Instagram


KINGジムのその他サービス、YouTube、SNS等のまとめはリンクツリーをご覧ください!


▼使用BGM

MusMusさんより「キミにあげる」

00:12
みなさん、ようこそ薬トレラボへ。
この研究所は、筋トレをこじらした薬剤師が薬の代わりになるような役に立つ情報や議論をお届けする番組です。
では、本日もよろしくお願いします、西国さん。
どうも〜。薬局を経営しながら、パーソナルトレーナーとしても活動中のKING ジム西国です。
そして、ファシリテーターを務めますKING ジムエンジニアの笹川です。本日もよろしくお願いします。
お願いします。
みなさん、YouTubeライブをやります。いきなりですけれども。
いつですか?という声が聞こえてきたので、言いますけれども。
いつでしょうか?
遅いぞ、お前、本当に。
3月29日の金曜日かな。
お!鼻筋ですね。
鼻筋の19時から。いつも通り、我々が疲れるまで。
そうですね。
やりたいと思いますので。
ぜひ皆さん、ご視聴は自由なので。
19時から最後まで参加される方もいれば、最後だけとか、あと途中だけっていうのも大歓迎ですので、ぜひチェックしてください。よろしくお願いします。
お願いします。
特にテーマは決めずに話すって感じでいいんですかね?
そうですね。ピザ食べたいですね、そろそろ。
ピザ食べるためにYouTubeライブをやるっていう感じですかね?
ぜひお時間ある方は集合お願いします。
嬉しいわ。
僕もちょうど3月24日に大きいマラソン大会が終わるんですよ。
なので僕、本当にピザ食べれますわ。
楽しみにしてますので。
皆さんもぜひ食事やお酒を用意して楽しみになっていてください。よろしくお願いします。
お願いします。
またリンク等を作ったら周知しますので、よろしくお願いします。
あともう一つ朗報というか、我々のオーダーメイドサプリなんですけれども、
少し皆さんに手に取りやすくしていただくために、若干今の値段から少し値段を下げようと思ってます。
なので今継続して飲まれている方も、これから新しく頼まれる方も全員対象なので、
気になった方はLINE公式アカウントからアンケートをよろしくお願いします。
あと今継続してて、自分どれぐらい安くなるの?みたいなお問い合わせも全然構わないので、
まだ注文しないけど、次注文するときにいくらぐらいになるのかな?みたいな、ちょっと気になる方はすぐ見積もり出しますので、
ぜひ新規の方も継続の方もどしどしとLINE公式アカウント送ってきてください。楽しみに待っております。よろしくお願いします。
03:09
だいぶ安いですよね。こういうサービスにしては。
まあそうだね。どういうものかっていうのもわかってもらいたいっていうのもあるので、やっぱりハードルは高いと思うんですよね。
普通にサプリメント売ってるのをポチっとするよりも。なのでできるだけ少しハードル低く、
より継続できるようにっていうのがやっぱり僕らのコンセプトなので、そこらへんね。
一番目安としては、今回の価格の変え方としてはですね、複数種類飲んでて、かつ自分に合ってるかわからないとか、
一社にして一方化してもらって飲みやすさ、そういう継続性を上げたいっていう方もいろいろいらっしゃるんですけど、
だいたいその複数飲んでる方だったら1個あたりの単価、例えばアマゾンで買ったりするじゃないですか。
それよりも1個ずつを同じ値段以下に何かなるようになんとなく設定してるんで、
つまりそれがさらに一方化されてたら1パックにですね、1日分が1パックになってたらだいぶ、ただラックでかつその人に合ってるかとか、
プロの目線から選ばれる。だからこそ何も火の打ちどころがない。
火の打ちどころがないサービスになったということですね。
そうですね。やっぱりオーダーメイドって高いじゃないですか、なんでも。
まあそれはね。
でもそれをほぼほぼもう全部揃えたら同じ価格ぐらいになり、かつ一方化されてて知識もしっかり入ってる。
はい。
なんでいいことしかないんでですね、ぜひ気になった方ご利用お願いします。
そうですね、ぜひよろしくお願いします。
はい。
はい。では行きましょうかね、本編に。
はい。
では西国さん、今日の研究レポートの発表お願いしてもいいですか?
今日はですね、ガリガリこそ筋トレです。
おお、なるほど。
じゃあこれもお便りが来たので読ませてもらいますね。
はい、お願いします。
はい。ラジオネーム走りたいけど太りたいさん。
30代の男性の方ですね。
ささかさん、こんにちは。西国さん、はじめまして。
はじめまして。
早速ですが、ぬるマグネシウムについてお聞きします。
マラソン大会のゼッケンに同封されて、ぬるマグネシウム、マグローディングなる広告が入っていました。
ぬるマグネシウムとは何ぞや?経費吸収で意味があるのか?
これはマグ推しの薬トレラボに聞いてみようと思い立ち、質問させていただきました。
広告では、蛍光でのマグネシウム摂取は吸収率が高くない。
06:00
あとは経費からのマグネシウム吸収を合わせると効果的と歌われていますが、
ネット記事では様々な分野で注目され始めていますが、まだ十分に証明されていないということもあります。
本当に皮膚から効果が出るほど吸収されるのでしょうか?
もしそうであれば、汗から体内に再吸収されるのでは?とも疑問に思ってしまいます。
マグネシウムの経費吸収の是非について、西国さんの見解をお聞かせいただければと思います。
ということですけれども、待って待って待って。
西国さん、ごめんなさい。もう一回聞いてもいいですかね。
今日の研究レポートって何でしたっけ?
ガリガリこそ筋トレです。
過去何度も何度もお便り会をしていますけれど、今回初めてじゃないですか、このお便りをガン無視するという。
これは何でですかね。
一応ですね、この方、ちょっとね、裏話をすると、おそらくこれ僕の友人なんですよ。
ほんとですか?
リスナーでね、あの友人聞いてくれてて。
もしごめんなさい、これ違ったら申し訳ないです。
ほんとですね。
ですけれども多分そうなんですよ。
でですね、あの僕の友達なのでちょっと言わせてもらいたいんですけど、
これですね、マグネシウムが経費吸収するかどうかっていうテーマについて、
第シャープ99、足つり予防に塗るタイプのローションがあると聞きましてというね、
タイトルで、過去回ね、ものすごい喋り倒してるんですよ。
これ、なるほど。
なのでぜひ詳しくはこの過去回を聞いてもらいたいなってところで、
今日はね、西国さんがお便りをガン無視するというスタイルでいくという感じになったんですけど、
これちょっとね、過去回もし聞かれてない方もたくさんいると思うので、
結論だけ、シャープ99の結論だけどんなことを言ってたかどうかだけ、
今日さらっとお伝えしますね。
結論はマグネシウム自身は経費吸収はおそらくされる。
でも正直その足つりを予防するぐらいの効果が出ることに関しては、
正直僕らでもわからない。
で、同じようなテーマというか、ちょっと似たようなテーマとして、
経費吸収で血中のマグネシウム濃度を上げるのかどうかに関しては、
おそらく血中マグネシウム濃度を上げるレベルには達してないのではないかという結論が出てました。
09:02
もちろんこの回では、薬に使われている菌歯管という仕組み、
同じようなマグネシウムと同じように菌歯管させる作用がある、
毒素みたいなのもあるよみたいな話もしているので、
そういうちょっと詳しい感じでお話ししている回があるので、
ぜひそちらを参考にしてもらえたらなと思っております。
今日の最後にちょろっと、
僕の友人、僕が3月24日と同じ日にフルマラソンを走るので、
足つり予防にマグネシウムローション以外の対策というか準備というのも、
最後にアドバイスとしてちょろっとお話しして締めたいと思いますので、
最後までぜひ聞いてください。
西国さん、ガリガリこそ筋トレという研究レポートで話していくってことなんですけど、
これは何に注目されたって感じですかね。
これあれじゃないですか、本文書いてあるけどペンネームで質問してきたんですよね。
走りたいけど太りたいっていう名前がすごい気になってですね、どうしても。
こっちが質問なんだろうなと思ってですね。
なるほど、西国さんはそっちが質問なんだろうと思ったってことですね。
そうです。
なるほど、ラジオネームもう一回言いますよ、走りたいけど太りたいさんですもんね。
面白すぎますね。
そうなんですよ、これ友達だとしたら結構ガリガリで、
走る習慣はあるんだけど、なかなか太れないみたいな人で、
ガリガリだから太りたいだと思うんですよね、多分。
じゃあこういう方、走りたいけど太りたいっていう方に今日は聞いてもらいたいなっていうことなんですけど、どうですか西国さん。
あれですよね、ガリガリだからこそ、ガリガリに見えすぎるのが嫌だって意味で太りたいって意味ですね。
おそらくそうだと思います。
この方筋トレされてないっていう前提で大丈夫ですか。
筋トレしてないと思います。
筋トレしてなくてですね、ガリガリだって、それを選択肢として太りたいって言うんであればですね、これ絶対筋トレしとくんですよ。
あのもったいないんで。
当然太っている方が筋トレするとパワーとかですね、やっぱ余剰エネルギーの中でつく筋肉って大きくなるんで。
より太っている方の方も筋トレするメリット大きいんですけど。
なんかそっちのイメージの方が強かったけど。
ただ言ってしまえばガリガリの人が筋トレするとただただかっこよくなっていくんですよ。
そういうこと?
そうそうただただかっこよくなりません。だって脂肪がないから筋肉がつきにくいってわけでも別にないし。
12:07
僕のイメージではやっぱガリガリってことは、そこまで余剰エネルギーがない状態でずっと過ごしているわけじゃないですか。
だから筋トレしてもなかなか難しいのかなと思ったんだけど、そういうわけでもないってことか。
筋肉って別にエネルギーの収支だけですごい下がるわけじゃなくて、いつも環境って言ってるんですけど。
言ってますね。
環境があれば体って全部変わっていくんで。
なるほどここもやっぱりそうなんだね。
そうです。なのでそのなりの環境を敷いてやれば筋肉がつくんですよ。
なるほどね。
やっぱりガリガリだからこそ浮き出て見えるじゃないですか。
筋肉が浮き出るボコボコが凹凸が見えやすいってことだよね。
なのでガリガリの人ほど筋トレした方がいいと思うんですよね。
そうなんだ。
要は太るっていう選択肢を取るよりも筋トレで体を大きくするっていう考え方の方が結局はいろんな意味でいいですけどね。
健康もそうだし、マラソンにも別に役立つんじゃないですか筋肉っていうのは。
絶対役に立つと思います。
そうですよね。脂肪をつけるよりも絶対筋肉つけた方が見た目も健康もパフォーマンスもよくなる。
絶対そうだよね。
なので太るという選択肢はいらないんじゃないですかね。
そっか太るそうだよね結局は別に太りたいわけでなくかっこよくなりたいってことだもんね多分。
じゃないですかね。
本質的にはね多分それは間違いないと思うから。
だからあれですよ走りたいけど筋肉欲しいっていう名前の方がいいんじゃないですかね。
だからラジオネーム改めまして走りたいけど筋肉欲しいさんってことですよ。
がいいってことですよ。
でも西国さんごめんなさい。
なんか西国さんがでもさ走らない理由って筋肉が溶けるからだったじゃん。
そうですね。
大丈夫なの走っても。
いやこれはもうあれじゃないですか結局はQOLなんで走りたいっていう感覚も大事だしそれその見た目も欲しいっていう感覚も大事だったら別にどっちも追っていいんじゃないですかね。
別にやってもいいよね。
ただ僕は別に走りたい人じゃないんでそもそも。
ああそっかそっか。
だったらまあ余計走らないよっていうだけで筋肉のためにもですね。
走りたいんだったら筋肉が多少溶けたって走った方が楽しいだろうし。
まあそうだね確かに。
でも見た目もちょっとはこう良くしたいっていうのであれば脂肪をつけるよりも筋トレした方がいろんな意味でいいかなと思いますね。
そういうことね。
結構これこのメッセージなんかいろんな人に刺さる気がするんですよね。
なんか僕の周りでもやっぱ筋肥大というかその人がどれぐらいの目標その体のでかさを目標にしてるのかわかんないけどまず増量するってことをしてるのね。
15:09
はいはい。
で結構増量難しいらしいの。
なんかこう本来であれば80キロぐらいまで上げたかったんだけど半年ぐらいかけて。
体重を?
でも実際今75とか4とかでもう全然そっからアップしないみたいな方がいるんですけどそういう人にも同じこと言えるんかなもしかしたらもう太らなくていいからここからめちゃくちゃな筋トレしようと。
そうですねそれは筋肉を大きくしたいから太ろうとしてるってことですよね。
おそらくそうだと思う。
そういう人にも同じこと言えるんかなそれはちょっとまた別?
ゴリゴリのビルダーならそこも目指していいと思うんですよそれ以上の体重も。
やっぱりその太ってから太ってというかちょっと増量してから筋トレのボリュームを上げてだんだん減量して仕上げていくみたいな。
ただ多分そんな人なかなか少ないんであんまりこう体重の目標みたいなのって決めなくていいんじゃないですかね太る分には。
よりも使用重量のアップをひたすら考えてそれぞれの食事とっていけばいいんじゃないですかね。
じゃあ実際アドバイスとしては体重で目標を決めない方がいいんじゃないかって感じですかね。
そうですねだって体重で出る大会じゃないじゃないですか例えば100キロにどれだけ何になれるかとかじゃないんで。
見た目とか筋肉の使用重量とかそういう戦いだったらそっちが大事なんでそれに基づく体重の増加っていう意味でいいんじゃないですかね。
あーそっか確かに。なんか今日僕の周りにいる人たちにすごく刺さってるんじゃないかなと思う回なんだけど。
そんなもんなんですね。
増量が難しいみたいなっていうの結構聞くんですよね。
増量が難しいって体重を増やすのが難しいって言ってるんですよね。
そういうことだと思う。だから使用重量としてはやっぱりしっかり筋トレしていると上がっていくんだろうね。
そうですね。で無駄に脂肪をつけちゃうと体重だけ上がっていくんで。
そうだね。
要は使用重量が上がっていくような食べ方をするのが一番の増量じゃないですか。
あーそっかそっか。
それって何かっていうと油物とかジャンクなものを食べるよりもクリーンな糖質とかタンパク質でカロリーをとっていく一杯。
だから白米で太っていくようなものですよ。そうすると出力がすごい上がるし、やっぱり筋肉の餌にもなるタンパク質だし。
18:00
あとはジャンクなもので変にカロリーがないんで、無駄に太っていくのも避けられる。
健康的って言ってたのもそこら辺なんだね。
そうですね。だから効率よく重量が上がって筋肉量がついていくんで。それが本質的な増量じゃないですか。
いいね。
そうですね。いろんな考え方があるんですね。確かになー。でもなー。
前自分も確かに何キロになったら嬉しいとか言って体重計見て喜んでましたもんね。太る時。
それはあのバルクアップしてる時?
そうそうそうそう。
増量器での話だよね。
トレーニングのためにっていうのが確かに今言ったより薄くやってたのかもしれないですね。体重が増えることが嬉しいみたいな。
ただまあそれって僕一緒に気づいたんで、体重っていうわけじゃないからですね。
目的をちゃんとあのもう1回見直してみると体重じゃないわってなったってことですね。
そうですね。
体重じゃないですよ。体重なんてどうでもいいんで。
いいっすね。なんか今日体重はどうでもいいとかガリガリこそ筋トレとかね。結構いいですよこれ。
なんか本当に米とか食事いっぱい取ってる時のトレーニングの質ってめっちゃ高いんですよ。
確かに。
やっぱそうなんだ。
これなんでかっていうとどういうふうな具体的な体感があるかっていうとですね。
いつも持ってた重さがなんか余計に軽く感じるんですよね。
すげーなそれ。
そうなんだこれって思うんですよ本当に。
サイヤ人になったみたいな感じ。
そうそう上行けるよみたいになって重量を上げたりするんですよね。
やっぱあれからキングリ高原とかのエネルギーが、やっぱ白米とかそういうグルコースで糖質を取っていくとすぐ使われる糖質っていうよりも筋肉に蓄えられるエネルギーに変わるじゃないですか。
そうですね。
そういうのも関係してるのかもね。
あるかもしれないです。あとはもう単純にエネルギーが満ち上がれてるんで。
やっぱ脂質でエネルギー取るよりも糖質でエネルギー取る方が満ち溢れてる感じ。
そうですねこれは絶対そうじゃないですか。もう絶対それがいいですよ。
そうだろうな。
絶対それがいい。
だって基本的に心拍数がある程度ある時っていうのは糖質とかタンパク質をエネルギーにするんで。
あ、そっかそっか。
脂質はやっぱすごい心拍数が低い。活動量、運動強度が低い時に出るんで。
そうだよね。そんだけ時間がかかるんすもんね。
そうそうそうそう。
脂質をエネルギーに変えるのはね。
はい。なので太るっていうのは正直何のためにも意味がないんじゃないですかね。
見た目のためにも筋トレのためにも。
21:00
あーそうか。そうだね。
っていうよりも使用重量がどうなのかっていうのをずっと考えればいいじゃないですか。
あーそっか。
見た目で太って良くしたいって言うんであればそれは太るんじゃなくて筋トレですね。
はいはいはい。そうですね。
ガリガリだけど筋トレしていいと。むしろガリガリこそ筋トレだと。
そうですね。
あーいいね。で走っても大丈夫なんだもんね。
まあもうしょうがないんじゃないですか。それは好きなんでですね走るのが。
そうだね。
走らないとですね。
じゃあこの方に勧めるとしたらやっぱりまずベンチプレスとかスクワットとか。
そうですね。ベンチプレススクワット、あと県水とかでいいんじゃないですか。
県水。やっぱりその大きい筋肉使ったろうと。
そうですね。僕も最近そういう王道種目しかやらないですもんね。ちょっと時間というか。
筋トレ今若干薄いんでですね。
まあねそれをベースにとりあえずベースとしてやっぱりその大きい筋肉をとりあえずまず鍛えておいてということですね。
それやってれば別にそのさ細かい筋肉の補助筋にもなるからなんて言うんだろう。
細かい筋トレも結局重量をキープしたままできるっていうような理論でもあるんかな。
そうですそうです。
いやそう僕結構これちょっと雑談っぽいですけど
西国さんにあの県水最初どれぐらいでできるようになったって聞いた時に
西国さんがいやできない期間なかったよ。最初からもう何回か上がったぜみたいなこと言ってたじゃん。
であれ僕意味不明ではって思ったんですけど
あれ聞いてみると結局そのさ県水までに何年かもう県水を初めてやるまでにもう何年か何年は言ってないんだっけ。
筋トレしてたんだよね。だから基礎的なもう普通の筋肉は整っていた状態で県水やったからそもそももう上がらないっていう
僕みたいにあのゼロ回でオールアウトするような人間の気持ちはわからないのかもしれないですけど
一回でわあああああって
一回でオールアウトする
僕はだからそのいつ上がるようになるのって西国に聞いたら
いやたぶん上がんないんちゃうささかもう永遠にみたいなの言われて結構ちょっと絶望したんですけど
一回でオールアウトってめっちゃ筋トレうまい人ですよ
かっこいい
しかも懸垂だからねまあ自重っていうかまあ一応アレだからね 最初一番うまいかもしれないんだけど
そうまだ基礎筋肉がねあるから そういう他の筋トレの質みたいなも上がるっていうところもそうですね
あると思うんで それはぜひねベンチプレス
24:02
スクワットあとは懸垂 ね多分懸垂はねできない可能性があるんであのネガティブ懸垂ですね
そうですねちょいちょい出していきますね あのアレでねネガティブ懸垂っていうのはもうこうやってグッと上がることはむず無理
だから上がった状態足使って上がった状態まで持って行って 足離してこう
グイグイ落ちていくのをちょっと耐えるみたいなねそうですね 伸ばすときが一番筋肉の
負荷がかかるんですね そうそうそうそれも聞いて僕はすごくね
あー筋トレってめちゃくちゃ面白いなぁと思ったんで そうですよ
ぜひまたそのね僕はねほんとネガティブ懸垂しかできないんですけど 懸垂も実際あの背中の筋肉鍛えれるんで
背中の筋肉めちゃくちゃあの走るの大事なんで ぜひねあの走りたいけど太りたいさん懸垂はまずおすすめです
いいですねうんでスクワットもおすすめ えっと特にお尻ですねお尻とハンマーですね
走る走るんで筋肉ですね あの
飯は食った方がいいですよでもどうせ ご飯はね飯は食って食わないともう
それはつきにくいんで確かに筋肉って そうだねうんだから食えるだけ食えば良くて
特に体重で何か目標決めたり食べる量決めたりっていうのはもう いらないんじゃないですかねってことか
ご飯は食べれるだけ食べて しっかり筋トレをすると
うらやましいですよ太りたいなんて
なんか太り太るなんて簡単ですからね いやねなんかまぁただ一定以上行くとやっぱ太らないんでですね人って
あーそっかまぁそうだねだからある程度抑えている状態の時はやっぱり太りたいっていう のを羨ましいなと思っちゃうよねそれは
そりゃそうだよね だって今日はチートデーだつって食べ放題に来ても
なんか計算してますもんね あれ実際これ結構抑えられてんじゃねみたいな感じでねこのままの僕
2人であの食べ放題行った時に多分本当の人の食べ放題にはなってなかったよ なんかちょっと抑え気味だったからちょっと損損損というかね普通の人よりは損した気分に
なってんじゃないかと思っちゃいましたけど どんどんてっていうお好み焼き屋さんの食べ放題ってですね
あれどんどんてって福岡にしかないのあれ いやわからんけど見たことはないなあ違う違う
九州にあると思う沖縄とかあの 熊本とか
そっかそっかねあそこちょっと焼きそば頼んだのがちょっと失敗だったなと思いました けど
焼きそば一発でオールアウトしましょうね 焼きそば一発でオールアウトして何もあの
他食べれないっていう 何でも一発じゃないですか懸垂一発オールアウト焼きそば一発オールアウト
27:02
もう一発でオールアウトしすぎて僕はどっちもうまいんじゃないかと思ってるけどね 何かあれがあるのかもしれないですけど
こんな感じであとそうだ最後にですねあの多分友達ということで 濡るマグネシウムローションはもう使わなくていい前提で僕はちょっと
足つり防止の マラソン対策ちょっとお話ししたいんですけど
はいこれはねシンプルに1週間前から エビヤンあるじゃないですかエビヤン
分かる?水 あーはいはい香水ですか
そう若干香水なんだよあれでも香水すぎない あのなんていうの飲みやすい香水まだ
あのね香水すぎると飲みにくくなるんだけど 何遍にもなりますもんね
そうそうそうなんかねコントレックスとかっていうすごいあの便秘とかによくいいよって 言われてるお水があるんですけどあれはね飲みにくいんですよね
なんか喉を通るなんかそもそもまずい でエビヤンが多分ねちょうどいい
エビヤンもまずいって言う人いるんですけどちょうどいいレベルだと思います これをあの1週間前からあの毎日1.5リットル飲む
それで絶対吊らないですもうそれで これで吊ったらもう普通に練習不足
てかやっぱあれですかミネラルをずっと取っておくってことですよね意味は そうそうそうミネラルもあるし
えっとねもう正直多分足つりで一番大事なんてミネラルよりも水だと思う 水水分不足
うんなんか水分不足でそのなんかこうミネラルの濃度がちょおかしくなって足つるとか っていうのがあると思うんで
なるほど結局ね水不足っていうのがなんかすべての根なんか悪の根源 それは僕は思ってるんですね1.5リッターずつのウォーターローディングじゃないけどこっちと
水を溜め込むみたいないやもうまさに西国産から出てきましたけどウォーター ローディングのことです
あー水を溜め込んでおくんですね水を溜め込んでおく 体重くなりそうですけどいいんです大丈夫です
大丈夫ですか1.5リットルで別そんな多くないですから あの普通飲めますよねそうそう意識してちゃんとお水取ってくださいねっていう習慣にして
欲しいだけで 普通にもう1.5以上飲んでるよって方は全然いると思うんで
これなんだよ300ccかこれ それを5本よ
もうすでにこれ2本目ですもんね300ccだから余裕だわ 意外といけるんですよいけますね
それをちょっとミネラルのことを考えるんだったらエビアンに変えてねってことで 別にエビアンを強制するわけではないです
でもまあそのマラソンとかでその特にねまぁ 3月とかの大会ちょっと暑くなるから結構汗かく大会も多いと思うんで
30:03
ちょっとミネラルとかも気にして取るんであればまあそういう香水に分類されるものを 1.5リットルウォーターローディングで使うっていうのが
僕はこれはおまじないみたいなものもあるんですけど毎回やってますこれに関しては
他マグネシウムはあんまりかなまぁもちろんの毎日サプリメントでマグネシウムは飲んでるので
そういうのもあるとは思うんですけどいいですねそうやって 補給してぜひねあのそれをしてもらってウォーターローディングをするということが
今日は僕はこの走りたいけど太りたいというね多分僕の友人だと思うんですけどその人に 言いたいことですね
ぜひ筋トレをして水を飲んでくださいということで示させてもらいたいと思います はいありがとうございましたありがとうございますこんな感じであのいつでもねあのお便りフォームからお
便りを送ってもらっても構いませんし我々あのライン公式アカウントだったりとかあと sns ですね
インスタグラム x やってますので皆さんの送りやすい方法ではい お便り送ってくださればなと思います
はいよろしくお願いしますまだねあの送ってくださっている方いらっしゃいますので どんどんね答えていきたいと思っております
はいそういえばちょっとごめんなさい思い出したんだけどあの先週ですね あの
週1しか配信できてなかったんですよ あ初めてじゃないですかそうからなんでちょっと申し訳ないけどバタバタしてまして
あんまバタバタしてるなんていうのはもう言い訳にならないんですけれども 楽しみにしていただいている方がもしいたらですねそうですね大変申し訳ないです
あのまたね今週から週に配信していきますので 是非ねあのはいよろしくお願いします我々も頑張ってやっていきますので
はい応援のほどねお願いしますお願いします ではこんな感じで毎週2回配信しております役取りラボぜひ
次回も気に来てください オーダーメイドサプリだったり youtube live あとオンラインパートナルですね
ぜひお待ちしておりますので皆さん概要欄チェックよろしくお願いします お願いしますはいではまた次回の役取りラボでお会いしましょう
さようならさようなら
32:33

コメント

スクロール